全15件 (15件中 1-15件目)
1

12月31日(土)2016年も最後です。今年は何年かぶりに、けっこうしっかり紅白歌合戦見ました(途中からでしたが)。そして、一年最後のビール。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hなぜかアサヒビールのコップで飲んでますが。サッポロラガービールが売っているのをみつけて、思わず買ってしまったわけです。
2016.12.31
コメント(0)

12月30日(金)2016年も残すところわずか。しかし、今年の冬はあまり寒くないです。雪も少ない気がする。ようやく、朝すこし霜がおりるくらい。そして本日。by Sony Xperia Z5 Compact So-02Hなんとこの「ど快晴」。通常、冬のこの時期にこの空だと、「冬型野気圧配置」ということになり、冷たい風が吹いたり放射冷却で気温がドスンと下がったりするのですが・・・なんともうららか。今年は暖冬なのか?
2016.12.30
コメント(0)

12月19日(月)ここのところ、なかなか自転車で出勤することがなかったので、久しぶりの広瀬川。ハクチョウがやってきてました。by OLYMPUS XZ-2でも、いつもの年なら30羽くらい来てるのに、いまは写真の通り。ちょっと寂しいです。まだまだこれから、続々とやってくるのか・・・?
2016.12.19
コメント(0)

12月18日(日)昨日に引き続き、ランチの話題・・・一番町サンモール商店街(アーケード街)に、「泰陽楼(たいようろう)」という昔からある中華料理屋さんがあります。月に数回くらい、ここでランチまたは夕食・・・というペースなのですが、ここに来たら99.8%くらい「唐揚げ定食」です。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H最近ちょっと値上げして、830円。もしランチタイムの日替わりになっていれば680円でいただけます。ここの唐揚げの特徴は、なんといっても「でかい」ことです。こんなでかさ。ひとつひとつがでかいです。そして、かなりの高確率で口の中をやけどします。とくに足繁く通っているというわけではないのに、なぜか顔を覚えてもらっていて、「唐揚げですね?」なんて言われたりします。
2016.12.18
コメント(0)

12月17日(土)毎週末、土曜か日曜のどちらか、必ずお昼にラーメンを食べに行くのが、仙台市青葉区折立にある「一利起(いちりき)」というお店。札幌ラーメンが食べられます。麺は西山製麺から取り寄せているのです。どのラーメンもみなおいしいのですが、私の場合は9割以上、「ねぎ味噌ラーメン」です。今年はなぜか週末の出張が多かったので、行けない日もけっこうありましたが、10年以上通い続けているので、もう生活リズムの一部となっていて、インターバルが空くと無性に食べたくなります。今日も、定番のねぎ味噌ラーメンです。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hこちらのブログでは、「食べたラーメン備忘録」というカテゴリーを設けて、ラーメン食べすぎのチェックと、忘れないように記録に留めているのですが、最近記事投稿が滞り気味です。写真は欠かさず撮っているのですが。
2016.12.17
コメント(0)

12月16日(金)最近、雪が降ったりしてずいぶん寒くなった仙台ですが、今朝はとくに寒かったです。東北大学片平キャンパス、学都記念公園の芝生を見たら、なんと!by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H白い霜がびっしりでした。朝の最低気温は氷点下1.8度だったと後で知り、やっぱりね・・・と納得。
2016.12.16
コメント(0)

12月15日(木)2日前の日記でも取り上げた、東北大学片平キャンパスのメタセコイアですが、今日は真下から見上げてみました。by OLYMPUS XZ-2一昨日の写真では、メタセコイア並木そのものというよりは、それを通してみた冬の朝の空が主役でした。今日の写真は、まさに葉を落として幹枝だけになったメタセコイアの木が主役です。ここへきてグッと寒くなった仙台です。
2016.12.15
コメント(0)

12月14日(水)今日の晩ご飯は、南町通りにある「餃子番長 炎のもつ家 甚助 南町通店」に行きました。店の名前・・・餃子が売りなのか、それとももつなのかじつは、この店のメニューで一番好きなのは・・・仙台みそホルモンby OLYMPUS XZ-2味が濃いので、ご飯と一緒にお召し上がり下さい・・・とのこと。このコロンと小さく丸めたごはんといっしょに食べると、たしかにおいしいです。もちろん、看板メニューの「番長餃子」もいただきました。by OLYMPUS XZ-2なぜ「番長」なのかは謎ですが、ひとくちサイズで辛味噌もいいアクセント。おいしいです。
2016.12.14
コメント(0)

12月13日(火)昨日の朝に積もっていた雪は、日中あらかたとけてしまいました。今朝の東北大学片平キャンパス、北門を入ったところにあるメタセコイア並木は、すっかり葉を落として見るからに寒そうな姿になっています。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H今日は気温が低いわけではありませんでしたが、ちょっと風が強くて外を歩くと寒く感じました。
2016.12.13
コメント(0)

12月12日(月)昨晩、ちょっと積もった雪は、朝になっても残っていました。今日はJRで出勤。ちょっとダイヤも遅れ気味でした。東北大学片平キャンパスは、こんな感じに。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H空はいくぶん回復していましたが、地面は白くなってました。もう少し詳しい記事を、別ブログに投稿しましたのでそちらもあわせてどうぞ。~~~午後にはあらから雪は溶けて、夜の帰る時間帯にはほとんど影響なくなっていましたが、JRで帰らなければならないので寒い中をJR仙台駅へ歩くことになります。手前にある「麺屋 赤鬼」でねぎ塩めんをいただいて帰りました。
2016.12.12
コメント(0)

12月11日(日)昨日、チラチラと雪が降って冬らしくなってきた・・・なんて思っていたら、今日はけっこう本格的に。夜、外へ出てみたらby Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hこんなことに。意外と早かった、本格的な冬到来です。
2016.12.11
コメント(0)

12月10日(土)今日は、前もって予約していたタイヤ交換の日。お昼前にディーラーへ出向き、無事スタッドレスタイヤに交換できました。しかしその後、雪が降り始めて・・・by OLYMPUS XZ-2太白山にもうっすらと。まあ、積もるほどではなく、やがて止みましたが。昨日(12月9日)からは、仙台市定禅寺通りの「光のページェント」も始まりました。いよいよ年末ムードが高まります。今年の冬、仙台の雪の量はいかがなものでしょうか。
2016.12.10
コメント(0)

12月9日(金)11月26日から一昨日まで、長丁場の出張へ出ていたため仙台を留守にしていた間に、季節はけっこう先へ進んだようです。11月25日の日記で取り上げた、東北大学片平キャンパスのイチョウの木。そのときはまだ葉を落としている最中でしたが、それが今日見てみたら・・・by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hすっかり葉を落として、冬らしい姿に。ビルのスキマから差し込む朝日に照らされて、白く光る枝が一層映えます。空は快晴。でも、それほど寒くないです。
2016.12.09
コメント(0)

12月7日(水)朝10時、24時間の実験がなんとか無事に終了しました。帰りのバスを待つひととき。あたりはby OLYMPUS XZ-2こんな感じでした。朝靄というにはあまりにも深い。とりあえず、およそ10日ぶりに仙台へ戻ります。
2016.12.07
コメント(0)

12月6日(火)海外出張から関空へ帰ってきて、共同研究先へ打合せしたあと、今日から24時間の放射光実験のためSPring-8(兵庫県佐用町)入りしました。ごはんを食べに行くときと風呂のとき以外はほとんど室内にいます。空気が乾燥しているので、うるおいマスクで対策。しかし、実際どれくらいの乾燥具合かといいますと・・・by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hえ?本当ですか・・・湿度12%油断してると喉をやられます。実験自体は、大きなトラブルもなくまずまずという感じ。
2016.12.06
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1