わたしのブログへようこそ

わたしのブログへようこそ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

TAKA1403

TAKA1403

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2012.02.02
XML
カテゴリ: その他 雑関係
明日は「節分」です
京都で節分といえば、なんといっても
「吉田神社」の節分祭が有名ですね。

「鬼やらい」と呼ばれる追儀式では、
ユーモラスな鬼たちが子供を驚かしながら逃げ回ります。
火炉祭など、三日間かけて行われる大祭は豪快で興味深く、
いつも大勢の人で賑わいます。

また、吉田神社の節分祭では、こんなお楽しみも。
抽選券付きの厄除け福豆が授与され、

皆様も無病息災を願って一度参加されてはいかがでしょうか。


焼 嗅
「鰯の頭も信心から」とは、節分の夜に焼いた鰯の頭を柊に刺し門口に吊るし、厄神を家の中に入れないとする民間信仰のことです。
古くは平安時代にさかのぼれ、土佐日記にも記されていますが鰯ではなく鯔(ボラ)でした。
「焼嗅(ヤキカガシ)」と言い、鰯を焼く臭いを厄神が嫌うと考えたらしく今でも節分の露店で鰯が売られているのはその名残です。地方によっては葱・ニンニク・髪の毛を焼く処も有るようです。
下京区の壬生寺では、節分会の境内で売られる炮烙(ほうらく)に願い事を書き奉納します。4月下旬の「大念仏会」に奉じられる無言劇壬生狂言の演目「炮烙割」で炮烙は舞台の上から突き落とされます。貴方の炮烙が粉々に割れれば、その願いは叶うそうです。

今日のお話いかがでしたか・・・。
ご参考になりましたでしょうか?
明日の節分の日ご近所の神社にて節分を楽しんでください。
今日も良い日でありますように!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.02 08:13:17
コメント(0) | コメントを書く
[その他 雑関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: