全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日家の前の通りの排雪が行われました。少ない少ないと思っていた今年の雪でしたが、先日の2回の降雪が40センチ近くあり、昨年暮れからの積雪で1メートルにもなりました。となると道幅は狭くなり、歩道もなくなります。 シーズン中に何度も危険防止のために町では道路の排雪をします。都会では、家の前の通りなどは自分または町会で業者を頼んで行っている話を良く聞きますが、こちらでは無縁な話。ちいさな町だからこそ痒いところへ手の届く行政サービスができるのでしょう。 町が所有する除雪車両のほかに、民間のダンプカーを借り上げての作業、ロータリー者は20トンダンプにものの1・2分で雪を積み込んでしまいます。 当地では、3月お彼岸の頃にドカ雪が来ることが多いのですが、せっかくきれいにしてくれたのでこのまま春が来ることを祈るsobajin です。
February 29, 2012
コメント(2)

冬の最中に一輪のタンポポが咲きました。室内にある孔雀サボテンの鉢の中で咲いています。 夏の間にタンポポの種が飛んできて鉢の中に入っていたのでしょう。外の寒さとは別にきれいな色を見せてくれています。早く春が来ないかなー。
February 28, 2012
コメント(12)

今日は、まだ雪が降っています。午前中帯広まで買い物へ行ってきました。桃の花があったので買い求めました。雛飾りも出し入れが大変とかで最近は「しんとく焼」の人形で済ませています。 外は雪、でも確実に春は近づいているようです。今夜は一足早くバラチラシでも作りましょうか。
February 26, 2012
コメント(8)

2月24日もクラブメッドサホロでの蕎麦打ち、懐かしい人とも再会できました。この日のメイン料理の一つはこちら。 蕎麦打ちのほうが忙しく料理のすべてを撮影できません。スイーツをいくつかのみ紹介しましょう。パティシェは、前回紹介したラジさんです。それぞれの名前は分かりません、ごめんなさい。 これらは食べ放題です。ところで、昨日のコスチュームテーマは「カーニバル」でした。お客さまも「GO」と呼ばれる職員もそれぞれテーマに沿った衣装や飾りを身にまとって楽しみます。咲く室は、一年ぶりに再会の元Go Misa さんがお友達と来ていました。一緒に食事したのですが、席についたGOのMarinaさんがサプライズです。なんと睫が蝶になっていました。 こんな楽しいクラブメッドサホロです。ぜひ遊びにいらしてください。
February 25, 2012
コメント(4)

昨日午後から降り出した雪は今朝までに19センチの降雪となりました。岩見沢や夕張方面の豪雪とは比べものになりませんが、今朝は久しぶりの雪かきとなりました。庭の松の木も新雪をかぶり重たそうですが、ご近所の皆さんは出勤前の一仕事。sobajin は、のんびり後でともいかなくてご近所と一緒に朝飯前の仕事にしました。そして、おまけで近くのゴミステーションの雪かきをしてきました。朝飯がうまかった。
February 24, 2012
コメント(6)

クラブメッドサホロで毎週しんとく蕎麦の手打ちを食べていただいています。「美味しかったよ」と皆さん声をかけてくださいます。うれしいことです。クラブメッドでの楽しみの一つに、ディナーに登場のスイーツと焼きたてのパンがあります。毎日日替わりで何種類か用意されるのですが、昨日はこちら、作ったパティシエはこちらです。 パンの種類も豊富で選ぶのも迷ってしまいます。彼が自慢のパンはどれと思いますか。 皆さんもクラブメッドサホロのディナーにいらっしゃいませんか。sobajin の手打ち蕎麦が楽しめるのは毎週金曜日のディナータイムです。
February 18, 2012
コメント(8)

今夜、アクセス数が 111,111を踏みました。みなさまのおかげです。でも、どなたが記念アクセスだったのかわかりません。申告いただけますか。2009.1.13開設以来1,130日目でした。最近、更新頻度が鈍り更新率が落ちています。歳とともに、少し動きが鈍っているのかもしれません。また、楽天ブログのシステム改変も多少影響があるのかもしれません。暖かくなったらまたがんばりたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。アメーバーのほうにも開設(http://ameblo.jp/sobajin/)していますが、当分の間こちらを主力で行きたいと思います。
February 16, 2012
コメント(10)

手打ちうどんを……と、思い立って始めたのですが、レシピどおりとは行かず、途中からパスタマシーンにヘルプしてもらいました。 中力粉ですが、塩水が少なかったのか腰が強く延しがうまくいきませんでした。仕方なくパスタマシーンの登場となりました。7ミリから延し始め3ミリまで数回ローラーを通します。そのあと切りまでお世話になってしまいました。 とりあえず順調だったのですが、麺帯自体が延しムラになったような状態となってしまいました。根気よく手延しして手切りすべきでした。茹で時間も3ミリ厚手は15分程度とあり、時間通り茹でたのですが長すぎたようです。12分程度でよいようです。 素うどんでいただきましたが、それなりのお味でした。つゆはヒガシマルのうどんスープでした。 蕎麦も奥深いけれど、うどんも難しいことを実感しました。
February 12, 2012
コメント(10)

昨日の最高気温0.2度C、久しぶりにプラスの気温でした。今日の正午はプラス2.2度Cとなり屋根や道端の雪も融けています。でも、日が落ちると氷点下、ツララもできています。 また明日から寒波が来るといいます。寒さ暑さも彼岸まで、とか一進一退しながら春へ向かうのでしょうか。
February 7, 2012
コメント(6)

「文旦」をいただきました。ご近所からのおすそ分けです。北海道では柑橘類を栽培することは鉢植えを除きできません。この時期、ご親戚から送られてくるという「文旦」の大きさにまず驚かせられます。そして、食べごろとなって皮をむくと柑橘類特有の香りが部屋中に漂います。少しおいた方がいいよ、といわれました。食べる日が楽しみです。
February 5, 2012
コメント(4)

今日は立春、とはいえまた今日もおそらく真冬日でしょう。今朝の最低気温は氷点下19.1度、現在は18.6度と少し上がっては来ています。家の中では、君子蘭のつぼみが成長してきていますが、春はまだまだ先でしょう。 ところで、昨夜蕎麦打ちに出かけた「クラブメッドサホロ」で、ブロ友さんの「nikyu1964」さんと初対面できました。ご夫妻でサホロリゾートスキー場へいらしておりました。(クラブメッドサホロのレストランの様子。nikyu1964さんのテーブルではありません) 「クラブメッドサホロ」では、週に一度 sobajin が手打ちする名物「新得蕎麦」を味わうことができます。レストランで蕎麦打ちのデモンストレーションをしているときに声をかけてくれました。何度かサホロのコメントをさせてもらっていましたが、ようやくお会いできました。サホロへは何度も来ていただいているとのことでしたが、お話できたのは初めてです。これからもよろしくです。サホロのパウダースノー存分に楽しんでお帰りください。
February 4, 2012
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()