前のエントリーで、ほとんど死に絶えたと書いたヤゴでしたが、週末にバケツの中を掃除してみたら、結構生きていました。【ヤゴ 飼い方】であらためてググってみると、いろいろと情報が見つかったので、我が家も以前金魚を飼っていた水槽に移して、下に砂利を敷き、羽化めざして本格的に飼育することにしましたた。ほんとは濾過やエアレーションもしたいのですが、部屋ののコンセント事情で断念。真ん中に見えるワリバシは、羽化するときに登るためのものです。エサは金魚用の冷凍アカムシ。ヤゴの前でピンセットでユラユラと揺すってやると、食いついてきます。ただ、中にはすごく元気なものもいる一方で、ほとんどエサに反応しない弱々しい個体もいます。これだけいても、無事に育つのはごく一部なんでしょうね。
それにしても、子供より親の方が夢中になっています。(^^;


さらば入谷朝顔市の朝顔@2024 2024年11月22日
アサガオ狂い咲き 2024年10月01日
伸びすぎアサガオ 2024年07月31日
PR
Comments
Category
New!
zzz.santaさん
New!
mache2007さん
New!
ささだあきらさん
hirozeauxさん
yonemuさんKeyword Search
Calendar