わたしのブログへようこそ

わたしのブログへようこそ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

TAKA1403

TAKA1403

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2012.12.24
XML
カテゴリ: その他 雑関係


でも、クリスマス・イヴって・・・、クリスマスって・・・、考えた事有りますか!!!

クリスマスとクリスマス・イヴ
 冬の寒さに凍てついていた街が華やかなイルミネーションで彩られ、行き交う人々の心を明るくしてくれる不思議な日、クリスマス。西洋では宗教的な意味を持つMerry Christmasという言葉は使わず、Happy Holidayと言葉を交わす人達も最近は増えているそうです。
 日本では、クリスマス当日以上に盛り上がるのが、クリスマス・イヴです。本来、クリスマス・イヴとはクリスマスの前夜祭のことで、キリストの生誕を祝うミサを行う日。「イヴ」という言葉は英語のEveningに基づいています。

クリスマスが12月25日なのは、なぜ
 クリスマスの語源は、ラテン語の略で、Christ(キリスト)+mas(礼拝)=Christmasといわれています。またXmasのXは、ギリシャ語「Xristos」の頭文字です。
 クリスマスはイエス・キリストの生誕に関係していると言われ、一般的にはキリストの誕生日とされていますが正確には誕生日ではありません。キリストの誕生日は記録として残されていません。この日がキリストの誕生日としてお祝いされるようになったのは、当時太陽神を崇拝していたローマで12月25日におこなわれていた行事が、のちにキリストの生誕祭と結びついたからだといわれています。

 日本には、宣教師フランシスコ・サビエルたちが伝えたとされています。その後の鎖国時代も、クリスマスは隠れキリシタンの間で受け継がれていきました。当時のクリスマスは「愛を贈る日」とされていましたが、現代のプレゼント商戦では「特別な贈り物をする日」に変わってきています。

最後にもう一つ子供さんたちが楽しみなクリスマスプレゼントについて
 そういえば、何故、プレゼントは靴下に入れるんでしょうか・・・
 昔々、東ローマ帝国にミラという町があったそうです。そこに住む心優しいニコラ
 ウスさんは病気の人を助けてあげたり、一人ぼっちの人に支援したりと、慈善活動
 をしていたんだとか。そんなあるとき、家の中ですすり泣く姉妹を見かけました。
 「お父さんが死んでしまいもう、私達は生きていけない(><)」涙を流しながら
 不安な時間を過ごしていたようです。ニコラウスさんは考えます。窓には鍵がかか
 っている!だから、煙突に金貨を投げ込もう、と。すると、暖炉の下に干してあっ
 た靴下に、金貨が落ち・・朝起きた姉妹達は神からのお恵みだと大喜びしたとか!


如何ですか、そんな事解ってるよ、と言う人も、本当! 知らなかった、と言う人も、今宵は少しだけでも理解したところで今日のクリスマス・イヴと明日のクリスマスをお楽しみ下さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.12.24 09:26:07
コメント(0) | コメントを書く
[その他 雑関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: