全11件 (11件中 1-11件目)
1

クリスマスが終わって大晦日、今年もあと一日。そして元旦と暦はこの作業を、永遠に繰り返す。この一瞬の時は二度と来ない。人間の存在は何時まで続くのか?それも解らない。そして、地球を滅ぼすのは人間であることには間違いないだろう。人間を幸せにするはずの科学の進歩も、今や地球破壊の加速を進めているのかも知れない。一方では、神を信じ自然体で生きることに幸せを見いだす人もいるだろう。また、科学を信じて宇宙の果てまでロケットで旅する人もいるだろう。しかし、何れは命あるものには誰にも平等に何時の日かは、死がやって来る。色々な神があっても良い。また、色々な宗教があっても良い。宗教は科学に対して説得力弱い。そして、科学派はロケットで宇宙を旅した人間をもてはやす。不死鳥でない人間は、この世に存在しない。しかし、死を恐れる人は山ほど居る。科学が死を恐れない人間をつくり出したらどうなるか?これまた、困ったことになるだろう。ま~しばらくは爺さんもあの世への道すがら、試行錯誤で旅を続けることには間違いないのである。http://blog.livedoor.jp/soundkk/クリスマスのマリヤ様ザビエル像黄色の絨毯黄色い秋も終わった干し大根御大師様赤ずきんの御大師様カズラの宝石で飾った御大師様
2015年12月30日
コメント(4)

今日も憂鬱な曇り空。雨は降らないようだが、空は鉛色。気温10度ぐらいでも爺さんには寒い一日になりそうだ。早起きは三文の得、何てことわざもあるが今は死語。朝もなければ昼もない社会、コンビニは24時間稼働しているが、誰が儲かるの?。街はシャッター通りが増え、田舎に行けば空き家ばかり。今や空き家も、廃屋から廃墟へと替った。朝一杯のコーヒーをすすりながら朝刊を開く。先ずは、お悔やみ欄に目を通す。常連客のSさんが暫く来ないと思ったらお悔やみ欄にあるではないか。爺さんよりもやや年上だったが、奥さんを数年前亡くしていた。食事も何とか自炊で頑張っていたが、寂しさだけは避けられないようだった。常連客が去り、クラスメートが去り、友人が去り、誰もが何れは去って行く。死は悲しいことではあるが、なるべく関わりたくないのも本音である。そんな事は宗教に任せるのも勝手すぎるか。誰にも必ず訪れる死、逃れることは不可能なのだ。死に目をそらし今を楽しく、何て思っても勝手な人生観だ。正面から死について考え、今後の生き方に充実さを求めるために宗教があるのかも知れない。年寄りになったことを自覚して何を求めれば良いのか?自分の存在さえ見いだせないまま、好きな写真を撮る。もしや、何時の日か、自分を発見できるかも・・・。http://blog.livedoor.jp/soundkk///
2015年12月27日
コメント(2)

今朝は今にも雨が降りそうな空模様だが、予報は20%の雨だとか。昨日は急に思い立ち、平戸市生月町の山田教会へ直行。山田教会へは何十年ぶりの爺さん、40年前か?50年前か?記憶も定かじゃない。生月は我が家から車で40分そこそこだが、訪れる機会が無かっただけだ。噂に聞いていたマリヤ様、一体何処が違うのかと思ったら、両手を合わせるマリヤ様が普通なのに山田教会のマリヤ様は両手が下にある。そしてその姿が何と美女なのだ。先ずは、昨日、撮ったマリヤ様をご覧あれ!!http://blog.livedoor.jp/soundkk/山田教会の聖堂山田教会教会庭のルルド両手にご注目・・両手を組んだマリヤ様少々、背景をレタッチしてみたが、カメラのアングル次第で表情も変化する。
2015年12月22日
コメント(1)

昨夜、また田平天主堂へ行く。イルミネーション消灯時間まで25分、これじゃ良い写真撮れるはずがない。折角の三日月も手持ち撮影じゃ無理。分かちゃいてもシャッターを押す。撮った写真は、ノイズリダクションなる便利な機能のデジカメのこと、正直に手ぶれが出てこれまた面白いと思うのは爺さんだけか?。爺さんは決まった宗教を持ち合わせていないが、変に信仰心なる物は心の中に存在する。、神社仏閣はじめ、カトリック教会へ行けば手を合わせる。何を祈るのか?何を乞うのか?爺さんにも解らない。偶像崇拝を是とする大半の宗教だが、一瞬であれ手を合わせて心地よければそれで良し。ま~楽な信仰心の持ち主であることには間違いないのである。http://blog.livedoor.jp/soundkk/カーブミラーに映った天主堂のイルミネーション夜空には本物の星か?子どの頃には金平糖のお菓子に見えてたな・・散りばめられたイルミネーション蜘蛛の巣に罹った紅葉の葉っぱ銀杏も散った、冬はそこまでやって来た・・何の工房かな?家主に会ったら聞いてみよう沖を見つめるのは、親子かな?港の風景厄介なリュウキュウアサガオ真冬にも花が咲いているが、見れば綺麗な色であっても絶やすことは容易でない。我が家の庭を占領される日が怖いぐらいである。
2015年12月20日
コメント(1)

今日の天気、日中は晴れ、夜は曇り。昨夜は時折、月が顔を出したが教会と夜空の風景は撮れず。昨夜撮ったイルミネーション輝く教会(田平天主堂)を、ぶっつけ本番での撮影には、気に入る写真なし。イルミネーションは、夜9時で消灯。昨夜の30分ほどでの撮影では無理だった。この飾り、クリスマスまでには、もう少し見れる写真が撮れるかも?・・。仕事片手の夜の撮影は矢っ張り無理だった。http://blog.livedoor.jp/soundkk/日頃の田平天主堂世界遺産にと願う天主堂には最近、観光客が頻繁に訪れる。昨夜、撮った天主堂今では、LEDの光が一層引き立てる天主堂の後方から撮影フィルター使用、派手な写真になったが・・これ?何・・?マリア様賑やかな雰囲気の中の、マリヤ様クリスマス信者が撮った、年一度のマリア様※宗教観が薄れる昨今、信仰の場であるはずの神社仏閣はじめ、カトリック教会までが観光化される気がしてならない。良いことやら?困ったことやら?疑問視するのは、クリスマス信者の爺さんばかりかな・・・
2015年12月18日
コメント(3)

今年もあと残り少なくなったが、年月の経つのが年々早くなるのは何故?一年は365日と決まっているが、爺さんだけが早く感じるのか・・。平均寿命は全うしたのだから欲は出すまい。そうは思っても何時しか、インフルエンザの予防注射も済ませたが、大した風邪も引かずに一年が過ぎた。一昨日は定期受診だったが、レントゲンに心電図、血圧だけは下がらない。血糖値は何とか良いかと思っていたら油断大敵、今朝の血糖値140と出た。何故?昨日は何くった?と思い出そうにも、この爺さんは思い出せない。矢っ張りボケたか?思い出したのは、薬の飲み忘れであった。今朝の血糖値140、血圧169、何もかもが高めの数値であるが、下がっているのは哀れにも81年間○○○○だけである。http://blog.livedoor.jp/soundkk/月夜間の網繕い月夜間はあちらこちらで漁網の繕い。このご夫婦は仲良く網繕いに精を出していた。(平戸市田助港)竹に浮きを付けるのは何故?と思って聞いてみた。網の設置場所の目印に竹を立てるのだとか・・(平戸市幸ノ浦港)使い古したタコツボタコツボも近年はプラスチック製、フジツボが付かないのでタコも這入りやすいとか陸に揚げられた浮きとロープにはフジツボが満載漁村には守り神の木彫りの恵比寿様機械の修理場機械の修理場秋空に舞うトビ
2015年12月16日
コメント(0)

今日も雨、気温10度で雷様のお出ましか?この悪天候では客足も期待できぬ。日頃はデベソの爺さんも引き籠もりだ。それに年末になれば年賀状の準備で忙しくなるが、年寄りには年賀状が負担になる。パソコンで制作しても事務的すぎる。12月に書く賀状に「新年おめでとう・・」これじゃ真心も伝わらない。昨日はU君夫妻が見えて、何時もながらの「あと何年かね?・・」を語る。U君は爺さんと生年月が同じで、車の運転免許更新も一緒だ。会えば、寿命の話に歴史散歩の話題に花が咲く。そんな間柄だから寿命とボケの話は付きものだ。そして、近頃は5年刻みの我が身の寿命も1年刻みに変更になった。U君曰く「80過ぎれば明日の事も解らん・・肺炎にでも罹ればポックリよ・・」と云うわけで一日一日を無事に生きてこそ寿命を全う出来るのである。http://blog.livedoor.jp/soundkk/神木のある風景小さな神社地蔵さん右のほっぺにミノムシさん銀杏の大木我が家のチャチャチャ君マリヤ様祈りミサの祭壇墓場に捨てられた廃車※今日の写真、これぞ爺さんの雑食性写真である。
2015年12月11日
コメント(1)

今日の天気は晴れ、気温10度前後か・・。その割りに湿度が高いが雨は降らないようだ。湿度次第で体調を左右するから、デスクワークにも影響する。TVは「介護殺人」について放映。一方、マイナンバーを悪用した詐欺事件と、話題は老後の事ばかり。今が老後なのに自分の立場を忘れていた。老後を如何に過ごすか?生き延びるかも至難の業だ。先ずはボケ次第、俺はボケないとPC相手に我を慰めることで時間を過ごす。何れは誰もが逝くあの世でも、人生残高が残り僅かになれば矢っ張り心配事が次から次に顔を出す。延命治療は要らぬ、葬式は要らぬ、だからといって金は要らぬとまで言えぬ。子供が親の面倒を見る時代は何処へやら・・。現代の姥捨て山に行くにも金次第。やっぱり無料で行ける姥捨て山はないのである。http://blog.livedoor.jp/soundkk/我が世の秋雨蛙の夏休み交尾しながら雄を食う雌のカマキリカマキリに生まれなくて良かったよ・・ミツバチの吸密光の曲芸晩秋の影山間の滝首なし地蔵さん磨崖仏磨崖仏
2015年12月09日
コメント(2)

今日は久しぶりの秋空だった。爺さんは休日、銀杏もやっと色づいたが見過ごすわけにもいかぬ。と云うわけで午後から撮影へ行ったが近場(我が家から30分)で我慢した。オスプレイがまた佐世保へ飛来のニュース。滞在時間は1時間足らずだったとか?飛来回数の頻度を上げて市民を慣らす魂胆か?。軍事基地に慣らされた佐世保はアメリカにとって、こんなにお利口な基地はないだろう。アメリカの弾除けを担う佐世保、そして原発、何れドカン!!とやられれば、全員お陀仏である。http://blog.livedoor.jp/soundkk/初めて訪れた、天龍姫大社の神木大きすぎる?しめ縄天狗の神様か?金ぴかがやたら目を引く御橋観音へお参りのおばあさん小嶋神社は我が家から5分小嶋神社のお地蔵さんほっぺたにミノムシが付いていた時々、立ち寄るお堂大木の銀杏がどっかり座っている我が家の隣家この銀杏には、実が付かない男木か?隣家の干し大根隣家の銀杏
2015年12月07日
コメント(0)

今日の天気は一日中曇りで気温10度か?日々寒さが身にしみて憂鬱な一日になりそうだ。それに湿度も高い、これが憂鬱さの一番の原因だ。昨日は一度も、カメラのシャッターを押さず一日が終わった。雑食性の爺さん、前回は撮りたて仏教版も今日はキリスト教版で更新。あの世が近くなったのか?何故か神社仏閣始めカトリック教会など諸々にレンズを向ける。特に信仰心が厚い訳でもないのだが、ファインダーを覗くと心が落ち着くからこれ不思議・・。これ、雑食性写真術なのである。http://blog.livedoor.jp/soundkk/朝のミサ洗礼式洗礼を受けた喜びのお二人田平教会田平教会のマリヤ田平教会のルルド新しい墓地と古い墓地
2015年12月04日
コメント(1)

昨日、撮った御橋観音の石仏でとんだ失敗をした爺さん、カメラはα7Rにゾナー1.8の135mm、申し分ないレンズと360万画素を有するカメラである。マウントはEマウントだからAマウントのゾナーは、Eマウント変換のアダブターが必要なのだ。ところが爺さん、ここで失敗。EA-4のマウントのフルサイズ用を使用すべきをEA-2(APS用)をフルサイズのα7Rに付けて撮影したのだ。気がついたのが、帰宅してからの事で後の祭り。撮った石仏は周辺がボケた上にケラレていて、初めて気づく。何という爺さんのボケ症状か?矢っ張り歳には勝てんと思った日であった。http://blog.livedoor.jp/soundkk/この写真は、松浦市の護瞬寺で撮る。銀杏の色づきはあと数日か・・周辺をケラレた観音様、トリミングでごまかした(御橋観音)矢っ張りケラレている(御橋観音)同じく御橋観音にて何時もながら優しい表情だ(御橋観音)首なし地蔵(御橋観音)後ろ姿のお地蔵さん(御橋観音)苔むしたお地蔵さんは良いものだ(御橋観音)同じく御橋観音にてこれぞ鬼歯か?歯が片方折れていた(御橋観音)※周辺ケラレも何とかなったと・・反省しきり
2015年12月01日
コメント(1)
全11件 (11件中 1-11件目)
1