話飲徒然草(S's Wine)

話飲徒然草(S's Wine)

2017年09月16日
XML
最近見なくなりましたね。割田屋さんのルネ・アンジェル
AWCさんのダイヤモンド酒造
アルマジロさんの共栄堂2016年
湘南さんのアンリ・ノーダン・フェラン。ビゾーの奥様だそうです
うきうきさんよりアンリ ジローのコード ノワール 。税抜9K台
エスカルゴさんのリーズナルブル・ムルソー 。14ベルナール ミヨ
タカムラさんよりドラピエの79カルトドール。オリジナル箱入り

#YOLに連載していた話飲徒然草のコラムの中では比較的最後の方、2014年頃の記事です。

一般にワインは収穫年ごとに瓶詰めされて年号がラベルに記されます。この収穫年すなわち「ビンテージ」が産地や品種、作り手の個性などとともにワインのキャラクターを形成する重要な要素であることに異論のある人はいないでしょう。
愛好家にとっては、ビンテージごとのキャラクターの違いを探ったり確かめたりすることもさることながら、家族の生まれた年だとか、結婚した年とか入学、入社、卒業した年とか、そのような記念の年のワインを収集したり飲んだりする事もまた楽しみの一つとなっています。特に、リリース直後に購入して手元で熟成させたワインを記念日に開けるというのは格別なものです。まぁ、貧乏性の我が家の場合、記念日と称さないとなかなか自宅で高価なワインを開けずらいという背景もありますが。

私が記念の年としてセラーにストックしているのは主に1998年、2002年、2003年の3ビンテージです。
1998年は私が結婚した年。フランスではローヌやボルドー右岸で秀逸なワインが作られました。上の子の生まれた2002年はブルゴーニュ地方の作柄が優れた年で、ブル好きの私としてはここぞとばかり貯金を切り崩し、ある程度まとまった本数のブルゴーニュを買い込んだものです。もっともそうして買い集めた02ブルゴーニュは、今や本来の目的を逸脱してもっぱらワイン会などへの持参用となっているのですが。下の子のビンテージである03年は猛暑の年で、ブドウがよく熟した反面、酸の不足や焦げたフレーバーなどが指摘されました。こちらは主にボルドーを中心に購入しました。

これらの記念年ワイン、最初のうちは味わいもまだ若く、子供たちも手がかかったりして、心からワインを楽しめるという状況にはなかなかなりませんでした。ようやく最近になって、ボトルの熟成期間も10年を越えて、子供もあまり手がかからなくなり、のんびりじっくりと楽しめるようになってきたと実感しています。
 今回は、16回目の結婚記念日ということで、98年のシャトー・カロンセギュールを開けてみました。エノテカのプリムールで5本購入したうちの4本目です。
カロンセギュールといえば何と言ってもハートのラベルで有名ですね。しかし、ボルドーを飲みつけている方ならご存知のとおり、サンテステフの粘度の多い土壌から作られるワインは愛らしいラベルとは裏腹に、タニックで頑強、熟成に時間を要するものです。まして「ヴァン・ド・ガルド」の年として知られる98年のボルドー。メルロを多めにブレンドしているといっても、その険しさは押して知るべしで、購入直後に飲んだ1本目はまさにガチガチでした。2本目は2007年の結婚記念日に飲みましたが、これもまだまだ時間がかかるなぁという印象でした。3年前の2011年に開けた3本目のボトルは、ようやく険しいタンニンがこなれてきていたので、今回はさらに熟成が進んでいるであろうと期待を込めて開けました。
YOLカロンセギュール

ロブマイヤーのバレリーナIVグラスに注ぐと、中心分が黒々とした濃いガーネットの色調。とはいえエッジにはしっかりと熟成を感じさせるオレンジ色が見て取れます。香りは重厚な感じのブラックベリーやカシスなどの火を通した果実、八角や丁子、ナツメグなどのスパイス、墨汁、それに腐葉土や毛皮などのニュアンスも。前のボトルよりも動物的な香りが強くなっている印象があります。味わいは香りから想像するよりもずっと近づきやすくなっており、なめらかな果実を細かく溶け込んだ豊富なタンニンと伸びのあるしっかりした酸とが支えます。リリース当初は獰猛にすら感じられたタンニンがずいぶんと溶け込んで、酒質全体が以前より良い意味で軽やかに感じられるようになりました。3年前のボトルよりも一段と熟成が進んだことは実感できますが、それでも収穫年から16年後でようやく初期の飲み頃到来という様相でしょうか。
eRobertParker.comを紐解いてみると、飲み頃予想は2008〜2030年とのこと。最後の一本はまだもうしばらく寝かせておいたほうがよさそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年09月16日 14時21分29秒
コメントを書く
[ワインコラム2(話飲徒然草拾遺集)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

shuz@ Re[1]:今になって新型コロナ感染(8日目)1週間ぶり出社(04/25) うまいーちさんへ お久しぶりです。コメ…
うまいーち @ Re:今になって新型コロナ感染(8日目)1週間ぶり出社(04/25) コロナですか。お大事に。 私もなりました…
shuz1127 @ Re[1]:【竹橋ランチ】マンマ・ミーヤ再び(娼婦風)(02/09) maki5417さんへ コメントありがとうござ…
maki5417 @ Re:【竹橋ランチ】マンマ・ミーヤ再び(娼婦風)(02/09) スパゲッティーは、材料費が安くお店にと…
shuz1127 @ Re[1]:【悲報】東京アスリート食堂ランチ値上げ(02/08) Henryさんへ なんと、そうだったんですか…
Henry@ Re:【悲報】東京アスリート食堂ランチ値上げ(02/08) アスリート食堂は、昨年8月に親会社(バル…
shuz@ Re[1]:2024年あけましておめでとうございます(01/01) Sugar7さんへ 本年もよろしくお願いしま…
成山裕治@ Re[1]:柴又帝釈天~その2(12/30) ダイアパレスさんへ

Category

カテゴリ未分類

(6)

お知らせ・リンク集

(21)

ワイン新着情報

(444)

ワインコラム

(342)

ワインコラム2(話飲徒然草拾遺集)

(74)

ワインコラム3(RWGコラム拾遺集)

(28)

都内近郊散策

(224)

こんな店に行った

(296)

B級グルメ・カフェ

(243)

健康

(195)

エッセイ

(69)

ひとりごと・備忘録

(521)

カミサン推薦ネタ

(28)

語学・資格・学び直し

(76)

山歩き・ハイキング

(122)

アクアリウム・ガーデニング

(336)

育児・教育

(88)

PCネット時計カメラ

(118)

音楽・オーディオ

(69)

リフォーム引越し

(49)

こんなワイン買った

(128)

ボルドー

(95)

ブルゴーニュ・ジュブレシャンベルタン

(90)

ブルゴーニュ・モレサンドニ

(40)

ブルゴーニュ・シャンボールミュジニー

(45)

ブルゴーニュ・ヴォーヌロマネ・ヴジョ

(56)

ブルゴーニュ・NSG

(58)

ブルゴーニュ・その他コートドニュイ

(63)

ブルゴーニュ・コルトン・ポマール・ヴォルネイ

(30)

ブルゴーニュ・ボーヌ周辺

(56)

ブル・ピュリニー・シャサーニュ・ムルソー

(21)

ブルゴーニュ・その他コートドボーヌ

(26)

ブルゴーニュ・裾モノイッキ飲み!

(217)

ブルゴーニュ・その他地域

(34)

ボジョレー再発見プロジェクト

(32)

シャンパーニュ

(194)

ロワール・アルザス・ローヌ

(53)

その他フランス

(15)

イタリア

(76)

スペイン・ポルトガル

(36)

ニュージーランド・オーストラリア

(49)

USA

(40)

安泡道場(シャンパーニュ以外)

(37)

その他地域・甘口など

(37)

日本ワイン

(56)

ワイン会・有料試飲

(173)

Favorite Blog

エマニュエル・ルジ… New! mache2007さん

山梨県甲府市にある… New! ささだあきらさん

ルフレーヴ / 2002年… hirozeauxさん

5月のワイン yonemuさん

食堂light ミユウミリウさん

ワイン&ジョギング … Char@diaryさん
道草日記  旅・釣… 道草.さん
鴨がワインしょって… うまいーちさん
Wine Lover margaux1966さん
ワインと絵画がある… busuka-sanさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: