全28件 (28件中 1-28件目)
1

9月30日(金)だんだん朝晩が涼しくなってきました。自転車での出勤でも、目に入る景色が少しずつ変わっていきます。広瀬橋の上から見る広瀬川と泉ヶ岳。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H山の稜線もくっきり、空の雲も刷毛で掃いたような・・・そしてカーブが絶妙です。OLYMPUS XZ-2も持っていましたが、この空を画面に納めるにはやはり、ワイドなこのスマホカメラがいいだろう、ということで。そうこうしているうちに、9月も最終日。明日からは10月です。時の経つのは早いものですね。
2016.09.30
コメント(0)

9月29日(木)昨日の日記では、かぐわしいキンモクセイの花を紹介しました。今日も、季節を感じる香りの話題。とはいっても、昨日のいいにおいとはちょっと趣がちがいます。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H地面に転がる黄色い玉ころ・・・そう、「ぎんなん」です。ここら一帯、イイ感じに発酵した(?)ぎんなんの香りで満ちています。ある意味、ニオイのテロです。写真で見ると、向こうへずっとイチョウ並木がつづいているようにみえますが、じつはイチョウの木は一番手前の1本だけで、あとはみなメタセコイアの木です。「ぎんなん爆弾」とか言われてちょっといやがられたりしますが、これも秋の風物詩といえるでしょう。
2016.09.29
コメント(0)

9月28日(水)普段、よく東北大学片平キャンパスの学都記念公園を横切って歩きます。今日もいつものように歩いていると、強烈な(?)香りが。by OLYMPUS XZ-2キンモクセイの花でした。目で確認する前に、鼻で分かるその存在。かなりいい香りでした。by OLYMPUS XZ-2
2016.09.28
コメント(0)

9月27日(火)今日は、日記の3本立てです。今回はその第3弾。第2弾で紹介した道場小路を通って、早歩きで仙台駅へ。午後から東京で会議があり、日帰り出張です。はやぶさに乗って東京へ!・・・と、ちょっと早く着いたので、日本橋界隈をブラブラ歩くか。そして、大通りから細横丁へ入った角に、見慣れたたたずまいの小さな建物が。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hなんと、七十七銀行の日本橋支店です。東京駅からも微妙な距離、そしてこの影に隠れるようなひっそり感。でも、なんだか埋もれていたものを発見したようで、ちょっと嬉しいひとときでした。
2016.09.27
コメント(0)

9月27日(火)今日の日記は3本立て。第2弾のこの記事では、東北大学片平キャンパス北門から北へ、一番町に向かう「道場小路」界隈の話題を採り上げます。この道場小路、北門を出て北へ、五ッ橋通りとの交差点まで(?)の短い通りですが、両脇に街路樹が並ぶちょっとしたいい雰囲気が楽しめます。そんな街路樹も何本か、老いて朽ちたか、伐採され切り株だけになったものもあります。そのうちのひとつ、切り株に粋な計らいが。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H土を入れ、花を植えてあります。なかなかです。午後の東京出張のため、仙台駅へ向かう途中の一息でした。
2016.09.27
コメント(0)

9月27日(火)ヨーグルトは身体にいい。この事実を疑う人はいないと思います。しかし、ひとくちにヨーグルトといっても、乳酸菌の種類も多種多様、メーカーの売り文句も多種多様、どれにしようか迷ってしまします。しかし最近、私はひとつの事実に気付いてしまいました。それは・・・「ヨーグルトを食べるとおなかがゆるくなる」「へたすると、激しくおなかを下す」ということです。もともと、牛乳に弱い私の胃腸。やはりヨーグルトもだったか。いままで気付いていなかったのですが、出張続きであまりヨーグルトを摂取できていなかったので、久しぶりに思う存分朝のヨーグルトを!・・・と、おなかにググッときました。これはもしややはりということで、ヨーグルトをやめればいいんですが、基本的に嫌いじゃない。なんとか自分のおなかにあうものはないかと試していたところ、なんと灯台もと暗し!by OLYMPUS XZ-2ヨーグルトの本流!元祖!「明治ブルガリアヨーグルト」です。これは食べても大丈夫のようで、乳酸菌を腸まで届けるというオリゴ糖もあわせていただくことにしました。これでおなかの調子が整ってくれればいいのですが。
2016.09.27
コメント(0)

9月24日(土)昨晩は、盛岡で買ってきた地ビール「ベアレンビール」を1本、飲みました。今晩もまた1本、飲むことに致しましょう。by OLYMPUS XZ-2シュバルツ、黒ビールでした。味が濃くておいしかったです。
2016.09.24
コメント(0)

9月23日(金)今日の日記は二本立て。夜に、晩酌しました。晩酌自体はたいして話題にするほどのことではないのですが、今回は先週の盛岡出張で買ってきた、「ベアレンビール」です。買ってきたのは全部で5本。by OLYMPUS XZ-2ぜんぶ違う種類で1本ずつ。そのなかで、今夜飲んだのは・・・by OLYMPUS XZ-2「クラシック」というオーソドックスなビールです。たいへんおいしくいただきました。
2016.09.23
コメント(0)

9月23日(金)東北大学の片平キャンパスは、正門より北門のほうがメインゲートみたいになってます。その門脇に、丸く萩が植え込まれています。今はこんな感じになりました。by OLYMPUS XZ-2紫の花だらけに。近寄ってじっくりみてみましょうby OLYMPUS XZ-2萩の花は宮城県のシンボル、そして東北大学のシンボルでもあります。いまがいちばん見頃のタイミングなのではないでしょうか。北門を通る人たちは、あまり気に留めていないようですが。
2016.09.23
コメント(0)

9月21日(水)昨日、滋賀県立大へ行って出張用務をこなしたあと一泊して、今日は仙台へ戻ります。米原から新幹線に乗り込みます。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H米原から新幹線に乗るというのは、もしかしたらはじめてかもしれません。米原といえば、学生時代「青春18きっぷ」で仙台から大阪へ帰省するときの「乗り換え1分」駅でした。一度、寝過ごしそうになってそうじのおばさんに起こしてもらったことを思い出します・・・
2016.09.21
コメント(0)

9月20日(火)我々が実験を始める前日(つまり、あの嵐の移動日です)、じつは瞬間停電して数時間ダウンしていたそうです。落雷が原因とのこと。自分たちの利用時間でなくてよかった。なんとかトラブルもなく予定していた実験をこなすことが出来ました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H後片付けをして、出発!仙台へ戻る・・・のではなく、次の出張用務地、彦根の滋賀県立大へ研究打合せに行きます。午後打ち合わせて、今日は彦根に一泊です。
2016.09.20
コメント(0)

9月19日(月)今日、朝10時スタートの24時間実験が始まります。昨夜はものすごい風と雨でしたが、今日はいくぶん・・・というかだいぶ落ち着きました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hさて、実験がんばりましょう~~~追記何とこの日、この「ShinoDUCKの楽天家日記」ブログへのアクセス数が10万を超えてました。たいしたこと書いてない、世の中の何の足しにもなっていないこのブログに、10万アクセスも・・・ありがとうございます(誰に向かって感謝して良いのかよくわかりませんが)
2016.09.19
コメント(0)

9月18日(日)明日の朝から24時間の実験をするために、兵庫県佐用町のSPring-8放射光利用施設へ出張です。今日は移動日。新幹線で行きます。またもや台風が迫っていて、西日本は大荒れとのこと。新幹線に乗っていても、ときおり強い雨が打ち付けてきたりしていましたが・・・姫路の駅を過ぎて相生へ向かいはじめた途端、あたりがどーんと暗くなり、ついにはby Sony Xperia Z5 Compact SO-02H窓の外がこんなことに!今回の出張は、ほとんど屋内での作業なのであまり影響はありませんが、こんな景色を見るのは初めてで、ちょっと心配になってしまいます。
2016.09.18
コメント(0)

9月17日(土)毎週土曜か日曜は、たいてい折立の「一利起(いちりき)」というラーメン屋さんに行きます。街中から向かうときは、仙台西道路のトンネルをくぐって行くのですが、自宅から向かうときは山田から国道286号線を生出へ出てから茂庭を抜けて行きます。国道286号線に達する手前の田園地帯。稲刈りが始まっていました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H車のミラーに映るのは稲刈り機。まさに稲を刈っています。まだ始まったばかりで、あたりには黄金色の稲穂がまだたくさん風に揺れています。本格的に稲刈りが始まれば、あっというまに景色が冬っぽくなってくるのでしょう。季節が進むのは早いものです。
2016.09.17
コメント(0)

9月16日(金)今日は帰りがだいぶ遅くなってしまった。自転車で広瀬川の堤防を走ります。月が出ていました。川面を照らして、なかなかきれいな情景。写真撮ってみようかと思い立ち、いつもは朝通りがかりに写真を撮ったりする郡山堰の横で、川越しに西を向きます。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H湾曲している線が、堰です。落ちた川の水は月影に入って真っ暗に。そして肝心の月は・・・雲で光を和らげて、と思ったのですが、雲ごと白飛びしてしまいました。HDRで撮ればもうすこしイイ感じになったでしょうか。
2016.09.16
コメント(0)

9月15日(木)盛岡での学会も終わり、東北自動車道を仙台へ戻ります。途中、前沢SAで牛肉でも・・・と思ったのですが、やはり高い!というわけで、夕食には奥州ラーメンをいただきました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hなかなかおいしかったですよ。今回の盛岡出張は、全般的に天気にはあまり恵まれませんでしたが、楽しい4日間でした。
2016.09.15
コメント(0)

9月14日(水)今日も盛岡。学会2日目です。午後に時間が合ったので、盛岡市内にある地ビール「ベアレンビール」の醸造所へ行きました。見学して、ビールもちょこっといただいて、けっこう楽しめました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hドイツの廃業した醸造所から、道具を持ってきたんだそうです。じっくりビールを味わって、学会の懇親会へ向かいました。
2016.09.14
コメント(0)

9月13日(火)今日から秋の学会が本格的にスタートしました。一日みっちりと、そして夜はグループ交流会。岩手大学オリジナルの日本酒が供されました。by OLYMPUS XZ-2ほかに、岩手のおいしい地酒がたくさんあったので、ちょっとかわいそうな感じがしましたが、岩手大学の日本酒通によれば、「醸造所のせいじゃない!大学から提供した米がよくないんです。そこのところ間違わないで下さい!!」と強調しておりました。しかし、お隣の県なのに知らないお酒がたくさんあって、楽しかったです。
2016.09.13
コメント(0)

9月12日(月)今日から、学会参加のため盛岡入りです。岩手大学・・・いままで何度も訪れてますが、100%工学部が用務先。(今回もです)しかし、学会は明日から開始、今日は夕方の会議があるだけなので、ちょっと時間に余裕があります。ということで、キャンパス南側の農学部あたりを歩いてみました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H南側には立派な門。「旧盛岡高等農林学校」の正門だそうです。岩手大学農学部の前身ですね。キャンパス内には池があったり温室があったり・・・そして大学ミュージアムもありました。
2016.09.12
コメント(0)

9月9日(金)昨晩、出張から仙台に戻ってきました。東京から新幹線に乗るときあたりが、仙台での雨のピークだったようです。仙台に到着してみると、雨はかなり小やみになっていました。JR在来線も辛うじて動いていたので、なんとか無事に帰宅することができました。ちょっとだけ近所の道路が池のようになっていて、くるぶしあたりまで水に浸かりながらではありましたが。そしていざ、一夜明けてみれば・・・by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hなんと良い天気に。台風が来て大雨が降っていたなんて、微塵も感じさせない空模様。~~~しかし、最近の台風は直撃を受けるとものすごいアタックですね。進路予想の精度が上がって、ターゲットに捉えられたら逃れられない!(昔は「予想なんてまあ外れるもんだ」と高をくくってみてましたが)
2016.09.09
コメント(0)

9月8日(木)先週土曜日から始まった、名古屋~神戸出張も最終日。夕方までびっちりの用務が終わったのは午後5時過ぎ。それから地下鉄で新神戸へ行って、新幹線で仙台へ戻ります。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H台風13号が南にいて、東に向かっていたはずですが、神戸ではちょっと雨がパラついた程度で大きな影響はありませんでした。しかし、仙台のほうは大雨との情報。もしかしたらひとつ前の台風12号が日本海を通って東北にちょっかい出しているのか?ちょうど東京で新幹線に乗った頃に見たネットニュースでは、仙台駅前で水があふれたり、地下へ水が入ったり、たいへんだったようですね。幸い、新幹線は遅れもなく予定通り仙台に到着しましたが、在来線は運休も出ていたようで本数は少なくなってました。それでも30分ほど待って電車で帰れたのはラッキーでした。雨はけっこう降ってましたが。
2016.09.08
コメント(0)

9月7日(水)今日は午後から、第13回SPring-8産業利用報告会へ参加という用務がありますが、午前中はちょっと時間があるので、生田神社へ行ってみました。神戸三宮は何度か来たことがありますが、ゆっくりしたことはなく、生田神社もはじめてです。けっこう由緒正しい神社・・・というのは行ってみてはじめてわかりました。by OLYMPUS XZ-2境内の面積はそれほど大きくないですが、本殿の後ろには「生田の森」など、いろいろと見どころがたくさん詰まっていました。台風13号が南から近づいていると言っていましたので、天気を心配したのですが、御覧の通りのいい天気。台風、どうなっているんでしょう。
2016.09.07
コメント(0)

9月6日(火)昨日までの名古屋での学会が終わり、今朝名古屋を発って神戸へ向かいます。午後に、株式会社三徳という会社を見学させていただくのが今日の用務。先生と学生さんと3人で訪問します。お昼に大阪へ到着、ここでランチにしました。駅前第2ビルの地下にあるうどん屋さんに行きたいというリクエストで向かったのですが、すでに長蛇の列。けっこう人気のお店だったんですね。時間もあまりないので、周辺を歩いて探し、落ち着いたのが「元祖変わりかつ丼・親子丼の店 祭太鼓」というお店。なんだかすごい変わりどんぶりメニューの中から、「キムチ親子丼」をチョイス。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hお店に掲げられた「元祖」のアピール。すごいです。~~~お昼を済ませて、阪神電車に乗り目的地へ向かいます。阪神電車に乗るのは、甲子園球場へ野球を見に行った時以来、30年ぶりくらいです。(株)三徳の本社がある深江へ行き、会社の説明と本社工場の見学、そして明石工場へ移動し見学という流れ。この会社、今話題のレアアース関連の素材提供メーカーですが、世間ではあまりなじみがないと思います。でも、お話しを聞いて見学して、こういう会社が実はすごいんだと思いました。~~~先生と学生さんはここで終了、神戸を離れましたが、私は明日から2日間、三宮で報告会に参加するという、今回の出張最後のミッションがあるので神戸滞在です。
2016.09.06
コメント(0)

9月5日(月)今日は名古屋での学会3日目、名古屋滞在も最終日です。昨日までは名古屋大学が会場でしたが、今日はあいちシンクロトロン光研究センターに場所を移します。ということで、名古屋市街から地下鉄東山線で終点まで行き、リニモに乗り換えて会場へ向かうことになりますが、このリニモ、名前から容易に想像できるとおり、リニアモーターカーです。のりばへ向かう階段に、シンプルかつ大きな看板。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H今年は10周年なんですね。乗ってみた感想は、ある程度予想できましたが「あまりリニアモーターカーを感じるほど特別なものはない」です。ただ、止まるときに「ガツン」と来るのが意外でした。回生ブレーキ、逆相ブレーキ、そしてさいごに油圧ブレーキで止まるしくみになっているようですが、その油圧ブレーキがリニアモーターカーらしさを打ち消してしまうのかもしれません。午後はシンクロトロン光研究センターの見学、そしてちょっと時間があったので、近くにあるトヨタ博物館に行ってみよう!とリニモを途中下車して向かったのですが・・・「本日休館」、ああ残念。明日からは神戸に移動です。まだまだ出張は続きます。~~~台風12号が九州の西をなでるように北上したようですが、長崎あたりに上陸してすぐ北へ抜け、温帯低気圧に変わって日本海へ入ったとのこと。こちらには大きな影響はなさそうでよかったです。
2016.09.05
コメント(0)
9月4日(日)昨日から3日間の名古屋滞在、学会参加です。今日は2日目です。名古屋大学で一日聴講、発表、そして夜は懇親会。参加人数に対して食料供給量が十分とは言い難く、(懇親は十分にできたのですが)胃袋のほうが不完全燃焼気味でした。宿へ戻る前に、ラーメン屋さんへ立ち寄り・・・今日のイベントと言えば、そんな程度でしょうか。
2016.09.04
コメント(0)

9月3日(土)昨日まで仙台で学会、そして今日は朝から移動して午後から名古屋で学会です。とりあえず、新幹線名古屋駅で有名なきしめんを食べることにしよう。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hちょっと早目の時間でしたが、すでに並んでました。せっかくだからと、870円の「名古屋コーチンきしめん」にしたのですが・・・これぞコーチン!という実感は少なく、「まあ、鶏だな」くらいふつうのでよかったかも。きしめん自体はたいへんおいしかったのですが、期待しすぎたか?東京で新幹線を乗り換えるときもそうでしたが、やはりこちらは暑い。仙台も今年の夏はずっと30℃を超える日が続いて厳しいなあ、と感じていましたが、こっちは9月でもまだまだ本格派の暑さです。九州のほうには台風12号が迫ってるとのニュースもあり、これから3日間の名古屋滞在、そしてそのままさらに3日間の神戸滞在が控えているので、天気が大丈夫かちょっと心配です。
2016.09.03
コメント(0)

9月2日(金)朝、東北大学片平キャンパス北門の入り口にある萩の木を見ると、つぎつぎと花を開いているのが見られました。by OLYMPUS XZ-2最初は細い枝の端のほうにパラパラ程度だったのが、もうだいぶ賑わってます。もう9月に入ったというのに、仙台はまだまだ暑いです。(関東、関西の方々から見れば「まだまだ甘い」「こんな程度で文句言うのは贅沢」とかいわれそうですが)さて、午前中は片平におりましたが、午後からは川内へ移動です。東北大学川内北キャンパスで、昨日と今日の2日間、学会が開かれているのです。私も、大会運営のメンバーですが、昨日午後の会場係で割り当てられた仕事は終了、そして今日は自分の発表がありました。とはいっても、いちばん最後のセッションの最後から2番目、遠くからお越しの方々はすでに会場を離れていたりして、少々寂しい雰囲気なのでは・・・などと思っていたのです。たしかに、聴衆の数は少なくなってました。でも、私の発表もまずまず受けたのでよかったです。明日からは3日間、名古屋で別の学会。朝から仙台を発ちます。ちょっと疲れが溜まってる感が否めませんが、なんとか乗り切らなければ。
2016.09.02
コメント(0)

9月1日(木)8月の合宿で出張ガリハイが好評だった(と個人的には信じてますが)のもひとえに、仙台駅3階すし通りにある「すし職人 銀次郎」のおかげ。大量のガリと、ガリが浸かっていた酢(通称“ガリ汁”)を分けていただき、多少配合はずれていたかもしれませんがおいしくガリハイボールをいただきました。今日は、御礼かたがた、お店へ。もちろん、ガリハイボールもいただきましたが・・・by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hサンマの皮by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H安曇野のわさび(ちょっと自信ないけれど)をつかった「涙巻き」※通常の涙巻きは、ほんとうに涙がでるくらい刺激が強いのですが、このわさびだとあまりツンとこないというので恐る恐る口に入れ・・・ん?たしかに・・・え?でもやっぱり!茎がいっしょに入っていて、これがかなりのくせ者なのです。ほかにもいろいろ、いただきました。また機会があれば、ガリ分けてください。
2016.09.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


