全30件 (30件中 1-30件目)
1

8月31日(水)台風10号は夜のうちに通り過ぎ、仙台には大きな影響がなかったようで、まずはひと安心。朝から天気も良く、自転車で出勤です。by OLYMPUS XZ-2広瀬橋から眺めるいつもの風景。空はすっかり回復してますが、目を下に転じると濁って水かさの増した広瀬川の流れ。ただ晴れているだけではない、台風がすぎた後の景色だなあ、と実感します。さて、まさに「嵐のように」過ぎた8月。明日からは9月ですが、今年の9月は超ハードスケジュールです。なんとか乗り越えることができるでしょうか・・・
2016.08.31
コメント(0)

8月30日(火)今日は東京出張最終日。朝、宿から用務先まで歩きつつあたりを見れば、台風が来ているはずなのに、なんとも穏やかな天気。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H夜のうちに雨は降ったようですが、朝になると晴れ間も見えたりして。たしかこの時間帯は、台風10号は銚子の東あたりを北上していたはず。夜、最終のはやぶさで仙台へ戻りましたが、到着した23時過ぎには、仙台の天気も穏やかで、雨も降ってませんでした。新幹線が止まっていたらどうしよう、とか考えていましたが、杞憂に終わってよかったです。~~~追伸後で聞いてみたら、日中もそれほどひどくはなかったそうです。予想進路よりちょっと北寄りに進んだようで、上陸は岩手県の大船渡あたりだったとか。北東北や北海道は大きな被害が出たそうです。
2016.08.30
コメント(0)

8月28日(日)昨日の夕方に東京へ到着。錦糸町で30日までの用務です。今日は日曜なので、お休み。そこで、久しぶりにスカイツリーでも眺めに行ってみようかと、ブラブラ北へ向かって歩きました。台風が迫っているはずなのに、曇ってはいるものの雨も降っておらず蒸し蒸しする天気。さて、スカイツリーのたもとまで来て見上げてみるとby Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hスカイツリーのてっぺんが雲で霞んでいます。雲が600メートルくらいまで下がってきているんですね。風もなまぬるいですが強くはないです。
2016.08.28
コメント(0)

8月27日(土)今日から30日まで、東京へ出張です。しかし、台風がじわじわ近づいているという不安材料が。この台風10号、一旦南の海上を南西へ進み、本土からは離れていたのですが・・・なんと!途中で折り返してこっちへ向かってきているのです。出発は午後でしたが、仙台の天気もなんだかどんよりしてました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H新幹線車内の電光掲示板には、静岡で大雨、東海道新幹線に遅れ・・・とかなんとか出ていて、ますます心配になってしまいます。帰って来る来週前半には東北地方に迫ってくる予想になっています。さて、無事に返ってくることができるでしょうか
2016.08.27
コメント(0)

8月26日(金)仙台では、8月上旬の七夕まつりをすぎてお盆頃になれば夏の暑さもおさまって、一気に秋ムードに包まれるはずなのですが、今年はずいぶんと暑い日が続いてます。もう8月も終わりに近づいているというのに、どういうことか・・・とはいっても、まわりを見回せば、やっぱり夏は終わるんだなあ、と実感することも。この日記でも何度か登場したタチアオイ。(過去の記事はこちら・・・6月5日、6月12日、7月26日)今日、通りかかったときに見た光景は・・・by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hアァ、夏ももう終わりだなァSony Xperia Z5 Compact SO-02Hもう、こんなになってしまって・・・でも、仙台の夏としては珍しく30℃前後の日が続いてます。ほんとうに夏が終わるのは、もう少し先になりそうです。
2016.08.26
コメント(0)

8月25日(木)5月6月あたりから、何度か草刈りされる東北大学片平キャンパスの学都記念公園。首が長く黄色い花を咲かせるブタナは、一面を黄色く覆い尽くすほど咲いてもバッサリと刈られてしまいます。1シーズンに何回も刈られるのに、いつの間にかまた花を咲かせます。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H意思の影で這いつくばり、草刈りの難を逃れたカタバミの花も右下に写ってますが、刈り取られてからまた伸びて花を咲かせるブタナはえらい。(やっかい、ともいうかもしれませんが)
2016.08.25
コメント(0)

8月24日(水)お昼に、久しぶりに歩いて散歩しました。片平から西公園へ。お目当てはもちろん、ねこさんたちです。櫻岡大神宮周辺を歩いてみると、源吾茶屋のまわりにねこさんたちが集まってました。by RICOH GXR + A12 Mount unit + RICOH XR RIKENON 135mm F2.8スクーターの足乗せステップの上で、ぐーたらねているねこさん軽トラの荷台に上がってぐでーっとねるねこさん特にジリジリと暑いわけではないのですが、なんとなく蒸し蒸しして脱力感を覚えるような天気だったのですが、このねこさんたちはみごとにそれを体現してくれています。
2016.08.24
コメント(0)

8月23日(火)昨夜、台風9号が関東から東北を縦断して北海道のほうへ通り過ぎていきました。昨日は大荒れの天気でしたが、今朝はすっかり回復して青空も見えてました。自転車で出勤途中、広瀬川を見てみるとby OLYMPUS XZ-2ものすごい濁流です。水量も多いし、勢いもすごい。こういうとき、魚たちはどのように過ごしているんでしょう。
2016.08.23
コメント(0)

8月22日(月)昨日から猪苗代に一泊して、研究室の合宿旅行に来ています。一夜明けて、今日の午前中は郡山にある福島県のハイテクプラザを見学させていただきました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H実は、民間企業の事業所数は福島県が東北一なんだそうです。宮城、負けてます。県内にいくつかある技術支援センターの元締めとして、ここ郡山はコアセンターとのことで、建物のデザインも、なんともハイテク感あふれています。たっぷり2時間弱見学させていただいたあとは、オプショナルツアー(?)として「あぶくま洞」へ行きました。磐越自動車道の小野ICで降りて、ランチをいただいたあとまっすぐに。実は、南から台風9号が接近中で、天気が危ぶまれたのですが、鍾乳洞に入るところまでは時折小雨がパラッと落ちる程度でたいしたことなかった・・・それが出てきたときには、けっこう本降りになっており、仙台へ戻る道中は追ってくる台風から逃げるように北へと車を走らせました。さらに雨脚は強まり、めったにしない「フルパワー」ワイパーでも追いつかないほど。なんとか、何事もなく仙台へ戻ってくることができて、ほっとひと安心でした。夜はちょうど宮城の上を通過していったようで、かなりの強風と大雨だったみたい(音を聞いていただけでしたが)。夜の間の通過でよかったよかった。
2016.08.22
コメント(0)

8月21日(日)今日と明日、猪苗代へ研究室の合宿旅行。ここ数年、8月のこの時期に東北地方のどこかへ行って、発表会と見学を盛り込んだ旅行に出かけることになってます。ガリハイボールは、JR仙台駅3階の「すし通り」にある「すし職人銀次郎」でいただくことができます。今回は、研究室の合宿「夜の部」でこのガリハイボールを学生さん達に広めようと企画(?)しました。銀次郎さんにムリを言って、「ガリ」を少し分けてもらおうと・・・すると、予想以上にたくさんいただいてしまいました。そこで、通常ハイボールで使う「サントリー角瓶」1本と、バーボンでも試してみようということで「JIM BEAM」も1本用意しました。WILKINSONの炭酸水も十分に。そして本日夜の本番。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hちょっとコップが小さかったので、なかなかベストの配合にするのが難しかったのですが、思いのほかおいしくできました。お店で出されるよりもかなり「ウイスキー濃いめ」「ガリ多め」ですが、なかなかの出来。大葉を一枚入れるのがポイント。ガリを漬けている甘酢が、味をマイルドにさせるので、ウイスキーが濃くなってしまっても飲めてしまうところが少々危険。この一晩で、1年分のガリをいただいたんじゃないか・・・?ということで、昨日のクーラーバッグは、ガリ(と、仙台朝市のキムチ屋さんで買ってきたカクテキやきゅうりキムチなど)を持ってくるために用意したもの、でした。
2016.08.21
コメント(0)

8月20日(土)昨日の夕方、ついに新しい車が納車されました。さっそく、今朝は新しい車で名取のホーマックへ。そこで買ってきたのが・・・by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H折りたためるアルミのクーラーバッグ。小さいヤツ。そして、小さなタッパーふたつ。さて、これは何のために用意したのか?ヒントは、明日から1泊2日で研究室の合宿旅行に出かけるということです。
2016.08.20
コメント(0)

8月19日(金)いつもの朝は、大学生協の片平売店「さくらショップ」で野菜ジュースと飲むヨーグルトを買うのですが、まだ大学生協が夏休み営業時間のため売店オープン時刻が遅いので、今日は片平キャンパスの南東端、東北学院大学の土樋キャンパスと向かい合う西友に行きました。そこでトマトジュースと飲むヨーグルトを買って、南六軒丁の通りを歩いて片平キャンパスに入ろうとしたのですが・・・かつて南六軒丁に面した北側は東北大学のキャンパスで、テニスコートがずらっと並んでいました。そのエリアは東北学院大学に売却され、新しい建物(ホーイ記念館)が建ちました。売却エリアはもと仙台高等工業学校(SKK)の建物前まで伸びてます。ですので、かつては南六軒丁の道路から直接SKK建物をくぐって東北大キャンパスに入れたのですが・・・by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H建物の際まで生け垣が迫り、いちおう門が設けられていて出入り可能のようにも見えますが、扉の向こうにはパイロンがおかれて棒が渡されており、入れなくなってました。うーん、残念。
2016.08.19
コメント(0)

8月18日(木)昨日、台風が通り過ぎて、からっと爽やかな天気となった仙台も、一日経って今日はまた曇り空、なんとなく湿度も高い、ちょっと不快な天気にあっさり戻ってしまいました。そんな中でも、東北大学片平キャンパスの北門前に植えられている萩は、バラバラッと花が咲き始めています。(大学本部前の萩は、すでにバンバン咲いてますが)by OLYMPUS XZ-2バックにはメタセコイア並木。そしてスカッと青空・・・だとよかったのですが、残念ながら曇り空です。
2016.08.18
コメント(0)

8月17日(水)天気図ではどんどんこっちに向かってきている台風ですが、まだ仙台では実感するほどの天候にはなってませんでした。しかし、昨晩のうちにJRの仙山線、仙石線、東北本線の仙台以北、常磐線などが始発から運転見合わせと、台風通過に備えて準備されていました。今朝、家を出るとやはり時折突風が吹いてきたりして、台風が近づいているなあ、と感じられる状況。幸い、飛行機はまだ飛んでいるので、仙台空港アクセス線も動いているし、東北本線は岩沼と仙台のあいだでは止まっていなかったので、支障なく仙台まで出ることができました。仙台駅の中央改札口前ではby Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hテレビ局がカメラを据えてスタンバってました。ニュースの中継なんかで報道されるのでしょう。写真ではわからないですが、電光掲示板では、岩沼行きの東北本線と仙台空港行きのアクセス線だけ行き先表示されている状況でした。日中、けっこう強い風が吹いたり、思い出したように強い雨が降ってきたり、台風通過ムードも満点。しかし夕方にはすっかり通り過ぎて、雨風も止み、雲の間から青空も見えたりして、日没の時間帯にはすっかり雲もなくなっていました。とくにやっかいな混乱もなくすぎてよかったです。
2016.08.17
コメント(0)

8月16日(火)今日は朝から富沢にある仙台市体育館へ。何しに?それはby Sony Xperia Z5 Compact SO-02H第56回 全国国公立大学卓球大会。今日は初日です。大会会長は、東北大学総長。でも、お盆休みのこの日、現れることはありません。大会会長の開会挨拶を、総長の代理でやることになった私。77大学、約1300名の参加者というこの大会、てきとうに(?)挨拶させていただきました。午後4時前くらいまで会場の様子を拝見させていただいたあと、地下鉄で職場へ。台風が北上しているため、午後からは大雨かも・・・という天気予報はみごとに外れ、日中はずっといい天気、そして高い気温。関東のほうでは大雨とも聞いているのですが、東北はどうなんでしょうこれから?
2016.08.16
コメント(0)

8月15日(月)先日、水不足を心配しましたが・・・それに関係してかせずか台風6号が三陸沖の遠いところを北上して北海道に雨を降らせたものの、東北にはそれほど大きな影響もなくホッとしていたところ、すかさず7号がこっちに向かってきているようで、午後からだんだん薄暗くなってきました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H明日の午後あたりから雨になるとのことです。水不足は解消されるかもしれませんが、大雨は勘弁願いたいところです。
2016.08.15
コメント(0)

8月14日(日)お盆休み真っ只中。今日はビールを一本。by OLYMPUS XZ-2ふつうにサッポロ黒ラベルにしました。限定ビールとかプレミアムビールとか、いろいろ出てますが、やっぱりふつうがいちばんです。
2016.08.14
コメント(0)

8月13日(土)はじめて新車で購入、12年半以上、足として活躍してくれたカローラフィールダー。ついに、手放すときがきました。この車で最後の「一利起」、ネギ味噌ラーメンを食べてからバイパス沿いの買取業者へ持っていきます。帰りは車がないので、自転車を積んでいきました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hけっこう余裕で載せられました。さすがはツーリングワゴンです。最終的な走行距離は9万8千キロ余り。大きなトラブルもなく12年間、ご苦労様でした。足回り(ステアリング関係?)と助手席エアバッグ関係でリコールがあったり、エアコンのコンプレッサー故障のためにガスが抜けてしまったりといったちょこちょこトラブルはありましたが・・・だいたい11~14km/Lの燃費、高速でゆっくり走ったときは、リッター20キロを超えることもありました。来週末には新しい車が納車となる予定ですが、ハイブリッドのカローラフィールダーはどれほど燃費がよくなるのでしょう。ハイブリッドカーの運転は、4速オートマとは違うのでしょうか。不安と期待で1週間まつことになりそうです。
2016.08.13
コメント(0)

8月12日(金)今日は、いちおうお盆休みに入っているのですが、いつもよりはすこし遅めの時間帯(お昼すぎ)に自転車で広瀬橋を渡りました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hまったく雲もなく、遠くの泉ヶ岳も稜線がはっきり見えます。なんともスカッとする景色。いつもは朝の時間帯にこのあたりを通るので、太陽は右後方から照らすのですが、この時間帯では左側です。~~~ところで、今年はなんとなく雨の量が少ないように思いますが、水は足りてるのでしょうか。ふと心配になってしまいます。仙台の水がめのひとつ、大倉ダムの貯水量が気になるところですね。過去にはほんとうに心配になって見に行ったこともあります。ちょっと前には、関東地方が深刻な水不足と言われていましたが、今はどうなんでしょう。
2016.08.12
コメント(0)

8月11日(木)今日は山の日、祝日です。山に行ければよかったのですが、行けずじまい・・・片平から空を見るくらいしかできません。by OLYMPUS XZ-2夏らしい入道雲!・・・にしてはちょっと弱々しい。もう少しモクモクしていたら、いかにも「夏」という空になるところでしょうが、今年はこれが限界か?
2016.08.11
コメント(0)

8月10日(水)明日は山の日でお休み、明後日を休みにすればそのままお盆休みをまとめて取れるということで、帰省ラッシュが始まっているそうです。なんとそんなときに、東京へ日帰り出張。まだまだ新幹線が混むなんて考えていなかったので、帰りの新幹線は帰りに取ればいいや・・・などという甘い考えでおりました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H実際、行きはけっこうガラガラだったんですよ。用務を済ませて、さあ帰りの新幹線・・・と、指定席はどれも満席。結局、やまびこの自由席、しかも宇都宮までは通路に立っていた・・・ちゃんと早目におさえておけばよかった。
2016.08.10
コメント(0)

8月9日(火)お昼に、東二番丁通りを歩きました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H茶色い壁に東北地方の地図が描かれた建物は、河北新報の本社ビルです。その向こうにはSS30のビル。空はなんだかもう秋になったみたいです。急がずのんびり歩けば、それほど汗も出ないくらいの天気でした。
2016.08.09
コメント(0)

8月8日(月)今日は自転車で出勤。広瀬橋から見るあさの空はby OLYMPUS XZ-2ぽこぽこした雲に覆われてました。むこうに見えるはずの泉ヶ岳は雲に隠れているようです。この雲、夏の雲なんでしょうか?このときは、意外と湿度も高くなくて、直射日光に当たらなければそれほどつらくなかったです。日中は30℃を超えたりして外へ出るのはつらいですが、夕方になればすーっと涼しくなるので、夏のピークも過ぎた感じでホッと一息です。
2016.08.08
コメント(0)

8月7日(日)今日は、ほぼ2ヶ月ぶりに成分献血へ行きました。通算43回目となります。七夕まつりの中日ですので、献血する人も少ないだろうということでこの日を選んだのですが、なんと駐輪場がクローズ。広瀬通の地下駐輪場まで持って行ってたら、ちょっと出遅れてしまいました。しかし、やはりいつもの日曜に比べたらあまり人がいない感じでした。いつものように、ふつうより多めに血小板を提供してきました。そしてお昼は、西公園にある源吾茶屋へ。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H「創業 明治元年」だそうです。老舗ですね。ここはごまもちがウリなのですが、食事するとお得におもちがつけられるので・・・ざるそばに、ごまもちとづんだもちを。食後は、すぐ横の櫻岡大神宮境内でぐだぐだしているネコさん達を眺めてきました。さすがにこの夏の暑さはこたえているようでした。
2016.08.07
コメント(0)

8月6日(土)昨日、今日と暑い東京で出張用務。なんとか終わって仙台へ戻ります。けっこう満席のはやぶさを避けて、ちょっと余裕のやまびこで帰ることにしました。このやまびこ、山形行きのつばさと連なって行くやつでして、ちょっと車両の前方を見てみたら・・・by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hつばさの車両が紫色!ギンギラのつばさを想像していたので、なんとも新鮮なおどろき。小さい子を連れた家族連れが、記念写真撮ったりしてました。
2016.08.06
コメント(0)

8月5日(金)明日から3日間、仙台七夕まつり。そして今日はその前日、夜には花火大会があります。が、私はなぜか東京へ出張。仙台駅の改札前は・・・by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H七夕目当ての観光客を出迎える準備万端、といったところです。仙台も30℃を超えて暑くなりましたが、東京は更にその上を行く暑さ・・・
2016.08.05
コメント(0)

8月4日(木)今年の夏はいつもより暑い気がします。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02Hこういう、雲がない空を見るとますます暑くなってきます。でも、日陰にいればときどき風も吹いてきたりして、意外と堪えられます。仙台の暑さも、もう少し我慢すればすーっとおさまる・・・はず
2016.08.04
コメント(0)

8月3日(水)北目町の角にある魚屋さん。その2階にあるのが喜良久亭(きらくてい)です。今日はお昼に、日替わり定食をいただきました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H今日は赤魚(だったと思う)の煮付け。ちょっと骨に手こずりましたが、おいしくいただきました。やはり、魚は魚屋です。
2016.08.03
コメント(0)

8月2日(火)東北大学の片平キャンパスには、いくつか萩が植えられているポイントがあります。一番目立つのは、北門の前の植え込みでしょうが、ここは日当たりがイマイチなのか花が咲き始めるのは遅めです。けっこう早目に咲き始めるのは、とても日当たりの良い大学本部南側の萩です。いい具合に咲き始めてました。by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H後ろに移っている建物は、東北大学本部です。まだまだ咲き始めで、房の付け根だけですが、これから先に向かって順番に咲いていきます。宮城、仙台そして東北大学といえば、萩の花。派手なサクラの花ほど気に留められることも少ないですが、個人的には密かに楽しみにしている花なので、これからしばらく目を楽しませてくれるいい季節になります。
2016.08.02
コメント(0)

8月1日(月)いよいよ8月に入りました。暑いです。そんな、季節や天気などには関係ない話題で恐縮です。ヤマザキの「ぷにたま」。知る人ぞ知る人気のおやつ。シュークリームのシューがもちっとしたおまんじゅうみたいな・・・なんとも説明が難しいのですが、これがなかなかイケる。たまに、大学生協の売店「さくらショップ」で購入、おやつの時間のおたのしみだったりします。そのぷにたま、なんと「もちもち感アップ」だって?!by Sony Xperia Z5 Compact SO-02H単に、いつものパッケージ袋にシールを貼っただけですが。さて、どれくらいもちもち感がアップしたものか、どうしても試したくなり、購入。さあ!どれほどもちもち感がアップしたというのだ。食べてみましたが、よくわかりませんでした。コンビニのおでんや冷やし中華が「今年は一段とおいしくなりました」と言ってても変わってない・・・というのと同じ類いの客引きPRか?しかし、すでに大人気となっているぷにたま、この時点でさらに仕掛ける必要があるのでしょうか?とすれば、やはりほんとうにもちもち感がアップしたのかもしれません。はっきりわかる違いは感じられませんでしたが。
2016.08.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


