全30件 (30件中 1-30件目)
1
寝ているのを電話で起こされました。朝5時です。まだ眠い目を。田舎からの電話はいつも早いんんですよぉ田舎(東松山吉見)からでした。連絡が遅れて申し訳ないけどと、動転しておじさんも日にちを間違えていたほどです。こちらも確認しながらメモを取ったけど。寝起きでしたからおばさんが癌で療養中だったのです。田舎の近所の方が知らせて下さって、問いただしたが、おじさんは隠してました。5月末におじさんの所に行ったばかり。慌てて息子達に連絡をして”お通夜か告別式”どちらかを選んでもらって。お通夜を選びました。トロは土曜日夜遊ぶ会があったけど、こればかりはし方がないキャンセルを。月末で込む事を考えて、少し早めに出て、道は混んでいました。6時には間に合って、近くの方も車で来ていたみたいで車が沢山、片側車だらけ。田舎では一家に何台も車がある時代です。親族は家の中で座ってお経を、お焼香までは外にいて顔を合わせたら家の中に呼ばれて正座でいました。これが辛かったぁ外の方が楽だったかしら?暫らくぶりで親戚に逢っても良くはわかりません兄弟も多いし、その従兄弟達とかも通夜ぶる舞も献杯のみで帰ってきました。テーブルには沢山のご馳走が食べられるのを待ってましたよ御腹もすいていたけどね。。さすが田舎の葬儀は派手です。頂いた物もその場で券と交換して沢山頂いて帰りました。先月こちらでも葬儀があり、タオル一枚と葉書のみ49日でにはお返しが改めて送られえてきた具合です。本当は田舎の葬儀も経験したかったけど・・(何十年前とはどう違っているかを見たかった)また、土曜日の11時にはFMのラジオで”トロのエンディング”の放送があったんですが。聞けませんでした、勉強中。放送局からテープを頂けるって聞いたので、安心してました。また違う方から録音したと連絡もあり。トロはまだ聞いてないから 棒読み状態の内容は心配です
2007.06.30
コメント(6)

仲間と一ヶ月前に予約をしていきました。皆さん忙しい方が多い為だからです隣町にある家です。 隠れ家的な自分の想像と違ってましたね味の方はトロにとってはちょっと”甘めでピリッと胡椒”がきいて。すべてがそんな感じ昼間からビールも飲んでお喋りと。運転した方には申し訳なかったけど予約をして、一度行ったら同じ物を出さないというおみです 家庭風な感じでよかったかなまた、仲間の駐車場には大きなひまわりが咲いてました。垣根に”のうぜんかつら、紫陽花”も。先日TVでも紫陽花とひまわりが隣同士に咲いている映像を見ました。これとおなじですね。
2007.06.29
コメント(12)

早めに学童に迎えに行った帰りに必ず寄る、児童館です。ここに行くと必ず同級生がいますね。皆さんここを使っています。夏は冷房が効いているし、おもちゃ、ゲーム、本もあるし。孫ちゃんといつものゲームをウノ、爆発、お化け屋敷、チェスなどやりました。でもゲームの内容を知らないトロは孫ちゃんにだまされているんですよぉトロもゲームのお勉強しないといけないかなぁ。 負けてばっかりいるし 何時も勝つのは孫ちゃんです頭の回転もいいから仕方ないけど帰ってから近所のお子さん(かける君)とサッカーで遊んでいた孫ちゃん。お兄ちゃん、たっちゃんと呼ばれて、よろこんでいた 優しい心を何時までも★ビリーをやった後の体があちらこちらこの日になって痛くなり始め。 お腹、足をキックしたからその辺かな。 あまり使わない筋肉が痛いかな? また挑戦しないとね。
2007.06.28
コメント(16)

娘の所に”サウナスーツ”を持ってお仕掛けたのです。理由は、コロちゃんがいなくなってから、散歩はしないし、お酒(帰りを気にしなくなった)を飲む機会が増えて、体重も増えて成長と言う事はいい事だけど,この年の成長は考えさせられます.どうしようもないビリーズブートキャンプは深夜TVでやっていたのは知っていたけど、実際に通してみたのは始めてです。いざやって見るとこれが大変で足が上がらなくって・・リズムに乗らなくって・・汗だくになったり・・かなりハードです 55分間は無事終了しましたヨガマットも濡れて・・スーツも濡れて・・体も汗だくで・・お風呂に入って気持ちいいお昼には麦ご飯とねばねばを頂いて 美味しかったですたまにはこのようなメニューもいいね。まだ体は痛くはないけど・・・年だから何日後かなぁ痛くなるのは どうなる事やら
2007.06.27
コメント(13)

来月エンディングで開くお勉強会の講師をお願いしてました。 般若心経を写経するのですこの方にはすでに伝えてあったのですが、詳しくお話をと我家にお呼びして。資料をみながら。彼女はいろいろな旅行先で写経をしていたのです。鎌倉・京都・奈良・善光寺等など。108枚とか6枚を収めるとかいろいろ参考になりました過去何千枚位書いているのでしょうか? 字もお上手、筆字写経用の筆もあると持参してましたが、お値段が高いのでパス。始めて鉛筆で書くのも大変なのに筆では書けません夜は飲み会にお誘いが。東上線駅に着き、上り、下り共ホームに電車がとまっているではないですか?電事故で動かないよぉぉぉ・・・でちょっとだけ遅刻、トロも遅刻の紙を頂こうかなと思ったけど。電事故の話から、相手が先日4時間もトンネルの中で電車に閉じ込めれらたと言う話題になり。携帯も駄目で、トイレにも行きたかったし、騒ぐおばちゃん達が(旅行の時間に間に合わないと)いたり。いい事はいつも乗っている車両で顔見知りだけど会話がなく、この時には会話をしたり、輪が広がったといってました居酒屋さんは若者が多くって騒いでちょっとうるさいけど食べ物が美味しいからきてしまったうです。50cmぐらいかしら。 ロングピザが美味しいよぉ
2007.06.26
コメント(10)

六本木は以前”元防衛庁”があった時には良く(?)遊び仲間がいたので通ってはいましたがその後が"東京ミッドタウンー"になったのですね。国立新美術館がそこの場所だと思って行ってしまいました。聞いたら、ここではなくって道を挟んだ反対側でした。地図を頂いて、行く方も多く、入り口で写真を撮っている方も多かったです。知り合いの作品が出ているので見て着ました。墨絵です。この日が最終日でしたよぉ慌てましたでもちゃんと見て着ちゃいました。その方のは大きな絵です。驚き 体は痩せてお年なのにそのエネルギーは何処からと考えさせられてしまいました上の画像はその方の絵です100号かな?テーマは歌舞伎18番『鳴神』の「雲の断闇姫」がしめ縄を切って龍神を解き放つ瞬間のドラマを描いて見たと言うことです。また違う方の、可愛いのがあったのでこれをパチリと映しました。 本当に可愛いかったぁ
2007.06.25
コメント(13)
市制施行40周年記念と図書館が出来て20周年記念。と言う事で"柳田邦夫"さんをお呼びしたそうです。普段ならこの金額位ではきていただけないので。くどいて、熱心さに負けたということですか?図書館のお隣の200人ほどの入る小さなホールで講演会がありました。面白くなかったら出ればいいと考えていたけど・・いい話で最後まで聞いてしまったのです舟をこいでいる方もいましたっけノンフィクション作家。この方の言葉。『いくつになっても、絵本は心を潤わしてくれる。絵本はいつも座右の銘におく生活を続けると、必ずや心のもち方が変わる人生があります』言葉だけのお話ではなくて、今流かなぁ画像(推薦する本を)を入れての説明、解説でした。分かりやすくって・・特に印象に残ったのがこの本です『あの森へ』柳田邦夫さんの翻訳です。鼠と像のお話。もし本屋さん、図書館に行ったときには手にとって見てください。トロのお勧めです もしかしたら泣けるかもね
2007.06.24
コメント(4)

図書館祭りでした。布絵本のブースには沢山の親子連れと子ども達が。隣でお話の会があると子どもはそちらの方にいってしまう終るとこちらの方は混むの繰り返しでした布絵本と遊具も出して、子ども達と遊びました。勿論トロの作った作品も出したよぉ人気なのはスイカを切るのです。リアルな音までして。スイカが八等分にカットできるんですよぉ包丁とまな板もあってね。左上の画像はお魚釣りです。これも人気の一つです。でも”鯨”も”ひらめ”も”たこ”も同じような大きさですよぉご愛嬌です冷蔵庫、日本地図、鬼、鯨、まと当てなども、よろこんで遊んでくれて丸一日立ったり、座ったりで、ちょっとだけ疲れたけど うれしかったです
2007.06.23
コメント(6)

陶芸に行って二匹の子豚さんを作って着ました。出来上がったらここでご披露をしましょう。 可愛いです陶芸の仲間から変わったきゅうりを頂きました。”四葉きゅうり”読み方は四葉って書いて、スーヨーきゅうりですって。モロッコインゲインはボイルしてマヨで食べました。まるで"ゴーヤ"みたいですよぉ普通のきゅうりより長くっていぼいぼが大きくって インゲンやわらかかったぁ東北に旅行行った友達からもお土産を頂きましたトロの大好物の羊羹もあって うれしいですトロの作った布絵本も午後図書館に無事搬入できて。 やったぁ★野菜の○井さん、羊羹の○井さんご馳走様でした。
2007.06.22
コメント(12)

朝早くから起きてチェックをしてアイロンをかけて。 終了です画像が小さいけど我慢してね。猫ちゃん、ワンちゃん、怪獣さんがお辞儀しているのを抜かしてます~順番は→→→です♪
2007.06.21
コメント(12)
お使いに行くのにちゃりで行かないで、歩いてちょっとだけ遠回りして畑の方に・・ここはコロちゃんがいる時に朝に晩に、お散歩していた畑です、白つめ草の四葉を捜していた所です。 今となっては昔の事になるかなぁこの畑にトウモロコシが植えてありました。自分の背丈ほどのトウモロコシだと思ったけどこんなに背の低いトウモロコシを見た事がなかった。それで撮りました本当に背が低い!もう実もなっているよぉ 50cmぐらいかな午後から娘の所に行き、布絵本の字を書いてもらって 仕上がり・・・ちょっと前もう少し待ってね。
2007.06.20
コメント(6)
朝から布絵本の大先輩をお招きして、せっせっと仕上げをしてました。もう少しで仕上がります~こんなに厚くなるとミシンも縫いづらい。 ここは手縫いが出来ない夜には月一回飲み会をするようになってきているグループ。隣町と我が町を一回ずづ回る事にして。今回は隣町でした。なずけて”ノミニュケーション”駅の所で半額・はんがくと言っていたのでそちらの方に。すべて半額で2時間限りでした。それが良かったのか、混んでいましたよ。ビールを。日本酒も”新潟の初花”だったかな?口当たりもいいです飲んで食べて半額でしたぁ5人で割ったら安かったです二時間が終って次にそこでも飲んで皆さん良く飲むねぇ また来月と約束をして
2007.06.19
コメント(14)

買った”納豆箸”を早速使って見ました。太めだし、トロにはちょっと短めかなとおもいつつ今使っている箸は香港でゲットしたお箸なんです。だからちょっと長い。それが短くなると使いづらいかな?と思い使いましたけど感想は食べるのに普通、納豆を使ったお箸で物を取るとつるつるですべりやすくってつまみづらいでしょうこれがつかめるんですよ。 これが味噌かもね友達の本屋さんに行って面白い物を見つけました。以前行った時、説明されて聞いていたけど。今回はお店に出てました。これって中国では”幸福になる”と言う意味なんですって!人形と豚が一緒の物でヌイグルミかなぁ トンギョ壁飾りかしら、つるしてありました。これと携帯ストラップもあって、よーく横から見ると”幸”の字になっているんです。この町の方が特許を取り、たくさんの特許を取っていると。有名人かなぁ いろいろな方いますね
2007.06.18
コメント(13)
昨夜、銀座のバーを探していたら、箸屋さん?(夏野)なるものがあったので入って見ました。なんとたくさんのいろいろなお箸が・・楽しくなって店内に入ってしまいました。入り口は”つるし雛”もでもこれって使う用途に寄って出すとしたら、何膳もいる事になるでしょうね。 大変だぁそこで二膳ゲット。一つは孫ちゃんにと、”電車の模様”がかいてあるんです。箸の裏には線路までもが・・ 可愛いよ。もう一膳はトロようの"納豆ようの箸”です。これって”使い勝手”はいいよ。と。"便利”と娘が言ってましたよぉ注文でオーダーできるって5、250円からです。アフターケアも万全との事。 箸の種類は多かったぁ
2007.06.17
コメント(12)

銀座に。人ひとで混んでました土曜日でも歩行者天国なんですね,知らなかったですそれと銀座四丁目の三愛ビルが名前が違っていてアレーでした??何時変わったんでしょう銀座久兵衛にはお久でした。NO2の二川さんとお喋りを楽しんで。この日は結構握りをたべました。何時も飲んでいるのであまり食べてないからね。二川さんが作ってくれた、面白いネーミングの焼酎も飲んで。 金魚です大葉(草に見立てて)が入って、唐辛子これが金魚でしたオーナーも挨拶に来て写真を。この日は若い方々が多かったようにも見受けられました。こちらも若いけど。 会話は”酉”と言う合言葉 また銀座で娘の友達がバーで働いていると言う事でそちらに移動マスターでした。カクテルを飲んで深夜には結構入ると。途中にパントマイムの方にあって、お金を入れたら握手と手にキスを勿論相手の方は手袋をしてましたよ。籠の中には結構お金が入ってました。ボーナスが出たからでしょうかね、大枚が。身動き、目を動かさないで立っているのも辛いでしょうね。 凄い!!
2007.06.16
コメント(12)
梅雨入りしたとたん、こんなに暑くって。まるで夏日でした陶芸に行き、作品を作っていたら、何でもなくっても汗が出てきちゃいました。皆さんに聞いたらまだ冷房はついてないよぉ換気扇のみ。そんなに夢中になって作っていたのかなぁ作品を3つ作って着ました。植木鉢です。素焼と焼きしめだけにしようと思っています。 ハーブの寄せ植えにするのです出来上がったらここでお見せいたしましょう お楽しみに昨日頂いた物、トロにとっては大好物夏でも熱いのを飲むので、お茶が一番です大塚の中学の先輩で、静岡が実家と言ってましたよぉ。 ありがとうございました
2007.06.15
コメント(12)

先日の飲んでいたら”居酒屋さん”のもつが美味しくなかったんですこんな味と思うほど 思わずトロも作れるよと口が滑ってしまったので、作る事にしました。近くのスーパーをいくつか回って見たけどボイル済みのが多くって。どうしてかなぁ一箇所ありましたぁレシピは。もつを何回もボイルして。油を取って。ジャガイモ、人参、大根、牛蒡、こんにゃくともつを入れて煮込みました。生姜も沢山入れて。この味付けは東松山(吉見)の焼き鳥屋さんから聞いたものです。作った日から翌日の方が味が濃くなって美味しいのです。前日から煮込んで煮込んでました。調味料は味噌とお醤油とお酒です。鷹のつめも少々入れて。 我家で飲み会日本酒、久保田の千寿があったので焼き鳥ともつ煮込みが主役。”吉見の道の駅”でにんにく味噌を買ってあったので焼き鳥もこれをつけて。孫ちゃんももつを食べて、お嫁さんも参加トロが立ったり座ったりで、画像が捕れませんでしたぁ”お通し”のキャベツもにんにく味噌をつけて食べて頂いて。 焼き鳥屋さんメニューでした
2007.06.14
コメント(8)

フラワー展もこの日曜日で終るので、雨の降らないこの日に娘と出かける事に暑くって上野の山には木陰で休んでいる修学旅行生・おばさん達が多くいましたいろいろ珍しいお花が。タイトルは♪ ~太古の花から青いバラまで~このごろ青いバラはあちらこちらで見られてます♪画像でちょっとだけよ♪ヒマラヤの背の高い”ケシ” 世界一大きな花、たぶん皆さんも目にしていることだと思いますラフレシア、球体に入っているので何処からも良く見えました。 青いカーネション、ムーンダストです。上の画像がそうです。グラデーションの3本ゲット。いろいろなお花の匂いがかげるんです。トロも嗅いできたけど、何がなんだか分からなくなちゃったぁお昼にはここでと言う所があったけど、予約しないと駄目で隣のホテルの京懐石を。ここでばったりと知り合いが入って着て。森鴎外の住居跡。 驚き紫陽花御膳を頂いて、お刺身の盛り合わせ、勿論ビールもね。お値段の割りに味は 知り合いの方々も堀切菖蒲園の帰りとかでした。それでここをと言うのは理解できましたけど・・この日のお出かけも娘におんぶに抱っこ、青いカーネション3本(1.200円)も頂いて 満足・まんぞくでした
2007.06.13
コメント(14)

仲間が”コロちゃんがいなくなって寂しいでしょう”と言っていたんですが・・・もう猫ちゃん、ワンちゃんは飼わないよぉと言っていたのに・・小さな物だったらいいでしょうと言う事で本当に小さな物を頂きましたぁ "メダカ”これなら少しの留守でもOKですよね。昔入れていた金魚鉢に早速入れて見ました。可愛いですよ、これ以上大きくならないからいいでしょう!メダカって小さいね。 ”有難う”餌と草を買いに行ったら火曜日でお店はお休み。 "残念でした"夜は大宮の友達が池袋に飲みに行こうと電話がOKを。ここはお蕎麦屋さんが居酒屋さんにのお店です”高○屋”今回はお店の葉書をお互いに持って(1000円割引き×二枚)本当は一枚しか使えないけど、店長さんの大きな心で二枚使えましたよ。 ”ラッキー”飲んだ後の御蕎麦がまた美味しくって山葵も本物を、残ったので"おばさんだから持って帰って着たよぉ”ずうずうしくね。食べた後に蕎麦湯も頂けて。午前様にならない内に・・・ 帰りました
2007.06.12
コメント(14)

本焼をした物を出しに行きました。中二日間、間があったけど、中はまだ暖かいですよぉいろいろな作品がありますね。大作もあり、トロが作ってませんが・・沢山の作品です! 見て・みてトロのはちいさいものが多くって・・左にある大きいのは傘たてです。コロちゃんが二つも倒して壊してなくなったので、大先輩に頼んで作っていただいたんです。 我家の傘たてです陶芸って猫ちゃんは見本が沢山あるけど、ワンちゃんが少ないのはどうしてかな猫ちゃんは可愛いから?そんな事ないですよね。ワンちゃんだって・・仲間が猫ちゃんフアンなので・・・ 連られて猫ちゃんを
2007.06.11
コメント(12)
娘達とマンションを買うべき所に付き合いました。その場所は大塚トロの実家がある所、こちらの方は北口で元癌研があった所と言うほうが分かり安いと思います。て言うか、男子校の巣鴨高校の近くですよぉ。トロはマンション生活をした経験がないんです携帯でモデルルームを撮ろとしたけど、切れて使えなくって・・ がっかり ここのスタッフは皆さんが女性でした、上司は男性とか言ってましたけど、目うつりませんでした。 若い二人、高い買い物です、いろいろ希望があるみたいで。オプションが大変多分ここを買う事に。その帰りに西武DPに寄り、始めてプラチナサロンと言うお部屋に通されて。飲み物のがでて。さすがアルコールは出ませんでした。何時でも寄れて飲めてって、下手なコーヒー店よりはいいでしょうね。 待遇が凄いよぉトロのONカードはそのままの青娘達の色はゴールドです。画像がなくって頂きものをここで滋賀の銅鏡のお土産です~ 若い二人は凄い
2007.06.10
コメント(4)

夕方娘から電話が入って,急いで豊島園に飛んで行きました。豊島園で飲んでいるって聞いたので。過去に一度だけしか行った事のない”焼き鳥屋さん”に行けましたよ。この二年間で豊島園の駅の周りは少しは分かるようにもなったかしら?一升瓶の焼酎で飲んで、焼き鳥も辛い味噌で美味しかったですよ。キャベツも辛味噌で食べるんです。東松山の焼き鳥〔焼豚〕はにんにく味噌で有名です。ここもこのにんにく味噌です。程よい気持ちでそのまま娘の所に泊まってしまいました。スタバでコーヒー、ケーキ、隣のバーガーを買ってカロリーが大変です~長椅子で寝るって寝心地は悪い、ちょっとの居眠りだったらOKでしょうけど・・落ちるか心配で 飲んだせいか寝れました
2007.06.09
コメント(4)
朝の8時半で点火して10時間あまり火の当番でした。 本焼きです1250度まであげて、その後ねらしを30分間外にいて、30分後とに温度を見て過ごします。その間にお喋りあり、お茶あり、お菓子を食べて過ごすのです。これが一番いい時間かも知れないけど・・後が大変ですよぉ体が重くなってしっかりと増えますね運動しているけど、立ったり座ったりです・・・この日は雨と言う天気予報だったけど、行いが良かったせいかお天気で景色のいい所でのお当番でした屋根にすずめが巣を作って、入ったり出たりしていたけど、携帯をむけると逃げて撮れませんでした。警戒していたのかしら。変なおばさんが見ていたからね 出来上がるまで暫らくお待ちを
2007.06.08
コメント(4)
朝から陶芸の色着け、これが一番大変なことでしょうか?色で器の全体が駄目になるってあります。形は一割ぐらいは小さくはなるけど。色付けがたくさんになると面倒で”何でもいいや”になってしまいます。適当が一番いいですね。二時ごろには釜入れを無事終わり、トールの教室と思ったけど、時間がなくなったので御休みと言う事でトールは残念でしたぁ夜は飲み会があって、暫らくぶりの方々とボトルで二本もよぉ鹿児島の方もいらっしゃって、飲む方が多くって二次回までも・・この日も深夜になりました。大先輩の方々のお話に花が咲いて”うん・うん”うなずきながら理解できて。 朝は辛くなるのにね
2007.06.07
コメント(7)

娘がお昼を持って来てくれました。夕張メロン味のパンも入って。トロはゴマ味のが好き外はぱりぱり、中はしっとりと。美味しかったですすぐにさっぱり”おつまみ”も作ってくれて。夏にはいいですよ、このおつまみは。オクラ、冥加、大葉です。ボイルして混ぜるのみです。味はお醤油、味の○味付けした上に、大葉を刻んで乗せるだけ。 作って見てはいかが
2007.06.06
コメント(10)

図書館祭りがあるので、仲間に来ていただいて我家で布絵本を作りました。修正して頂いたのです。でも布地が足りなくって止まってしまいましたぁ彼女の4歳のお孫さんが折ったと言う鶴がついてその中には、うれしいプレゼントでした出来上がったらここでご披露しますね。図書館の帰りに孫ちゃんを迎えに行ってき、帰りに児童館に寄ってゲームを。そこに孫ちゃんのクラスメイトが来たので、入れ替わって。トロは皆のやっているのを見てました。お化け屋敷、ルーレットなどです。さすが孫ちゃんは一番でしたよ。"パチパチ”凄いブロックゲームです。相手の行く手をさえぎってそれ以上進ませないようにするゲームです。要するに”いじわる"かしらぁ家にかえってから"ぷよぷよ"もやったけど孫ちゃんは勝ちました 二勝一敗が孫ちゃんの成績でした
2007.06.05
コメント(6)

先日頂いたたまごに黄身が二つ入っていました。吉見の"道の駅”で買ったたまごにも”ラッキーたまご”と書いてあったんです。開けて見たら黄身が二つです。 これはラッキーでしたぁこんなのってありなんですね。お隣さんから頂いた前回のも大きくって、これにも黄身が二つ入ってました。”おたまはん”(たまごかけご飯専用)と一緒にたまごをかけてたべました。 本当にラッキーでしたぁ
2007.06.04
コメント(11)

市のお祭りに友達と行きましたが・・文化協会主催かなぁ文化祭と同じで春の文化祭かしら?盆栽と、手芸、陶芸、絵(墨絵、油絵、日本画)、写真等がホールでは何かあるみたいで、着物を着た方が沢山、ハッピを着たかも。今回見る事にして、中には出る方が席を占領して一般の方はあまり座れなかったようにも。4市のお祭り。われわれは30分前に座っていたけど、冷房が効きすぎて寒かったぐらいですお歳寄りが多い中、寒かったことでしょう始めのセレモニーで太鼓がおとなりの町の方がたでした。太鼓、日本舞踊,洋舞、カラオケ等御腹に響きましたお昼前だったので余計かしらね。我家ではまだまだクロちゃんが健在です。お花が咲きだしてますよ。二本植えたけど、種類が違っているのかもね。葉の模様が違ってきているんです。片方は花が咲いてないですどうしてかしら不思議です蕾もあるので まだまだ楽しめます
2007.06.03
コメント(6)

このウオッカはフィンランドのお土産です彼女はこのごろ何処にでも行ってうらやましいです先週はオーストラリアかしら?まだ逢ってないので・・・この日の勉強はつまらなかったです。寝むくなったり 我慢・がまんでした先生が一人でお話をしているだけ、一人で笑っていたけど寒かったぁ皆もつまらなったと言ってました。きっと学生さんもつまらない授業を聞いていることでしょうかね。元官僚だからかしら。疲れて昼寝をしてしまいました。先日ズッキニーを買たけどバナナではないですよ。色は黄色ですね。サラダとして食べました。ウオッカにはあうかわかりませんが・・ウオッカってあまいですね、飲みごこ地はいいですよでも強いかな?家のある食材で済ませて、冷やして飲みましたぁテーブルの上が散らばってますね。すいません。 飲めますよぉ
2007.06.02
コメント(8)

陶芸で作ったちょっと怖いけど、お地蔵様です。6地蔵ってあるけど,8体も作りました。 8地蔵様ですね川越市に500羅漢ってあるけど、沢山作ったら面白いかもしれません。抹茶茶碗です艶黒と言う上薬です艶があり過ぎるかなぁお茶だけでなくって、一寸した煮物も。色が黒だから引き立ったないかぁサラダだったらOKかしら?? 多用に使えるかしら
2007.06.01
コメント(13)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

