全11件 (11件中 1-11件目)
1

昨日も今日も気温は30℃近くもあり今日の天気は下り坂のため湿気が多いのか蒸しています連休前半最終日ですが今日も特に何をするでもなく何となく収納スペースの整理をしていましたギターの弦を張り替えて随分経ちましたがまだまともに弾いてみたことがありません連休後半にでも触れてみようかと思い始めていますというのも収納スペースにあったダンボール箱にギターとフルートの楽譜集が入っていてちょっとやってみようかなと思った次第楽譜集の中に古い音楽雑誌が入っていました【 YOUNG GUITAR 】の 1977年6月号 です調べてみると今も発刊されているようですね古臭くてクシャミが出てしまいました当時は全部読んだとは思えません文通コーナーなんてのもありました 【 YOUNG GUITAR 】 1977年6月号 現在は 980円 のところ当時は 450円 だったようですデイヴ・メイスンより右側の女性が気になったりして ( 笑 )エリート ギルバート ライダー ヤマキ
2018年04月30日
コメント(6)
昼頃から青空が広がり紫外線の強さを意識してしまいますが過ごしやすい気温となっていますキジバトが来るようになって2か月超2羽揃って見るようになって1か月毎朝エサを補充するのは7時過ぎなのに夜明が早くなるにつれて来る時刻が早くなっています最初のキジバトが来始めた頃はトウモロコシがきれいに食べられていたのに今月中旬ごろはトウモロコシを残して他のエサが減っていたので好みの違う別のキジバトか時を違えて来ているか他の鳥が来ているのかもしれないと思っていましたところが最近は朝から2羽のキジバトがほとんど同時にやってきて松の木に設置したエサ小屋1号と車庫の横に置いたエサ小屋2号を行ったり来たり一緒に食べたり交互に見張りをしたりして食べていきます休日に気を付けて見ていると一日に何度もやってきて両方のエサを2羽で一日かけてたいらげ夕方にはほとんどカラッポになるのでした2羽が夫婦なのか友達なのか兄妹なのかキジバトの雌雄はほとんど見分けがつかないそうで強いて言えば目の周りの赤い輪郭部分の太さの違いだけなんだとかそこで家の中から双眼鏡でそっとウォッチングやっぱりどっちもどっち微妙で区別がつきませんが行動パターンは何となく見えてきました先週だったか一羽の身体に何かが付いているのに気が付いてそれがあるから同じキジバトだと分ったのですがさっき双眼鏡で観て初めてそれが何なのか少し判りましたご存知のように鳥の胸から腹にかけてのハト胸は毛並みがほとんど滑らかに整っているのですがその一羽には突出した 毛らしきもの があるのです右脚の付け根より少し腹側に束ねた羽根を刺してあるみたいに外付けのような羽根の一塊があるのです一塊の羽根の色は腹部の色と同じようにも見えますが違うと言えば違うような気もするし羽根の部分と羽毛の部分があるので奇形と思えないこともない幼鳥から成鳥になる過程で毛が生え替わる段階で抜け落ちないで残ったとか? (^-^;まさか他のキジバトの羽根がくっ付いて取れないなんてことはないよねまあともかく元気そうなので問題はないのかなその外付けのような羽根がぶら下がっているのが目印となり同じキジバトが来ていることだけは証明されましたキジバトが来はじめた頃の写真を見ると普通のキジバトなのでオマケ付きの方を誘ってきたのでしょうかもしかしてよく電線に待ち合わせるように止まっていた2羽なのかな
2018年04月28日
コメント(2)
天気はいまひとつ中途半端ですが気温は比較的安定していた一週間が終り大型連休の前半に突入となりました養父母が亡くなってからは家に居ることが苦痛でなくなったので今年の連休も遊びに行く予定を立てていませんどこへ行っても人のいるところスマホをいじっている光景ばかりでウンザリするだけです通勤道中に住宅の新築現場があります現場仕事は朝が早くて大変だねと何気なく見やった先の光景に思わず苦笑いL字箱型の家の2階の屋上でひとりの作業員が両腕を広げてコンパネの端材を持ちコンパネを1階の屋上の方に向けていました1階の屋上には別の作業員がいて2階の作業員の方にスマホを向けていました何をやっているのだろうと目を凝らして見ると・・・コンパネには建築用の墨なのか筆書きのような大きな文字で結婚おめでとう と書かれていました友人に贈るためにSNSに載せるのでしょうかアイデアとしては面白いけど結局はスマホ スマホほほえましさ ほどほどウンザリ感 そこそこ思わず苦笑いしたのでした
2018年04月27日
コメント(2)

一昨日までの暑さはどこへやら気温は徐々に下がり今朝は肌寒さも感じましたそして今は雨が窓を叩きつけています休日にタンスを整理していたらすっかり忘れていた ハイヒール が出てきましたたった一度しか履かなかった靴です20代前半に買ったもので当時は今ほど小さいサイズがなくてあちこち探し回ってやっと見つけたのでした今ももちろんぴったりサイズで履けますがこんな高いヒールではコケそうで怖いです (^-^;もったいないけど画像に残して処分することにしましたなぜタンスにしまってあったのかは覚えていません ( 笑 )
2018年04月24日
コメント(4)
昨日は真夏日で今日も27℃で汗ばみ初夏を通り越した暑さでせっかく咲いた花々が早々に萎れていますそれでも休日2日間が快晴で気温が高いと洗濯物がカラッと乾いてくれるのがありがたく例年より早い冬じまいに取り掛かっています先週のことですが通院後に寄った処方箋薬局でのこと薬局らしく静かなBGMが流れていましたどことなく懐かしさを感じる歌ですが外国語であまりにもスローテンポだったのでほんの一瞬 思い当たった歌とは違うかな? と疑うそこで薬を出してくれた薬局の人に「 この歌 【 仰げば尊し 】 ですよね? 」 と同意を求めると「 そのようですね 」 と自信なさげな返事 (^-^;かつては卒業式歌の定番だった歌を外国語バージョンで聴くと別もののように感じそのスローで優しいメロディーがとても心地よく聞こえたのでしたよく聞き取れない流ちょうな外国語が歌というより一つの楽器の音色のように聞こえ歌のない音楽のように私の心が抵抗なく受け入れたのかもしれませんというか普段の日常の中で聴くことに抵抗を感じるのは卒業式という特別な場所で歌われる歌という先入観があるからで本当は癒される優しい曲だからいつ聴いても良いはずなんですよねそういえば外国人は普段から事あるごとに国歌を歌うみたいだけど日本はほとんど儀式の時しか 【 君が代 】を歌いませんよね軽いテンポで歌える歌ではないけど逆にそれが厳粛で良いのかも国民がお互い一人ひとりに向けた讃歌だと解釈すればシンプルでとても良い歌だと思いますけどねただ音程が高すぎるのだけが玉にきずちょっと話がずれちゃったね (^-^;
2018年04月22日
コメント(2)

いつになく先急いで咲いた桜は散り急いでその時を終えてしまい春は慌ただしく終わってしまった気がします桜が散るとほぼ同時に街路樹の花水木が一斉に開花街路樹が桜だったら大変だったでしょうね庭の木々もあっという間に芽吹いて地味で小さな花々が咲いていますドウダンツツジ ボケ 赤い椿 白い椿ツツジも咲き始めました去年と同じ場所にチューリップ芝桜の中にはタンポポと土筆が混じっています (^-^; ☆ ☆ ☆近所にポツンと店舗の3軒長屋があり中途半端な場所のためなのか3店舗ともよく経営が替わります今日は休暇でたまたまその前を通ったのですが3軒を通り過ぎたところで思わず振り返って立ち止まってしまいました中央の店は比較的継続しているのですが両側の店がほとんど同じくらいにオープンしたようで店の名前が新しくなっていました小さな店はお決まりのようにどちらも飲み屋さんで居酒屋 と スナック単純に言えば和風と洋風の違いですね店の名前は こはく と ラピスラズリ示し合わせたみたいにどっちも宝飾品となる石の名前で何となく笑ってしまいました笑ったのは こはく が 琥珀 ではなく 虎白 だったから (^^)宝石の名前に挟まれた間の店は 餃子屋さん両方の飲み屋さんから注文がありそうだね何気なく通りすがりに目に映っただけの光景でどうでもいいことでしたが今の自分にこんなことで笑う余裕があったことが嬉しかった《 おまけ 》塀沿いに横たえてあった端材と地面の隙間から顔を出して健気にも地面に這いつくばるように咲いていた水仙です
2018年04月18日
コメント(2)
年初めごろだったと思いますがネットでみたある記事に疑問を感じ調べてみたくて選んだ本がありましたしかしとんでもない本だったため信じられずに別の本をランダムに選んで読んだものの疑問の解決に至らず更に別の本をチョイス2冊同時に読み始めたものの謎はさらに深まるばかりというか自分の知識のなさにより最初の疑問が何だったかもわからなくなってきつつ・・・そこで今 5冊目に至って読んでいるのは古事記 と 日本書紀 から見えてくる何とやら読んでいると しょーもないことを思い出しました子供の頃の かくれんぼ での数の数え方に 100を数えるのに20文字を5回唱えていましたやっていませんでしたか?日本武尊が本を読んでいます
2018年04月15日
コメント(2)
ブログを始めたのが14年前の今日ということを今になって思い出しとりあえず記録することにしました記入率は 96.3パーセント に落ちたものの相変わらず詰まらぬ文言を並べているだけでなぜ14年も続いてきたのでしょうね理由は 優柔不断 だからです ( 笑 )
2018年04月11日
コメント(4)

花まつりの今日は花冷え甘茶の雨が降ったという日ですが午前中は冷たい 雪 が降っていました昨日も気温が低く強風でしたが日中は雨も降らなかったので法事としては良い天気だったと思います昨日は養父の3回忌の法事を行いました前回より簡素化したのですが叔母たちは予定より1時間も早く家に来ました運転免許を返却して自分達では日頃の移動が不便でお互いになかなか会える機会がなくなったため法事を機会に早めに集まってお喋りをするのが目的でした昨日の朝に近くの叔父に迎えに行こうかと連絡をすると実はみんなで早めに行きたいと言われダメとも言えずこちらも早めにスタンバイ法事よりお喋りの時間の方が長く高齢でも甲高い声で賑やかでいつも仲の良い叔母たちでした全員が帰った後にご仏前を整理すると昨年の養父母の合同の法事の時よりも金額が多く簡素化したのが申し訳ないと思いましたしかし理由を考えると何となく 「 ああ そうか 」と思う次の7回忌の時は更に高齢になる叔母達は参列できないかもしれないまた次回は内内で行うなら叔母達にはやはり今回が最後の参列です叔母たちもほとんどが80歳代ですから4年後はどうなっているか分からないという実感別れ際のお互いの挨拶もどことなく最後のお別れっぽい最後のつもりでご仏前を多く包んでくれたそういうことがあるかもしれないなんて私は全く考えてもいませんでした私は形式的行事としか考えていなかったけど叔母達の方がやっぱり親身なんだよねちょっとした自己嫌悪を感じたな養父母がいたから叔母達もこの家に来ていたのだし法事があったから昨日も来たけれど何もなければもう来ることもないんだよね 多分《 おまけ 》取り付け場所を移動したエサ小屋1号に やっと気が付いたようですでもせっかくなら キジバト 以外の鳥に来てほしかったなあ
2018年04月08日
コメント(2)
このところ日々の寒暖の差が激しすぎます前日との気温差が10度から13度もあり一昨日は暑く昨日は肌寒く今日はまた暖かい今年の桜は開花が早かっただけでなく散りゆくのも速すぎる気がします明日はまた肌寒い雨でチンドン祭りには残念な天気となりそうです 愛おしき君なを魅する花明かり
2018年04月06日
コメント(4)

気温は25℃近くまで上がり天気は良いものの風があり目がとても痒い一日となりました本を読んでいるとネコが窓から別の窓に走ったので庭に何が来たのかと窓の外を見るととても珍しい場面が見られましたエサを食べに来た キジバト と散歩に来た キジ が通路で遭遇数十センチの距離ですれ違っていました急いでカメラを向けたものの時すでに遅し2羽は知らん顔ですれ違って反対方向に離れていきキジバト はエサ小屋へ キジ は庭の端の方に向かっていました首が濃い紫色でピッチピチの若鳥です
2018年04月01日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1