全12件 (12件中 1-12件目)
1

血圧.血糖.腰痛.便秘.どれをとっても良いことなし。これも加齢と片付ければ文句なしだが、人間、欲の塊なのか?この世に未練あり。昨日は久しぶりにYさん来る。何時も顔を見せるYさん90歳は、郷土史研究が生き甲斐か?今回は石垣談義であっという間に2時間を過ごした。俺の話は長話・・だから誰も聞きたがらないとおっしゃる。そりゃそうだ・・と爺さんも遂に口にした。しかし、Yさんが来なけりゃ寂しいものだ。昨日は、Kさんも同席で郷土史談義に花どころか、お尻に根が張って、未練たらたらでYさんは帰って行った。http://blog.livedoor.jp/soundkk/人気の五郎丸案山子爺さんのひ孫の五郎丸ひ孫も今年から一年生、昨日はランドセルを曾爺さんに買って貰うのだと、やって来た。多分1年ぶりかな?ちゃっかり屋のひ孫と孫である。春日神社の神木どこで撮ったのか?御大師様春日神社のサルノコシカケ春日神社の狛犬野良ネコの親子か兄弟か?これでも野良暮らし、デブだ!
2015年11月29日
コメント(1)

誰もが知るスマホの出現で今や世界中がカメラマンだ。日々、性能もアップするスマホ、画質も向上して動画もハイビジョンで撮れ、広角から望遠までをこなす。小型カメラの俗称、バカチョン(これは差別用語)は、売れ行き不振らしい。また、年寄りの爺さんには操作ボタンの文字が見えないのでバカチョンの呼称も死語だ。今日の写真は、ミラーレスカメラの超小型カメラで撮った花であるが、自画自賛にも程遠いものであった。しかし、PCのお世話になったら、こんな写真になったのである。http://blog.livedoor.jp/soundkk/赤いサザンカサザンカサザンカ厄介者のリュウキュウアサガオ名前を忘れた庭の花サザンカクサギの実蜘蛛の糸にかかっていたサザンカの花心赤い葉っぱ名前は忘れた秋の葉っぱ
2015年11月27日
コメント(2)

先日の(11月16日)仕事休みの日、佐賀県小城市の清水の滝へ行った。何時も行く滝だが、その日は「竹灯り」と称してのイベントで、かねての滝から一変。何百、何千の蝋燭の灯り、これを竹灯りと称しての秋祭り。滝は1500年前からの修験道の聖地らしい。1500年前かと聞けば、滝の神秘さもひとしお。誰も1500年前の事は知らぬが、そばの古寺も神秘的だ。この日は、竹灯りとは対照的で参拝者は殆どなし。神秘的な清水の滝も、派手なライトアップで大勢の人を呼んでいた。本来なら霊場の筈が、今や宗教離れ?イベントと称して人寄せで霊場は一変していた。それでも見たい爺さんの好奇心、少々疲れたが何時もの野次馬根性が高じたのであった。http://blog.livedoor.jp/soundkk/ライトアップの清水の滝御大師様は何時もの落ちつきだ・・滝への道には竹灯り、孟宗竹を切って中に蝋燭を灯す今ばやりの祭りの蝋燭祭り?LEDの灯りより暖か味があって良い。単純に撮っても面白くないと思い、ホワイトバランスを変えて撮るクリスマスみたいになったよ・・修験道の滝も今やハートマークか・・今回の撮影には、クロススクリーン(ケンコー製)を使用)日頃は、フィルタは好きじゃない爺さんも遊び心で楽しみ総評、爺さんにはイベント写真は似合わない
2015年11月25日
コメント(1)

秋は祭りの季節、五穀豊穣と無病息災を願う、おくんちも代々受け継がれてきたが、毎年11月17日には隣地区の串田神社を訪れる。しかし、今年も9戸のうち2戸が不参加、何故?と疑問はあったが高齢になったか?病か?・・。アベ政権は、地方創世とか言っても、過疎の町にはアベの大写しのポスターが貼られていた。年寄りには、急な石段を登るのも無理だが仕方ない。串田神社も何百年続くのか?伝統の祭りには違いない。世界遺産とかで大金使って廃墟の島が世界遺産になったり、ま~この世は不思議なものである。先日、TVで見た、三重県鳥羽市の「火祭り」は400年以上続くとか、しかし国の重要無形民俗文化財指定の祭りも遂に、とりやめの運命になったとか・・過疎や高齢化で神輿の担ぎ手もなった今、祭りを通して住民のつながりも希薄になった。先ず、歳をとれば近所へも出かけられなくなる。一週間に一、二度出かけるデイサービス、こちらは送迎バスが来るが、それさえもサービスを受けるには資格が要る格差社会の国なのである。http://blog.livedoor.jp/soundkk/急な石段を登るのは、歳寄りには無理・・串田神社、神輿はないが神楽は超一流?テレビ局も報道関係も来ない。爺さんだけが撮影へ行くが30年が過ぎた。今年は、フォトブックで昔を懐かしむ。祭り参加者全員の履き物神楽の始まり始まり!!床は板張り、少々寒いが酒の力でカバー小さな神社も神楽で盛り上がる・・神官3人、舞い手は若い息子さん一人去年は茶髪の息子さんだったが、今年は黒髪で貫禄が付いていた神楽も終わり宴が始まる前に、記念の集合写真手作り料理がとても美味しかった。恒例の餅まきは雨で中止で、各自へ配られた。爺さんには料理まで土産に貰って帰った。昔を懐かしみしながら、爺さんが作ったフォトブックを回し見していた。村の記録は今や貴重なもの、流行の動画も良いがページをめくって語るのもまた良いものだ。秋雨は寒かったが、語りはつきず、楽しいくんちは終わってまた来年・・
2015年11月20日
コメント(2)

今日も雨、秋雨ほど嫌な雨はない。先ず寒い、その割りに湿度が高い。好天気が続けば雨が欲しいと言い、一度雨が降れば数日は続く。稲刈りが終わった田圃には人手不足か?稲束が干されたままで秋雨に濡れていた。一度降った秋雨は数日は続くが、おくんちは、昔から決まった日時で続いている。昨日は、近くの串田神社のおくんちがあった。戸数9戸、神輿などはない。神官さん3人が串田神社の石段を雨の中、登ってきてくれた。http://blog.livedoor.jp/soundkk/串田神社若い神官の舞い猿田彦の神(お馴染みの天狗さん)天狗さんを好きな子供達もいない葛舞い(鉈舞いとも言う)カズラを腰に巻きナタを携える、単純な舞いであるが毎年村人が順番で舞う次の写真は次回・・
2015年11月18日
コメント(2)

今朝、(5時51分頃)佐賀県始め、鹿児島県では震度4の地震。ここ平戸市では震度3と気象庁の発表。震源の深さは約10キロで、地震の規模はマグニチュード7.0の推定だとか。爺さんは鈍感なのか、地震を感じる数値はゼロだった。現在では、津波注意報も解除された。地震国の日本列島で怖いのが、人間が作った原子原発だ。地震列島ゆえ、地震の度に冷や汗だ。それでも原発再稼働を始めた日本国、アベ政権は何を目論むのか??困った事だ。フランスではテロ事件、日本時間では地震と同時刻の出来事だった。パリの中心部にある、飲食店や競技場近くで日本時間14日午前6時前だ。日本では地震、パリではテロ、これ何かの因縁か・・。銃撃で60人の死者が出たとか。コンサートホールでは100人の人質が取られたとの情報。TVでは最新ニュースとしてテロによる死者は100人を超したとか・・・今や、戦争には国境も無くなった。島国の日本も日常茶飯事の残虐な殺人事件に詐欺事件。安全を誇った日本でも、テロが日常茶飯事に起きるのか?「昔は良かったな~」何て懐かしむ事さえ語る余裕がなくなったのである。http://blog.livedoor.jp/soundkk/隣町の六地蔵(佐世保市吉井町)地蔵さんに空き家、戦後は開拓村で日本人の食を支えてきた地(佐世保市吉井町)寺跡の地蔵さん(平戸市)バブル時代に憧れて作った別荘?・・かな廃船の上に家が建っている空き家築、何年かな?空き家は寂しいな・・別荘の土台になった廃船廃屋に廃船、どれもが物寂しいこんな物を写真の題材にする爺さん、矢っ張り変わり者?カトリック教会(平戸市紐差町)田平教会(平戸市田平町)
2015年11月14日
コメント(4)

何々が?世界遺産登録の候補になったとか?候補にならなかったのか?急に騒がしくなったユネスコの世界遺産候補・・。そこで日中間が騒がしくなったが、爺さんには意味不明な世界遺産登録の話、どうでも良いのだが・・。元々、宗教の価値観の問題だろうが、どちらにせよ、宗教を観光に利用しようと言うのは如何なものか?。一方、明白な旧日本軍による「南京大虐殺」がユネスコの世界記憶遺産に登録されたが、これにいちゃもん付けた日本政府。その理由は中国が「ユネスコの場を政治的に利用している」と言うのだが、虐殺の事実は事実として歴史を曲げるわけにも行かぬまい。もう二度と戦争は嫌だと言っても、世界に誇れる日本の平和憲法を守るどころか、今や憲法違反を勝手にしまくるアベ政権であるが、物騒な時代になったものである。http://blog.livedoor.jp/soundkk/世界遺産候補になったのかな?田平教会教会正面に立つマリア像教会横には、カトリック信者の墓地ルルドルルド墓標陽が西に落ちる頃、石碑の長い影平戸海峡をバックに沈む夕陽が一番素晴らしい神秘的な夕陽と墓地
2015年11月11日
コメント(1)

今日の写真も先日撮った星鹿町の、「おくんち」写真。秋になれば、あちこちで「おくんち」があるので、祭り好きの写真愛好家は目が離せないだろ。爺さんも写真バカには違いないが、祭り(観光イベント?)の類いには余り興味なし。でも、野次馬の類いか?写真バカの誘いに乗ってカメラバッグを持ち出す癖がある。くんち(おくんち)は、九州の各地のどこにもあるのかと思ったら、九州北部に秋祭りと称して収穫祭を意味する収穫感謝祭がある。その祭りの大半が神社へ祭りを奉納する。 それが、「おくんち」だ。祭りに共通するのが、神社から御旅所までお下りと称して神輿を担ぐ。そこで神楽を舞い、奉納する。帰りをお上りと称する。星鹿くんちの神社は、羽黒神社であるが、そばには御大師様が神木?杉の大木の側に座っていた。http://blog.livedoor.jp/soundkk/神木?の側に御大師様神輿のお下り路地裏を通る神輿笛を吹く神官獅子舞の一コマ子供達に人気の天狗様祭りの少年天狗様お下りの神輿大漁旗をなびかせて神輿が帰ってきた
2015年11月10日
コメント(1)

先日(11月5日)は、松浦市星鹿町くんちの撮影へ行った。近場ながら星鹿くんちは初めてだった。星鹿漁港も昔の賑わいはないらしい。漁港の前には巨大な火力発電所がある。発電所がない時代は、ハマチの養殖で活気があった。発電所建設に付きものの保証金、貰った大金?は使えば空になる。保証金が新築御殿に大半が化けた人もいると聞く。くんちは羽黒神社、どこにもある無病息災と豊作、豊漁を願う伝統行事だ。くんちに付きものの太鼓や笛の音に合わせて、みこしを担ぐ大人たち。ここも高齢者の集落、主役は剣道着姿の子どもたちに少女の巫女。くんちのお下りは細い裏町を練り歩く。みこしは魚港から大漁旗の船に乗って30隻ほどが隊列を組みんで海上へ。漁船は、安全と大漁を願って三周した。天候は真っ青な秋晴れ、爺さんは港から撮影、堤防が時折、大漁旗の勇壮な船を遮り気に入る撮影が出来なかった。昔の星鹿くんちでは道行く人に、ご馳走を振る舞って歓待したそうだが、今じゃ車社会で飲酒も出来ない時代。そんな風習も二度と戻るまいが、心にとめていたい日本の文化である。http://blog.livedoor.jp/soundkk/お下り、間もなく出発長老が見守る中、羽黒神社を下る神輿少女の巫女子供達と言葉を交わす、人気者の天狗様徒歩でお通りの神官様神輿は漁港で祝詞をあげる御祓い(おはらい)神輿船を見る人たち家のお父ちゃん、どの船かな・・
2015年11月09日
コメント(0)

低地に住む我が家には、秋の終わりの便りが未だ無いが、近隣の野山では紅葉が始まった。案山子のお役目もそろそろ終わりかな?「コスモス祭り」の看板が寂しく立っていた。人影もない休耕田のコスモスだけでは、観光客もなし。村おこし云々だけで観光客を呼ぶのも難しくなった。だからといって観光には先ず無理だ。一体、観光とは?と言っても田舎に金が落ちる等、期待するのも無理だよね・・。これ活性化?先行き不安の日本の農業・・根本的に問題が多すぎる。http://blog.livedoor.jp/soundkk/間もなく穫り入れ終わり、案山子さん有り難う・・
2015年11月07日
コメント(1)

眼鏡橋は長崎市の中島川に架かる、石造二連のアーチ橋で1960年に国の重要文化財に指定された。高さ(川面まで)5.46mの日本初のアーチ石橋。川面に映る影が、写真愛好家には良き被写体でもある。「メガネ」を思わせる橋で近くには、ギャラリーで有名な、めがねのコクラヤもある。この日は、爺さんは、めがねの買い換えにコクラヤへ行った。昨今は、修学旅行者や多くの人たちが立ち寄る観光スポットでも有名である。http://blog.livedoor.jp/soundkk/眼鏡橋の公園から見る橋の影が、水面に揺らいでいた橋には観光客か?この時は干潮、川沿いは格好の散歩道修学旅行の学生さんかな?水面に映る影を撮る楽しい表情は、親子かな?水面に揺らぐ眼鏡橋自由気まま・・平和な一日だな・・・カメラ・α6000 レンズ・18~200mmこの日は、400mmなしでチョイ不満。でも楽しい一日であったが、往復4時間の道のりは疲れるが、ラッシュ時間に遭ったので往復5時間はかかったな・・
2015年11月05日
コメント(0)

今日は晴れ、気温16度の予想だが、近くのコスモス畑も大賑わいだろう。自然の中での素朴なイベント、会場と言っても休耕田の利用だから次の作付けまで田圃も一休み。昨日は、長崎市までH氏の写真展を観に行ったが、矢っ張り長崎は遠い。2時間余りの運転もそろそろ潮時か?福岡までの距離より同じ長崎市の方が遠いとは、納得出来ないよ。http://blog.livedoor.jp/soundkk/大好物の柿だが食べ過ぎは便秘のもと・・柿の木のある風景柿の木のそばのあぜ道は狭い。イノシシ除けの電気柵に金網までが張ってある。トラクターの運転さばきも神業だ。畑のそばにはホルスタイン種の乳牛がいた案山子さんと会話するU君の奥さん「三本の矢 いってみたけど 的外れ」アベのオオボラ吹き、ここでも非難の的か?ポーズを付ける迷カメラマン?コスモスも踏まれれば寿命も短くなるのに・・・ポーズを付けたがる、迷カメラマンゴボウ削ぎのバケツに一輪のコスモスを入れた迷カメラマン写真ってヤラセが多いんだな・・そろそろ秋も終わりかな?
2015年11月03日
コメント(3)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


