全11件 (11件中 1-11件目)
1

スナップ写真の面白さは、子供の動きを撮る事と言っても過言ではない。瞬時の動き、めまぐるしく変わる表情、そして成長記録とどれもが面白くて楽しくて貴重なものである。爺さんには、子供と言っても腕白小僧や可愛い子ちゃんなどはいない。夏休みも自営業の爺さんの多忙さを知ってか、滅多に我が家を訪ねてもこない。そこで、毎日どこかの家族が吾が店を訪れてくれる。そこで会話を交わし、意気投合?を見計らってカメラを持ち出す。最初は硬い表情も何時しかほぐれ笑顔が出て笑いとなる。撮った写真を直ぐに見れるデジカメは、モデルと爺さんの心の架け橋かも知れない。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/苔の花と朝露白い花と戯れるヒブナ今年最後のアジサイ白山羊くん初対面の子恥ずかしいのかな?「お姉さんと一緒のテンパですね」とスタッフが言うと、笑顔になった。こちらは一人っ子、手作りリボンがよく似合う。笑顔を待つパパとママ、「何時も笑うのですが・・」と言ったが・・パパ、ママの大奮闘で遂に大笑いでシャッターを押す※お二人様のご厚意でブログ掲載感謝です。コメントお願いね・・・
2015年07月30日
コメント(1)

今日は猛暑の気配、学校は夏休みだが一昨日は何年ぶりか?タモを手にした親子連れが見えた。これ奇跡だよ・・何て思って爺さんもセミ採りの野次馬に加わったが、肝心のセミがいない。それよりも昆虫離れの現象が親子共々に増えたのか?昆虫の中でもカマキリとなれば女性には怖い存在らしい。ゴキブリが嫌いのは解るが、ゴキブリとカブトムシの区別がつかないギャルがいるのには驚いた。この世の中、人間以外の生き物は邪魔な存在なのか、昆虫を見れば殺虫スプレーを持ち出す始末。そこには小さな命も悪に見えるのか?悲しい時代になったものである。今日の写真は10年前の佐世保の写真であるが、そこには人と人の対話もあった。増え続けるシャッター通り、この現象は日本の津々浦々で起きている。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/路地裏おしゃべり毎日が日曜日?信号待ち夏の装い下校?の少年戸の尾市場の野菜屋さん(火災でこの光景は今ではない)シャッター通りおしゃべりタイムこれいくら?
2015年07月29日
コメント(0)

中高齢者のカメラ熱、これ写真熱とはチョイ違う。男性はメカ的なものを楽しむのか、次から次の新発売のカメラをネットで詳細を見る。このカメラを買えば、きっと良い写真が撮れると妄想から始まるらしい。遂に写友のNさんは、フルサイズのソニーα7R2を買ったと電話あり。このカメラ、一眼レフのミラーを排除したミラレスである。ミラーがないので薄型だ。シャッター音も小さく、静かな場所での撮影に音が気にならないので撮りやすい。ソニーのミラーレスカメラは、他社と違って画像センサーも大きい。Nさんが買ったα7R2は、デジタル一眼レフと同じサイズの画像センサーを採用しているためデジタル一眼レフと同等の画質を確保でき、背景のボケなども一眼レフと同等の撮影が可能だ。ソニーの上位機種は、35mmフルサイズ搭載機種が勢揃い。35mm対応のEマウントレンズも今では増えた。35mmフルサイズ同等の画質と作画能力も申し分ない。手ぶれ補正は5軸で世界初かも?。鬼に金棒のカメラを手に入れたNさん、しばらくは高価なおもちゃで引き籠もりになるかも?それが心配でならない。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/ある神社先ず鈴を鳴らして一礼神社の隣に御大師様御大師様は洞窟にいた磨崖仏はと探したが・・神も仏も好きな爺さん山の中は石仏の宝庫だやっと見つけた五輪様(平戸)五輪様の横には寺守の跡(平戸)寺守の跡は廃墟化していた。タケノコだけが元気であった。(平戸)
2015年07月23日
コメント(1)

今朝は雨も一段落、これで梅雨も終わりかと思ったが、各地で台風の爪痕。次は12号が待っている。今日は雨10%の予報で気温は30度を超す猛暑になるのか?そんな中、我が家の厨房のエアコンが故障。爺さん慌ててエアコンの手配、昔取った杵柄のデンキ技術も今は死す。写真は、先日(14日)に撮影の、前川清、新沼謙治の二人ショー撮影。何時もの歌謡ショーとは違ってこのお二人、楽しいトークショーで大喝采!。撮影は「ご遠慮なくパチパチ撮ってください・・ガラ系よりスマホが良いですよ・・」と前川清のアドバイス。ま~芸能人独特のタカビシャさもなく楽しいショーであった。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/前座、橘安寿絵歌舞練場の舞踊田助ハイヤ節を舞う土井テルさん(82歳)橘安寿絵歌舞練場の師匠さん熱唱する前川清さん客席に入っての大サービスで盛り上がるオバチャン方、ガラ系での撮影?握手攻め?選挙の時より良いよね・・ここではスマホかな?控えめな新沼謙治さん
2015年07月18日
コメント(1)

15日、遂に戦争法案(従米法案)が、独裁アベ政権一派の国民不在で通過した。この法案、何が何でも夏までには成立させますよ・・とアベの親分オバマと約束をしていたのだ。「日本を取り戻せ!」のアベポスターの嘘っぱちは今こそ「アメリカから日本を取り戻せ!」に変えるべし。アベこそが米国一辺倒の売国奴!である。与党による質疑終局と採決の提案に対し、日本共産党、民主党の野党は「憲法違反が指摘され、国民の疑問は広がるばかり、引き続き審議を充実する必要がある。審議時間の問題ではない」と主張し15日採決に反対した。一方、自民党は「立場の違いだ。与党として採決はやらしていただく」と言う始末。浜田委員長は「批判を受けることは覚悟のうえだ」と居直る有様。菅義偉官房長官は記者会見で、「いつまでもだらだらやるべきではない。決めるときには決める」と強権政治をむき出しに、自民党の谷垣禎一は記者会見で、「首相の説明が丁寧でない」とする世論について「われわれも真剣に受け止める必要がある」と言う一方、「衆議院だけではなく参議院の審議がある」として採決を強行した。アベよ大衆の声を聞け!!
2015年07月17日
コメント(0)

最近、めっきり減った野良猫たち、人間不信に陥ったのか?その目は時に鋭く、時には怯えている。今日の写真は爺さんのネコボックスからの贈り物である。寺の境内にて倉庫に逃げ込んだネコひきこもりのチャチャチャ天気を伺うチャチャ久しぶりの外出二匹か?三匹か?一人暮らしのおばあさんに飼われる猫たちゆったり気分の一人っ子店の招き猫、コンビニが増えてお客が減ったと嘆いていた漁港の路地裏店のボス猫
2015年07月13日
コメント(0)

TVではアメリカの同性婚裁判を伝えていたが、爺さんには理解できないことばかり。同性婚をやっと勝ち得たニュースは、南米パラグアイで11日に開かれたフランシスコ法王と市民との対話集会で性的少数者(LGBT)の団体代表を務める同性愛者の男性が招かれたとか・・。カトリックでは画期的出来事である。さて、この世はどうなるの・・?、宗教って何?と疑問が沸く時代になるのか?。宗教という殻が何時しか壊れてロボットと言う人造人間が、本物の人間を支配する時代がやって来るかも?爺さんもこれ以上、この世での長居は御免だな~・・。昨日は久しぶりに、Mばあちゃんが見えた。Mばあさんはカラオケ好き、爺さんとデユエットしたこともあった。女性には禁句の質問、「もう何歳になりました?・・」と聞いたら「90歳になりましたが物忘れが多くなりました・・」と言う。余計なことに爺さん「生年月日は?・・」と聞いたら、「大正12年6月です・・」とのこと。「それなら92歳ですね・・」と言ったら「そうなりますか、わたしゃずっと90歳とばかり思っていました」と大笑い。「ここに来て一気に二つ歳を取りましな・・」と爺さんは言った。そして、話は年号に移り大正、昭和、平成の複雑さをボヤキ、「西暦が便利ですよね・・」と言う事になったのである。Mばあさんは、爺さんより一回り年上のガールフレンドある。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/紐差教会(平戸市)今日の写真は、紐差教会を訪ねて(平戸市)
2015年07月11日
コメント(0)

路傍の神は種々あるが、足を止めて見る人もいない。過疎の中、集落さえも姿を消す時代、せめて、村の境界を示す道の辻の石碑も石像も農免道路とやらで一変した。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/笑顔の表情を、よりいい顔にとアングルを変える。先ずは、正面から撮って見たら車の免許証みたいになった。ピントを手に合わせてみたら・・次はお顔にピント・・笑顔が出てきたぞ・・やや高めから・・顔と手にピント・・口元が優しくなった隣の石仏・・六地蔵似みたいだが?ノッポのお隣様やっぱり石仏は生きていた。様々な石仏と会えた一日でもあった※カメラ・sony α7R レンズ.ゾナー1.8 すべて絞り開放で撮る
2015年07月08日
コメント(2)

野仏、路傍の仏、墓じまい、六地蔵、道祖神、等々、そのどれもが爺さんが撮りたい石仏である。人は霊が乗り移るとか、罰があたるとか、色々言うが爺さんにはその気配が全くない。信仰心は皆無でも路傍の仏と出会うと心が癒やされるから、これまた不思議。石仏を撮るには光を読まねばならぬ。逆光で撮るも良いが、人間のように頭髪がないので光による美しさは石仏では期待できない。薄暗い雑木林で背景からのこぼれ陽が射すのも神秘的。石仏は、それぞれの表情を持っている。まるで生き物だ?何て思うこともあるから撮影が楽しくなるのである。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/清水の滝異常に大きい耳、大仏様の福耳か・・汚れた前掛けも様になるもの静かな姿千手観音か?苔に葛が付けば一人前?・・これ、マリヤ観音?この姿、カトリックのマリヤも同じ・・蕗の葉っぱがよく似合う昔居たな~こんな・・ご隠居さん出たぞ!!怖い形相・・
2015年07月04日
コメント(2)

慰霊の日(6月23日)、沖縄全戦没者追悼式の出来事、登壇した安倍首相が、会場で「帰れ!」などのヤジを受けたことを海外メディアは大きく報じた。式典が最高潮に達したとき、「亜熱帯の島にはアメリカの存在が大きすぎる」と怒る地元の人々からのヤジを受る。そして、安部首相が演台に立っと、「帰れ!」という沖縄県民の叫び。何と、公衆の面前での嘲笑。沖縄では、「鉄の暴風」作戦として知られている3ヶ月の戦いで命を失った人々を追悼する献花の時の出来事である。「帰れ!」と叫ぶ黒いベレー帽の老人は、安倍首相を指さしていた。こんな場面を安部の愛犬NHKは流したのかな?爺さんは、またもyoutubeにはまったのである。しかし、NHKは「首相 引き続き沖縄の基地負担軽減に全力」などと報じたが、youtubeで見た激しいヤジには、お目にかからない。これじゃ、見猿、聞か猿、言わ猿の偏重NHKである。視聴料払わんぞ!!と叫ぶのは爺さんばかりかな?※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/(上記2点、Facebookより転載)以下の画像、平和祈念館「天望庵」藤原館長と語る館長・藤原氏
2015年07月04日
コメント(1)

今日から7月、月日が経つのは早いが梅雨は真っ盛り。今日も雨か?予想された雷雨もそれたのか?静かな朝である。毎日毎日、繰り返される事件に事故、今回の新幹線内で起きたのは自殺かテロか?物騒な世の中になったものだ。科学が進みスピードを競う新幹線、思えば密封された箱の中。外の景色を観賞する間も無い筈だ。爺さんみたいな年寄りは田舎者か?新幹線など乗ったこともない。他人様から見れば、生きた化石か時代遅れの年寄りである。ま~乗る機会もないが、金もないので人様よりも事故に遭う確率も低い筈。今回の事故、テロではないらしいが、他人様を道連れの自殺となれば、人の移動さえ出来ない時代である。あの世へ逝きたければ一人で行けば良いのだが、犯人は小心者で卑怯者に違いない。今日の写真は、一昨日の店休日を利用しての思うがままの撮影ドライブ。無性に滝を撮りたい衝動に駆られて最初に行ったのが見帰りの滝。アジサイは盛りを過ぎていたが人出多し。あちらを向いてもこちらを向いても、爺さんみたいなお年寄り。道中、カメラ片手に話しかければ話が弾む。これも、順調に歳を取った証である。人生楽しいもものだと嬉しくなってパチリとシャッターを押した。※爺さんのひとりごとはhttp://blog.livedoor.jp/soundkk/見返りの滝で出会った老人クラブご一行昼飯が美味しそう・・お地蔵さんの数々草間のお地蔵さん苔に映った影とお地蔵さん若いカップルは自撮りで楽しむ清水の滝にて墓石か?お地蔵さんか?清水の滝の裾帰途、伊万里の廃屋を撮る前回より老朽化が進んでいた、これぞ廃墟だ
2015年07月01日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


