全9件 (9件中 1-9件目)
1

7株ある我が家の紫陽花、そのうち3種類が咲いています。あと、蕾を持っているのが2種類、もう2つ今年はお休みのようです。 この紫陽花は、わが家の主です。 これらは、鉢植えを購入して、花後に庭へ下ろしたものです。紫陽花は、前の年に花芽をもつといわれていますが、北国の寒さでは、地べたに近い(雪ノ下になる)枝の花芽しか残りません。そのためこれらの蕾は雪解け後に成長した枝に付いた蕾のようで花自体がこじんまりとしています。
July 31, 2012
コメント(2)

町内のあちこちの畑では、蕎麦の花やジャガイモの花が真っ盛りです。ところで、sobajin たちの蕎麦はどうなったでしょうか。今日畑へ行ってみました。 先月27日に播種した「キタワセソバ」は、順調に成長しています。ただ、巻いた時期が遅かったためまだ花は持っておらず、ようやくこの大きさです。 明日、畝の土寄せをする予定です。土寄せをすることで根元が丈夫になり、倒伏を防ぐことができ、刈り取りのときに無駄な労力を使わずにすみます。わずかな面積だけに、大事に育てて生きたいと思います。
July 27, 2012
コメント(8)

今日は、ようやく30度越え暑いです。 この暑さで、蕎麦の花は真っ盛り、満開とはいわず真っ盛り・・・。蕎麦は、次から次と花をつけます。秋の収穫期まで花は咲くのです。そして、早く咲いた花、つまり下のほうから結実し蕎麦の実になるのです。秋になり気温が下がってくると花は終わりで、実のほうが充実してきます。そうすると刈り取り、乾燥、脱穀して玄蕎麦となります。あとは製粉して新蕎麦をいただくばかりです。 今年町内の作付面積が増えたので、町内いたるところで蕎麦の花が見られます。白いじゅうたんのように広がる蕎麦畑をお楽しみください。
July 26, 2012
コメント(2)

「すかし百合」が咲き始めました。「鉄砲百合」や「カサブランカ」もあるのですが、丈が大きくなりました。植え替えの時期が来ているのかもしれません。 紫陽花も咲きはじめています。次の機会に・・・。
July 23, 2012
コメント(2)

わが町の特産「蕎麦」の花が咲き始めました。ふるくから品質日本一の評価を得ている「新得蕎麦」、今年は町の奨励策もあって作付けが増えています。sobajin が通う職場の前の蕎麦畑も、白い花が咲き始めています。 町内では、国道38号線沿い、「蕎麦の新得物産」付近の3キロはこれから「蕎麦の花ロード」として、行きかう人たちの目を楽しませてくれます。 作付けが増えた分、町内の道道や町道、そして農道ではいたるところで蕎麦のを見ることができます。ぜひいらしてください。そして、花を見た後はお蕎麦屋さんで美味しい新得蕎麦を召し上がれ!!
July 18, 2012
コメント(2)

町内には4か所のキャンプ場があります。そのうち1箇所は有料ですが、残りは無料開放されています。(参照 キャンプ場案内)連休となった14日から、二人の息子と孫姫が来て「狩勝高原キャンプ場」へ行ってきました。 町内のキャンプ場は4箇所あるのですが、有料が1箇所、他は無料開放されています。この「狩勝高原キャンプ場」じつは穴場なんです。最近は「サホロ湖キャンプ場」の人気が高く週末は大勢のキャンパーで賑わっています。しかし、こちらは、この連休初日でも、チャリ行とライダーの方各1組、車3台で来た一行の3組プラス sobajin たちだけでした。炊事棟は水道が引かれ、トイレは水洗になっています。 そして、キャンプ場の受付と管理を行っている管内一の規模の総合体育館がすぐ横にあって、荒天時には避難することもできます。また、近くには、「狩勝エコトロッコ鉄道」もあります。この日も大勢のお客様が訪れていました。 狩勝エコトロッコ鉄道 このキャンプ場は「サホロリゾート」に隣接しており、ホテル大浴場の日帰り入浴もできます。サホロリゾート・ベアマウンテン見学も楽しいことでしょう。サホロリゾートHPお酒好きのお父さんには、「サホロ酒造」の焼酎蔵もあって見学を受け付けています。今年の夏休みキャンプ地がまだ決まっていない方、ぜひ「狩勝高原キャンプ場」へいらしてみては如何でしょう。
July 16, 2012
コメント(4)

新得町商工会青年部が毎年この時期に開催している「ワイワイビアパーティ」が昨日開かれました。ようやく夏らしい暑さが着た北海道ですが、夏の暑さを吹き飛ばそうと開催されるこの野外パーティは、樽生60本、、1200リットルのビールが来場者のお腹に納まります。会場は、役場前の駐車場を兼ねたイベント広場で、町内のお店や団体、有志のお店が出店、おつまみなどを販売します。sobajin は、地鶏の組合のお店を手伝いました。今年のおつまみは、地鶏の「鶏皮」を使った「地鶏鶏皮せんべい」です。 塩・コショウ・調味料・でんぷんで味付けした鶏皮を油でカリカリに揚げます。 用意した鶏皮はおよそ40kg、5時開会の前から準備して調理にかかり午後8時前には完売となりました。時折小雨がぱらついたパーティでしたが、常に「目新しいおつまみを!!」と、がんばったせいでしょうか、お客さんからは「ビールにぴったりだわ」「美味しい」との言葉をいただきました。
July 7, 2012
コメント(4)

「花の命は短くて……」の代名詞のような孔雀サボテン、今年はどういうわけかまる三日過ぎても元気です。いつもなら一日半、長くて2日でしぼんでしまったのですが、まだ元気に咲いています。そして、別の鉢の蕾が咲いてきたのです。今3個が咲いています。何かいいことあるのかなー。 今年初めて屋外で開花させたことが長く花を見せてくれているのでしょうか。そうだとしたらやはり自然光の大切さを実感できます。
July 3, 2012
コメント(6)

孔雀サボテンが咲き始めました。昨年は6月13日の開花ですから半月以上遅い開花です。今年は、蕾を確認してから鉢は屋外の日当たりの良いところに置いていました。5月、6月の低温の影響なんでしょうか、蕾は大きくなってきても開こうとしない蕾でした。 妖しい色彩なんですが、ゴージャスな花です。今年6鉢に18個の蕾をもっています、全部咲いてくれると良いのですが…。春雪解け後は、クロッカス、水仙・チューリップ、ムスカリ、ツツジなど次から次に咲き競っていた我が家の庭ですが、今は芍薬が一輪花つけているだけです。 その代わり、窓下に置いたスタンドでは、鉢物の孔雀サボテンが開花したし、プランターに植えたベゴニア、インパチェンスなどの花もきれいになってきました。球根ベゴニアも成長しています。 これからは、水やりが大変なんですよね、でも楽しませてくれるお礼の水を欠かすわけには行きません。よろしくね。
July 1, 2012
コメント(10)
全9件 (9件中 1-9件目)
1