全31件 (31件中 1-31件目)
1

よく咲くなぁ (感心)【ランタナ】何年か前に いつのまにか赤バラの横に生えてきて、大株になりました。元は おそらく鳥の落としモノでしょう芽が出て、なんだろなんだろ・・・と思っているうちにただものではなさそうなポップな花が咲き出して、名前を知るに至りました。和名がシチヘンゲ(七変化)っていうのは実は今日調べて知りました (^^ゞ確かに 咲き進むにつれて色が変わるように見えます。 花の後にできる実もベリーのようでかわいいけど、タネ本体は有毒(ランタニン)らしいです
2010年05月31日
コメント(4)

朝から町内の一斉清掃&草刈り。担当場所の近所の公園がメインステージです。たんごんちは2人いるんだから手分けしたいのに家人が床屋に逃亡したので 今回は家の周辺のみでカンベンしてもらう。(そうはいっても 側溝の蓋を開けるのだって一苦労なのよ~) 公園清掃の時間が過ぎ、参加した人たちがゾロゾロ家の前を通る頃、家人がそれに紛れて(かどうかわからないけど)帰宅。ここは今更怒ってもしかたない。「あら、白髪も染めたのね~(だから遅かったんかい!)いいんじゃな~い?」休日の残りを穏やかに過ごすための ささやかな努力です・・・ 私の作業も一段落したので一緒に家に入ろうとしたときに家人が言いました。「たんご なんだか懐かしい匂いがするね!」・・・?「わかった!【いなかのおじさん】の匂いだ!!」・・・ ・・・ ・・・【いなかのおじさん】とは義父の兄で、長野の野尻湖半で長年農業にいそしみ 何年か前に80歳で故人となった方です。何回か長野でお会いしたことがあるけどいつも作業着姿で、草や土や・・・とにかく自然の匂いが漂っていました。 プロの農業家の匂いだなんて恐れ多い!おそらく・・・労をねぎらってくれたつもりかと・・・「がんばったね」と言いたいのだと・・・思いたいけど・・・。 通りがかりのこどもに「はは!いなかのおじさんの匂いだってー!」とか大音響で宣伝された日にゃあ・・・道行く人々の失笑をかいつつも、諸々の怒りに耐える、日曜お昼前の たんご でありました。 夢の跡・・・ たくさん咲いた赤バラもそろそろ終わりかな。 by いなかのおじさんの匂いのするおばさん (今日だけよ!)
2010年05月30日
コメント(6)

♪ チャラチャッチャッチャラッチャ~~(前奏略)右から~右から~ なにかがやってくる~~ ワタシは~それを~左へ受け流す~ (以下略)表を歩いている後姿はチビの頃から我が家の敷地を お散歩コースにしている男子猫です。必ず右(玄関方向)からやってきて、左(裏口方向)へ抜けて行きます。今日は物置が開けっ放しだったので 途中入ってみていたようです(笑) そういえばムーディ勝山さんが猿回しをやっているのを、前にTV(笑点?)で観ました。サルを左へ受け流してました・・・。ちょっとおもしろかったかもしれません。
2010年05月29日
コメント(2)

最後となった今日は とてつもなく長かった・・・。歯医者 のことです。締めを飾ったのはあろうことか 緑の研修医でした。 (4/28の記事 緑の恐怖 )噛みあわせの調節で二時間近く かかりました。私も半年以上 土台のままで過ごしてきたのでピンとこなくてなかなかいい具合に決まらず・・・でも 彼 もひと月前よりは こなれてきたようにも思います。若い歯科医師の成長に一役かってると思えば、これくらい・・・(やっぱり いやだけど 顔には出さない)最後に「ご迷惑おかけしてスミマセンでした」って頭下げられてしまったんですけど・・・これって!? ともあれ、なんだかんだで一年近く通った歯医者も、ようやくピリオドです。長かった・・・。ほんっっっと~に長かった!そもそも なんで通い始めたのか、今となっては思い出せない。いや本気で。6ヵ月後に召集令状(検診のハガキ)が届くまで、しばしのお別れ・・・。せめて それまで 緑の研修医(最後まで名前わからず。名札つけてないんだもん)に処置してもらったところが大丈夫でありますよーに!! ♪ 白い歯って い~いな~ ♪【西洋ノコギリソウ】あれ、虫付きだ・・・(洒落にならない)
2010年05月28日
コメント(2)

そろそろ庭も乾いた頃と、午前中に草刈りを・・・それにしても なんとまあ風の強いこと!飛ぶ虫が寄ってこないのは 助かるけど。草丈もずいぶん伸びているので、とりあえず根元からザックザックと刈っていく。立ち上がって振り向くと、刈り進んだ跡がはっきりわかって 気持ちいい!あっという間にふたつ、草の山ができた。 背の高い草の下でかわいい花が咲いていました。庭石菖(ニワゼキショウ)北米からの帰化植物らしいけど、和な雰囲気もあるような。 ミツバの花ちっこすぎて よくわからないけど、実物を見ても まあこんなものです。 もう少しできるかと思ったけど、あまりの風の強さに戦意喪失です。今日のところは二畳分くらい、 サッパリしたかな。
2010年05月27日
コメント(6)

今日図書館に返却する本 ( の一部 )猫の写真も多くて パラパラめくって見るだけでも楽しい。右の「猫毛フェルト」の本!これは第二弾だけど、第一弾(購入済み)が出たとき「猫毛でこんなことできるんだ!してもいいんだ!」と、目からウロコが落ちたもんです。 特に換毛期のブラッシングで出る抜け毛(×2匹)は量がハンパなく、一回分づつ丸めて ジップロックに貯めてるのを見た家人が「糸に撚ったらセーターくらい編めそうだな~」というくらい。さすがにセーターはムリやろ~そんなには抜けてへん~(←ツッコミはナゼか関西弁で)「いや・・・人間用じゃなくてネコ用の・・・」ネコに猫毛のセーターはいらんやろ~ (←大木こだまひびき?) ・・・とにかく貯まる一方なので、虫がわくのを恐れて おととし思い切って処分したら・・・その少し後に出会ってしまった・・・。猫毛フェルトの本 惜しい!今思えば 猫毛丸ごと洗濯して、防虫剤でも入れてとっておけばよかったな。と、いうのも我が家の猫たち 年のせいか昨年あたりから まとまって取れる毛が極端に少なくなってきたので。保温機能のある下毛がしょぼくなってきたということは・・・家人のアイデア(ネコに猫毛のセーター)もまんざらではなかったのかもね。 これくらいなら作れそうかな?(もっと猫毛フェルトの本 より) 猫毛の有効利用を かねてより思案している方、愛猫の抜け毛を捨てるのが忍びない方におすすめします。(セーターは載ってません。念のため) 猫毛フェルトではないけどカラー(付け襟)とかスリングとか買うと結構なお値段のものが 自分で作れるのはいいね♪
2010年05月26日
コメント(0)

バレリーナ (CL) 咲き出した頃夕方で少し閉じかけだけど、そこがまた初々しいな~ 雨の後群舞で疲れ気味? でも あのひどい雨風の中、よく堪えたなあ。これでも我が家においてはよく咲いてるほうなんです。薬は極力使わない庭なので、気づくと丸坊主になってたりしてなかなか株が育たないけど今シーズンは 群がるアブラムシを百均の霧吹き(ジェット)で吹き飛ばす!・・・という画期的(←?)な方法に はまったおかげで今までになく良好な状態で花の季節を迎えられました。(天気以外は!) それにしても・・・雨が上がった途端、植えた覚えのない植物(←雑草とも言う)がニョキニョキ!草をかき分けながら写真を撮るありさまです。これも 蚊が出てくる前になんとかせねば・・・
2010年05月25日
コメント(4)

ひどい吹き降りの一日。南側は雨が打ち付けてくるので こんなありさま。・・・網戸が少しはきれいになるかも?(でもガラスは汚れる) その頃の細猫は何やってんだか (^_^;) ・・・あ!立った!細猫が 立った!!あ、爪が引っかかった・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は年に三回ほど回ってくる ゴミステーションの掃除当番なんです。よりにもよって、こんな日に!止み間を狙っているのに、そんな気配は全くなくていたずらに時間だけが過ぎていく・・・(ヒマってことね)・意を決して 嵐の中、七つ道具の中から ほうき と ちりとり をチョイスして出かけたところ、すでに雨で流されて いつもよりスッキリサッパリきれいになってた。ラッキ~♪(往復する間に 横殴りの雨でびしょぬれになった ってコトは置いといて) その頃の太猫どこ吹く風
2010年05月24日
コメント(2)

久しぶりに離れてお昼寝中。細猫の位置から。 遠い・・・ 太猫からは・・・・・・あ!? こんなイメージが湧きました(月の地平から昇る地球) 実際の距離 = 1.05700×10-16光年 × ½・・・大体 50センチくらいかな?
2010年05月23日
コメント(2)

なぜ このタイミングで咲きはじめる・・・?と、うらめしくなってしまう K.Y.な我が庭のバラたち。明日から また雨の予報。それもけっこう降るようです。(KYなのは天気のほうか) この季節しか咲かない種類は、やっぱり今日 写真に収めておかないと・・・。(で、また夕方ぎりぎりで) 【ピエール・ドゥ・ロンサール】ルネサンス期のフランスの詩人(Pierre de Ronsard)の名です。どんなお方かしら?・・・と調べてみたらば、ルックス的にちとイメージが・・・まあ・・・ルネサンス期だから・・・推して知るべし、でありました。 今年はつぼみがけっこうついていたのにちょっと油断したら あっ という間にゾウムシにやられてしまって・・・(T T)それでも少数精鋭、となればよかったんだけど・・・ちょっと寂しい感じです。 開ききった花わりと色の差が出てます。 返り咲き にちょっとだけ期待。(今まで返り咲いたことないけど)
2010年05月22日
コメント(4)

ナニワイバラの花が終わり、今は玄関先の赤いバラ(名称不詳)が次々と咲いてます。私はつぼみを摘み取らずに 全部咲かせているので花の重みで枝が下がっちゃう。一昨日の風雨で傷んだ花を整理していたら・・・けっこうたくさんあった。だからこんなことしてみた。わお!薔薇風呂 一丁上がり!(注:無農薬)洗濯に使ったんで水、少な!(←優雅なんだかセコイんだか)浴槽が狭そうに見えるのはバラの花が巨大なせいです、多分。紅い画像ばかりで目がチカチカしてきました・・・家人が帰宅して掃除するまで、こうして香りを楽しもうっと♪(入らないんかーい!)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ 今日は歯医者も行ったんだった。久しぶりに院長先生だった・・・ウッウッ(嬉泣)来週 奥歯の冠が入って、終了!・・・だといいな。
2010年05月21日
コメント(7)
![]()
雨あがる。たまった洗濯物をやっとこさ干しあげて、買い物に行こうと車に乗り込んだ途端、またポツ、ポツポツ・・・(あがったんじゃないんかーい!)タメイキ・・・ これ、やっぱり買ってみようかしらん。迷う・・・。マジカルカバー!最近 雨多いし、もうすぐ梅雨だし・・・(大義名分をひねりだし中)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【本日のフォーメーション】焼き餃子!2倍 ← → 3倍 しかし、よく眠るな~。
2010年05月20日
コメント(6)

バービカン国産初の麦芽100%のノンアルコールビール、プレミアムノンアルコールビール だって。「ふぅ~ん」とか思いながら飲み終わった後、缶をも一度見たら麦芽100%って書いてあったので、「へぇ~」と ちょっと感心した。 スーパーのレジ待ちの間、手に届く位置に山積みになってたのを缶のデザインがすっきりしていて良い (←ジャケ買い。ときどきやります)と いう理由で買ってみたもの。(88円) 一本しか買わなかったからなぁ・・・今度はもう少し味わってみるべきなのかな?
2010年05月19日
コメント(0)

昨日の記事の最後にチョロっと書いた、【日向夏の刺身】ホントにやってみましたよ。ご丁寧にワサビ(チューブだけど)も添えて・・・・・・うん、美味しいじゃ あーりませんか!!ワタのところに醤油をつけるのが好きだなあ~。また一個分、ワサビ醤油で完食してしまいました。でもこの食べ方って・・・おかずやおつまみ、ではないし・・・(ごはんにもビールにも断然合わない!・・・と思う)強いて言えば やっぱりデザート?(ヘンなの) なんだか妙に気に入ったので、またこうして食べよう♪♪・・・と思うほどに、違和感なくおいしゅうございました。
2010年05月18日
コメント(6)

ちょいとハマっているもの。ニューサマー・日向夏・小夏 (呼ばれ方 いろいろ)伊藤さんちの羽夢さんのところで見せていただいて矢も盾もたまらず楽天で検索→速攻注文! 久しぶりに食べたら、おいしかったのよね・・・ この辺りのスーパーではトンとお目にかかれないので再び安いお取り寄せを物色していたら、実家に行く途中の露店で バケツ売りしてるの発見!(ラッキー) あり?ずいぶんサイズがちがうなぁ?後で買ったほう(右)は夏みかんくらいあって完熟な感じ。こっちのほうがやっぱり甘かった。(でも蜂蜜はかける)白い綿ごと食べるのでオナカが膨れるけど美味しくって手が止まらず、きょうは大きいほうを ひとりで二個食べました。 はぁ~もう晩ご飯、いらないやぁ~ (でも作らなきゃいけないのよね・・・(ーー;))そだ!これ刺身にして醤油かけて出したろかしら(そういう食べ方があるらしいです。本当ですってば)
2010年05月17日
コメント(2)

いつもと同じ穏やかな日曜日・・・だけどなにかがちがう・・・ 朝までここにあったのに・・・ストーブ、どこにいったんだろ? ストーブ か・・・ なにもかも、みな なつかしい・・・ (ヒトの膝の上で何を思うか、太猫よ・・・^_^;) 灯油の切れた石油ファンヒーター、やっと物置にしまいました。もうそんなに寒くないはずなんですけどね・・・庭にはバラが次々と咲いてるし、沖縄はもう梅雨に入ってるしもうすぐ衣替えだし。でも・・・気分的に ちょっとスースーするね。
2010年05月16日
コメント(4)

スカッと晴れた五月の一日♪激安スーパーMの第二駐車場からの風景。実はここ、墓地の入り口なので今まで眺めるだけだったのですが今日はいい気分だったのでシャッターを押してみました。(別世界のものは写ってないはずです・・・) いい気分をもうひとつ。 日付ギリギリで20000アクセスに達しました。いつもいつも、ありがとうございます!20000人目にご訪問いただいたのは温ちゃん777さん です。よく来ていただいてます。ありがとうございます。皆さまに感謝の気持ちを込めて・・・ヨロコビの舞いなぞ、一指し(お好きなメロディでお楽しみください)「♪ にまん~あくせすぅ~うれし~ぃな~♪ みニャさんどうも~ありがとうねぇ~~♪」・・・ ・・・ ・・・い、いえ、ふざけてなどおりません(汗!)。たんご、お気に入りの一枚です。これに懲りず これからもどうぞお気軽にお越しくださいませ。<(_ _)>
2010年05月15日
コメント(4)
![]()
毎度御用達の 激安スーパーMにて【チョコレートスパークリング】が 一本39円 で売られていた・・・。(↓このお店では48円)(39円か・・・)安かった。でも、もう迷いはナイ。万が一、訪問先でこれを出されたら笑顔で飲み干す自信はあるけど、私の中ではもう ジ・エンド なの。(1/24の記事 チョコ入ってないのに? ) 今、とても気になるのはコレよ。(5月25日発売予定)【ペプシ・バオバブ】キューカンバー → シソ → あずき・・・と来て、バオバブ。バオバブ!?完全なる未知の世界です。サントリー(ペプシ)・・・・・・恐ろしい子!(by 月影たんご) そういえばチョコレートスパークリングもサントリーでした。一体どこに行こうとしているんでしょうか・・・(ちょっと楽しみ♪) サントリー ペプシバオバブ
2010年05月14日
コメント(5)

先日の雨で 庭に無料の猫草(雑草)が たくさん出てきたので猫草まつり~~~!ガウガウ~!!今日は大盤振る舞い!(遊びながら食べるので、終わるまで草を持たされるワタクシ) いつも私が草を手に持って現れると、一斉に(草に)襲いかかって あっという間に終了しちゃうので今日はカメラを準備してから草を摘んできました。動きが速いので連写モードにしてみたけど、ケータイのカメラ機能では全然追いつかなかった・・・ それにしても、すごい形相 (特に細猫)ネコが変わったようだ・・・(笑)
2010年05月13日
コメント(2)

南知多ビーチランドの思ひ出にかまけているうちに今年のGWは過ぎ去り、その間に満開を迎え 潔く散って季節を終えた花がありました。我が庭ながら、ちょっと見事だったので満開を過ぎて散り始めた頃にあわてて撮った写真を載せてみます。 5月6日 夕方 (蜂たちが去るのを待って)花がつきすぎて重みで枝が下がるほど。来季は「ハチとトゲに注意!」の貼り紙しよう・・・(今のところ被害者はいないけど) 今年もまた良く咲いてくれたねぇたった一株でこんなところまで網羅してますよ(家の裏手)散り際もけっこうハデでした。(花びらが大きいから)今日12日までには雨やら風やらで 既に丸坊主状態になっちゃったけど・・・ 白のあとは赤やピンクが控えてます種類によって少しづつ開花がずれるのでお楽しみはまだまだ続く。一度に咲き乱れるところも観てみたい気がする・・・けどハチがすごいだろうな~^^;
2010年05月12日
コメント(4)

いつもの場所でいつものようにお昼寝中・・・ですが。なにゆえ 針金ハンガー の上・・・それも 最も痛そうな部分(引っ掛けるところ)を枕にする?しかも熟睡。スペースは有り余っているのに わざわざここを選ぶとは・・・ムム(ーー;) ・・・修行? (それとも修行の賜物?)
2010年05月11日
コメント(2)
![]()
GW中に東京から帰省していた妹のおみやげ二種。【東京】ひよ子焼きぽてと5個入スイートポテトみたいなの。こんなひよ子があるの知らなかった。黄色いから よりヒヨコらしくてかわいい♪いつものひよ子もいいけど、これ、好きだな。 【青山並木】http://www.tokyodream.jp/コクのある甘じょっぱさがイケてます。ホワイトチョコとゴマのコラボがさりげなくて 「もう一個食べよ♪」ってなります。新製品のようだけど 青山のお店でしか買えないのかしらん? 妹とは GWも盆も正月も 行き違いになることが多いけど、(妹家族は東京から帰省、我が家は東京へ帰省)今回は私たちもいる と母が連絡していたので 気を使ってくれたのね。アリガト。それにしても妹よ・・・グッジョブだ!姉は 褒めて使わす。(もらっといて何をエラそーに) でも、ハードルが上がっちゃったなあ。我が家は毎度ワンパターンのローテーションだもの。(人形焼、東京ばな菜、芋ようかん、わさび漬、ときどき木久蔵らーめん・・・)東京行きの回数が多いのと 父の好物なので、そうなっちゃうんだけど。今度行ったら 大山ハッピーロード でなにか物色してみよ・・・ これに ゴマ塩かけて食べたら 青山並木・・・?アサヒフード1本満足バーシリアルホワイト ・・・ちがうかっ! (笑)
2010年05月10日
コメント(4)
![]()
「おわり」と宣言したのに・・・番外編だったりして。(スミマセン) そもそも南知多ビーチランドに行こうと思い立った理由が「イルカとラッコが観たい!!」( 4/30 南知多ビーチランドへ )だったのに、ラッコの事が書けなかったので。 ひととおり観て回ったはずなのに、ラッコに出会えなかった私は見落としがあったのかもしれないと思い、スタッフ~のお姉さんをつかまえてたずねました。「すみませ~ん、ラッコはどこにいますか?」お姉さん即答「あ、ラッコは大阪の海遊館にいますよ♪」・・・ ・・・ ・・・え~と。今から大阪っつーと着くころには夜ですね。海遊館は何時まで?・・・なわけはなく。要するに ここにラッコはいないのね?ゼロなのね?観られないのね?(←くどい) 南知多ビーチランド生まれの♂ラッコ・ジュンは 父親のコロが亡くなり一人ぼっちになり、(せつない・・・)2005年に仲間のいる海遊館へ移りました。 もう五年も前から ラッコはいなかったんだ・・・。手繰り寄せた私の記憶では、二匹以上いて賑やかだったような・・・と、いうことは前回ビーチランドに来たのって・・・。 ラッコの寿命は20年弱らしいので、今年17才のジュンはもうけっこうなおじいちゃんラッコ。海遊館で幸せに暮らしているかしら。元気なうちに会いに行けるかしら。この記事を読まれた方、 もし海遊館でラッコのジュンに会ったら、たんごが故郷でよろしく言っていたとお伝えくださいまし <(_ _)> この世に「ラッコ」という生き物がいるということを小学生の私に教えてくれた本いたずらラッコのロッコ語呂がいいよね ぼのぼの / いがらしみきお その昔、友人に口を揃えて 「たんごはスナドリネコさんだ!」と言われました。(なんでだ)今は アライグマくんな たんごです。(家人に対してだけよ~)まだ続いてるんだ。(現在33巻まで発行中) また読んでみようかな。
2010年05月09日
コメント(4)

南知多ビーチランド ・ Part 94/1に初登場した開園30周年記念事業の観覧車別料金(400円)だけど、せっかくだから 最後に乗ってきました。 観覧車久しぶりだし、新しくてピカピカでいいな~。・・・てっぺんの辺りまで来た。手前がイルカスタジアム (アシカがいるね。練習中かな?)海は伊勢湾。 潮がずいぶん引いてますね。点々と見えるのは おそらく潮干狩りをする人々でしょう。遠くにセントレア(中部国際空港)も見えます。・・・そろそろ終わり。エントランスのイルカの噴水が近くなってきた。みんなも そろそろ 帰り支度かな? 朝10時から5時間くらい、みっちり遊びました~。写真もメモリが一杯になるほど撮ったし。ああ~ 楽しかった!また来るからね・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日、東海テレビで 連休初日(4/29)のビーチランドが 特集放送されてました。TV局、入ってたんだ・・・(←ミーハー)おまけにこの日、入場 1500万人目も 達成しちゃってた!29日に行っても 良かったんだよなぁぁ~!(混むのを避けて30日にしたのに、あまり変わらなかった)この件については、ちょっとだけ クヤシイたんごでした・・・。
2010年05月08日
コメント(0)

南知多ビーチランド ・ Part 8 触れ合ったり どつかれたり 食べたり ぼーっとしたり しているうちに二回目のイルカショーの時間になったので今度はスタジアムでなく、ステージの真下(地下?)で水中のイルカを観ることに。 もちろんガラス越しです。ステージのアシカショーが終わり、いよいよイルカの・・・ 登場!!わ~!速っ!は、速くて撮るのが追いつかないぃ~ どっぼ~~ん!! イルカの鼻先にヒトが立って・・・ロケットジャンプ!!(お見せできないけど) イルカって大きい。外のスタジアムはもちろん良かったけど 水中の様子も迫力!人もまばらだったので 好きな場所に陣取って、堪能しました。(穴場かも) そういえば 6年ほど前に放送されたドラマ【WATER BOYS 2】 ・・・のロケで このプールが使われてました。(8・9話の辺りかな)ココで 市原隼人クンや小池徹平クンたちも泳いだのねこの真上のステージでは陸ダンス・・・(ΦωΦ)ふふふ・・・ふふふ・・・(←ミーハー) 注 : イルカスタジアムはその後改修工事を経て、この3月にリニューアルオープンしてます。たんごの妄想はあんまり意味がなかったかな~?(; ̄ω ̄)lllA`` (もうちょっと続く。)
2010年05月07日
コメント(2)

南知多ビーチランド・Part 7コツメカワウソ麻袋にこもっちゃって見えないねぇ~と言ってたらモゾモゾと起きてきてくれました。(2匹います)まだ眠そうで、申し訳ない・・・ 巣箱で寝るときはこんなんだそうです。(ぷぷっ・・・オモロイ)すごく親近感・・・ とか とか、毎日見てるけどカワウソくんも、おうちの中ではリラックスしちゃうんだねぇ~(笑)(続く。)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・風強く、なんだか湿っぽい。明日は雨のようです。満開を過ぎたナニワイバラが散り始めてきた・・・。サクラのように はらはら・・・だと情緒があるけど、一枚の花びらが大きくて厚めだから、ちょっと風が吹くたびに「ボタッ」「パサッ」 と派手に落ちる。その度にびっくりしちゃってる、今日のたんごと にゃんこ達でした。
2010年05月06日
コメント(2)

南知多ビーチランドへ・Part 6意外と空いてる【大水槽】ほとんど貸切状態。 一番大きいのは、スナメリ。ナポレオンフィッシュもいるけど、それほど大きくなってはいない。(以前来た時は巨大なエイがいたけど・・・?)あと・・・見てすぐわかるのは 真アジ、タイ。思わず お約束(?)のヒトコト・・・「活きが良くて美味しそうだなぁ~!」(なんかヤダ、このヒト・・・)とか思われてるに違いない。(^_^;)ちょっと地味目な大水槽の住人(魚)たちだけど、悠々と泳いでる姿はやっぱりいいなぁ~♪一日ここでボーっとしていたくなります。(そして寿司が食べたくなる・・・)比較的ハデ目な タイマイ寄ってきてくれました。(食料にされる心配がないから?) (続く。最低でも あと二回 は確実に続く。)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・連休最終日。何をするでもなく、なんとなく一日が終わる。今年はいいGWを過ごせたような。明日からまた普段の生活が始まる・・・。昼ビール三昧は しばらくできなくなるけどちょっと(いや、かなり?)ホッとしている たんご でございます。(連休明けがウレシイ主婦は 私だけ?・・・じゃないよね?)
2010年05月05日
コメント(2)

南知多ビーチランドへ・Part 5フンボルトペンギンのみなさん。活発で愛嬌がある、人気者たちです。 しかし一体何羽おられるのでしょうか?別のケージに繁殖中のペアや卵・ヒナも何組かいたし・・・日本では 生まれ故郷の南米よりも よく繁殖する種類らしいですが・・・2ペア4羽のスタートで現在85羽って。飼育員さんのご苦労もあるでしょうが、どんだけ暮らしやすいんだ!(笑)毎日来て観察していれば、違いがわかるようになるのでしょうか。ちなみに、この中に 私の名前(本名の呼び名)は・・・ありました。(笑) 寒いの好きなキングペンギンはクーラーバンバンの室内で凍ってました。換毛期らしいです。いきなり(?)ごっそりで 王様なんだか寒そう? (続く。予定より長引いてます)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・GW中でも、ダスキンの交換日は情け容赦なくやってくる。いつもは私一人でササッと(元が取れる程度に)仕上げて終わるのに家人が 普段は見て見ぬふりをしている場所まで 手を着けてしまったのでなんだかオオゴトに・・・。ダスキンモップですら 「もうカンベンしてください・・・」と言いそうなめっちゃホコリまみれの一日でした。
2010年05月04日
コメント(2)

南知多ビーチランド・Part 4セイウチ館にて 私たちが入った時、何人かお客さんがいたけど・・・ずっと壁に向かってて動かないので 皆飽きて出ていっちゃった。他に誰もいなくなったので「とりあえず おしりでもいいから、ゆっくり写真を撮ろうよ」ということになり家人が水槽の際にしゃがんだとき、急にクルリン!って・・・ え~・・・めっちゃサービス・・・???それなら私も!と交代したら、奥のほうへ泳いで消えていってしまいました。アレレ?つれない・・・サービスじゃ・・・ないんだ? あとからわかったこと。このセイウチはサクラちゃんという【女の子】で、今は【恋の季節】(!)らしいです。家人、絶対気に入られてる。(笑)さもなければ、オスと間違われて・・・? (続く。GW中に終わるかどうか怪しくなってきた)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・市内各地区で行われてきた春祭り。今日から最後で最大(?)のお祭りが始まった。【潮干祭】といって、クライマックスには山車が海に入っちゃう大技が。天気もいいので見物に行きたかったけど、歩いて行くにはチト遠く、車で行くには駐車場の問題が・・・で、今年もあきらめでも、夜 家のベランダから 遠くにお祭りの打ち上げ花火が見えました。
2010年05月03日
コメント(2)

南知多ビーチランドへ Part 3 ふれあいタイム もとい【ふれあいカーニバル】(正式名称)アシカ編ステージをお兄さんとお散歩する通りすがりに触らせていただくのですが・・・笑顔でアイコンタクト (*^_^*) もうすぐ 私の番!・・・ってところで たんご、いつのまにかステージに近づき過ぎていたようで、アシカの横っ腹で思いっきり「 ボィ~ン!」と どつかれてしまいました。(当のアシカは ただ歩いてただけなんだけど、思った以上に左右の振り幅が大きく・・・)思わず ヨロロッ・・・と後ずさり。手では触れなかったけど、ある意味これもフレアイ?でも、アシカの中身が ものすごーく詰まってる感じは よくわかりました (^^ゞ イルカにタッチ とか ペンギンに餌やり とかも参加したかったけど人気沸騰で行列の先頭が遠すぎ、写真もあきらめ・・・。 カメさんには三匹100円のイワシを買えば、いつでも餌やりOKの模様。左の女の子が今あげようと、イワシを手づかみしてますね。カメが近寄ってきたら 上からポチョンと落とすだけ~メシ~!(ちょっと遅かったようよ) 人間も 餌やり昼食タイム!スタンドで簡単に。でも一応 「名物」 と銘打っているものを・・・手前、【金シャチホットドック】 (奥は普通のホットドックセット)中くらいのエビフリャー2本 と 千切りキャベツ のシンプルさながら、フライが揚げたて熱々でシッポの先まで美味しかった~♪ (続く。え~、まだ続くの~?と言われても、続く)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・妹が実家に帰省中なので 会いに行きました。姪っ子は部活が休めないのでパパとお留守番だそう。(ちょっとザンネン)体格の良さを買われてバスケをやっている甥は半年以上見ない間に また背が伸びて・・・中学生にして180センチ超え。でも、相変わらず 気は優しくて力持ち、の愛すべき男の子でした。
2010年05月02日
コメント(2)

南知多ビーチランド・Part2【ふれあいタイム】15分間、老若男女の長蛇の列が・・・オイラのからだを撫でていく・・・「ビーチランドきっての不細工アザラシ」と紹介された、彼の名はジャック君そうじゃないかとも思ったけど・・・こうしてみると、それほどでもないよ?ジャックのおかげでボクらはのんびり。(このフォルム、誰かを思い出す・・・) (続く)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・夜 連休二つ目のイベント、友人夫妻と飲み会。焼き鳥専門店にて。また飲み過ぎ・・・
2010年05月01日
コメント(3)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
