全31件 (31件中 1-31件目)
1

新しいネコのおもちゃです。キャットニップ入りなので・・・んもう、めっちゃラブいやもう舐めすぎであっという間にヌレネズミにされてました。あ、ネズミじゃないのか・・・? スキニーズキャット フォレストアニマル 紐をつけたら もっとエキサイティングに遊べるんじゃないかと思うけど一人遊びには これでいいのかもね。細猫は 爪でひっかけてポーーーンと空中に放り投げ、自らキャッチ&ドリブルという技を堪能してました。 その後床に放置された このネズミ(暫定)を家人が踏んづけてネコフンと間違え大騒ぎ という一幕も。(ちょっと湿っていてリアルな感覚だったらしい・・・経験者?)
2010年07月31日
コメント(0)

1996年 ・ 夏・・・2010年 ・ 夏変わらぬ(???)夏の風物詩 三年前からの夏のお供。蚊やりアジアン・モダン 菊花せんこう(菊花線香) ミニサイズ 角型
2010年07月30日
コメント(0)
昨夜から 断続的に雨降り。梅雨の時期以来、久しぶりに窓を閉め切って寝たけどどうも寝冷えをしたらしく、今日は なんとなくお腹が調子悪い~。(>_<) 週末が近づいて そろそろ買い出しにも行きたいところ。出かけようと、玄関ドアを開けたら・・・外、すんごく涼しいですね。家の中、閉め切っていても さほど暑くはないと思ったけどこれほどとは・・・。 お買い物カーを家人が通勤に使っていることも忘れていたので(ふつう忘れるか?って思うでしょ。私は毎日車がないことに驚いてます。)予定変更。必要最低限のものだけ買うということで傘をさして最寄のあまり安くないスーパーへ歩いていくことに。途中、水たまりに足をつっこむこと三度、(どうかしてるよな~)戦意喪失しそうになりながらもきゅうり2本76円 と 雨の日特売の卵1P78円をゲット。腹具合が悪いのに、とは思ったけど今晩は 冷やし中華(リクエストあり)なのです。 車、ないと不便だな~。 足がないというだけじゃなく。カーポートが空っぽなので留守と思われているらしくいつもの宅配や、新聞集金、ヤク○ト、ダ○キン・・・ほとんど初回スルーされていたようです。留守どころか 出かけられずにほとんど ひきこもっておりますのにね(笑)。 そんな中、夕方 勇気ある お人が!近所のMさん、臆せず ピンポン鳴らしてくれました。「たくさんもらったからおすそ分け!」って、大きな袋。(うふふ、なにかな?)・・・ ・・・ ・・・【きゅうり】 だ! (T△T) 早く 新車来~い!!
2010年07月29日
コメント(0)

ガス警報器 (5年毎) ・メーター(10年毎)の交換が同時にやってきました。今日、唐突に「今から準備して15分後に伺います!」と、いつものガス屋さんのお兄さん(通称)から連絡がありまして。普段なら、「三日後、いや せめて明日にしてぇ~!」と、涙目で懇願する たんごですが 今日はダス○ン交換の余韻で多少は片付いているので「どうぞどうぞ」と良い返事でお迎えできます。 警報器はガスオーブンの下の隅、普段あまり 目に付かないところに取り付けてあり、掃除が行き届いてなくて ちょっと恥ずかしい。ジャマな物をどけて まわりの汚れを拭きあげたところでタイミング良くお兄さん到着~。「じゃ、先に外のメーターを交換しちゃいますね」 ・・・え、そっち先?というか ワタクシウッカリしてましたわ。そこは 先日少し草刈りをしたところとは まるで反対側(裏側)。案の定 メーター全体にカロライナジャスミンが絡まり ノウゼンカズラ(花付き)が張り付きかろうじて数字が見えている・・・。(おそらく月一の検針の人が除けているのでしょう)慌てて刈り払ったので 残念画像はありませんが・・・ アフター。ここだけスッキリ。お兄さん、「この時期、どこのお宅でもよくあるんですよ~ははは」 (←ほんとうか?)と、世間話しながら 刈るのを手伝ってくれました。お兄さん・・・前から思ってたけど、いい人だ。タンクトップ&短パンの私だけ 蚊の集中攻撃 にあったけど。(←自業自得) その後、台所のガス警報器の交換については難なく済みました。また5年、10年がんばってもらいましょう。 「アロッ子」ちゃんという名前らしい。 それにしても、前回交換から もう5年経っていたのねぇ。(まだ3年目くらいかと 思っていた)年月の流れが加速しているように思えてしかたない今日この頃。(言いたくないけど・・・年?)
2010年07月28日
コメント(2)

ほんとうは【土用 丑の日】に合わせたかったんだけど昨日は車のことでバタバタして時間が遅くなっちゃったんで・・・一日遅れで夕食に うなぎを出しました。 ポイントは (エラそうに。)3尾999円(冷凍・台湾産。スーパーで購入)の蒲焼炙りはオーブントースターたれを炊き込んだご飯に1尾分を乗っける刻みねぎ・ワサビ・山椒を好きなだけ (最初から ひつまぶしの二杯目風)箸休めは 大根のつぼ漬け(定番) はい、ドン!(丼)うなぎも安いので まあ あまり期待しすぎず チャチャッと食べ終えるつもりだったのが、一口食べて「おいすぃ~~!!」かったので急遽 箸を置いて 写真を撮りました。無造作になすりつけたワサビの姿がなんともいえず庶民的。ところで。うなぎの蒲焼って、食べ始めると加速がつきません?「うみゃ~、うみゃ~」と あっという間に完食し、TV観て お風呂に入って、寝る前に残り物を冷蔵庫に入れようとしたときに、気づきました。 「あ、【茶碗蒸し】作っといたんだった!」 なにか足りない気がしたのは、コレだったのね。ハハ・・・(T-T)哀れ茶碗蒸しも残り物となり、冷蔵庫行き。・・・こちらのほうが手間だったんですけどね、どっちかっていうと。でもまた うなぎ 食べたい!
2010年07月27日
コメント(6)

仔牛 ではありません。13年乗り続けた 愛車 とのお別れ(廃車)です (ノω・、) ウゥ・・・ 総走行距離 124829 km遠出は最初の頃に 京都や東京に数回行っただけなのでそんなに多い距離ではないけれど日常生活において13年間 大活躍してくれました。ルックスも抜群(たんご基準)で お気に入りだったんですよ♪ 新車の納車予定が8月1日なので31日に走り納めをして、きれいに洗車して送り出してあげよう と思っていたのに また唐突に 家人が (!)「今から帰るけど、今日もう持ってっちゃうからね!」と言い出しまして・・・ガビョーーーーン!!ですよ、まったくもう。(血筋だ・・・この家の血筋が私を翻弄する・・・) しかしこうなったらブツクサ言ってる暇はなく、家人が当の車に乗って帰宅するのを待ち構えて水で軽く洗車(フロントだけ・・・)して、三脚にセットしておいたカメラで ビシバシ記念撮影。(お向かいのおばあちゃんが「あれまぁ 何事?」と見物してました) 走り納めは・・・叶わず。最後は家人が運転して車屋さんへ直行です。私は後からもう一台の車(帰り用)で追っかけて行きました。 車屋さんの駐車場にて真ん中が愛車【スバル・ビストロ(シフォン)】。 ちっちゃい(笑)。13年間 ありがとうね。 ほんとうに お疲れさまでした。 あと二年、 乗るつもりだったのに ごめんね・・・(←まだ言ってる)いざ、さらば・・・ エコカー補助金制度の期限延長(&家人)が 恨めしい たんご でした。(遅かれ早かれ、ですけどね)
2010年07月26日
コメント(4)
![]()
ひとつ、今更ながらに悟ったことがあります。自分ひとりがガマンしていると思うからこそ、イライラして不幸な気持ちになるんであってガマンのタガを思い切ってはずしちゃえば楽ぅ~になれますよね。 幸い今日は 出かける予定も 来客の予定もない日曜日。タガが外せるチャンスです。 まず、エアコンを解禁 (暑かったら素直に「ピッ」)。仕事のことは 思い出さない。家事はしない。ネコ以外の誰かのために働かない、気を使わない。 そうして 真昼間からお風呂に入ったり、ビールを飲んだり好きな格好で 食べたいものを食べてTVやDVDを観たりして 優雅に(?)過ごすのだあーーー!! ・・・と、いうような内容のことを 家人にキッチリ「宣言」して、そのように過ごしました。 いわゆるひとつの・・・【女王様の休日】? 女王様はこの2本を観ました。↓ ↓ TVドラマ(録画)は 【ジョーカー 許されざる捜査官】の第1・第2話。観たいものを観たら、なんだか 堺雅人 一色だった。(あの 笑い目 が夢に出てきそう) 本物の女王様に失礼ではないか、そもそも女王様は ネコトイレの始末など なさらないであろう・・・という些細なツッコミがあったことは 置いといて。 自己完結&自己満足な似非女王様の休日は暮れゆきました。うん、リフレッシュできたかな!(それにしても安上がりだった・・・よしよし)
2010年07月25日
コメント(0)
![]()
注 : この記事(に限らず)、暑さでノウミソが溶けたせいか何度見直しても思うように推敲できません。まあ、推敲したところでたいした文章でも内容でもないよう・・・なんてね(あぁ・・・)これ以上寝かしておいても 後がつかえるばかりなのでこのままアップします。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・めずらしく 家人が「焼肉屋に行こう!」と積極的に誘う。 ・ 最近まとまった肉類を摂取していない・ 一回分といえども食事の準備をしなくて済む・ 店内はきっと、とっても涼しい!・ エトセトラ・・・ ・・・を、力説する家人。 でも、でも・・・今 ちょうどノッてきたところの仕事を 小一時間で終えたら 冷製パスタ をお供に ごほうびビールという図式が 既に頭の中に完成しているわけでして。 それに 外食するお金があったらちょっといい(普通の)ビールをケース買いしたい・・・(できたらビンがいい・・・) ダメ押しで 「おごるから」 と懇願しだしたので ついて行きました。(また、お金をチラつかせられてハマるパターン・・・)・・ぜぇ~んぶ、思惑ハズレでしたぁ!(いや、案の定?)連れて行かれたのは チェーンのファミレス風の焼肉屋さんで宴会や子供連れのファミリーで店内はものすごい喧騒・・・焼き肉メインでいきたかったのに、家人が勝手に頼んだ(いつのまに!?)ピビンパや冷麺でお腹が膨れちゃうし私、焼くヒト ・ 家人 食べるヒト だし店内は予想を遥かに上回る暑さだし(開店直後に入店。夕方5時半は西日が超厳しかった) そして、私は久々の焼肉だというのに 帰りの運転を任されてビールが飲めなかった!(運転要員か!?)プリプリ キーーーーーッヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ 【結論】甘いことばには罠がある・ただより高いものはない いつもなら こんなこと簡単に予想がつく たんご ですのに。でも、まあいいか・・・と思える たんご ですのに。暑さで判断力が鈍っていたのよ、そうよ・・・電信柱が高いのも郵便ポストが赤いのも、全部 猛暑(と家人)のせいなのYO! 以上、暑さと忙しさでココロの余裕を見失う 本日のたんご でした。
2010年07月24日
コメント(2)

あぢ~、あぢ~ とパタパタ(あおぐ音)しながら 机に向かっていたら、なにやら目の下端で動いた気がした・・・と思ったら、足首に冷たいナニカの感触が! ひぃぃぃぃーーーー!!Σ(T▽T;) あ・・・ほ、細猫か・・・(アホにあらず)(デスク下の雑紙を入れる箱の中で寝てたらしい)入ってたの知らなくて驚いたよぅ。濡れた鼻が触ったのか・・・ んもう!美内センセの ものすごく恐い漫画 を思い出しちゃったじゃないのぉ~。小学生のころに読んで、クライマックスの絵の あまりの恐ろしさに今までずっと封印していたあの【白い影法師 】 を。実は封印期間が長すぎて、タイトルもストーリーも忘却の彼方だったので封印してるのに、わざわざ調べました。大人になったなぁ(?) でもクライマックスシーンだけは どうしても どうしても 忘れられなかった。机の中からあらぬもの(猫型ロボットにあらず)がズズッと出てくる場面、そのページに触るのも恐かった・・・。雑誌掲載時にリアルタイムで読んだので画面が大きくて、また恐怖もひとしおでね・・・。 白泉社文庫に収録されているようです。(画像は中古品)大人になった今 読み直してもやっぱり恐いんだろうか?美内すずえ傑作選 1 妖鬼妃伝 [文庫コミック]/美内すずえこれならサイズが小さいから大丈夫だろうか・・・? ・・・それにしてもいまだに 机の中 とか下とかの隙間 が 恐いものなぁ。あ、隙間がなくても 幽霊は関係ないデスか。・・・処置ナシじゃないかぁ~ひょえ~~~書いていて また恐くなってきた!(←大人?)・・・くわばらくわばら。 少しだけ暑さから気がそれた、最高気温38℃の午後でした。
2010年07月23日
コメント(2)

朝、早めにゴミを置きに行ったついでに 草刈りも。「ついで」というにはがんばり過ぎたけど、自慢するほどには はかどりもしなかった・・・。(なので せめてココに書きます) ただ、刈った草の量はすごかった!・・・すごかった・・・んですが1.ここまで刈った。2.刈った草の山。3.毎年生えるユリ 写真は夕方、片付ける時に撮ったのですが・・・随分カサが減りました。半日にして、ほとんど干し草状態。直射日光に晒されてる上半分は もうカラッカラのカリッカリッ!恐ろしや・・・ 手には豆ができてましたぁ(ちょっとだけネ)あれしきで・・・ヤワになったものね。
2010年07月22日
コメント(4)

へんな水音がするので 覗いてみたら・・・「ぎゃーーーー!!」 (←雰囲気だしてみた) 鰻 細猫が 洗面器の水 飲んでた・・・。めずらしいじゃないの。自らすすんで お風呂場に入場するなんて。(←トラウマあり)手前の脱衣所では 洗濯機もゴンゴン稼動中だっていうのに。(←トラウマあり) 脇目もふらずに、飲んでるよ・・・。顔に蛇口が刺さっていても なんのその (笑)専用の水場で飲んでるところを見ない と思ったら、ここで調達してたんだ。いつのまにトラウマを克服したのでしょうか。いやいや、それほど今日は(も!)暑いってことですね。(最高気温36℃) ・・・と なると 今後私のなすべきことは一つ。【お風呂のフタは 絶対!忘れずに閉めること】
2010年07月21日
コメント(2)

仕事終わった・・(← 1件だけ だけど) ばったり・・・ ・・・あ~あづいい~~海に行きたい海に行きたい海に行きたい波を蹴散らして泳ぎまくりたい (最新画像がないので11月の海を使いまわし) 当分行けそうにナイので欲望をブログにぶつけてみました 子供たちはもう夏休みですね。甲高いこどもの声がたくさん通り過ぎて、おもては開放感に満ちております。 さて、水風呂に浸かろうか、どうしようか・・・わたしは海水浴を夢見ながら、今日のところは地味にダス○ン待ちです。
2010年07月20日
コメント(4)
![]()
巷では三連休でした。が、私には関係なし。でも周りが静かで 気分よく在宅仕事に励めるかも・・・と 思いきやどこかのお宅の風鈴が・・・たいそう騒がしく・・・(実は 梅雨明け以来 昼夜問わず!!)涼を呼ぶ~というには程遠く、キンコロカンコロ キンコロカンコロ、ひっきりなしに親の敵を討つがごとく鳴っております。 けっこう風があるので 窓を開放すれば 多少は暑さがしのげるのにナ。窓を開け~れば~・・・風鈴が五月蝿い(うるさい。敢えてこの字) どうしたものかね・・・窓を閉めてエアコンつけちゃおうか。でもなんだか負けた気がするので それはいやだ!(それに閉めたところで やっぱり聞こえるんですよ・・・スゴイな、風鈴) もう、気になってイライラして仕事が手につかないので・・・音には音を、ってことでこんな音楽をかぶせてみましたよ。(もちろん、常識的な音量で)試聴できます ↓ 口笛とウクレレ2お買い得 ↓ 口笛とウクレレ2 そしたら・・・なんだか思った以上にいい!今までうるさかった風鈴の音が楽器のように聴こえてきて。のほほんとした雰囲気の中で 騒音が音楽の一部になったようでした。・・・夕方、空き缶をゴミステーションに出しにいったときに 問題の風鈴 発見。こんな感じの。 ↓ 陶器製。途中のお宅の玄関先でがんばってました・・・。 ちょうどご主人が洗車中だったのでご挨拶。「ごくろうさまですぅ~。ここのところ風が強いから 風鈴もよく鳴ってますね~?ウフ(ニコッ)」気持ちわるっ・・・とか思わないでネ。この最後の「ウフ(ニコッ)」・・・が重要ナンデスヨ。 ・・・しばらくして、風鈴の音は聞こえなくなりました。 (ぶぃ?)CDとのセッションもなかなかのものでしたが、今夜は窓を開けて安眠できそう・・・(かな???)
2010年07月19日
コメント(2)
![]()
故・義父の四十九日にて・・・一瞬 息が止まるほど 「ギョッ!」 としたこと・・・ 派手めのアロハシャツで来た人がいた!(義母の弟・東京都在住)遠目で見てもハッキリそれ とわかる柄の・・・★夏物SALE★★激安★アロハシャツ 『全12柄』 実家に設えた祭壇にてお参りののち、最寄の料理屋さんにて食事会と、いう簡単な予定だったので 「平服でもいいよ」というおふれが出てはいたのですが・・・ 「平服」=「普段着」ではないはずよね?実祖父母の三十七回忌の折にさえ、全員喪服だった実家を持つたんごにはびっくり仰天!でした。 調べたところによると、このアロハシャツって・・・ハワイにおいては 冠婚葬祭でも着用される男性の正装 という扱いらしいです。 いや、でも・・・叔父さん なんか勇気ある・・・。(ちなみに楽天市場では、完全に カジュアル のくくりになってます) もうひとつ。食事会で、今後のことを話している最中に、義弟(次男)の嫁が「私、そんなことヒトコトも聞いてない!!」「以前からそれは絶対いやだって言ってたのに!!」と叫び出したこと。オォ!! (゚ロ゚屮)屮 ヘビー!?我が一族にも遺産相続をめぐる骨肉の争い勃発!?いえいえ、どっちかというとご家庭内の問題・・・。「そんなこと」 とか 「それ」っていうのは、義父の家の処遇についてなんですけどね。 今後は義母名義にした上で 次男が管理する ということでまとまっていたのですが。ちなみに長男の嫁(私ね)も承諾済み。義母をこちらに引き取ることはありえても、遠く離れて二軒の管理は無理。現在 社宅住まいで家族の多い次男一家に住んでもらうのが適当かと。そして次男本人もその決定に大満足。この件については この場で親戚一同に確認して完了のはずだったのに。 こんな大事なこと、嫁に全く話が通っていなかったことにもビックリしたけど。いや、でも 故・義父や 家人も肝心なことに限って黙ってたり勝手に決めたりして、私も今まで何度も 「ムキーーーッ!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆」 となってるから・・・血筋? ・・・なんだか苦労するよね・・・と、10歳年上の義妹の肩を ため息混じりにポンポンとたたいてあげたくなる長男の嫁 でありました。
2010年07月18日
コメント(6)

今朝はもっと 夏 になってました。草の匂い・セミは大合唱。空の表情も変わった。そして何より・・・暑い。(それは昨日までと同じだ) お昼前にきっちり(?)この地方にも 梅雨明け宣言 が発表されました。たまたま、だけど 【初・スイカ】1/4カット 298円。実家にいた頃は、カットスイカ なんて邪道 だと思ってたけど今ではスイカ丸ごと買うなんて、とんでもない話です。夫婦2人で のんびり食べるには多すぎるし冷蔵庫に入れておくにはスペースを とりすぎる。食べたいときに食べるだけ~のエッジの立ったカット商品を利用しないことには なかなか食べられない代物になってしまいました。 さらにカットするのは、タッパーに入れてすぐ食べられるようにするためでぇす。(ほんとは 家人が手を汚すの嫌がるので・・・お殿様か。( ̄Σ ̄;)ブー) スイカ、甘くておいしい!!
2010年07月17日
コメント(2)

朝、セミの第一声で目覚めました。もう空気が夏の匂いです。 【デュランタ】例年我が家の庭では、残暑の頃にたくさん咲きます。梅雨明け前に こんなに咲いたのは初めて。暑い地方出身(熱帯アメリカ原産)の花が早めに咲くということは・・・やっぱり温暖化 進んでる!?( ̄□ ̄;)!! しかし、いきなり暑い。朝の高原みたいな雰囲気だったのは、ホントに朝だけだった・・・。降らなくても 湿度が高くて何もかも乾ききらない感じが・・・鬱陶しいわ。
2010年07月16日
コメント(2)

ネットで応募したキャンペーンに めずらしく当選。オリジナル手ぬぐい1本(いいの。これが欲しかったの)確か 枠は200名だから、けっこう狭き門だと思ったのに。応募者が少なかったのかしら。サッポロトライアングルジンジャー25゜700ml飲んでみたいけど、リアルでお目にかかれない。 それはともかく この荷物・・・「誤送」て。配達員からは何の説明も なかったなあ。 明日は東京滞在中の家人が ゆうちょ銀行から新車の代金を振り込む予定だけどこっちは大丈夫かしらん?
2010年07月15日
コメント(0)

一天 にわかに かき曇り灯りをつけなきゃならないほど あたりが暗くなりました。仕事に精を出しすぎて(←?)夜になっちゃったか と勘違いしそうになった午後三時。雷鳴がゴロゴロ・・・ゴ~ロゴロ・・・グワラグワラバリバリバリバリン、ドカン!!(ガラスがビリビリいうほどの衝撃!)近くのどこかに雷が落ちました。ヒ~!と、同時に「きゃあーー!!」とか「ぎょええ~!」とか別の悲鳴が。どうやら下校途中の小学生が我が家のカーポートに避難していたようで。傘は持っていたみたいだけど、雷は恐いもんね・・・。大人(私)も今のはドキドキしちゃったよ・・・。ほどなく ドッシャアアア~!!と雨が降り出しました。バケツをひっくり返したような、です。 室内のBGMも かき消されるほどの轟音! そんなときでも 妙な姿勢で熟睡中~の 細猫 ┐(´-`)┌ ちなみに今日のBGMはミッシャ・マイスキー(チェロ)にしてみました。バッハ:無伴奏チェロ組曲何年か前に ソロ・コンサート会場にて購入したCD。今日はコンサート以来初めて 全曲(二枚組み・約二時間半)聴ききった!雷鳴や雨音とのコラボもなかなか・・・。 仕事は・・・意外にはかどりました。(臀部着火中)
2010年07月14日
コメント(4)

雨が降ったりやんだり、さほど気温が上がらない日ですが 蒸し暑くないんでしょうか(タオルケットに自ら梱包されている太猫)ちょっと のぞいてみましょうか。 ばぁ!余裕の表情・・・めくられるの待ってた?(笑) んじゃ、どうもオジャマしました~。「よろしくってよ」
2010年07月13日
コメント(0)

うちの細猫は(太猫に比べれば) すんなりして涼しげな体型なのでついついブラッシングを後回しにしてしまいがちなのですが、今朝毛玉を吐いたので今まで放置して、スマンスマンと詫びつつbrush! brush!・・・・・・うううわわわわあ~~!!こ、こんなに・・・・こんなに身にまとってたのね~。厚いばばシャツを脱ぎ捨てたようなものだね。ますますスリムに・・・。(体重3.4キロ) それにしても こっちのキミは、アレだね。脱いでも脱いでも ちっともスリムにならないね。(体重6.2キロ)猫にあるまじき たくましい肩 ・・・ (;^_^A
2010年07月12日
コメント(2)

新しい車、決定しました。朝イチで 参議院選挙の投票 を済ませた後、次に出かけるまで あーでもない、こーでもない と やりあった上、販売店で約三時間、すったもんだの末に やっと印鑑ついてきました。これですよはぁ~、結局何から何まで 家人に譲ったことになりました。ディーラーの担当 Nさん(→|板ばさみ|←)が 気の毒になってきたもので・・・ま、使っているうちに愛着が湧いてくるとは思うんですが。 未だ納得いかない気持ちのやり場についてはお譲りポイントとして 10万P(架空。たんご基準にて設定) を いただくってことで。(風呂掃除一回/0.1P。ネコトイレの掃除一回/0.5P・・・など)家人、うれしさのあまり(???)涙ぐんでました。 あと、コッソリ Nさんにお願いして こんなもの をサービスとして つけてもらいました。↓↓↓インテリアデコレーション(シフトゲートカバー) 届いてから驚け、家人よ (ΦωΦ)ふふふ・・・スワロの色は地味に(?)クリスタル(透明色)にしておいてあげたからネ。リアクションによっては、1,000P ほど返して差し上げても よろしくってよ・・・。 ん?誰か 「家人がかわいそう・・・」とか言った?空耳かなぁ~?
2010年07月11日
コメント(2)

昨日は最高気温25℃と、過ごしやすかった上に夕方の大雨(ゲリラというほどすごくなく、スコールといったら爽やか過ぎる)で今朝は緑が洗われたよう・・・ ・・・ ・・・なんて言ってる心の余裕はありません。 ナンデスカ コレハ w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!んもう、刈っても刈っても、抜いても抜いても!!今日はまた太陽サンサンの夏日で暑くて草刈りなどやってられましぇ~ん。(少しやりかけはしたけど、蚊に襲撃されて あえなく退去) あぁ、こっちもか。もう何がどこにあるのやら。 来週には間違いなく 道がなくなるな・・・
2010年07月10日
コメント(2)

新車購入の続報です。手当たり次第に試乗した 各社の軽自動車から我が家の条件に見合うものをピックアップしたところ、案の定 家人と私の意見が真っ二つに分かれ(なぜかお互いに 「それは絶対ナイだろう」 というものを選ぶ、たんご家の性)壮絶なプレゼン大会の結果、大筋(車の種類)は決まりました。たんごの負け。家人が舌戦では分が悪いとみるや、最後の切り札を出してきたので。即ち「僕のポケットマネーを(一部)使っていいから」・・・それなら譲るしかないか(プレゼンの意味あったのかな)そのポケットマネーの出所についての追求はさておき時間がないので次に進むことに。 で、また もめております。車体の色選びで。家人の希望 : 1.黄色 2.黒 3.えんじ私の希望 : 1.水色 2.桃色 3.薄緑私としては既に百歩くらい譲ったつもりなので、色くらいは選びとうございますが・・・。どちらも第1希望色は在庫切れで間に合わないので ブ、ブ~。家人の第3希望のえんじ系は私もいいと思ったけど、特別色ゆえに別料金がかかるので ブ、ブ~。消去法で三色にしぼれましたが・・・? 来週は義父の四十九日でまた少しバタバタするので今週中に全部決める予定だったのに・・・未だモヤモヤ状態です。いっそのこと、タコに決めてもらうか!(笑)あ、ネコでもいいか・・・「(猫の手)1本いっとく?」やっぱり遠慮しときます・・・。
2010年07月09日
コメント(2)

今日はいただきものが重なりまして。 もぎたてトウモロコシ市内の農業高校の生徒が育てた作物です。同じく市内の工業高校に勤める友人が届けてくれました。毎年 生徒さんの成果を いろいろ味わわせてもらっているのですが出来に多少の振り幅はあっても トウモロコシは大抵甘くて美味しい!早速 無水鍋で蒸してご相伴にあずかりました。今年もジューシィ~~! ヾ(@⌒¬⌒@)ノ それと・・・昨日の告別式の会葬のお礼に とこんなに・・・右端のポリ袋には 切りもちとおまんじゅう。昨日のことを思い出しつつ、身がちぢむ思いと共に いただきましたよ。
2010年07月08日
コメント(2)

三軒先のお宅のおばあちゃんが亡くなられた、その告別式にて・・・隣組のお手伝いは不要とのことで、お焼香だけさせていただこうと単独で少し早めに出かけました。駅前の葬祭センターは私は初めての場所。記帳はなにやらお役所の申請書のような用紙に一枚ずつ書く方式。電話番号や故人との間柄などを記入する欄もある・・・。横書きのその形式にとまどいつつ書き進め、「間柄」のところで つまづいた。 「隣組」と書こうとして、【隣】の漢字がどーしてもどーしても思い出せないの・・・ こざとへん は既に書き込んでしまったので、どうあっても(?)続きを完成させねば。つくり の部品の配置がなんだかピンとこなくて記帳台の前でひとり、腕組みしたり天井を仰いだり頭を抱えたり していたら係の女性が声をかけてくれたので、恥を忍んで尋ねてみた。ところが・・・彼女も急には頭の引き出しが開かず、そばにいた別の係の男性を呼び・・・そしたら2人も来てくれちゃって。(この段階で「もう、ひらがなにしときます」と言えなくなっていた)いい大人が頭を寄せ合って「米は確か上だ」 「じゃあ、夕は?」「もう一個の部品は井戸の井みたいなのですよ」・・・などとぼそぼそやっているので終いには 何事かと喪主さんまで覗きにくる始末。 そんなこんなで「隣」が完成した瞬間、最初の女性が思わず「わ!よかったですね~♪」と拍手しちゃったのが印象的でした。(誰のせいじゃ!) このとき 参列者の皆さまは既に席について読経を待つばかり、一般会葬者は 私のみ の静まり返った状況でした。長生きされたおばあちゃんの最期の最期に、いらぬメモリアルを刻んでしまって申し訳ない たんご でした。 まあそんな恥をかきつつ ギクシャクとお焼香を済ませ帰宅すると留守の間に宅配が寄ってくれていたらしい。あぁ・・・【隣】の顛末がなければ間に合っていたかもしれないのに・・・。 ってアレ?まだ到着指定時間になってないけど?よく見たら指定より30分ほど早く来ちゃってる。うぉー!二度手間!!イマイマC!(お互いにね) もうひとつ、追い討ちをかける出来事が。(これが本日最大の不幸) 無くなってました。金具についてたちっちゃい真珠が。 一張羅の本真珠のネックレス、成人のお祝いに伯母からいただいたもので長年の愛用品。金具のところにも 飾りの真珠がついてたのがお気に入りだったのに。はずして仕舞うときに それ が無いのに気が付いた。こういうの ↓↓直径3-4ミリ 着けるときには確かにあった。一体どこに・・・?車や家の中なら探しようもあるけど、葬祭センターの駐車場とかだったら・・・(注:白い砂利が敷き詰めてある)考えただけで気が遠くなるぅ~。 本体が切れてバラバラになったわけじゃないし、なくても使用には差し支えないけど・・・凹むわぁ・・・。 ::::::::::::::::: (それほど重要ではない)【追記】 ::::::::::::::::::朝がんばって干した 洗濯機二回分の洗濯物が気づいたら 干す前よりも濡れていた。 いつのまに・・・ (TT▽TT)
2010年07月07日
コメント(2)

「20分ほど待ち時間ありますが、いいですか」と、受付の奥様(先生の)がおっしゃる。ここ(ペットクリニック)に到着するまでに費やした時間と労力を思えば「へ」でもないわ。(あら お下品な)それに、やっとココまでこぎつけて今更出直せるか!ってなものでして。他の飼い主さんたちと世間話をしているうちに先のレモンちゃんが呼ばれ、次はいよいよ(やっと)うちの番。 例年通り、まずはビビリ症の細猫から。抱き上げて診察台に乗せようとする段階から、もう逃げる気満々。助手の新米の女医さんが保定に相当苦労するほどクネクネと もがいてもがいて・・・その様がアレにそっくりで一同失笑。「あんたは うなぎネコ か!?」おしりに体温計を入れたまま動き回るので、ハラハラ・・・。メインイベントの注射の際には女医さんの脇に頭を ムギュッと押し込んで。終わると同時に自ら進んでかごに戻り、「早くフタを閉めろ」と要求。一同再び失笑。 お次は太猫の番。このこはホントに手がかからない。(持ち上げるのが大変な以外には)診察台に乗せると、香箱作ってどっしり構え・・・微動だにせず、されるがままになっております。あきらめがいいのか、もうどうでも良くなっちゃったのか悟りを得たかのようなその姿に一同合掌・・・(は しないけど)先生に「太猫ちゃんは、小座布団みたいですねぇ」って。それ、毎年必ず言われてますから・・・(笑)あと、「このコ 首がない・・・」 って しみじみと感心された・・・。ペットクリニックにおいてさえ、笑いを提供するうちの猫たちでありました。 今回も手こずりはしたけど、先生たちに爪を出したり牙を剥いたりしなかったのは感心したよ。 「はぁ~、ヤレヤレ・・・」 「タイヘンな目に合った・・・」それ、なんとなく私のセリフですから・・・ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
2010年07月06日
コメント(0)

なんやかやで先延ばしになっていた 猫のワクチン接種 に行ってきました。平日で家人の手は借りられないので久しぶりに私ひとりで2匹、連れて行きました。 「連れて行く」と一口で言っても まず、かごに入ってもらうのが大変。だから 直前までかごを見せずに平静を装い、一気に・・・! ・・・結局今回もジタバタしてしまった。 なんであんなに勘がいいんだろ。 地震や雷で私がアタフタしてるときには グースカ寝てるくせに。いち早く食器棚の上に逃げた細猫を 脚立に登ってふんづかまえて悪戦苦闘の末 ようやく一匹入った!と思えば、不穏な空気を察知した太猫が隠れてしまい・・・押入れから出てくるのを待つ羽目に。(あぁ、客用布団が毛だらけに・・・) すんなりいったのはこの14年間でたった一度だけ・・・。(あれは一体なんだったんだ・・・?)まだまだ私の修行が足りないってことか。 車に乗ってからは「やだよ~う やだよ~う」 「出せーー!出せーー!」の大合唱。猫守り歌(犬のおまわりさん と 黒猫のタンゴ) を交互に歌いながら約20分。(声が戻っていてよかった・・・)ネコもヒトも疲労困憊でやっとペットクリニックに到着した次第です。 待合室に入ってしまえば いつも2匹ともおとなしい。(遊びたくてシッポを振って寄ってきたシーズー犬に対しては すごい威嚇をしてたけど) きょうは週明けで混んでいて、20分ほど待ち時間があったけどこんなかわいい子に出会いました。レモンちゃん(生後一ヶ月・♀)きょうは耳ダニとノミ予防の投薬だそうです。 レモンちゃんの次が うちの猫らの番。到着するまでのいきさつが長くなってしまったので 続きは明日の巻で。
2010年07月05日
コメント(2)

昨日と打って変わって 活動的な一日。我が家は 軽自動車を2台 所有してますが、(家人の通勤、私の買い物、どちらも車がないと不便なお土地柄)そのうちの古いほうが この8月に車検の予定でした。かれこれ13年乗ってるけど、2人ともこの車がたいそう気に入っているので「もう一回車検、通そっか~」 「そうしよっか~」と いう心づもりでいたのに、ああそれなのに・・・。 先日 見積もりを出してもらったら 車検費用以外に部品交換などで「とりあえず」40万はかかるという・・・そして当然のことながら、それで二年間安泰、という保障はなし。・・・ムリ!とてもじゃないけどムリ!そのお金で もう少し程度のいい中古が買えるじゃん!っていうか、もう少し足したら安い新車が買えるじゃん!ひょっとしたら エコカー補助金 に間に合うじゃん!?(じゃんじゃん しつこくてスミマセン。興奮気味です) ・・・と、いうわけで 今日。午前中に各社ディーラーを行脚、軽自動車7台に試乗してきました。 こんなに急がなくていいんだったら私、気になる車があったんですけどネ・・・ダイハツ「イース(e:S)」まだ市販化されてません。ククク・・・。 Tata (インド) 「Nano」 とか。10万ルピー(28万円)で買えても そのまま日本では乗れないしね・・・。 買えない・乗れない車はさておいて、今日試乗した中で 既に家人と意見が分かれておりまして。さて、どれが選ばれることになりますやら・・・。(本音は・・・車検通して せめてあと二年乗りたい たんご)
2010年07月04日
コメント(2)

午後3時頃から夜11時頃までと、夜12時から翌朝7時まで2クール分 都合15時間 眠りました。たんごが、です。夜起きていた一時間は トイレ休憩(?)と 猫の世話 です。猫の生活のような 夢の一日 でした。
2010年07月03日
コメント(2)

不快指数いかにも高そうな、どっちつかずの天気。降らば降れ!(・・・なんてネ) 近所の公園に咲いているアジサイ、遠目に とてもグラデーションが美しかったので出かけた帰りに 車を停めて撮ったのですが・・・ここのアジサイはそろそろ終わりのようですネ。 庭では 夾竹桃 が咲いています。桃 ではなく白ですがこうして見ると、けっこう洋の雰囲気もあります。夏の白い花は 涼やかで いいな。まだ梅雨も 明けてないけど 毎日暑いからねぇ。
2010年07月02日
コメント(2)

家人の、ですけれどもね(笑)もう何年も前から、あまりお祝い事に気合い入れなくなっているので今年も、さらりと(しかし、気持ちだけは込めて) 晩餐(・・・)は ピザ・マルゲリータとカニカマサラダ(どちらもチョ~簡単。でも家人ヨロコブ)ケーキまで食べる余裕がないので それは日を改めて。 義父が逝って日が浅いこともあるし、まあ年も年だし(なんとアラカン)、本人もあまり期待してないふうなのですが・・・が!恒例のアレだけはキッチリやらせていただきます。 ウクレレで【♪ HAPPY BIRTHDAY TO YOU♪】 今回は家人が主役なので、ワタクシたんごが弾き語り、ニャンズのコーラス(合いの手)でお送りいたします~家人帰宅まであと1時間(現在時刻18:08)。そろそろリハーサル(?)がありますので、この辺で失礼いたします~ あ、そうそう、プレゼントはこれの 漆黒色 にしました。超軽量24本骨傘 江戸(edo)使ってみたいと言っていたので。(わりと すぐに出番がありそうです)
2010年07月01日
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1