2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
「いのちのバトン」志村 季世恵 (著)価格: ¥1,365 (税込)単行本: 255 p ; サイズ(cm): 19 x 13出版社: 岩崎書店 ; ISBN: 4265801099 ; (2002/07)生かされているということ著者はバースセラピストとして、多くのお母さんの心に向かい合っています。と同時にカウンセラーとして、多くの死にも接してきています。人が死ぬということは終わりではなく、死んだ後に残された私たち残された人に宿る「いのちのバトン」彼女が今まで出会ってきた人たちの誕生と死を通して多くの事を学べます。末期がんの患者さんで亡くなる一ヶ月半前に残した言葉が心に響きました。「みんな早く本物の自分に出会えたらいいね。 私みたいに遅く気づくのではなく、早期発見できたらいい...」他者に認められることに気をまわし過ぎちゃって、本当の自分の存在を大切にしていないのではないだろうか?是非一度お読みください。いのちのバトン
2005/09/30
コメント(4)

「4つのタイプ」 参考書になります。 タイプ分けってあまり好きじゃないんですよ。ただ、知ってるのと知らないのとでは大違いなことってありますよね。この本では、コントローラー、プロモーター、サポーター、アナライザーのコミュニケーションの4つのタイプについて実例を通して書かれています。タイプ分けにきちんとはまらないのは当然ですが、知っているとコミュニケーションの時に幅が出てきますよ。織田信長はコントローラー(実行力、支配型)明智光秀はサポーター(合意と協調でチームをサポート)豊臣秀吉はプロモーター(夢、注目、盛り上げ型)徳川家康はアナライザー(冷静沈着、分析型) って例は良く使われています。信長が光秀の事をもう少し大事に扱っていたら本能寺の変は無かった?とかも言われています。ちなみに、私はプロモータータイプで目立つのが好きで思いつきで色んな事をやってしまってます。自分で診断するには、http://www.test.ne.jp/inventory/type_exp.htmlも便利ですよ。--------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 ちょっと、ごめんなさい。 今から会議です。コーチングで気づきのある毎日を
2005/09/29
コメント(0)
私もすっかり忘れてました。10月1日京都で飲みませんか?の企画なんですが、中止させて頂きます。そうだよね。何をするかちゃんと考えてよい提案をさせていただきます。10月1日に京都で夢あるの和田精華さんの講演会があるんです。で、その和田さんにメールしちゃいました。とっても楽しみになってきてます。みなさんに、ご報告できるように一番前でしっかり聴いて来ます。
2005/09/29
コメント(0)
![]()
「集客にお金はかからないのです」藤村 正宏 (著)価格: ¥1,365 (税込) 単行本(ソフトカバー): 255 p ; サイズ(cm): 19 x 13 出版社: イースト・プレス ; ISBN: 4872573811 ; (2003/09/19) お客様の気持ち新入社員がいきなり釧路のカメラ屋さんに出向して、店長としてどうやってダメなお店を建て直したのか。ってストーリー仕立てでかかれています。とても読みやすい本ですが、学べることが盛りだくさんの一冊でした。エクスペリエンス(経験)マーケティングが事例を通して理解できます。最後はお客さんの喜ぶところをどうやってイメージできるか?が一番大切なんでしょうね。ノウハウだけでは失敗します。でも、知っているってことは強みですよね。 あとはどれだけ多くやってみるか。失敗から何を学ぶかでしょうね。 集客に、お金はかからないのです。でお求めいただけます。---------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 昨日はスカイプを使って打ち合わせをしました。 凄いです。 ファイルも送れるし、 お互いに画面を見ながら話を進められるので判断も早いです。 やるべきこともしっかり見えてきますね。 ノウハウについての話の展開もありました。 でもね、 やっぱ、究極「愛」でしょう。ってことになりました。 お客さんの便利を考える。 また来たくなる。 そこには相手を思いやる気持ちが必要なんですよね。 表面的な時代の中でいい話ができました。 (しかも、最新鋭のインフラを使って^^)
2005/09/28
コメント(2)

「コーチ」マイケル・ルイス (著), 中山 宥 (翻訳)価格: ¥1,260 (税込) 単行本: 102 p ; サイズ(cm): 20 出版社: ランダムハウス講談社 ; ISBN: 427000066X ; (2005/05/26) 本当に相手の成功を望むには人生で大切な事は人生に真正面からぶつかるってこと。 名コーチフィッツは、野球を通して教えてくれた。真正面からぶつかるときに、ふたつの大きな敵があらわれる-不安と失敗ー 本当に真正面からぶつかることを避けるようになってきた だから、フィッツのやり方がうまくいかなくなっている。薄くて読みやすい本だけど、考えさせられました。何度も繰り返して読みたい本です。--------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 コーチングを学んでいると、「承認」するってことがよく言われます。 相手のことを認めるってことなんですけど、 つい「甘やかす」ことになりかねません。 “鬼” がいいとはいいませんが、 相手のことを本気で考えると 鬼になることもいいのかな? って考えます。 ただし、本当の愛を持って相手のことを考えた上でかな?コーチングで気づきのある毎日を
2005/09/27
コメント(0)
妻と二人で見ました。3年前から放送されてたんですね。前回は見ました。しかも、2回とも偶然でした。(テレビを見ない家なんですよ。だから、奇跡的でした。)今、生きていることの意味を考えさせられました。私たちには2歳の長男がいます。この3連休も思いっきり遊びました。で、息子の今後のことを話しながらテレビをつけたんです。最後まで見ちゃいました。人生は生きた長さではない。どう生きたかだ。って言葉を残して、親友のジョンが15歳でこの世を去っていきました。まだまだ、克服されない難病って多いのですね。2歳の長男もそうなんですが、自分自身も活かされていることに感謝して生きていきたいです。
2005/09/26
コメント(2)
「日経ビジネス」 9月26日号で気になった記事です。 ○時流超流 中内功氏への追悼 堤清二氏が語っていましたが、 小売業で革命を起こした 中内氏のような強力な個性について考えさせられる記事が多い 今週号でした。 ○特集 ユニクロ作り直し 上記の記事も中内氏という強力な個性が流通業を変えたのだ と感じましたし、 現在進行形の柳井正氏のユニクロの作り直しも 創業者が持つ強力な危機感が根底にあると感じられました。 安定こそリスクだ。 言う事はたやすいが、なかなか実行できる人はいません。 だから後継者の育成が難しいのでしょうね。 というよりも、育成ということばがあてはまらないのかな? ○ケーススタディー 日興コーディアルグループ 人も資本も外部委託という記事でした。 結局、普通の会社員に期待してはいけないのかな? インディペンデント・ファイナンシャルアドバイザーが 顧客の満足度をたかめて 経営効率を上げることにつながっている事例でした。 インディペンデントってことで独立代理店のような形です。 やはり、個人事業主でないと力につながらないのかな? 考えさせられた記事でした。 ○ひと列伝 山本徳次氏(たねやグループCEO) すごく身近に感じてる方です。 (面識もないですし、雲の上の方なんですけど地元ってことで。) 近江八幡から全国ブランドへ展開していった3代目なんですよ。 現在、私はそこに住んでますので、ブランドは感じます。 観光客が多いんですよ。 たねやの戦略の中心である 「日牟禮の舎」と「日牟禮ビレッジ」は歩いてすぐのところです。 今週号は特に「人」という事で考えさせられる記事が多かったかな。--------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 みなさん、3連休はいかがお過ごしでしたか? 天候がすぐれなかった地域もあったみたいですね。 幸いこちらは天候も良くすてきな3連休となりました。 東京から妹が来てました。 (コンサドーレ札幌の熱烈なサポーターです。 京都に行ってコテンパンな試合を見てきました。) 歴史についても考えさせられた3日間でした。 すっかり秋になりましたね^^
2005/09/26
コメント(0)
<お願い>購読しているメルマガから、今入ってきた情報です。千葉県茂原市在住の今井友輝(いまいゆうき)くん(6歳)が、心臓が拡張し機能が低下して心不全となり死に至る「拡張型心筋症」という原因不明の難病を患い、現在、心臓移植のための準備中だそうです。まだお金が約4,000万円足りないそうです。寄付を募られています。詳しくは、次のURLを参照下さい。http://imai.itbdns.com/~yuuki/また、メルマガ・ブログなどを運営されている方は、告知していただけるとありがたいです。
2005/09/25
コメント(0)
![]()
「人生の100のリスト」ロバート・ハリス (著)価格: ¥1,890 (税込) 単行本: 386 p ; サイズ(cm): 21 x 15 出版社: 講談社 ; ISBN: 4062122707 ; (2004/02/24) 格好いい!!ロバート・ハリスさんって1948年生まれなんですよね。本当はいい年(!?)なんですよね。格好いい不良おじさんって感じです。J-WAVEで聞いてました。(今もラジオやってるのかな?) その彼も、19歳の頃に最初の「100」のリストを作成して、自分の人生の演出を始めるまでは「方向性」が定まっていなかったんですって。「100個」については、とてつもなくすごい事やちょっと可愛いことなど色んな事が盛り込まれています。 目標達成は紙に書くことだ。って成功本はそろって言ってます。 この著者もリストとしてあげたから、これらが可能となったんですね。私も手帳に50個リストはあります。更新して「100」のリストを完成させようっと。--------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 夕べは社会保険労務士さんと飲みました。 彼女は結構有名な人なんですが、 なんと、自分のHPを持ってませんでした。 約束しちゃった。 ホームページをつくるから(ブログでね。) 毎日記事をメールで送ってって!! こういう「熱くていい人」を紹介していきたいです。 おかげで夜更かしになっちゃったけどね。 明日から3連休の方もいらっしゃると思います。 楽しんで「リスト」作ってくださいね。 私もつくろうっと。
2005/09/22
コメント(5)
![]()
星の商人犬飼 ターボ (著)価格: ¥1,365 (税込) 単行本: 157 p ; サイズ(cm): 19 出版社: サンマーク出版 ; ISBN: 4763196529 ; (2005/07/21) 伝わってきます。「大商人の成功の秘法」を学べる一冊です。他の成功は己の成功。 仕組みで分かち合うこと。など、言い尽くされた感のある成功法則本かと思いきや、「競争と共存は自分で選ぶもの」という捉え方についてまで書かれていました。分かち合うのは良くて、競争はダメとならない展開が良かった。 そうですよね。自分で決めるものなんですよね。だけど、決めた事に対しては、本人にとってはどちらも真実なんですよね。物語仕立てのため、より一層実感が大きくなりました。実はこの本、野口コーチのサイトで紹介されていたんですよ。今日の本は、野口コーチのブログで紹介されてました。このブログすごいです!!
2005/09/21
コメント(4)
「日経ビジネス」9月19日号で気になった記事です。○有訓無訓 田代まどか氏(東ソー会長) 再建に時間軸は不要という話ですが、会社を変えなければならないなら 、ボトムから始め、徹底的にやった方がいい。 危機はドライビングフォースになりえる。 実際に舵取りをした方の言葉だから響きました。○時流超流 ハードディスクが消える日 ipodナノはフラッシュメモリーを採用したんですよね。 やはりアップル社ですね。 価格的に合う、合わないよりも、この考え方が素敵です。 やってしまうとどうにかなっちゃいますよね。(きっと?)○特集 日本の伸びる会社 朝令暮改はいいことだ。 ベンチャーだったら分かるけど、 創業96年の会社が言うと重さが違います。 有沢製作所って新潟の会社の話でした。 「会社は法人という生き物です。生き物には寿命がありますが、 会社は働く人間が入れ替わるので、 経営が健全なら長期にわたって存続できます。」 オプテックスって滋賀県の会社なんですよ。 同じ県だから知ってたけど、 こんなにすごい会社だとは思いませんでした。○編集長インタビュー 上村茂氏(オンワード樫山社長) ブランドとは気持ち、テンションを上げるもの 世界で戦うためには、小サイズ、多品種がカギになる。 ヒントが多くありました。--------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 素敵な3連休でした。 出会うことって大切ですよね。 反応が起こりました。 予感がします。 ↑こう書くと怪しいかな?
2005/09/20
コメント(7)
出て会うことって楽しいな!!今日は(昨日か?)とても楽しかった。しかも、すごく充実してました。佐賀に行ってきました。そして博多へ。良かった。今日のところはこんな感じかないっぱいありすぎました。
2005/09/17
コメント(8)
ちょっと強行スケジュールなんですけど。始発で行って来ます。最終で帰ります。楽しいお話をできたらいいな。それにしても、↓の話はどうしようかな?10月1日京都に行きます。「私には夢がある」の和田清華さんの講演を聴きに行きます。夕方にはうろつきます。京都あたりでちょっと飲みませんか?って誰に向かって言ってるんだ!!大阪、京都、滋賀近辺にお住まいの方に向けてます。(現在1日平均120人くらいの方がこの日記を見てくれてます。構成比からいけば...ってことで1日平均8人の該当者が見てくれているはず。で、×10日間であれば延べ80人くらいになるはず。その3%くらいでずばり2人か?)いや、もっといてくれるだろうって根拠でお知らせしてみました。こちらに越してきて1年、しかも、基本的には会社中心の毎日だったので「街」にあまり繰り出していません。オフ会=接近戦もこちらにきてからは企画すらしてません。この10月1日をここで告知してどれだけの方とあえるか不明ですが、まあ楽しんでみませんか?お店は探してみますね。(貸切、飲み放題!!いいですね。30人くらい集まればいいですね。)たまにはこういう意味不明な企画を楽しんでみたくなりました。そうそう、この企画に参加することで参加した方にはどんなメリットを提供できるのかな?企画会議をその前にやらなくっちゃ!!ってことは、企画会議召集だ。テーマは?ターゲットは?段取りは?などなど、忙しくなりそうですね。「気になった」方は、私書箱へのメールかコメントで。
2005/09/16
コメント(0)
![]()
「アンパンマン大研究」やなせ たかし (著), 鈴木 一義 (著)価格: ¥1,365 (税込) 単行本(ソフトカバー): 179 p ; サイズ(cm): 21 x 15 出版社: フレーベル館 ; ISBN: 4577018985 ; (1998/06)こども心って大事!! 子供の頃に持っていた「なに?」「なんで?」の純粋な気持ち。探究心。 思い出させてくれました。ちょっと大げさな表現かな?○アンパンマンの顔はくさったりカビがはえたりしないの? そうだよ。一日一回取り替えてるから新鮮なんだよ。○アンパンマンはお風呂にはいるの? 入らないよ。入ると顔がふにゃふにゃになっちゃうからね。○アンパンマンは寝る時に着替えるの? パジャマに着替えるよ。マントと靴もきちんと脱いで寝てるよ。○チーズは何犬なの? 名犬だよ。 勇気リンリンの歌詞に名犬チーズってあるでしょ。○カレーパンマンは甘口、中辛、激辛? 戦うときは激辛です本当なのか?ふざけてんのか分からないような答えもありますね。面白かったのはやなせたかしさんのやなせも一言がいいですね。やなせさんは一貫して真面目に答えていますが、かみ合っていないんですよね。 実は他に「なんでも分かるアンパンマンだいずかん」ってのがあるらしい。 ご購入はこちらから。アンパンマン大研究 --------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 このところ、つながりがすごいです。 うれしいな。 男のひとってマニアックなのにはまるんですよね。 こんな本を紹介してしまうのはそういう「性」なのかな? 明日は佐賀、福岡に行ってきます。 ◎お父さんたちへお知らせがあります。 素敵なイベントがありますよ。 9月24日(土)に東京都下のキャンプ場で、 パパといっしょにわくわく青空工作 ダンボールでお城を作ろう! って催しです。 実はこのサイトの子育てエッセイがなかなか響く読み物になってます 是非ご一読を!!
2005/09/16
コメント(3)
10月1日京都に行きます。「私には夢がある」の和田清華さんの講演を聴きに行きます。夕方にはうろつきます。京都あたりでちょっと飲みませんか?って誰に向かって言ってるんだ!!大阪、京都、滋賀近辺にお住まいの方に向けてます。(現在1日平均120人くらいの方がこの日記を見てくれてます。構成比からいけば...ってことで1日平均8人の該当者が見てくれているはず。で、×10日間であれば延べ80人くらいになるはず。その3%くらいでずばり2人か?)いや、もっといてくれるだろうって根拠でお知らせしてみました。こちらに越してきて1年、しかも、基本的には会社中心の毎日だったので「街」にあまり繰り出していません。オフ会=接近戦もこちらにきてからは企画すらしてません。この10月1日をここで告知してどれだけの方とあえるか不明ですが、まあ楽しんでみませんか?お店は探してみますね。(貸切、飲み放題!!いいですね。30人くらい集まればいいですね。)たまにはこういう意味不明な企画を楽しんでみたくなりました。そうそう、この企画に参加することで参加した方にはどんなメリットを提供できるのかな?企画会議をその前にやらなくっちゃ!!ってことは、企画会議召集だ。テーマは?ターゲットは?段取りは?などなど、忙しくなりそうですね。「気になった」方は、私書箱へのメールかコメントで。
2005/09/15
コメント(0)
24年ぶりにつながった人がいます。(多分、相手の方がそう思っているでしょうね。Sさん)私は東京の高校卒業後、ほとんど何の連絡もせずに札幌の人になりました。札幌には10数年いましたが、その後、東京へと移り10年ほど暮らしていました。ですので、中学時代の私を知る人は私の消息が全く不明になっています。(みなさんごめんなさい。)その中学時代の友達がこの楽天の日記をみてメールをくれました。24年ぶりにつながったのです。彼も私のプロフィールを何度も何度も読み返してくれたんでしょうね。嬉しいです。(自分の不義理を全部棚に上げてますけどね。)思わず、びっくりニュースにしちゃいました。
2005/09/15
コメント(0)
![]()
「はじめてでも確実に収入が上がるアフィリエイト TJmook」価格: ¥1,575 (税込) 大型本: 111 p ; サイズ(cm): 28 出版社: 宝島社 ; ISBN: 4796647686 ; (2005/07/28)みんな一所懸命なんだ簡単、お手軽といわれているアフィリエイトなんですが、はじめてみるとなかなか大変なのですよね。(実体験です。) 私もこの日記で本の紹介をさせて頂いてます。いわゆる情報系ってジャンルに入るみたいですね。圧倒的な情報量とその人の判断で購入を決めるほどのカリスマ性がないと収益は上がりにくいらしいです。うむうむ納得(ビジネスでやるのなら自分の学びのためっていうのが言い訳になりますよね。)自分の知識の定着ではなく、最初のハードルの1万円をどう乗り越えるか?として、この本を読んでみると、○ターゲットを明確にする○扱う商品を絞り込む○自分の体験談(読んでどうなったか?とかかな。)○500点以上の商品数(今は200冊位かな。)○アドセンス-グーグルの広告○相互リンク○キーワードにこだわるあたりが、すぐにやらなければいけない改善点になるのかな?現状がアマゾンで月に10,000円位の売上です。と言うことは、私の収益は300円です。楽天、ライブドアの既存はちょっと手を入れる程度にして、パパショップをそういうサイトにしてみようかな?(あー!!やりたいことだらけだ。) でも、一つに集中しないとこの本に出てくるようなスーパーアフィリエイターにはなれませんよね。はじめてでも確実に収入が上がるアフィリエイト参考になりました。--------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 お客様がどこにいるのか? アフィリエイトであろうとどんなビジネスでも、 一番大切なことですよね。 どんなに良いものであってもお客様の目につかなければ、 ビジネスになりませんよね。 アフィリエイトのノウハウなんですが、 考えを巡らせるきっかけになりました。
2005/09/15
コメント(2)
![]()
「ワルの知恵本」門昌央と人生の達人研究会 (編集)価格:¥500 (税込)単行本: 254 p ; サイズ(cm): 19 x 13出版社: 河出書房新社 ; ISBN: 4309650082 ; (2004/10/23)ワルって訳じゃないけどね。極悪とか不良とかってわけじゃないけど、心理的に相手に優位に立って人をうまく使う世渡りについて書かれています。 知っておくと、損はない豆知識です。優位に立ちたい人だけでなく、なんとなく、うまく使われてしまってる人が逆襲する時にも使えるのかな?「一芸に秀でた人は非常識な人が多い。」とか、「リアリティーがない顔の人を信頼してはいけない。」とか、「言葉は繰り返されると実体になる。」とか、他にもなかなかうなずかされるところが多かったです。必ずしもパターン通りではないところが、人間の面白さなんですけどね。ワルの知恵本 楽天日記の方で、かっちゃん24さんに紹介してもらった本でした。かっちゃんありがとう。--------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 ネットの世界でのやり取りが増えてきました。 楽天の日記やライブドアのブログを通して、つながりが増えてきました。 田舎暮らしをしてるので、とても良い刺激になってます。 でも、 まだお会いしていない人が多いのが残念です。 ってことで、どんどん出て行くことにしました。 今週末は福岡へ行って来ます。 (日帰りなんですけどね。) 出て会うから出会いなんですよね。 当然なんですが、 出なくては始まりませんよね。
2005/09/14
コメント(2)
「ダイレクト・マーケティングの実際(新版)」 ルディー 和子 (著) 価格: ¥872 (税込) 新書: 198 p ; サイズ(cm): 18 出版社: 日本経済新聞社 ; ISBN: 4532013860 ; 第2版 版 (1998/11) まとめに役立つ1冊です。 ダイレクト・マーケティングについては、ノウハウ本が数多く出ています。 感情を煽るような表現とか技術的な話が先行しています。 この本は なぜダイレクト・マーケティング? なのかについて書かれています。 歴史的な背景からこれからについての示唆まであり、 充実した一冊です。 通信販売はなぜあんなに上手く売るんだろう? ってお感じの方へお薦めの一冊です。---------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 ワインは効いたよ。 夕べはちょっとした会食でした。 肉料理だから赤ワインなんですけどね。 ちょっと効きました。 っていうかまだ効いてます。 お酒はあまり飲まなくなってたもんな。
2005/09/13
コメント(0)
「日経ビジネス」○9月12日号で気になった記事です。○時流超流 守られた再雇用の約束 そごう心斎橋本店の記事でした。 流れについてより、約束を守った事とそこでまた働きたいと思わせること が大切なんだなって感じた記事でした。○時流超流 調整局面のREITの記事です。 バブルの時もそうだったみたいですね。 プロはすでに様子見、若しくは、売り抜けた後に 一般の個人が投資してババをひいたとも言われています。 今回はどうなるのかな? ちょっと気になる記事でした。○特集 工場は日本へ帰る 微妙な心境です。 超高付加価値品が日本回帰をしても、 汎用品は海外へシフトし続けるんでしょうね。 しかも、文化すら移植しつづけて。 カイゼンを海外でも成功させるためにはどうするのか? が課題でしょうね。 となれば、日本で作るものは誰もが作れないほどのものになるのかな? 780億円作る花王の工場は都心でも十分に戦えるわけなんですよね。 自社の事を考えると微妙な気持ちになりました。○広告が気になっちゃいました。 Executive Fashion 2005 なんですけどね。 私は昔からファッションは「汚れ」だったんですよね。 今もTシャツ、タンパン、ビーサンなんですよね。 でももうすぐ40になっちゃうんですよね。 この広告とかのファッションはどうも? しっくりこないし、だけど、格好よいファッションってみつからないし。 同じ世代のお父さんたちは分かってくれるかな?○ひと列伝 切石 哲氏(マツヤデンキ社長兼CEO) いい表情です。 サラリーマン人生からの”倒産再建”人への決断をされた顔なんですよね 。 ゆるくない道だけど、自分で決めて進んでる顔がいいですよね。 --------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 週末は地元三昧でしたね。 そりゃそうですよね。 その前の週末は札幌に行ってたし、今週末は博多に行くし、 たまにはのんびりしないとね。 と言いつつ、近所をうろうろしてましたけどね。 ブックオフで大量仕入れしちゃいました。 (こどもの絵本です。) 以前、ブックオフで仕入れてヤフーオークションとか、 アマゾンで販売するとか 流行った事がありました。 そのせいか、ブックオフも大分目利きになってきて、 そうそう掘り出し物がなくなってきました。 でも、見つけましたよ。 子供向けの本はかなりいいですよ。 105円で20冊も買っちゃいました。 しかも○○シリーズでした。 定価が書かれていないので値段の査定が難しいシリーズですよね。 何か、ちょっと浅ましい書き方になっちゃた。 今日は結構盛りだくさんの一日になりそうだ。
2005/09/12
コメント(1)
![]()
凄くいい映画です。男の中の男って感じの暮らしの中で、急に11歳の息子がバレエダンサーになりたいって言われたら、お父さん、あなたならどうしますか?理解したくてもなかなかできない炭鉱勤めでボクシングかサッカーがスポーツだと思ってるお父さんと急にバレエに目覚めてしまったけど、天才的な才能を持ってる息子の心の動きが素敵に描かれていました。作品として見ることがちょっと出来なくなりましたね。我が子は2歳3ヶ月なのでまだ先の事と思おうとしたのですが、ついつい考えてしまいました。本当に「子供の夢」のために、本当に彼のために100%信じて「そうさせてあげること」が出来るのか?自分の考えとか思いとかをいれずに出来るのか?リトル・ダンサー DTSエディション ◆20%OFF!いい映画でしたよ。
2005/09/11
コメント(0)
今日は安土城跡のそばのコンサートに行ってきました。クラシック音楽聞く柄じゃないんですがね。ソプラノとピアノでワンコインってのと、小さなお子様もご入場いただけますってところが気に入っていってきました。感想は微妙!!?悪くは無いよな。だけど、満足はできない。子供連れでも入れるだけ感謝しろって感じとワンコインだからこの程度で満足しろって感じが気にかかりました。プロの仕事とは?を考えさせられました。ローカルな話題ですね。でもちょっと気になったんですよね。お客様の捉え方ですかね。学ばせて頂きました。
2005/09/10
コメント(3)
![]()
「ライフワークで豊かに生きる」本田健(著)価格:¥1,050 (税込)単行本: 244 p ; サイズ(cm): 19 x 13出版社: ゴマブックス ; ISBN: 490146552X ; (2002/11/22) わくわく生きていこう!!本田健氏の本って結構読んでますよ。最近では、「きっと良くなる」でしたかね。これは2002年に発行された本です。3年前の本なんですね。 でも、変わらないですよね。大切なことは。ワクワクすることを一生続けていこうって本です。「ソース」が氏の考え方の源だって書いてありました。 嬉しくなりました。私も、自分のライフワーク探し(自分探し?)の参考にしてたんです。 わくわくを探すための方法が分かりやすく書かれています。8つのステップでワクワクを見つけて、達成しましょう。厳しい言い方かも知れませんが、「安住の地」は無いってことですよね。8つのステップを1段づつ登ってもまた新たな8つのステップが現れるんですよね。 結局、いつも楽しんでいられることが一番大切なのかな?あと、コーチとメンターの違いとかも書かれていました。うなずかされました。 ご購入はこちらから。「ライフワーク」で豊かに生きる参考書籍です。(ソース)いいですよ。このメルマガでは5月24日に紹介しました。 --------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 昨日はいっぱいの方とつながりました。 インターネットの世界ってすごいですね。 こちらでは、羽切さん(ブログの本の著者)の お気に入りに追加していただきました。 また、 ドラゴンフルーツさんも繋がりました。 ありがとうございました。 今月中に福岡行ってこようかな。 (一体、この私に何が起こっているのだろうか?)
2005/09/09
コメント(3)
東京近郊のお父さんへお知らせです。素敵なイベントがありますよ。9月24日(土)に東京都下のキャンプ場で、パパといっしょにわくわく青空工作 ダンボールでお城を作ろう!って催しです。私も武蔵野市民だったので、今もそこに住んでたら絶対参加するのにな。で、できることは?みなさんにお知らせすることかな?気になった方は、ドラゴンフルーツさんのサイトをのぞいてみてくださいね。
2005/09/08
コメント(4)
![]()
「斎藤一人 人生が全部うまくいく話」 知的生きかた文庫斎藤 一人 (著)価格: ¥560 (税込) 文庫: 187 p ; サイズ(cm): 15 x 11 出版社: 三笠書房 ; ISBN: 4837973779 ; (2003/12) 心に響く言葉ばかりです。何度読んでもいいですね。心に残る言葉がそのたび違います。今回は、「渦巻き」と「日本で唯一パソコンをやらない会社」の話が響きました。渦は、自分のところからつくるの。渦巻きって自分のところから回していくのよ。そうだよね。だから、まわり始めはとっても力がいるんだよね。パソコンの話は「出来ないものはやらない。」できることを一生懸命にやっていくってことで、強みをさらに強くするってことですよね。何でもやっちゃいそうになってた。 私がいる会社はとりあえず、システムを入れてます。(グループウェアっていうのかな?)身の丈に合っていないシステムでメンテナンスも出来ません。今回の役員の判断で、「紙とEメールで情報交換」するってことになりました。いい決断になりました。戻る事って難しいけど、大切ですよね。何度も繰り返して読みなさい。って一人さんがおっしゃるのも良く分かります。 文庫版はお手ごろでお手軽で良いですね。人生が全部うまくいく話--------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 今朝はビックリするくらいの晴天です。 台風一過ですね。 そして、秋の空です。 爽やかですがすがしいな。 楽天の日記を見たらビックリしました。 先日(9月1日)紹介したブログの本の著者からコメントがありました。 さすがに、ブログ界の人ですね。 早い!! それにしても、凄い時代になりましたね。 今までは本を書いた人はえらい人で、 下々の感想に振り回されてはいけない感じでしたよね。 だけど、著者はきっと気になってたんですよね。 そう考えると、直接繋がっていく事が出来ると、 著者はますます市場をわかる事ができて ますますいい本を書けるようになるんですね。 羽切さんありがとうございました。
2005/09/08
コメント(4)
![]()
◎今日の1冊 「カルトになれ!~顧客を信者にする7つのルール~」マシュー・W・ラガス (著), ボリバー・J・ブエノ (著), 安田 拡 (翻訳)価格: ¥1,575 (税込) 単行本: 270 p ; サイズ(cm): 19 出版社: フォレスト出版 ; ISBN: 4894511932 ; (2005/04/20) とんがってとんがってとんがりぬきなさい!熱狂的な顧客をどのように獲得するのか?ファンはどのようにうまれるのか?について、書かれた本です。最近、アップルがまたやりました。マウスなんですが、ついにシングルボタンじゃなくなったのです。 と言っても、これがニュースになっちゃうんですよね。マックは完全にカルトです。【送料無料!】 でお届け!!Apple Mighty Mouse [MA086J/A] 他にもハーレーダビッドソンや、VANSなど。ファンがコミュニティーを形成したり、ライフスタイルを表現したりする理由についても解き明かされています。これからの消費を創造していく上でとても参考になる一冊です。カルトになれ!--------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 実は私は大のマック派だったんです。 10数年前にはじめて触れたPCがマックだったんです。 ところが、ウインドウズ95の登場以来ウイン派になっちゃったんです。 でも、うちの奥様は今でもマック派ですよ。 デザインの仕事をしている人は「カタクナ」ですよね。 最近の自分はカタクナが無くなってるな。 ワーゲンビートルに乗ってたし、 髪形で個性をアピールすることもなくなってきたな。 サラリーマンなのかな? ファッションもちょっとこだわりが薄くなってしまってるかも? とんがって生きていきたいな。 それはそれとして、みなさんの地域では台風どうですか? まだまだ、恐いですね。 お気をつけください。
2005/09/07
コメント(2)
![]()
「マスターの教え」ジョン マクドナルド (著), 山川 紘矢 (翻訳), 山川 亜希子 (翻訳)価格: ¥1,050 (税込) 単行本(ソフトカバー): 128 p ; サイズ(cm): 18 出版社: 飛鳥新社 ; ISBN: 4870314703 ; 新装 版 (2001/06/22) 何度も繰り返して読む本です。6月に「読書のすすめ」で買ってきた本です。一回目は、「ふーん」って感じで読んでしまいました。でも何となく気になって鞄にいれてました。 今回読んでみると、「うんうん、分かる」って納得できました。自分自身が悩んでた時と、腹がすわったときでは感想も変わるのですね。この本で伝えられている事で大切な事は、内なる自分の声を信じて、外の声に振り回されないようにしていく。ってことです。内なる自分の力を発見してその力を強めていくにはと考えると、腑におちました。また、違った時に読むと違う気づきがえられそうですね。こちらで買えます。マスターの教え---------------------------------------------------------------------- ◎今日の39歳自由人 帰ってきました。 旅行と言えば旅行でしたが、多くの学びを得られました。 マスターはやはりマスターでした。 今日の本と共通する話もありました。 懐かしい人にも多く会いました。 やはり、出かけていって多くの人と会う事は大切ですね。
2005/09/06
コメント(2)
今日は久々におやじと飲みました。そんな中で気づきを得られました。忘れないために書いておきます。「逃げないこと」Lavanellさんの今日の記事なんですが、試されているってことが気になってました。そして、今日腑に落ちました。自分に降りかかる問題はその時の自分で解決できることなんですよね。だけど、そこで逃げてしまっては、成長できないんですよね。失敗したら学べるんですよね。札幌時代は失敗の連続だったのかもしれない。あるいは、逃げてたのかも知れない。だから、今自分自身が問題に直面しているんだ。そして、この問題は今の自分が解決できる問題なのだ。その先に自分の成長があるんだ。だから、今進んでいる方向は間違っていないんだ。多くの不安はあるけど、それでおしまいにしてしまわずにやり遂げることが一番楽しい道なんだ。よかった。札幌に来て。ちょっと酔っ払ってるかも?でも、これもありのままの自分ですよね。
2005/09/02
コメント(0)
学生時代から10年位すんでた第二の故郷に着きました。懐かしいとかの前に一言「遠かった。」気持ちいいですね。うわさが広まって電話の嵐です。嬉しいな。明日はいろんな人に会ってきます。なかなか更新できないかも?
2005/09/02
コメント(0)
いけP0328さんからいいことバトンがまわってきました。びっくり!!1、今日あった「いいこと」♪ コーチのサイトで申し込み受け付けてる小冊子の応募が2件あったこと。 コーチのサイトで体験コーチングの申し込みがあったこと。 あさって3日の日に10数年ぶりに札幌の師匠と会える約束が取れたこと。 遅ればせだけど、何とか今日のメルマガと楽天の更新ができた事。 仕事の仕組みについて目処がたったこと 晩御飯のスパゲッティにタコがいっぱい入ってた事。 お昼ご飯は家族3人で食べた事。2、ここ数ヶ月間であった「いいこと」♪ 毎日いいことにめぐまれて暮らせていることかな。 いいこと多すぎ! 3、こんな「いいこと」♪があればなぁと思うこと♪ いいことをさがさなくても、気づけるようになれる人になれる事。 4、次回に回す5人の方々有楽斎さんメセニさんシャイニング・カッシーさんキャリアアップさんlavanellさん すでに回っていたらすみません。気が向いたらでいいので,よろしくお願いします。
2005/09/01
コメント(2)
![]()
「小さな会社の儲かるブログ活用術」 羽切 徳行 (著)価格: ¥1,470 (税込) 単行本: 224 p ; サイズ(cm): 19 出版社: ソフトバンクパブリッシング ; ISBN: 4797331704 ; (2005/07/30) ノウハウはちゃんと学ばなくては!!私はこのメルマガの記事を、ライブドアと楽天でブログと連動して公開しています。 このメルマガ同様、伸びないんですよね。ノウハウに頼らないと言えば恰好良いのですが、勉強不足だったみたいです。 自分の書きたいように書いてちゃダメですね。見にきてくれる人の事を考えた作り方からかけ離れているのを痛感しました。ブログも毎日更新していくと、相当の情報量になってきます。見にきてくれた人が人目で分かりやすい「つくり」を学ぶ必要を感じました。XOOPSって言葉は聞いたことがあったんですが、その意味とか理由とかは今回納得できました。ブログの気安さとHPの定型性のそれぞれの特徴を取り入れたスタイルなんですね。 作ってみたいな。そうそう、このメルマガももう一度コンセプトから考え直さなくては。とも感じました。買いたくなったらこちらでどうぞ。小さな会社の儲かるブログ活用術
2005/09/01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1