話飲徒然草(S's Wine)

話飲徒然草(S's Wine)

2015年06月17日
XML
「捨てる神あれば拾う神あり」ということわざをワインにあてはめるのはやや違和感がありますが、私が昨今のブルゴーニュワインに抱いている感想はまさにそんな感じです。

「捨てる神」のほうは、スタードメーヌを中心とした価格の高騰。一方で「拾う神」はといえば、リーズナブルナプライスで充分に美味しいACブルゴーニュなどのワインを見つけられるようになったことです。

特級、1級、村名という頑然たる格付けが存在するブルゴーニュワインにおいて、裾モノといわれる広域名AOCワイン(「ブルゴーニュ・グランオルディネール」「ブルゴーニュ・パストゥグラン」などもありますが、ここでは便宜的に「ブルゴーニュ」に話を絞ります)の実力について、以前の私は非常に懐疑的でした。
「ACブルゴーニュというのは世界中のワインの中でもっともコストパフォマンスの悪いワインだ」と公言していた時期すらあったぐらいです。

背景には私自身の経験がありました。

図抜けたテイスティング能力があるわけでも特段の知識があるわけでもない私ですが、縁あってリアルワインガイドという雑誌のレビューとコラムの執筆を細々と続けています。
今でこそ雑誌のレビューは編集長による現地試飲が中心になっていますが、黎明期には、すべてのワインを事務所にそろえて、ブラインド・テイスティングを実施していました。
そのおかげで、ビンテージでいえば99年から02年ごろまでのブルゴーニュワインについては、それこそ数多くの珠玉のドメーヌのボトルを上位から下位までまとめて試飲することができました。
今思い返しても、これらの試飲は私自身にとって得がたい経験でした。


しかし、その中で、ACブルゴーニュについてだけは、まず間違う事なく、「ああ、これがそうだね」と参加者の多くが判別できました。
色調の薄さは言うに及ばず、「これって赤い水ですか?」と思わず問いたくなるようなエキス分や構成要素の乏しさ。そして多くのボトルに感じられる出がらしのような雑味感。

正直なところ、これらのグレードをいくら飲んでも、そこから同じ作り手の特級クラスの偉大な香味を想起するのは難しいと思いましたし、数千円払ってこれらのワインを購入するのであれば、ワインを飲む頻度を減らしてでも村名級以上を購入すべきだと当時は思いました。

しかし、今や私のその認識は覆されました。
ここ数年、自宅でも好みの作り手のACブルゴーニュを重点的に飲んだりして、以前より品質が向上していることは漠然と感じていましたが、確信したのは、数ヶ月前に行われたリアルワインガイド最新号(46号)の試飲でした。
この号の特集でまとまった数のACブルゴーニュを試飲・評価するという企画があったのです。
さまざまな作り手のアイテムをまとめて試飲して、あらためて、国内で流通しているこのクラスの品質向上を確信しました。
この号で試飲したアイテムは、通常雑誌に登場しない作り手のものや大手のネゴシアンのものがメインでしたが、それでも、たとえばマシャール・ド・グラモン、ミシェル・ギィヤール、ルモワスネ、フェブレなどのACブルゴーニュのコストパフォーマンスのよさには改めて感銘を受けました。

徳丸編集長も誌面に書いていますが、ACブルゴーニュの品質が向上した背景には、醸造技術の向上や地球温暖化などとともに、国内で流通するボトルのコンディションの向上が無視できないと思います。
同じ安価なボトルでも、比較的熱に強いカベルネやメルロに対して、繊細で酒質の弱いピノノワール、まして構成要素の少ないACブルゴーニュは流通段階の熱などの影響をより受けやすかったのでしょう。その点、先日試飲で飲んだアイテムたちには、かつてのような雑味感や干涸びたような印象はなく、瑞々しい果実味があって、スケールは小さいながらもどれも楽しませてくれる物でした。
昨今の価格高騰により、私のような一介のサラリーマンがブルゴーニュの頂点に君臨するような銘柄を楽しむことはもはや困難になってきましたが、代わりに裾野を形成するさまざまな銘柄の本来のポテンシャルを楽しめるようになってきたのは喜ばしいことだと思います。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年06月21日 11時43分29秒
コメントを書く
[ワインコラム2(話飲徒然草拾遺集)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

shuz@ Re[1]:今になって新型コロナ感染(8日目)1週間ぶり出社(04/25) うまいーちさんへ お久しぶりです。コメ…
うまいーち @ Re:今になって新型コロナ感染(8日目)1週間ぶり出社(04/25) コロナですか。お大事に。 私もなりました…
shuz1127 @ Re[1]:【竹橋ランチ】マンマ・ミーヤ再び(娼婦風)(02/09) maki5417さんへ コメントありがとうござ…
maki5417 @ Re:【竹橋ランチ】マンマ・ミーヤ再び(娼婦風)(02/09) スパゲッティーは、材料費が安くお店にと…
shuz1127 @ Re[1]:【悲報】東京アスリート食堂ランチ値上げ(02/08) Henryさんへ なんと、そうだったんですか…
Henry@ Re:【悲報】東京アスリート食堂ランチ値上げ(02/08) アスリート食堂は、昨年8月に親会社(バル…
shuz@ Re[1]:2024年あけましておめでとうございます(01/01) Sugar7さんへ 本年もよろしくお願いしま…
成山裕治@ Re[1]:柴又帝釈天~その2(12/30) ダイアパレスさんへ

Category

カテゴリ未分類

(6)

お知らせ・リンク集

(21)

ワイン新着情報

(444)

ワインコラム

(342)

ワインコラム2(話飲徒然草拾遺集)

(74)

ワインコラム3(RWGコラム拾遺集)

(28)

都内近郊散策

(224)

こんな店に行った

(297)

B級グルメ・カフェ

(243)

健康

(195)

エッセイ

(69)

ひとりごと・備忘録

(521)

カミサン推薦ネタ

(28)

語学・資格・学び直し

(76)

山歩き・ハイキング

(122)

アクアリウム・ガーデニング

(336)

育児・教育

(88)

PCネット時計カメラ

(118)

音楽・オーディオ

(69)

リフォーム引越し

(49)

こんなワイン買った

(128)

ボルドー

(95)

ブルゴーニュ・ジュブレシャンベルタン

(90)

ブルゴーニュ・モレサンドニ

(40)

ブルゴーニュ・シャンボールミュジニー

(45)

ブルゴーニュ・ヴォーヌロマネ・ヴジョ

(56)

ブルゴーニュ・NSG

(58)

ブルゴーニュ・その他コートドニュイ

(63)

ブルゴーニュ・コルトン・ポマール・ヴォルネイ

(30)

ブルゴーニュ・ボーヌ周辺

(56)

ブル・ピュリニー・シャサーニュ・ムルソー

(21)

ブルゴーニュ・その他コートドボーヌ

(26)

ブルゴーニュ・裾モノイッキ飲み!

(217)

ブルゴーニュ・その他地域

(34)

ボジョレー再発見プロジェクト

(32)

シャンパーニュ

(194)

ロワール・アルザス・ローヌ

(53)

その他フランス

(15)

イタリア

(76)

スペイン・ポルトガル

(36)

ニュージーランド・オーストラリア

(49)

USA

(40)

安泡道場(シャンパーニュ以外)

(37)

その他地域・甘口など

(37)

日本ワイン

(56)

ワイン会・有料試飲

(173)

Favorite Blog

長野県高山村にある… New! ささだあきらさん

ボワジェ・フレール… New! mache2007さん

エマニュエル・ルジ… hirozeauxさん

月一会 実南 ミユウミリウさん

5月のワイン yonemuさん

ワイン&ジョギング … Char@diaryさん
道草日記  旅・釣… 道草.さん
鴨がワインしょって… うまいーちさん
Wine Lover margaux1966さん
ワインと絵画がある… busuka-sanさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: