全15件 (15件中 1-15件目)
1

今日は傘マークで雨か?雷様だけは御免だよ。どちらにせよ写真は撮れないから、個展の飾り付けを完了させよう。さて今日の写真はと思ったのが「光と影」、何処にでもある光景も一味違う写真にしたいと思うもの。それなら影を撮ろう・・と思えは朝の光か午後の光、要するに斜光が良い。背に太陽を受ければ、ヨタヨタ爺さんが長い影になって現れる。これじゃ背後霊だよね。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/杉林のイヌビワ杉の木に這う葛タブノキの新芽春の茶畑最教寺のお地蔵さん藤棚の影で憩う影が生かされてない藤の花(落第)おみくじに願かける(落第)願掛け絵馬(何でも影があれば良いとは限らないので、落第)願掛け絵馬をローアングルで撮る
2015年04月30日
コメント(0)

何処を見てもイベントイベント、そんなにeventが好きなのか?。 イベントって何?広辞苑には、「出来事、事件の意」とある。日本人はそんなにお祭り騒ぎが好きなのか?TVを見れば、グルメ番組で飽食を煽り立て金儲け?昭和一桁の爺さんには解らない。局は視聴者を低能だと思っているのか?出演者はタレントさんがバカ食いする場面を見せる。タレントさんの知能を疑いたくなるが、何れは身体壊してあの世逝き。食べ放題とか、詰め放題とか、聞けば行動する人種がこの世には一体どのくらい存在するのか。10人分を平らげた刺身料理だったり、ハンバーグだったり、イベントの参加費と旅費がチャラになったと自慢するタレントさん。局側は視聴率が上がったと・・。その意図は?番組の制作費が安くあがるのだろう。TVで肉食とスイーツ、これを見てGWには焼肉の食べ放題の宣伝に乗るのである。そして、○○の店の食べ放題に行ったよと自慢話。まんまとサンドイッチマンの役目を自慢げに話すのである。その引き替えに生活習慣病であの世逝き。ま~グルメ番組を見ない事だよね・・。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/激写!?この姿勢、腰痛の爺さんには無理だ・・何処見てる?こちらはベテラン?・・前ボケにクルメツツジかな?植木屋さんで買って来たとか・・何処を狙おうか・・思案中・・身近な一房、これなら楽だよね人が撮らない影を撮ってみたが・・藤の花だよ・・これまた影樹齢?何の木だったかな?
2015年04月28日
コメント(0)

娘は性格的に地味、だから愛車も中古車を10年以上も乗っていた。その愛車は軽の三菱で遂にタイミングベルトの寿命だと診断された。何時、走行不能になるか?解らないと車屋に言われて怖くなったのか、今度は新車を買った。新車は、スズキのアルトで昨日は店休日で初乗り。勿論、店の食材仕入れを兼ねての事。小言の爺さんが同乗のためか、緊張の連続。途中、何時もの区間で交通取り締まり。急な坂道で誰もがアクセルを踏み込む所、そうしないと上れない区間なのだ。スピードは瞬時に上がる。その一瞬の速度を測定するのだから、たまったものじゃない。今の測定器はハイテクの塊で逃れようがないのだ。爺さんの小言で娘の免許証はゴールド免許を汚さず一瞬を得たのであった。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/帰途、佐世保市柚木町の藤山神社に立ち寄る。この神社は藤の花で有名だが、爺さんは初めての見学。観光客が多いのか?駐車場が狭いので、そう見えたのか?何処も同じで観光地にはカメラの放列。爺さんもその一人、しかし、三脚などなしでミラーレスの超小型。これなら目立たずシャッター音もなしのα5100。こちらは、タブレットでの撮影かな?天候は良し、藤も良し、後は腕次第藤の花は綺麗でも、撮り方次第でワンパターン橋の下を流れる小川にも藤の花午後の陽が光のシャワーをプレゼント
2015年04月28日
コメント(0)

GW突入で町は春祭りとやらで賑わっているようだが、ここは平戸市の玄関口でも町外れ。今日は20度を超えた春日より、と言うよりも初夏である。GWに開催予定の写真展「あの日あの時」の飾り付けが間に合うか、少々、心配だ。今日の店休日を利用して20点のプリント予定。「泥棒、捕まえ縄を綯う」的な性格の爺さんは、慌てない。そんなに急いで何処へ行く・・のんびり作業で頭冷やしに庭先散歩でも始めるか・・。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/漁港の印象(1)漁港の印象(2)漁網の繕い霧の生月風景廃屋畦道の草刈り(1)畦道の草刈り(2)あぜ道の草刈り、そろそろ休むか・・撮影の帰り道に出会ったヤマドリ滅多に見ないヤマドリと出会ったが、3メートル近くまで近寄ってシャッターを押した。その美しさは感動の一言である。また会えたらいいなア・・と願いつつ、翌日も同じ場所に行ったが、ヤマドリとは会えなかった。(撮影は夕暮れ時)
2015年04月27日
コメント(0)

4月19日、長崎市、佐世保市のダブル選挙も無投票の3選で終了。政治への無関心か?この調子だと先行き不安の好材料で、安部独裁が進むだけ。オスプレイの佐世保飛来、4月は23日.26日.31日の3回.しかも今では無通告の飛来。要するにオスプレイ慣らしのつもりだろうが、佐世保はアメリカの弾よけに過ぎない事ぐらいは察すべし。無投票の佐世保の新市長、オスプレイ飛来を云々、言うつもりは無いのが本音。平和を掲げる長崎市、アメリカオンリーの佐世保市、さてどちらに命を預けるか?※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/Y譲とは初対面のキーチャン俺もチョイ散歩するか・・草の香りを嗅ぐチャチャ君猫屋敷のボス今日は春日和猫屋敷総裁も一緒に日向ぼっこ総裁に抱かれてご満悦・・
2015年04月22日
コメント(0)

落書きか?楽書きか?知らないが、爺さんには楽しいアートである。描く現場を一度、見て見たいと思っているが、その機会がない。撮影場所は廃屋や廃墟、時間を気にせずスプレー画家のお出ましを待つのも一案だが、いつ描くのか見当が付かない。画家は突然やって来るのか?深夜なのか?昼間に描くには、お咎めを受けるに違いない。それなら月夜の晩か?と想像を巡らすのも楽しい。今日の写真は、好奇と期待の眼差しで見たスプレーアートの世界を廃墟の中で鑑賞し、その場をカメラに収めた写真である。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/窓ガラスが散乱した一室、アートどころじゃないよ・・・でも右の壁面には?ガスのホース類、これはアートじゃないが廃墟の現場写真配電盤か?ガラス窓のアートこれーアート?
2015年04月19日
コメント(0)

現在は晴れだが夕方には曇り、明日は雨。気温は20度だが、爺さんの体感温度はまだ冬だ。何時になったら電気毛布と、さようなら出来るのやら?それが終われば梅雨、そして次は猛暑がやって来る。日増しに右傾化する安倍政権、国会では絶対多数をかさに、社民党の福島瑞穂氏が安倍首相に質問した、安全保障関連法案を「戦争法案だ」について、一方的な質問だと自民党から国会発言を削除・修正を求めたとか・・。まさに、数による横暴の口封じが始まった。また、安倍首相は17日、首相官邸で沖縄知事の翁長雄志との会談の様子をNHKでみたが、その放映時間、あっという間の数十秒。「沖縄はアメリカへ一度も基地を求めた事はありません・・」そんな意味を知事は安部総理に言った途端に、画面は天気予報に切り替わった。安部べったりのNHK、これじゃNHKの受診料も払いたくないよね?・・。不当選挙で政権とった安部総理、何処の國の総理か?もしかしたらアメリカの大統領?それにしても安部べったりのNHKを使っての言論統制も始まった。そして、バカ番組の裏では戦争への準備が進んでいるのである。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/昨日(4月17日)は、上神崎の神父様引っ越しで別れを惜しむ信者さんが教会へ集まった。写真は引っ越しを手伝う信者さんの方々おばちゃんに、シスターも駆けつけた手には、賛美歌に教会歌の歌詞、中央が神父様幼稚園児に人気の神父様との別れを惜しむ園児たち教会の撮影はひとまず終り田助港へ爺さんを迎えてくれたトビ紅いウキ(以下神ノ浦港にて)遊漁船の船長が「ウニの収穫作業があってるよ・・」と教えたが、一家総出の親子4人のウニ収穫作業。「今日が解禁よ・・」だとか・・「一つ食べてみんね・・」とスプーンを差し出してくれた。爺さん「こりゃ美味い・・焼酎一杯あればね・・」と冗談を交わす近くではタコ漁の準備。「ロープは何モートルありますか?」と尋ねたら1000メートルだとか・・タコツボは100個かな?年寄りにはきつい仕事だ。
2015年04月18日
コメント(0)

影に興味がある爺さん、性格的に影がある訳でもないのだが、写真を撮る際に気になるのが影である。被写体に、よりインパクトを付けるのも影である。撮影の際に気になるのも影で、光は何処だ?と太陽の方向を探したり、爺さの影は何処に映ってるかも忘れない。昔は写真を逆光で撮っては駄目だと言ったものだが、今ではわざわざ逆光で撮る事も多い。逆光補正なる機能も付いているので、忘れずに使用したい。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/廃墟の中の影トタンの壁に映る秋の影柿の実も入れてみた鯉のぼりと案山子の爺さんに影があった村のおくんち、ここにも影が・・玄海原発エネルギーパークの木陰玄海原発エネルギーパークの水がない噴水の影カトリック墓地の墓石の影午後の陽を受けてお散歩のハトにも影が・・世界一の手形石碑で遊ぶ僕にも影(鷹島モンゴル村にて)
2015年04月15日
コメント(0)

暫く個展もやってない爺さん、その思いはあるのだがエンジンがかからない。運良くエンジンがかかれば良いのだが・・。さて撮りためた写真は?となれば印画紙なら山ほどあっても今じゃデジタル化で、データはHDに閉まってある。いざ検索したら、まとまりがないのか画題を付けようにも頭に浮かばない。それならと、「画題のない写真展」で行こうかと決心する。雑食性の強い爺さん、やっとやる気になったが、どうなる事やら・・。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/文明の裏側(1)文明の裏側(2)文明の裏側(3)文明の裏側(4)鯉のぼりを揚げるお爺さん(案山子)セイヨウタンポポ花盛り壊れた門柱永井博士画「イエス 聖母」平戸木ヶ津教会所蔵平戸木ヶ津教会のマリア様玄海原発エネルギーパークにて
2015年04月14日
コメント(0)

今日も寒い、春は何処へ行ったのか?気温14度で未だ未だ暖炉も消せない。冷たい小雨の中、一ヶ月ぶりの診察に行く。診察予約8時30分。久しぶりの睡眠時間8時間、診察予約時間まで40分。慌てた爺さん、パックご飯をレンジに入れる。おかずは?と思ったが何もない。こんな時に重宝なのがレトルトカレーのぶっかけご飯。あとは食後に飲む、お決まりの降圧剤に血糖降下薬、これじゃ食後じゃなくて、おかずだな・・。病院へ着くや処置室へ直行、右手を出しての採血も何時もと同じで血管出ず。糖尿病になれば、次第に血管も細くなますからね・・と古いつき合いのM看護士さんは云う。それならと左手からの採血・・さすがM看護士が言うとおり、一発で採血で合格点。次はドクターのお呼びを待つ。血圧はまずまずだがA1Cが0.1上がりましたね・・とおっしゃる。やっぱり何時ものビスケット付きでのコーヒーが原因か?。解っちゃいるけど止められないビスケット。爺さんの意志の弱さを反省する。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/春田起こしS君と同伴撮影、撮影場所が同じだから同じ写真になるかもね?セイヨウタンポポ真っ盛り俗称、医者も要らないイシャタオシこの桜、品種は何かな?玄海原発エネルーパークで撮った花畑鷹島モンゴル村にてチューリップも終わりだな・・アングルを変えて撮ってみた道すがら廃品集荷場に立ち寄るアルミ関係の集荷場には、まだまだ乗れる新品同様のアルミ製自転車もあった。上には原発からの巨大送電線が・・鷹島モンゴル村の巨大岩、いん石かも?
2015年04月13日
コメント(0)

6日の復活祭に洗礼を受けるのは、Nさんの長男の嫁さんだった。Nさんは二年前に他界、長男さんとその家族には時折会いに行く。そんな折り、嫁さんが洗礼を受ける事を知った。早速、洗礼式を撮りたいと、爺さんの頭の中は何時もの通り写欲が沸いた。ここK教会は撮影禁止で何時もは、鍵がかかっている。聖堂を撮影するには許可が要る。神父様はH教会との兼務で、なかなか会えない。そこで、洗礼を受ける長男さんの嫁さん本人に「神父様に撮影の許可をお願いしてよ・・」と爺さんは頼んだ。と言うわけで撮影の許可を得た。二日続けての洗礼式撮影、幸運に恵まれた爺さんには、何もかもが喜びと緊張の復活祭であった。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/ステンドグラスを背景に蝋燭が灯る聖堂のマリア様隣にはイエス様まだベールがないNさん(手前の方)今回は二人の方が同時に洗礼を受けた。(まだ、ベールがないお二人)H教会と兼務の若い神父様神妙な表情のお二人K教会の信者さんが聖書朗読ベールを被ったお二人聖水で洗礼を受ける場面は撮影禁止だった神父様と家族の記念写真Nさんには、義母さんが抱いている二人のお子さんがいる。他界したお爺さんNさんがこの場にいたらと、思うと残念。隣は、曾おばあさん新しく信者になった方と、お祝いの言葉でご挨拶するおばあさん
2015年04月11日
コメント(0)

寒さが続く、それに雨、嫌な今日この頃だ。庭のキンカンが色づいたので、一粒口に入れら甘くて香りが口いっぱいに広がった。これ、血糖値が上がるかな?一粒食べたらまた一つ。止まらないのが糖尿病、解っちゃいるけど意志薄弱なのが糖尿病である。明日は晴れるか?明後日は、また雨だとか・・。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/苔の花に朝露が・・藻の花花畑から見た木ヶ津教会造り酒屋のバラコウモリの季節も間近コウモリは可愛い哺乳動物であるフクロウフクロウ(フィルムで撮影)
2015年04月10日
コメント(0)

冬の戻りか?東京では雪が降ったとTVが伝える。ここ九州の西の果ても寒さと雨続き。暖炉の火も消せないままに桜は散り、ツツジは三分咲き。何かと時間がとれず、やっとブログ更新。今年の4月5日(日)はキリスト教では復活祭だった。一度はその雰囲気を体験しようとカトリック信者でもない爺さんは、神父様にお願いして撮影の許可を得た。今回は、復活祭前夜の7時から、新しく信者になる方の洗礼式だった。爺さんが洗礼を受けるわけでもないのに・・嬉しいのか胸の高鳴りを覚えた。カトリック信者になるための洗礼式を一度見たかったが、部外者か?未信者か?許可を頂いた事に感謝した。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/静寂な聖堂のマリア様昨年、新築された聖堂のキリスト像復活祭を祝して聖書朗読の神父様今夜この方が洗礼を受ける静まりかえった聖堂は神秘の世界洗礼の一瞬か・・聖水を受ける信者になって初の聖書朗読か・・洗礼式を祝って地元高校の吹奏楽部が賛美歌を奏でる神父様との記念写真約1時間30分の新しい人生への洗礼式は無事終わった。洗礼の前の心の格闘か?爺さんには見えたが額に聖水を受けたその一瞬、迷いが消えたのか?素晴らしい笑みを見た。今日にでも神父様へアルバムを届けよう。
2015年04月09日
コメント(0)

今日も明日も明後日も雨の予報で気温も下がるのか?。寒暖の差を読めない老体へインフルエンザウイルスの侵入ともなれば、インフルエンザと親戚の肺炎に罹ってお陀仏だ。増えすぎた高齢者を邪魔者扱いする昨今、あの世へ逝くとなれば矢っ張り未練が残る。口では何時死んでも良いよとか?ポックリ逝けば良いとか云いながらも、そう易々とは逝かないものだが、これも欲である。高齢者運転講習会なる葉書が来たが、月日が経つのが早い事。講習会とは習い事の筈だが、認知症の発見が目的なのである。「今日は何年何月何日?」から始まるボケテスト、爺さんは果たして大丈夫?。ボケたふりをするのは合格だが、本当にボケたらどうなるの?。心配だらけの毎日である。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/今日の一句逆走で あの世は遠く なるのかな慈眼岳を背に満開の慈眼桜一本桜の慈眼桜を撮影のおば様方おじちゃまカメラマンはスパホかな?近くではデブ猫も花見かな・・菜の花満開で春満喫隣のHさんのご夫婦
2015年04月04日
コメント(0)

何処を見てもスマホ。使いすぎで親指が変形するとか?そこまでスマホにハマルのも変だ。携帯電話の筈がカメラマンにも変身する優れ物。ジドリ(自撮り)何て言葉も生まれたが、爺さんは鶏肉の地鶏ぐらいに思っていたが、自分を自分で撮る意味とか・・。スマホを持たない爺さんの電話はガラ系だ。ガラ系の意味を聞けば、ガラバコスから来た言葉だとか・・。ガラバコスとは、原始時代から生き延びた生物の宝庫でもある島で、まさに生きた化石かも知れない。爺さんのガラ系携帯電話は、まだ10年そこそこ・・それで化石的存在だって云うのも変だ。この携帯電話、使い易さと価格も安く故障も少ない。化石的存在にも寿命か?立ち上がりが遅くなった。画面には黒点が現れ、日増しに黒点も大きくなった。そこでドコモへ行く。買い換えにはスマホを勧めるかと思ったら女店員さん、開口一番「今の携帯が一番良いですよ・・」と云う。価格も安く使用料も安いと説明。お値段は?と尋ねたらポイントがありますからタダだと云う。このガラ系電話、安くて丈夫で使い勝手が良いのと愛着も染みついていた。でも買い換えて新品になったのだが、同じ型番だと感動がないのと寂しいのが本音である。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/今日の一句アレアレと 思い出せずに マイク置く苔の花静かに静かに・・ 露が落ちないように息を止めていようかな・・ひとりぼっち白い花最後の食卓メジロもヒヨドリも来なくなったが春だよね。この食卓も寂しくなるな・・何時の日か撮ったが、イカルかな?やっと暖かくなったが、お地蔵さんは元気かな・・石灯籠から見る風景手水鉢に映る三重の塔お大師様は、お見通し戦争準備か?地ならしに三度もやって来たオスプレイ
2015年04月03日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


