全15件 (15件中 1-15件目)
1

デジカメの進化も著しく、撮った写真のデータから創りだす技術は、合成から着色と限りが無い。それもPCで処理するのではなく、カメラ内で処理出来るようになった。写真本来の目的も、真実を写し撮る長い歴史からアートの世界へ。真実とは何ぞや?と思う爺さんは、真実がアートの中に埋没するのではと残念でならない。芸術は表現と言ってしまえば、そうなのだが昔人間は、写真(映像)こそが唯一の発言なのである。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/黄色い遊具廃墟からの風景廃墟のアート廃墟のスプレーアートこの廃墟には、どんな歴史があるのだろう・・時代の散乱兄弟(鷹島モンゴル村)手形で遊ぶお兄ちゃん相撲界もモンゴル出身者が多いな・・イケメン少年R君日曜日のミサ
2015年05月31日
コメント(0)

もう初夏、今日は曇り空で肌寒い。昨日は青空を仰ぎながらシャッターを切った。近場なのに何年ぶりに訪れる西木場教会だった。西木場教会で先ず目に入るのがザビエル像だ。建物は地味だが質素と言えば質素だ。観光客が訪れる事もあまりない。爺さん宅から車で10分足らずだ。何時でも行けると思ってか、なかなか足が向かないのか、数年ぶりの西木場教会だった。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/祭壇ザビエル像ツツジが映えるアングルを変えて黄花コスモスを入れる草むらに横になって撮る聖堂の裏手から撮るザビエル像前のツツジで蝶が舞うチガヤが初夏を彩る
2015年05月30日
コメント(1)

人間、神仏に向かえば自ずと手を合わせ祈る。祈る心がなくても何時しか神?が脳裏を駆け巡る。爺さんみたいな凡人さえも、「信じる者は救われる」らしい。祈るには対象物がなければならぬ。その対象物って何?と思えばこれまた人造物。神も人間が造れるのだと邪道な考えが頭をよぎる。「霊」って何だ?と思っても凡人の爺さんは、霊と出会ったことがない。まだまだ修行が足りないのか・・修行をしない者には神も仏も寄りつかない。だから人造物の偶像を崇拝するのか。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/古民家とお庭拝見とかで観光を掘り起こす平戸古民家に飾ってあった代物昔は何処の家にもあった神棚鉄瓶と言ってたな・・南部鉄かな?これも古民家の展示物古民家の中庭(1)古民家の中庭(2)蒸籠(せいろ)饅頭などを作っていたな・・今では一般家庭では目にしなくなった滑車(これは骨董品ではない)平戸船具店にて平戸の船具店光の交錯(船具店のショーウインドーショー)
2015年05月29日
コメント(1)

肉体的な疲れよりも精神的な疲れの方が、より深刻になるのが人間だ。そんな時に訪れるのが、お地蔵さんに墓場である。何と暗い話かと思われても、爺さんには癒やしの場所だ。「そんなところへ行ったら霊が乗り移るぞ?」と誰にも言われるが、今のところその兆候はない。さて、「霊」はどこに居るのか?未だお会いした事が無い。また、霊は姿などないのだろう。神は心の中にいるのだと言う人も居るが、それでは霊や神を信じさせるのに説得力が弱くなる。ちまたでは、千の風になって♪の歌が流行ってから寺参りにも影響が出た。時にには葬儀のBGMに、千の風になって♪を流す時代。これじゃ神も仏も霊さえも存在しなくなるのである。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/雪の日に訪れた墓地何時も訪れる御大師様御大師様がいらっしゃる洞窟、これなら御大師様も寂しくないだろう我が家の近くでよく見かける五輪様?近くの墓地、時々霊は墓から出るらしい、倒れかけた墓石がその証拠?大木の祠、神か仏か表札がないので解らない・・近くの川内神社、猿田彦の神らしい・・
2015年05月26日
コメント(1)

15歳の少年が飛ばしたドローン、ドローンって何だ?ぐらいに思っていた爺さん、興味をそそられた。もしも爺さんがドローンを買ったなら「81歳の爺が飛ばしたドローン、アベの真上でホバリング?」何てマスコミは騒ぐだろう。飛ばしたって、インターネットで中継など出来はしないが、今の子供は大人の(中高年齢)頭脳よりハイテクにかけては上位である。ドローンで騒がれた15歳の少年、ハイテクの最前線を行ってるのだから時代が違えば英雄かもね・・。そんな妄想で楽しんでいた爺さん、久しぶりに国見のため池に行ってみた。静かな水面に亀が浮き、岸辺ではガマガエルが鳴いていた。そこへ、中年男性がリモコン操作で遊ぶモーターボートを浮かべていた。これぞ湖のドローン?興味しんしんで見せていただいた。「1年程エンジンをかけていませんから、エンジンがかかるかな・・」と呟く男性は始動に何度も挑戦した。やっとエンジン始動したモーターボート、早速水面に浮かべた瞬間、猛スピードで走って行った。果たして撮し止めれるか?と、とっさにシャッターを押した爺さん、こりゃスリル満点じゃ・・。これも規制の対象になるのかな?ヘリのドローンじゃあるまいしとバカな妄想で楽しんだのであった。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/時速、何キロ?ソニーα6000の威力か?爺さんの腕なのか?無事帰還轟音が消え、静かな水面になった湖の片隅で生き続ける柳の古木、今何歳かな?岩苔の群落ツバメの子育て糞の運び出しを忘れない親鳥何処へ捨てるか?見届けたら、空中から落として行ったその瞬間をマツバボタンも見ていた
2015年05月24日
コメント(3)

今日は洗濯日和、明日から下り坂?そして梅雨。近くの田圃にも水が張られて田植えも近し。暇人クラブの会長、Sさんもこの時期ばかりは忙しい。若手がいない農家も田仕事は老人ばかり。老人ばかりと言っても、老体で田仕事が出来ない方もいる。そんな方はデイサービスへ出かけている。暇人クラブSさんも間もなくは80歳、今のところデイサービスにも縁がない。農家の老人も遊びを勧められてグランドゴルフにカラオケと遊びを覚えた老人は、田圃からその姿が消えて行く。ブログ更新も素材はあってもPCに向かう時間がない。それよりも目が疲れて足腰は筋肉痛。こんな筈じゃなかったに・・ヨボヨボ爺になったもの。石木ダム建設反対が気がかりの爺さん、撮影の時間がとれずにいたが、二日間だけ撮影決行。県市側と住民側のにらみ合い、全く進展なしの持久戦。もともと、石木ダム何て要るの?と疑問もわく。今回の撮影で、「無言の抵抗」が如何に強いかを初めて知った爺さん、ファインダーを覗く眼力に血が騒ぐ。81歳まで自営業一筋の爺さん、デモに参加の経験なし。しかし、平和運動のデモには拍手を忘れない。署名運動があれば参加するのが、やっとの事。独裁色を帯びてきた安倍政権には腹が立つ。石木ダムには疑問がわき、これじゃ黙っていられない。そこで、考えたのが「写真は言葉」。写真を通して現実を知ってもらう事、爺さん最後の仕事でもあるが、金にもならないのに・・な~。これが人生最後のシャッターかと意気込むのである。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/無言の抵抗反対運動のメンバーにカメラを向ける県側の職員無言の抵抗には歯が立たず、この日は県、市側も諦めた顔を見せない無言の抵抗顔を見せれば、業務妨害?とやらで裁判へ持ち込む常套手段で反対運動を押さえ込むつもりだろう。「あんたの名前は解ってるよ・・」と捨てセリフで、県のボス?は帰って行った石木ダム建設反対の櫓赤地に白の丸は、県、市を団結の力で取り巻いているのだと、田仕事のお爺さんが話してくれた。「櫓は40年も立っていますが、まだ倒れませんよ・・」と言う言葉が心に響く清い流れの石木川、これをダムの底に沈めてはならない蛍が飛び交う素晴らしい自然、これぞ故郷なのである当たり前の自然、そのありがたさも忘れ、気づかず、何とか世界遺産では日中韓がもめたり、石木郷こそ世界遺産かもね・・下車もせず、無言の抵抗に諦めて帰って行く県、市の車(左)
2015年05月22日
コメント(2)

今日は定休日と言うのに外は雨、だからと言ってPCオタクは健康悪。そこで雨の佐世保でスナップ撮影にと思うのだが、この雨では足が進まね。先ずは、昨日撮影のネコ集団でブログ更新。この集団、昨日で3回目のお付き合い。ボスらしきオスにも会ったが、爺さんを覚えていた。お土産は、太らないダイット食のキャットフーフドを一袋。驚いたのは、足元に寄ってきたネコたちの横にはツヅジが植えてある。花も遅れ咲きがちらほら、そこではウグイスが鳴いていた。ウグイスとネコたちの距離は1メートル、ウグイスには気も止めず土産のフードに熱中していた。我家のネコならウグイスめがけてダッシュ!!だ。それが集団ネコには興味ががないらしい。それとも愛鳥家のネコたちか?それともネコの本能を失ったのか?と疑ったひとときでもあった。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/我が家のチャチャ君ブラッシングをねだるチャチャ君気持ちよさそうな、オタクネコのチャチャ君集団ネコのお出迎え飼い主がいない毎日は、寂しいな~ボスらしき面構え私も撮ってよね・・とポーズをとったがVサインはなかった今度は、アップでポーズ次に現れたのは、怖い顔?でも気立ては良いようだ・・集団ネコのお見送り、主人の帰りはまだかな?
2015年05月18日
コメント(2)

田舎暮らしの爺さんは、ウグイスの声で目を覚ます。何と幸せか・・ウグイスの声はホーホケキョと思うだろうが、状況次第で鳴き声も変化する。我が家のウグイスは爺さんが目を覚ます頃は、標準語?でホーホケキョ・・。時には窓のカーテンに影姿を見せることもある。そろそろ起きずまなるまいか・・と窓を開ければ鳴き声が一変する。ホーホケホケ・・と早口言葉になるのだ。よく言う、ウグイスの谷渡りと言う声だ。谷を渡るのかと思ったら裏ヤブへと鳴き声は移動する。ウグイスの早起は、早く起きろと爺さんを急かすのである。これぞ我が家は、誰もが味わえない原風景なのである。窓辺で今は、ホケホケ・・と警戒の声で鳴いている。そして、時折その声は、ホケがボケにも聞こえるが、ウグイスに ボケと言われる 朝である。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/梅にウグイス届くかな?とちょっと遊んでみた梅に鶯 春一番椿の蜜は甘いぞ・・我が家のミニ博物館ショーケースには、8ミリカメラと映写機も・・湿度が心配だ
2015年05月17日
コメント(1)

今日から天気は下り坂、この繰り返しで梅雨に入るが気温は22度前後で肌寒い。爺さんはダウンベストを、いまだ手放せない。このベスト、軽くて暖かくて気にならない。ばあさんは「まだ着てるの?」と脱ぎなさいよと言わんばかりの口調で促すが、脱ぐなどその気は全くない。このベスト、爺さんには今や国民服、中国なら人民服なのである。戦時中、衣服の色も国防色(カーキ色)と決められていた。今では死語かと思っていたカーキ色、色こそ違うが戦時色の時代が押し寄せている。TVのバカ番組で浮かれるうちにアベ政権に追従する公明党で、海外で戦争をする国になったのである。この、戦争立法の中身を知ろうにも、アベのインチキで横文字や長文の意味不明で理解は出来ぬ。端的に言うなら、世界の警察と言われるアメリカがチョッカイを出している戦争へ、日本の自衛隊が罪もない他国の人々を殺しに出かけるという事である。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/のっそり野良猫漁港のスケッチ立ち話飛び立つトビ大空を舞うトビ怪鳥オスプレイ今や予告なしにやって来るオスプレイ(佐世保港)キリストのモニュメント(平戸ザビエル教会)水面に映るキリスト像(平戸)ザビエルキリスト教会(平戸)
2015年05月14日
コメント(1)

台風もそれて一安心。朝夕の気温は年寄りにとっては低い。電気毛布もファンヒーターも離せない。睡眠時間は不足気味で一日中が眠い。整体には行ったが腰痛は相変わらずだ。あそこの病院が良いとか、こちらが良いとか、噂は聞くが待ち時間2時間だと言う。それでは、1日中を病院で過ごすことになる。病院通いで老後を送るなど爺さんは予定にしていなかった。今日の写真は画廊紹介、ただ今開催中の爺さんの写真展風景だが、雑食系の作品で埋めてみた。総点数55点、日替わりメニューとまではいかないが、時間が許す限り差し替え自由の個展である。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/正方形の画廊で、展示作品のサイズはA1からA3人物、ドキュメンタリー、風景、動物等々写真のバイキングスナップ写真の色々ポートレートの数々石木ダム反対闘争、平和運動デモ、等々復興に銃は要らない喫茶部はレトロ調、ここでも写真展カメラ博物館?懐かしいカメラが顔を出している昨今は一杯点てコーヒーが人気らしいが、吾が店では40年間も一杯点てを続けている。この商売、最初から数えたら50年か?この地だけで40年が経ったが、気がついたら81歳になっていた。そろそろ退役か・・アベ政権の退陣を見届けるかな・・
2015年05月13日
コメント(2)

カトリック信者でもなく、仏教を信奉する訳でもない爺さんは、この世の自由人か。それでも宗教には何か惹かれる性格で、かねてからカトリックの洗礼式なるものに興味があった。さて、カトリック信者になるには、今日から信者になりますよと言って神父様に申し出てもなれるわけでもない。先ず聖書の勉強が待っているので、1年間はかかるだろう。試験にパスして洗礼を受ける事になる。さて洗礼式は何時だろうと思ったらカトリック最大のイースター(復活祭)に行われる。一度は見たいと思っていた洗礼水での祝福、何時もお世話になっているH神父様の計らいで撮影許可を頂いた。爺さんには初めての体験で高鳴る好奇心。宗教は違っていても矢っ張り神様・・。洗礼水の祝福と儀式と聖書には無学の爺さんだが、神の霊が水面を動いていたと聞かせれた。また、ノアの箱舟も耳にした。洗礼には天地創造と救いの言葉も出てくるのであった。宗教の奥の深さは、この年になれば今更、勉強しても信者にはなれるまい。三途の川を渡るのにノアの箱舟でも良いのだが、迷っていてももう遅い。来月に受講せねばならぬ、高齢者の自動車講習会、爺さんには免許更新が先決なのである。安楽安楽・・。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/洗礼式(1)洗礼式(2)洗礼式(3)賛美歌洗礼(4)ご聖体のパン洗礼式(5)洗礼式(6)聖書を唱える信者一同洗礼式(7)ご聖体拝領洗礼式(8)ご聖体拝領洗礼式(9)洗礼式(10)信者一同からの花束を抱いて
2015年05月11日
コメント(1)

今日は晴れ、明日も晴れ、気温20度で絶好の春日より。画廊の飾り付けとタイトルも終了。しかし、DMはなし、これじゃ爺さんが写真展をやってるなど解らんな~。今更、宣伝したって好みもあるからな・・。それでも良いか?自画自賛も楽しいものだ。暫く会っていないT君が見えた。積もる話も山ほどあるが、T君病だったとか。一生健康でいられる人など皆無。食生活にストレスに、病の原因は無限にある。気落ちしないでお互い頑張ろう。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/印刷待ちのDM原稿六地像ある古民家の庭(1)ある古民家の庭(2)古民家の壁(3)アングルを変えてみれば、動物に見えたり・・ある古民家の壁(4)壁のシミが世界地図に見えたり・・爺さんの錯覚か?ボケか・・スローシャッターで撮った滝朝靄が立つ風景静けさを破る滝の音
2015年05月10日
コメント(1)

GWも今日で終わり、腰痛の爺さんも限界だ。明日は臨時休業の予定だから、気休めに慢性の腰痛治療に行くか。マッサージーと灸で一時的にせよ心地よければ元気が出るかもと思いつつ。今日は晴天、外の空気も吸いたいがPC作業が終わらない。更新の写真は何時も通りの写真雑貨箱から・・。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/R君、暫く会わぬが、何年生になったかな?ミーちゃんクロネコでなくてごめんなさい引きこもりのチャチャチャちょっと散歩に出るか・・藤の花をスマホでガシャリ信心深いおじちゃん鯉のぼりを立てる案山子のおじちゃん藤の花も終わりかな・・愛犬とお散歩
2015年05月06日
コメント(0)

最近アベ政権が口にする「ODA大綱」って何?これを12年ぶりに改定するとか・・。名称も「開発協力大綱」に替るとかで、いよいよ意味不明。解らん横文字使った法律とかが増えてきた。先日は、お土産さげてアメリカ詣で・・英語でスピーチしたとかで大得意。アベが唱えた「積極的平和主義」この魂胆は何なのか?他国軍に対する支援の一部を解禁するとか言い出した。解禁の意味はと思ったら、アメリカの戦争に加担するための都合の良い約束なのだった。これは、国民無視のアベ外交の証、軍事転用を防ぐ保証はないのである。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/住宅難のツバメたち折角巣作りするツバメに、糞をするから・・だと人間は言う。人間も糞はする。生き物すべてが同じ事。時には優しくなれないのかな・・・子育てを観察するか・・藤の木洞窟の神々人は側の滝を「呪いの滝」と言う。爺さんに、霊が乗り移った症状もまだない祈りこれは、インドの神様、神秘を誘う灯明は何処も同じ今では使われなくなった素焼きのタコツボ蛎殻が付くとタコも痛いのか?邪魔な蛎殻落としに苦労したとか・・これまた影・・玄海原発の何とやら・・先日行った藤の花の影インドの寺院、遠くにタージマハールが見えるドジョウすくいの案山子を撮るオバチャン奥さんを撮る旦那さん渡る世間の主人公になった奥さん、表情が良いな~後ろの彼岸花が髪飾りになっていた※案山子は、去年撮影
2015年05月05日
コメント(0)

GWの真っ只中、傘マークなのに人出の方は如何なものか?連休に外出など全く経験がない爺さんとばあさん、これが商売人の宿命なのだ。働いて働いて働きずくめで八〇歳の峠に達したが、今や下り坂。人生、一体何だったのかと・・、ふと思う。撮りだめた写真を、これが最後かも?と思いつつ、やっと画廊に飾る。あとはキャプションを描くのみ。報道関係にはDMを出さねばと印刷の準備、今回は自家プリントで済ませておこう。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/近藤汪写真展「あの日あの時」案内状廃墟からの風景深緑の茶畑アングルを変えて撮ってみた八〇歳の影神社への道狛犬(1)狛犬(2)
2015年05月04日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

