わたしのブログへようこそ

わたしのブログへようこそ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

TAKA1403

TAKA1403

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2006.12.14
XML
カテゴリ: 「京」ものがたり

「顔見世」
★------------★
11月の末から南座前に「まねき」が上っています、いよいよ京都の師走です。

この3年間の顔見世は、「市川海老蔵」「坂田藤十郎」そして今年の「十八代目中
村勘三郎」と大物役者の襲名披露の豪華舞台が続いています。特に今年は大人気
でチケット発売後すぐに完売と聞きました。運よくチケットを手に入れ(3階席で
すが)大喜びで行ってまいりました。

その日は先斗町の花街総見で「まねきの花簪」をつけた舞妓さん方が舞台脇両桟
敷席に座られ客席も華やかでした。中村屋の長男勘太郎、次男七之助の舞台から
幕が開け、いよいよ昼の部メインの「義経千本桜」。

勘三郎と人間国宝、藤十郎とのうっとりする共演。勘三郎演じる狐の化身による
「狐言葉」という独特の台詞回しや「早変わり」「欄干渡り」「階段抜け」など
のケレン(奇抜な演出)で見所満載でした。

その上人気役者の片岡仁左衛門や勘三郎の義理弟、中村橋之助なども花を添え舞
台を盛り上げました。そして最後はもう一人の人間国宝、義理父中村芝翫の舞台
で幕引き。

本当に豪華な顔ぶれの顔見世でミーハーな私はまさに有頂天。ここでお勧め、チ
ケットを入手された方で私同様、歌舞伎初心者の方はイヤホンガイドを借りる事
をお忘れなく!歌舞伎がわからない人でも何倍も楽しめる事間違いなしです!



ゆどうふの順正





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.12.14 07:08:22
コメント(0) | コメントを書く
[「京」ものがたり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: