2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1
入院62日目。入院してから2ヶ月経過。1ヶ月前に比べ、内面的にも外面的にもかなりよくなってきたなあ。1ヶ月前は高熱で苦しんでいた時期だったしね。あと何日で退院できるかなあ。午前中はhack雑誌を読んだり、トリック小説を読んだり、FEやったり、Podcastを1つ聞いたりと、色んなことやってました。1つだけに集中してると疲れやすいってのもあるしね。特に、字を読むのは疲れやすい。昼からはいつものようにぷいぷいを見ながら、ずっとFEやってました。夜もテレビ見ながら、FEやって1日を終える。あかん!ゲームとテレビだけだと、軽いヒッキーになってしまう(爆)
2006年07月31日
コメント(0)
入院61日目。朝10時起き。途中、朝6時半頃に一度おきたけど、それまでは熟睡。その後も熟睡してたのです。入院中は7時には強制的に起こされるので、ここまで寝れたのは久々やなあ。でも、昨日寝るのが遅かったから、寝ていた時間はいつもと同じぐらいかな。昨日は布団に入ってから5分もしないうちに寝たみたい。病院のベッドに比べ、家のほうが寝やすいっていうのが改めてわかったなあ。病院のベッドは少し硬いしね。午前中はいいとも増刊号見て過ごしてました。昼からはまだ見れてないビデオをひたすら見続けることに。ここらへんは、いつもの外出の時と変わらないね。外に遊びに行くような体力ないから仕方ないけどね。夕方17時半頃、病院へと戻る時間になり、家を出る。夜はテレビを少し見て、昨日買ったhack雑誌を読んで、FEやって、TBN聞いて、夜にやってたK-1見て就寝。またまた夜は色んなことやってたよなあ。
2006年07月30日
コメント(0)
入院60日目。昨日の夕方から隣の2人部屋にじいさんが入ってきたわけです。日に日に新しい人が入ってくるので、特に気にすることはなかったわけだけど、このじいさんは別格。部屋に入ってきて10分後から延々続く奇声。「ア~~~!」「助けて~~~!」なんてのを看護師が来るまで、ず~っと叫び続けるんですよ。部屋がナースステーションから一番遠いもんだから、看護師もなかなか来ない。ナースコール押せばいいものを、全く押す気がないみたい。それでも夜になって寝てしまえば、静かになると思っていたんだけど・・・夜中もずっと奇声を発していたみたい。ここ最近、そこそこ寝れていたのに、今日に限っては2~3時間ごとに起きてしまう。もちろんあのじいさんの奇声でね・・・あんなのが毎日毎日続いたら、迷惑やっちゅうねん!どこかの病棟にうつってほしいよ・・・そう思っていたら、午前中にどこかに移された様子。2人部屋の入り口の名前のプレートがなくなってたしね。これでようやく平穏がおとずれるか。朝起きてからしばらくボーっとしていたら、セミの鳴き声が聞こえてきたっすよ。5月末から入院していたので、今年は梅雨を感じることなく過ぎていった日々。でも、セミの声を聞いて「夏やなあ」と実感。朝起きて体重をはかったら、57.6kg。増え続けていた体重も、ようやく現状維持になったか。あとは退院までこれを維持していきたいなあ。朝は指輪物語を読み終え、テレビ見て、Podcastを1つ聞いてました。昼1時頃、初の外泊のため、病院を出る。家に帰る前に近くの本屋に寄り、hack雑誌とPC雑誌、ハルヒコミックを購入。あと、病院内で読む小説がなくなったので、かわりになる小説を探す。なかなか良いものが見つからなかったが、テレビでやってたトリックの小説があったので、それを購入。面白かったら続編も買うかな。残念ながらお目当てにしていたhm3の雑誌は売ってなかった・・・帰宅後、関西でやってるイベント「オーサカキング」のスペシャル番組を見て過ごす。夜になってからはひたすらビデオを見続ける。その後、久々にオンタイムでHSを聞いたり、チャットに登場したりしてました。なんか色々やってたら午前1時半頃。いつも午後11時前には寝ているので、もう眠い眠い。2ヶ月規則正しい生活してると、午前1時になると眠いのね。無理するのはよくないと思い、そのまま就寝~。やっぱ自分の布団で寝れるのが一番やね。
2006年07月29日
コメント(0)
***********************************************以下は、入院時に仮で書いたものです。入院に関する情報なんかを載せているので、そのまま残しておきま~す。なお、情報に関しては一部間違ってると思われ。(ちゃんと正しい情報を確認するのが面倒なので、そのままに(爆))***********************************************7/27の予告通り、1泊2日の自宅への外泊中です。帰ってきたものの、やることほとんどないんよね~。仕方ないんで、今回も先週の外出の時と同じようにたまってるビデオをずっと見てました。明日病院に戻るまでもビデオ見てるだけになるんだろうなあ。そそ、そろそろ今回の入院に関する情報を公開していこうかな。退院時期が段々とせまってきたしね。今のところ、以下のような記録を作っています(爆)---------------------絶食期間:20日24時間連続点滴期間:約40日高熱(38度以上)連続期間:10日~14日ぐらい ※37度以下に下がったのは数回のみ点滴の為、針刺された最多回数(1日での):(たしか)9回 ※このうち6回は失敗される!---------------------【番外】毎週、治療時に透析室に行くわけだけど、2回目にして透析室では超有名人になってました。血管が細くて針を刺すのが超難関ってことでね(爆)---------------------日数は正確ではないかもね~。うろ覚えなもんでね。正式に日記書く時にちゃんとした情報載せま~す!
2006年07月29日
コメント(0)
入院59日目。昨晩、久々に夢見ました。それは大学の喫茶でバイトしていた時のこと。うちが知らないメンバーが何人かいる中、片付けをしていたうち。いつもなら洗浄器を使って洗い物をするのに、その日に限っては洗浄器が壊れていた様子。手洗いで必死に洗ってました。ここで目が覚める。一体これはどういった夢なんやろうね~。うちは退院したら、洗い物がしたいのだろうか(笑)朝起きて、朝御飯まではPodcastを3番組聴いてました。10分ぐらいのを3つなので、さくさく聴ける。朝御飯後、指輪物語の小説を読み、Podcastを2つ聴いてました。昼からはぷいぷいを見て、PSPでトロゲームして、指輪物語読んでました。途中、研修医がやってきて、明日で消化器での研修は最後とのこと。この研修医とは・・・毎日雑談ばっかりしてただけかな(爆)この研修医がやってきた6月下旬は、うちが高熱を出して苦しんでいた時期。お腹の痛みのほうは、ほぼなくなってきてたので、特に何かやってもらうってことはなかったかな。日々、変わった症状があれば報告してたぐらいだし~。何はともあれ、1ヶ月お世話になりました~!夜はテレビ見てました。久々にトトロをやってたので、最後まで見てました。のんこさんの声は今でもそんな変わらんよなあ。
2006年07月28日
コメント(0)
入院58日目。朝御飯にでっかいコッペパン出てきました。コッペパンといえば、小学校の給食でしか食べてなかったしね~。あの時よりもでっかいコッペパンに、ちょっと驚き!午前中、何か廊下のほうが騒がしいと思っていたら、院長の回診とやらがありました。今までも2週間に1回ぐらいの割合で、消化器の先生数人が回診にやってくるのはあったけど、院長の回診は初。白衣着てなかったら、普通のじいちゃんにしか見えないだろうなあ(爆)朝、指輪物語の1冊を読み終え、何をしようかと悩む。ふと、iPodにPodcastの聴いてない分が大量にあるのを思い出す。どうせやることないんだからと、聴いてみることに。すると、これがめっちゃ良いねん!寝ながら聴けるところが良い。1番組15分ぐらいなのでちょうど良い長さ。こりゃあ、盲点だったよなあ。まだ10時間以上残っているから、これから時間ある時はPodcastやね。昼御飯は、きつねうどん・いかリング・クリームコロッケ・すいかというメニュー。どれもあまり好きじゃないメニューながら、今は食べれることが嬉しいので、おいしく完食。昼からは指輪物語のもう1冊を読み始め、ぷいぷいを見、PSPでトロゲームやってました。夜からは関西ローカルの番組「魔法のレストラン」を見てお腹を減らし(爆)、指輪物語を読み、寝る前にどっちの料理ショー見てました。料理番組は、入院中に生きるために必要な番組です(笑)テレビを見ながら、PSPにて「7/29~7/30外泊する為、家に帰りま~す」と仮日記を書いてました。病院内のネットワークを使えば、短い日記ならば楽に書けるしね。その後、Podcastを30分程聴いて就寝。
2006年07月27日
コメント(1)
入院57日目。朝起きて、体重をはかってみると、57.6kg。1週間しないうちに1kgも太ったのか~。やはり常食(大)はす・ご・い!昨晩はゆっくり寝れませんでした。午前2時、午前7時前に強制的に起こされることに。原因は、同じ部屋の2つ隣のベッドに寝ている人。夜中なのに、でかい声で話したり笑ったりするんよ・・・昼間ならわかるとして、就寝時間過ぎたら、他の人に迷惑がかからないように、少しぐらいは小声で話すじゃないっすか。それが一切なかったしね。ちなみにその人、「餃子1日100万個」でおなじみ(?)の○将の偉いさんらしい。毎日、色んな人がきてるや・・・そうそう、起床時間の7時前にそこの偉いさんが来て、でっかい声で話してたことも過去にあったや。見舞いは土日でも10時以降だっつうに!でかい声で話すなら部屋を出て、別で話すってことが出来ないんかね~。いくら偉くても常識知らない人にはなりたくないもんやね。朝御飯に、初めてマーガリン出てきました。今まではジャム(2種類)しか出てなかったんよね。特にマーガリンが好きってわけじゃないけど、段々とジャムっていうのも飽きてきてたんよね~。朝は指輪物語の小説読んでました。これは映画「ロードオブザリング」をやっていた時に買ったものなんだけど、読み始めてすぐに、読むのをやめたんよね~。ものすごく字数が多いのと、かなり読みにくかったしね。が、今は読む本がなくなってしまい、家にたまたまあった指輪物語の本2冊を持ってきたんよね。これを読んでしばらくは時間をつぶすしかないしね。が、しばらく読んでいると、疲れてしまった。軽く1時間ほど朝寝?して、その後は音楽聴いてました。昼御飯では、初の炊き込みご飯出てきました。白米もいいけど、たまには味のついた御飯も良いもんやね~。あと、から揚げも初。冷めてはいたけど、久々に食べてうまかった!昼からはぷいぷい見たり、指輪物語を読んだりしてました。夜はテレビだけ見て、夜11時頃に就寝。
2006年07月26日
コメント(0)
入院56日目。6時過ぎに目覚める。起床時間の7時までまだ1時間あるので二度寝しようとする。が、まわりがうるさく寝れるような状態でない。仕方なく起き、音楽を聴いて朝御飯まで待つ。うちがいる病棟は若い人がほとんどいない!入院してから1ヶ月の間は、30歳代以下を見たことがなかったもん!1ヶ月して初めて1人だけ見たけど、それ以降今日まで1人も見ず。まして、うちと同じ20歳代なんてどこにいるのやら・・・うちの部屋にくる人は50歳以上の人ばっか。ってか、じいちゃんばっかりやね。なぜにここまで年寄りばかりなのかと思っていたら、入院から1ヶ月してわかったんです。隣の病棟に若い人がたくさんいるんだと。そういや、うちが外来に来て入院することになった時、医師が「○○病棟が空いてるからそっちでいいか」みたいなこと言ってたような気がするしなあ。まあ、今更そんなことを言っても仕方ないしね。それに今の病棟に長くいることで看護師とも仲良くなったし、こっちの病棟に来れて良かったって思ってるしね~!朝は、ハリーポッターとアズガバンの囚人を読み終える。これで買ってきてもらった携帯版は全て読破してしまった。次、外出した時に新しいのを買ってくるしかないかな。昼1時、今日もLCAPがあるので、手・腕・足の6箇所にペンレスを貼る。その後、時間までテレビみて待つ。昼2時45分頃、透析室から呼び出しがあり、透析室へ。今日の担当医師も初めて会う人。今まで同じ人と会ったことないんだなあ。いつも火曜日の午後3時から治療してるのにね。運命の針刺しタイム。本日は・・・過去最長の45分もかかってしまう!Σ(×▽×;)右腕はいつものように1回で刺さったんですよ。が、左腕がまたしても何回も刺すことに。いつもの場所で2回チャレンジするも2回とも失敗。仕方なく、うちがペンレスを貼っていた手のこうを刺してみるよう薦めてみる。一度で成功したものの、ここだと血を抜くことも戻すことも出来ないとのことで諦めることに。このままだとペンレスを貼った足になってしまう・・・が、今日針を刺すのを担当した医師が、針を足に刺す痛さを知っているらしく、足だけはなんとか避けたいと言ってくれる。うちも足だけはなんとか避けてほしいので、ペンレスを貼ってない場所でも、1回なら良いということで左腕で試す。が、ここでも失敗。ペンレス貼ってない場所だったので、イタイイタイ・・・そして5回目。ペンレスを貼ってない手のこうでチャレンジ。ここでなんとか苦労して刺さりましたよ。めっちゃ痛かったけどね・・・これだけ長い間&過去最多の失敗をしながらも、第2回目の時に比べ、恐怖心はなかったのです。やっぱり針を刺す人とか、雰囲気によるのかもね~。そういや、この針を刺すのって、奇数回の時には1回で成功している。偶数回の時には、何度も失敗している。ってことは、最後の5回目は1回で成功ってことかな。そうだ、そうなることを願っておこう。今日は初めて、右腕から血を抜き、左腕に血を戻すというものでした。いつもは左腕から血を抜き、右腕に血を戻るだったんだけどね~。治療している間は、ずっとテレビ見てました。後半に機械からピーピーと警告音が鳴ったけど、それまでは楽~にしてられたかな。本日は、70分にて終了。何ccの血をまわしたかはわからなかったけど、2000ccはいったと思われ。透析室をあとにし、毎度のように廊下でスーツを着た人たちに見られ、部屋へと帰還。針刺すのに時間がかかっていたのに、午後5時15分にはベッドに戻れたや。治療後、体温を確認してみるも37度前後で、それ程心配ない体温。針を色んな所に刺されたもんで、今日はちょっと疲れたかな。夜はテレビを見ず、音楽だけ聴いて、そのまま寝たのでした。
2006年07月25日
コメント(0)
入院55日目。起きてから朝御飯まで音楽聴くことから始まる1日。朝御飯前に本を読んだりしないのは、朝御飯まで時間が短いのと、まだ頭が寝ているため。耳で聴くだけの音楽なら、目が覚めてなくても聴けるしね~。朝御飯を食べ終わった後、しばらくしてからハリーポッターとアズガバンの囚人を読み、FEをやって午前を過ごす。基本的に、本読む時間は2時間程、ゲームやるのは1時間程。昼御飯でドライカレー出てきました。今度はカレーライスが食べたいよなあ。昼御飯を食べ終わった後、しばらくしてからハリーポッターとアズガバンの囚人を読み、FEをやり、ぷいぷいを見て午後を過ごす。基本的に、本読む時間は1時間程、ゲームやりながらテレビを見る時間が3時間程。夜御飯を食べ終わった後、しばらくしてから見たいテレビがなかったので、ハリーポッターとアズガバンの囚人を読み、夜11時頃に寝る。これが最近の1日の過ごし方。あまりに暇すぎて、時間を持て余しているんよね~。検査なんかがないと、本当に暇で暇で困るなあ・・・
2006年07月24日
コメント(0)
入院54日目。朝6時半起き。朝御飯食べる前に体重をはかりにいくと、56.8kg。常食になり、あれだけの御飯を食べてたから、やはり太ってたか。まだまだ気にするほどじゃないけどね~。朝からFEやったり、テレビ見たり、ハリーポッターとアズガバンの囚人を読んだりしてました。昼御飯後、昨日と同じく、外出許可を得て、夕方まで家に帰宅。家帰ってからも昨日と同じく、PC触ったり、ビデオ見たりして過ごしてました。あっという間に時間となり、午後6時前に病院へと戻る。夜御飯に焼き鳥ついてました。特別焼き鳥が好きってわけじゃないけど、久々な焼き鳥・・・うまいなあ~♪夜はテレビ見たり、FEやったりして、最後はTBNを聞いて就寝。家でも病院でもやってることは変わらないよなあ。
2006年07月23日
コメント(0)
入院53日目。朝起きてから朝食までは音楽を聴いて目を覚ます。朝食はコッペパン、牛乳、サラダ、バナナ1本。牛乳&バナナという組み合わせを食べたことで、朝から何度かトイレに行くことに。お腹を壊してはいないけど、どうもこの組み合わせはトイレに行きやすいんよね~。朝はハリーポッターと秘密の部屋を読んだり、テレビ見たりしてました。昼御飯後、しばらくしてから外出許可を得て、病院を出て、帰宅。毎週、週末のおなじみのような感じになってきたが、家ではPC触ったり、ビデオ見たり、シャワー浴びたりと決まったことしかやってないかな。まだ体を動かすことができないし、入院中だから無理はしないようにね。午後6時前に病院へと戻る。夜はハリーポッターと秘密の部屋を読み終え、その後はテレビを見たり、PSPでトロゲームやったりして、眠くなったところで就寝。最近は10時半~11時ぐらいには寝れるようになってきたかな。
2006年07月22日
コメント(0)
入院52日目。朝食はパン、牛乳、フルーツ(オレンジ)、サラダ。牛乳を飲むと、お腹を壊しやすいので心配だったが、お腹は壊さず。朝からおなかいっぱいにはなったなあ。午前中はハリーポッターと秘密の部屋を読み、トロゲームをやり、FEをやり、のんびり過ごす。そんな中、また1つ嬉しいニュースが。朝の医師の回診でのこと。LCAP5回目が終わり、調子がよければ退院しようかという言葉が!とうとう、この時がきたんやね~。LCAP5回目の後ってことは、8月上旬ってところかな。早ければあと2週間ってところか~。いや~、ようやくやね~。昼食はざるそば、天ぷら、普通のお椀での御飯、フルーツ。天ぷらはお腹に悪そうだけど、食べてからも特に痛みはない。少しぐらいなら大丈夫なんかな。昼御飯の時、1枚の紙が挟んでありました。それを見ると「特別メニューのお知らせ」とのこと。+100円で通常メニューからランクアップした特別メニューが食べれるとのこと。それを見ると、明日の特別メニューは、昼にハンバーグ、夜にうなぎ丼とかなりひかれるメニュー。が、常食に変わって2日目の今。ここで無茶するのはまだ早いと思い、泣く泣くあきらめることに。あ~、ハンバーグ・・・食べたい・・・昼からはハリーポッターと秘密の部屋を読み、FEをやり、DSのやわらかあたま塾をやり、ぷいぷい見て過ごしてました。夜食もやはりどんぶり鉢での御飯でした。もちろん完食。夜はハウルの動く城をやっていたので、最後まで見てました。1回見たぐらいじゃ、わからない部分が多いかもなあ。でも、話自体は面白かったな。またテレビでやってたら見ようっと。
2006年07月21日
コメント(0)
入院51日目。本日、胃カメラっす。昨晩から絶飲食なため、早く検査終わって、飲んだり食べたりしたいところ。過去3回、午前10時半前後から検査が始まっているので、それまで音楽聴いて待つことに。午前10時半、まだ呼び出しなし。カメラ開始の時間が遅れたら遅れただけ、昼御飯の時間が遅くなるから、早く始まってほしいんだけどなあ。午前11時前、ようやく呼び出しがかかり、消化器センターへと移動。毎度のように、検査前の液体を飲むのと、喉の麻酔用のゼリーを口に含んでしばらく待つのも慣れたもんだよ。その後の腕にする注射もほとんど痛みないしね~。そして、いよいよ胃カメラ検査開始。4回目にして、ようやく楽と思えるようになった胃カメラ。喉にカメラを入れる時には多少苦しかったけど、それ以外はもう慣れたもの。「早く終わらないかな~」なんて考えてる余裕すらあったしね。10分程して、胃カメラ検査終了。結果を聞くと、まあまあよくなっているものの、まだ炎症はあるとのこと。最近痛みがなかったから、もっとよくなってると思ったけど、まだ炎症はあるのね。そしてそして、ここで医師から嬉しい言葉が!医師「今日の夜から常食にします」うち「ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ」さすがに踊りはしなかったけどね(爆)入院から51日目。お粥による食事再開から約30日目。とうとう白米に戻る日がやってきましたよ~!常食に戻るのは、早くて来月ぐらいからだと思ってたもんだから、もうこれは嬉しい~!でも、これで痛みが出たら意味がないから、しばらくは無理しないように食べていかないとね。胃カメラ検査後、夜御飯までは楽しみに待ってましたよ~。そして、夜御飯の時間。念願の常食っすよ!まず驚いたのが、御飯が入ったお椀の大きさ。通常のお椀ではなく、どんぶり鉢に御飯がいっぱい入ってたんっすよ~!v(^▽^v)(v^▽^)v御飯好きのうちにとっては、ものすごい嬉しいことっすよ。入院前でもここまでの御飯の量は食べてなかったしね~。通常の茶碗の2~3杯分ぐらいはあったんじゃないかな~。親に「食べすぎ、食べすぎ」と言われながらも、お腹いっぱいになりながらも完食!やっぱ白米食べると、生きてるって感じがするね~(爆)たくさん食べたものの、今日のところは腹痛など一切なし。これから毎回の食事がますます楽しみになってきたな~♪
2006年07月20日
コメント(0)
入院50日目。朝からハリーポッターと賢者の石を読み、疲れたところで、FEをやる。昼からはFEをやり、疲れたところで、ハリーポッターと賢者の石を読み、読み終える。昼にいつものように研修医がやってきて話していた中で、今日の血液検査の結果、値が正常値に戻っていたと知る。実際に過去数回の一覧表を見せてもらったけど、最初は正常値からかけはなれていたものが、今日の採血で正常範囲になってましたよ。もうお腹の痛みなんてほとんどないしね~。第2回のLCAP後、少し痛んでいた胃の痛みがパッタリとやみ、その後からは外面的には普通だったしね~。そんなわけで、もうそろそろ退院がみえてきたんじゃないかな~。早く医師から「退院」という言葉を聞きたいよ。夜はDSで脳トレ・やわらかあたま塾をやり、FEをやり、テレビを見て寝る。
2006年07月19日
コメント(0)
入院49日目。朝からハリーポッターと賢者の石を読み始めました。途中、本が重くて持ってるのが辛くなったんで、音楽聴いたり、FEやったりする。昼1時頃、手・腕・足首にペンレス2枚ずつ、合計6枚貼る。3時頃から第3回目のLCAPがあるんでね~。どうか、腕で刺さりますように・・・LCAPの時間までは音楽を聴いて、ぷいぷい見てゆったり過ごす。午後2時40分頃、透析室から呼び出しがかかり、透析室へ。今日の担当医師も前回同様、初めての人。いつものように「血管細いなあ」とお墨付きを受け、今日も心配していたところ、両腕とも1回で針が刺さる!時間にして最短の10分以内。過去2回、ペンレスを貼っているとはいえ、血管の奥のほうを刺される時には痛みがあったもの。だが、今回に関しては全く痛みがなかった!ってか、左腕なんていつ刺したかわからなかったぐらいだしね~。すぐに針が刺さったものだから、かなり楽なもんでしたよ。過去2回のように血をまわしている間に、腕を縛ることもなく、機械の警告音も最後に1回鳴っただけで、全くストレスなく治療を受けられましたよ~!治療中はテレビをずっと見てたし、時間が過ぎるのも早かった。第1回と同様、90分にて終了。何ccの血をまわしたかは確認してないからわからないけど、時間からして2500cc以上はまわしてたかな。透析室をあとにし、廊下でいつものスーツを着た人多数にジロジロ見られ、部屋に戻る。時計を見たら、過去最短の2時間で終わってたや。治療後、熱をはかってみるも、37.2度。夜に再度、熱をはかると、36.7度。問題なし!次回も今日の医師が担当だったら良いなあ。夜はFEをやり、DSで脳トレ・やわらかあたま塾をやり、ハリーポッターと賢者の石を読んだ後、音楽を聴いて寝る。
2006年07月18日
コメント(0)
入院48日目。今日は祝日。月曜日ながら病院内は休みモードで静かな感じ。そんなためか、入院してから初めて、夜中に一度も起きなかった今朝。朝7時にピッタリ目覚めることもできた。なんだか気分の良い朝だ。朝御飯前に体重をはかったら56.2kg。また減ってる・・・そろそろ維持したいんだけどなあ。贅沢な悩みなのかな?朝はFEをやり、ハルヒ小説(憤慨)を読んで過ごす。その後、PSPを使って日記を書いてみようと決意。PSPによる入力は思った以上に面倒だった。PCのキーボードのようにタイピングできないし、携帯のように簡単に入力できない。漢字変換のやり方や操作がわからず、しばらく困ったし・・・そうこうしながら、1日分書くのに1時間近くかかった。「これで終わりだ!」と登録ボタンをポチッと。が!画面が変わらず、登録エラー・・・画面を再読み込みすると、さっき書いた日記が消えてるし・・・PSPだとコピー機能がないからコピーもできなかったし・・・PSPによる日記書きは無理だと思い、ここで断念。エラーがなかったらこれから毎日書いていくのも良かったんだけどね~。昼からはぷいぷいスペシャルを見て、ハルヒ小説(憤慨)を読み終え、PSPでトロゲームをやり、DSでやわらかあたま塾、脳トレをやって過ごす。夕方からは以前お見舞いになった本を読み、読み終わってからは、再びFEをやり、音楽を聴き、テレビを見て寝ることに。病院が休みモードの日は、やっぱ暇やなあ。
2006年07月17日
コメント(0)
入院47日目。朝6時半起き。普段ならもう少し寝るんだけど、26時間テレビが気になったので起きることに。朝からFEやらDSの動物の森をやりながら、26時間テレビを見続ける。昼からもFEをやりながら26時間テレビを見続ける。所々、っていうか、ほぼFEに集中しすぎて、テレビの内容覚えてなかったかも(爆)夕方からはハルヒ小説(憤慨)を読んで過ごす。夜はDSで脳トレ・やわらかあたま塾を久々にやってみる。1年ぶりぐらいにやったかな。入院してから、頭使うことがなくなってたから、脳年齢が実年齢より高くなってた・・・これは1日1回ぐらいはやっていかんとね~。その後、しばらくして思わぬ来客に驚く。しばらく近況などを話すこと30分。お見舞い、ありがとうございました~!その後、26時間テレビのラストを見て、FEやって、音楽聴いて、TBN聞くという慌しさ。逆にいえば、やることなくて暇してるってことなんだけどね(爆)
2006年07月16日
コメント(0)
入院46日目。朝御飯前に体重をはかると56.4kg。また少し減ってるや。食事が普通のお粥になったとはいえ、まだまだカロリー少な目なんだろうなあ。朝からハルヒ小説(陰謀)を読み、FEをやり、せやねんを見るという、のんびりした土曜日。昼からハルヒ小説(陰謀)を読み終え、FEをやり、テレビを見、DSの動物の森でまったりライフをして過ごす。こうしてると、ほんとな~んも病気してないような気がするんだけど、まだ退院って言葉が医師からは出てこないんよね~。まあ、5回ある治療が終わる頃には、そういう言葉も出てくるかな。そうそう、普段病院内ではパジャマを着ているうち。5種類ぐらいのパジャマを着てるんだけど、その中の1種類のパジャマを着ていると、看護師から興味をもたれたり、遠くにいるのに指を指されたりする。そのパジャマとは、ミッキーマウスが多数描かれているもの。ミッキーパジャマ着ていないと「ミッキーじゃないとダメじゃないですか~」なんて看護師に言われる始末。めっちゃ人気あります!うち的にはミッキーよりも、トロパジャマが良いんだけどね~(笑)夜、妹に依頼していた本が届く。その本とは、ハリーポッターシリーズ。少し前に研修医と話していた時に、オススメの本がないか聞くと、ハリーポッターを薦められたんですよ。ハリーポッターは映画見て面白かったし、買っても良いかな~と思ってたんよね。ただ、1冊の値段がめっちゃ高いじゃないですか~。それがネックで今まで買ってなかったんだけどね~。が、少し前にPSPでアマゾンのHP見てたら「携帯版」なるものがあることを知る。携帯版だと、値段が通常版の半分ですむ。しかもサイズが文庫本より少し大きくしたぐらいなので、ちょうど良い。ただ、携帯版は3巻分しか発売されてないみたい。本を集めるのが目的じゃないので、携帯版で買うことを決定。そして、今日届いたってわけです。サイズが小さいとはいったけれど、実際にはページ数がめっちゃ多いので、かなり分厚く重い。まあ、安かったからこれで良いかな。夜はフジテレビ系でやってる26時間テレビを見る。が、就寝時間の9時を過ぎたところで、あんまり面白そうじゃないコーナーになったので、そこで寝ることに。夜中のさんまさんが出ている部分を見たかったけれど、深夜まで起きてられそうじゃなかったしね。
2006年07月15日
コメント(0)
入院45日目。今朝もパンと味噌汁という不思議な組み合わせ。朝9時頃、今日は特に検査がないので、のんびりしようと廊下を歩いていた時のこと。名前を呼ばれ、なんだろうと思ってたら、今から眼科の診察へ行ってほしいとのこと。また急な話やなあ。でも、数日前に目がずっとかゆいと研修医に言ってたので、ちょうど良い機会だ。外来の眼科へと行くと、やっぱり寒い・・・すぐに呼ばれるものだと思っていたら、20分程待たされる。20分待って、ようやく診察開始。過去2回の診察結果とは違い、今回はようやく原因がはっきりわかりました。アレルギー性結膜炎だったみたい。目薬を出してもらうことになる。これで、熱が出始めてから苦労してた目のかゆみからもおさらばできそうだ。診察後、午前中はハルヒ小説(陰謀)を読んで過ごす。昼1時頃、外出許可が通ったので、夕方まで家へと帰る。帰る途中、近くのCD店にてaiko,GLAY,ロードオブメジャー,FLOWのCDを購入。入院中に買いたいと思ってたCDをゲットでき、ご機嫌なうち。本屋ではPC関連の雑誌購入。帰宅後、PC触ったり、買ってきたCDをiPodに録音したり、シャワー浴びたり、たまってるビデオ見たりして過ごす。あっという間に病院へ戻る時間になり、夜御飯前に病院へ戻る。夜はテレビを見ながら、クリアしたFEのクリア後MAPをずっとやる。11時頃にテレビが終わり、そこで就寝。
2006年07月14日
コメント(0)
入院44日目。朝御飯で初のパン食。パンとジョアの組み合わせは良いとして、卵のお吸い物ってどないなんだろう・・・午前中はハルヒ小説(動揺)を読み終わり、次の巻の陰謀を読んで過ごす。昼御飯では、七分粥から普通のお粥へと変わってました。またまたランクアップ。この調子でいけば、もう少しで常食だ~!昼からもハルヒ小説(陰謀)を読み続ける。午後2時半頃、心エコー検査。わずか10分程で首の検査終了。後半5分ぐらいは横にいた研修医への指導っぽい感じがした。その後、hack雑誌を読み終え、ぷいぷい見てた。夜はテレビを見続け、木曜日9時の定番番組「どっちの料理ショー」を見てから寝る。入院してからは、食べ物系の番組ははずせないよなあ。やっきにく~♪
2006年07月13日
コメント(0)
入院43日目。昨夜は午後10時半に寝ようとして、午後11時前には寝付いていた様子。もう睡眠薬なしで寝れそうだなあ。朝御飯前に体重をはかると56.6kg。数日前と同じで現状維持か。今は点滴がないので、栄養となるのは食事のみ。その食事もお粥と柔らかい魚や野菜が中心なんで、カロリーは通常より少なめ。もう少しカロリーアップして欲しいなあ。午前中はハルヒ小説(動揺)を読んで過ごす。昼御飯で、初めてお粥でないもの、うどんが出てきました。メニューが変わるのは嬉しいなあ。昼からもハルヒ小説(動揺)を読み、hack雑誌を読み、ぷいぷいを見るという、最近定番になりつつある昼の過ごし方。夜もハルヒ小説(動揺)を読み、hack雑誌を読み、テレビを見て寝るという、こちらも定番になりつつある過ごし方。そろそろ変化がほしい頃かもなあ。
2006年07月12日
コメント(0)
入院42日目。今朝から薬が1つ減りました。首の抗生剤の点滴のかわりに飲んでいた抗生薬が減ったんよね。もうそろそろ首元も膨れがなくなってきていて、見た目もだいぶ普通になってきたしね。でも、まだ膨らみは少し残っているわけだし、このまま残ったままになる可能性もあるらしい。午前中はハルヒ小説(暴走)を読むも、途中で疲れたので、軽く寝ることに。今日は昼から第2回目のLCAPがあるんでね~。第1回目LCAP後、高熱が出たことにより、しばらく延期していたけれど、ようやく第2回目の治療となりました。3週間ぶりの治療なんで、針を刺したりするのは緊張するだろうなあ。昼御飯後、午後1時頃にペンレスを両腕にペタッと貼り付ける。前回と同じ場所に貼ってほしいと言われたけれど、たしかここらへんだったよね?ペンレス貼ってからは、引き続きハルヒ小説(暴走)を読み、3時前まではぷいぷいを見る。3時前に透析室より呼び出しがあり、透析室へ移動。第2回目のLCAPです。今回は針を刺すのにめっちゃ時間かかってん!今回は前回とは違う医師が担当。前回、血管が細いとお墨付きを受けたわけなんだけど、どうやら透析室では「うちは血管が極細!」っていう噂が広まってるらしい。たった1回で透析室ではブラックリスト入りっすよ(爆)そのため、針を刺すのに一苦労する今回。LCAPでは両腕に針を刺すんだけど、右腕は比較的早めに1回で刺さる。が、左腕はなかなか針が刺さらないんよね~。針が刺さらないのもあるけど、血管が見つからないっていうのもあったかな。30分以上かけて、なんとかなんとか左腕にも針が刺さる。この時点で、めっちゃ疲れてん。だって~、30分以上も腕の血管を探す為に腕を叩いたり、縛ったり、針を刺したりしてるんよ。左腕の血管がなかなか見つからないということもあり、足の血管まで探されてたし。足に針を刺すのは相当痛いらしい・・・長い間、こんな状態が続いた為、めっちゃ緊張した状態が長々と続くわけ。これに加えて、今回のスタッフは怖かった・・・スタッフ4名ぐらいがいたんだけど、うちを不安にするような言葉をず~っと話しているわけ。途中で今回の治療を中止して、別の日にしてほしいって、まじで思ってたし・・・針を刺すまでがこんな状態だったので、実際の治療になってからもずっと緊張した状態。今回はテレビを用意してもらえなかったのもあるけどね~。左腕は前回と同様、治療中はずっと腕を縛った状態。腕を縛ってないと、血が回らないみたいでね。それプラス、今回は左腕をピンと伸ばした状態に。腕を伸ばしてないと、機械から警告音がピーピーなるんよ。左腕を縛った状態で、ずっと伸ばしてたら、そりゃあ20分もしたら左腕の感覚なくなるってもんだ・・・こうして今回は100分かけて2300ccぐらい、血をまわしたみたい。終わったら、背中にものすごい汗かいてたし・・・透析室をあとにする前に、1つお願いされました。今まではLCAP開始2時間前にペンレスを腕に2箇所貼るように言われてたんよ。それが次回からは、腕2箇所、手のこう2箇所、足首2箇所にペンレス貼るようにとのこと。腕の血管が細いので、見つからなかったら手のこう、最悪、足に針を刺すとのこと・・・次回の医師には、なんとしても腕に針を刺してもらいたい!治療後、フラフラになりながら、なんとか部屋へと戻り、時計を見ると午後5時半。3時間近くあの部屋にいたのか・・・第1回目の時もそうだったけれど、今回も2階のエレベーター前の廊下にスーツを着た人たちが多数いた~。そして、前回同様、ジロジロ見られた~。部屋に戻ってから少し休み、熱をはかるも平熱よし少し高いぐらい。体調も徐々によくなり、夜御飯も普通に食べれました。夜御飯後にも熱をはかってみるが、37度台前半。これなら心配しなくてもいいかな。前回はLCAP後に高熱が出始めていたんで、今回ももしかしたらって思ってたんだけどね。やっぱり高熱の原因は首だったと改めて認識。夜はテレビ見て、ハルヒ小説(暴走)を読み終え、音楽聴いて寝ることに。寝る前に音楽聴いて気力を上げ、翌日には体調よくしたいしね。音楽は隠れた治療薬っと!
2006年07月11日
コメント(0)
入院41日目。朝起きてから御飯の時間までしばらくあるので、音楽聴くことに。テレビでニュースも見ていたら、サッカーW杯はイタリアが優勝したのね。ジダンは頭突きしたのか・・・午前中からハルヒ小説(消失)をひたすら読み続け、昼2時頃に読み終える。点滴が外れてからは、それだけ暇してるってことなんです。その後、ハルヒ小説(暴走)を読んだり、ぷいぷい見たりして昼は過ごす。夜はスクランコミック読んで、音楽聴いて、テレビ見て、午後11時頃に眠りにつく。今日は久々に寝付くのに時間かからなかったっと。
2006年07月10日
コメント(0)
入院40日目。昨夜、初めて睡眠薬なしで眠れました~!寝つくまでに1時間半以上かかってるけどね・・・朝、久々に体重をはかってみることに。「56.6kg」めっちゃ減ってるやん!5月のGWぐらいにはかった時には、たしかプラス10kgぐらいあったのに(爆)入院して計ったときは、60kgぐらいだったかな。潰瘍性大腸炎の特徴に体重の減少ってのもあるから、それもあるかもしれんけどね~。でも、やっぱ絶食やら、お粥やらの生活やからかな。そりゃあ、昨日外出の時にジーパン履いたら、お腹まわりがへっこんでるはずだ。今日は1日、昨日買ってきたコミック・雑誌、ハルヒ小説(退屈)を読んだり、テレビ見たり、音楽聴いたり、昼寝したりと健康的な生活を送ってました。就寝時間の9時になってからは、音楽聴いて寝ようと思うも、なかなか寝付けず。しばらくして、今日が日曜日であること、ラジオでTBNをやっていることを思い出す。入院してからの1ヶ月以上、全く聞く習慣がなかったので忘れてた。時計をみると、午後10:10頃。もう10分過ぎてるや~ん!慌てて持ってきていたラジオをつける。すると、なにやら聞き慣れない音楽が聞こえてくる。声は一発でわかった。そう、めぐさんの声。よ~く考えてみると、今月末には久々の新曲が出るんやったね。それすら覚えてなかったよ。が、途中からだけど、新曲を聴いてみると、曲も好きな感じだし、少し聞いた歌詞も良い感じ。病気している今のうちにとっては、かなり元気を貰える新曲でした。こりゃあ、早く買いたいよな~。その後もTBNを聞いてたけど、めぐさんの声は元気出るし、なんか安心できる声やね~。入院してベッドの上でイヤホンで聞きながら、改めて実感。その後、TBNの後にやってるちっひ~ラジオも半分聞き、段々と疲れてきたので、ここらへんで寝ることに。疲れていたとはいえ、すぐには寝付けず、結局午後11時半頃には寝れたと思われ。
2006年07月09日
コメント(0)
入院39日目。朝御飯でまたも変化が。五分粥だったものが、七分粥になってました。また1つ退院への入り口が開いてきたや。朝はハルヒ小説(溜息)を読み、土曜日の関西ローカル番組「せやねん」を見て、まったりしてました。午後、昼御飯を食べ、1時前に病院を脱出!今日は昼から夕方まで外出許可が出たので、久々に家へと帰宅です。帰宅後、久々にPC使ってネットしたり、メールしたり、CD録音したりしてました。そいや入院中に回線変更したんで、その確認をすることに。1.5Mタイプから12Mタイプに変更したものの、実測下り1.7Mしか出てないや・・・せめて3Mは出るとは思ってたんだけどね~。ルータ変えたらなんとかなるかなあ。でも、ルータ変える時には、光回線にでもするしなあ・・・う~む・・・まあ、上りが500Kから700Kに上がっただけ良かったかな。なんてことを早々にやってました。長い入院で頭がちゃんと回転してないと思うんで、実際には退院してから色々調べてみようっと。その後、20日ぶりぐらいにシャワーを浴びる。第1回目のLCAPをする前に一度浴びて以来のこと。LCAP後、高熱が出て、しばらくは風呂入るどころじゃなかったしね。首の血栓が出来た部分を気にしながら、シャワーを浴びたけど、これでまた高熱とか出ないように願おう。そうこうしていると、あっという間に病院へと戻る時間に。本当に時間が過ぎるのが早かったや。また来週も調子が良かったら週末に帰ってこようっと。病院へと戻る前、近くのつたやでhackGU雑誌、スクラン・NARUTO・シャナ・hackコミック購入。これでしばらく暇つぶしできるぞ~!病院に戻ってからは、早速買ってきたNARUTOを読んだり、テレビ見たりとまったりした時間を過ごす。今のうちにとっては、病院のベッドが帰る場所になんだなあと、今日の外出にて改めて実感。
2006年07月08日
コメント(0)
入院38日目。早朝、聞いてない採血あり。ちなみに採血はいつも朝6時前後と決まっているので、起こされてしまうんよね~。本当に今日、採血する必要があったのかな・・・朝から絶食のはずなのに、朝御飯がやってくる。そのまま食べても良かったが、後で苦しむのはうちなので、さげてもらう。今日はあるはずないことが多いなあ。朝御飯後、午前中はPSP使って、病院内の電波使ってヤフーでニューズ見てました。ネット環境があるのはやっぱ便利やね~。正午と午後1時、大腸カメラ前に行われる浣腸あり。浣腸だけは何をどうしても慣れない。2回目の浣腸の時に、治っていたおしりの傷が再発・・・浣腸が終わり、検査に呼ばれるまでは、心を落ち着かせるため、音楽を聴いて過ごす。午後3時前、大腸カメラに呼ばれ、消化器センターへと移動。そうそう、少し前に助手と話していた時に気づいたんだけど、うちのカルテの表紙には「年齢24歳」って書かれてます(爆)カルテの中には実年齢書いてるのにね~。病院側の優しい配慮なのだろうか(笑)話を戻し・・・消化器センターにつき、診察台に乗り、腸の動きを抑える注射を打たれ、検査開始。事前に今日は直腸部分までしか検査しないからと言われ安心してたんだけど・・・一番奥の盲腸付近までカメラを入れられました。過去3回の大腸カメラの中で一番しんどかった~!検査中、今まで痛んだことがなかったお腹の中央部分が痛み苦しむことに。あまりにもしんどいのと痛いので、目を開けていられなかったし・・・15分程して、なんとか検査終了。あれだけ苦しんではいたものの、治りはかなり良かったみたい。直腸部分には炎症は多いものの、それ以外の部分はほとんど炎症はないとのこと。検査後、いつものことながら、おなかがゴロゴロし、何度もトイレに行くことに。検査時、大腸内に空気やら検査用の緑の液体を入れられるので、それを出す必要があるんよね~。今日は一番奥までカメラを入れられたので、空気も液体も多く、しばらくグッタリ。それでも1時間程して、通常状態に戻る。夜からはいつものように過ごし、テレビ見て、音楽聴いて寝ました。そうそう、明日外出許可でました~!点滴も取れ、熱も上がっておらず、おなかの状態も良いみたいだしね。久々に家に帰れるのは嬉しい~!
2006年07月07日
コメント(0)
入院37日目。点滴37日目(最終日)。2ヶ月ぶりに2日続けての7時間睡眠できました。ただ、昨夜10時から絶飲食な為、水分補給が出来ず、口の端がまた切れたのが少し痛い。午前10時頃、3度目の胃カメラに行ってきました。カメラを口から入れるのは、3度目にしても慣れないなあ。結果は、前よりよくなっている様子。ただ、胃の出口の部分の炎症がまだ多く残っているとのこと。たしかに胃については、そこらへんがたま~に痛むことあるしなあ。正午過ぎ、また1つ大きな変化がありました。入院から37日目にして・・・とうとう点滴が完全に取れました~!ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノいや~、本当に長かったよ。1ヶ月以上も点滴棒を押して歩いていた生活も今日で終わり。点滴が外れてから、早速歩いてみる。点滴棒を持っていた時の癖と、全然歩いてない為と、首の腫れによるためか、左に傾いたような体勢で歩くことに。こりゃあ、しばらくは歩くのも大変かもなあ。でも、点滴している時とは違い、動きまわれるっていうのは嬉しいよなあ。両腕もまだ痛みがあるものの、普通に動かせるしね~。昼からはテレビ見たり、持ってきた小説(涼宮ハルヒの溜息)を入院後初めて読んだりしてました。点滴してる時は片手しか使えなかったから、小説も読めなかったんよね~。これからは両手が使えるから、小説も読み放題だ~。10冊近く持ってきているから、しばらくは時間がつぶせるなあ。夜もテレビを見たり、音楽聴いたりしてから寝ることに。点滴もなくなり、もう普通に寝れるだろうと思い、今日から睡眠薬を使わずに眠ることに。が、なかなか寝付けない上、寝た後もわずか1時間半で起きてしまうはめに。仕方ないので今日はまだ睡眠薬を飲んで寝ることに。明日、まだ大腸カメラ検査が残ってるから、たっぷり睡眠とっておかないといけないしね。
2006年07月06日
コメント(0)
入院36日目。点滴36日目。目の痛みがほとんどない午前中。ようやく目のほうも回復してきたかな。朝は音楽を少し聴いて、疲れたので体を休めることに。昼からはPSPのトロゲームを少しだけやる。その後、ぷいぷいを見る。今日で左手のこうに刺している注射針も7日目を迎えている。まさか1週間も痛みなく続くとはね~。看護師も驚いてたし。あと少し・・・あと少しで・・・・・ここ数日、昼御飯の1時間前と夜御飯の2時間前になると、おなかが減るようになってきた。おなかがグーッとなるようになってきたしね~。これはかなり良い傾向だ。夜になってからも、右目の痛みはない。これも良い傾向だ。体調よく夜10時半までテレビを見て、本日就寝。
2006年07月05日
コメント(0)
入院35日目。点滴35日目。本日、久々にたっぷりと寝れました。朝5時半まで一度も起きず。昨晩はHERO見ていたので、睡眠薬を飲む時間が午後11時頃だったのが影響してるのかな。夜中に一度も起きず寝れたのは良かったが、朝8時に朝御飯がやって来た時にもかなり眠かった。睡眠薬飲むのはもう少し早めが良いかな。本日の朝御飯も多少変更あり。今までオレンジジュースだったのが、ジョアに変更。オレンジジュース飲むと必ずトイレに行ってたので、ジョア歓迎~。朝は音楽を聴き続け、気力を上げることに。昼からは1時間だけテレビを見て、その後、音楽を聴く。夕方に抗生剤を打っている最中に、寝てしまう。今までは抗生剤を打ってる間は寝ないようにしてたんだけどね~。点滴が終わったところで目覚めると、少し熱が上がっている様子。夜も少し熱っぽい感じ。これ以上悪化しないように、今日は早めに寝よう。
2006年07月04日
コメント(0)
入院34日目。点滴34日目。朝の体温は36度台。熱に関しては、もう心配なさそうだな。が、右目の痛みはあいかわらず続く。頼りにしている風邪薬が昨晩できれてしまったので、早く新しい風邪薬を欲しいのだが、午前中はやってこず・・・薬が届かないと痛みがひかないので、午前中は右目を冷やして寝続ける。昼過ぎ、ようやく風邪薬が届いたので、すぐに飲む。しばらくして右目の痛みがひいていく。目の痛みが毎日あるのは仕方ないんだけど、段々と目の痛みがない時間が長くなりつつあるこの頃。目のほうももう少しかな。そういや、6/28からうちの所に医師が回診にくる回数が多いんよね~。今までは、担当医師が1日1回、研修医が1日2回の計3回。そこに6/28から循環器の医師が1日1~2回、循環器の医師についてる研修医が1回くるようになったから、多い時で6回もくるんです。これにプラスして、毎日、朝昼夜と看護師がくるので計9回。慌しいなあ。昼からはテレビを見たり、PSPでトロゲームをやったり、音楽聴いたりと久々に和んだ時間を過ごす。今週木曜日と金曜日にまたまた胃・大腸カメラ検査をすることが決定。そして、夜御飯。今まで三分粥だったのが、五分粥にランクアップ!ここの所、高熱や首の痛みで苦しんではいたけど、お腹の痛みは、もうほとんどないんよね~。痛み止めの注射をすることはなくなったしね。今日は朝昼夜と3食とも完食。夜はテレビでHEROのスペシャルをやっていたので、最後まで見てました。ようやく普通な生活が送れるようになってきたなあ。
2006年07月03日
コメント(0)
入院33日目。点滴33日目。高熱11日目(最終日)。朝起きてすぐに測った体温は36.6度、昼前に測ったら35.8度。ようやく高熱続きの日々が終わったかな。でも、首の腫れがまだあるから、もうしばらくは安定しないかもなあ。朝からテレビを見て過ごし、昼からは音楽聴きながらボーっとする1日。目の痛みがずっと続いているので、長時間見続けると、疲れてしまう。痛みがあるたびに右目を冷やすのが必要。が、風邪薬を飲んだら、目の痛みがひくということがわかっている。ここ最近の目の痛みを分析すると、午前はあまり痛みがなく、夕方から夜にかけてがひどくなるという状態かな。そのため、風邪薬を飲む時間を夕方前にしてみる。すると、昨日まで苦しんでいた夕方の目の痛みが、今日はなく調子よく過ごせた。しばらくはこれで乗り切っていくかな。夜御飯を久々に完食しました。熱が下がってきたことで、食欲も出てきたみたい。食後、熱が37.2度まで上がるも、夜以外は36度台だったので、もう高熱は心配しなくても良いかな。あとは目の痛みをなんとかしてほしいもんだ。
2006年07月02日
コメント(0)
入院32日目。点滴32日目。高熱10日目。朝御飯を完食し、調子もまずまずな今日の出だし。朝の抗生剤により、首の痛み・腫れともだいぶとれてきた。昨日と比べて、はっきりとわかるぐらいにね~。6/29から左手のこうに刺している点滴の針も、意外に長持ちしている。通常なら1~2日もしたら針を刺している周辺の痛みが強くなってくるんだけど、今回はほとんど痛みがない。こりゃあ、手のこうって意外に長持ちするのかもね。熱も夜寝る前に37.2度だっただけで、それ以外はずっと36度台。今日は1日、音楽ばっか聞いてました。昨日の日記にも書いたけれど、今回の入院において、薬よりも点滴よりも効果が出ていると思われるのが音楽。入院当初はあまりにもしんどかったので、音楽聴いてる余裕すらなかったんよね。が、入院から10日程経過したある日。体調的にもどん底だったけど、気分的にも超マイナス思考だったあの時。「このまま治らなかったらどうしよう」「誰かこの痛みを早くなんとかしてくれ~」なんてことをず~っと考えていた頃。夜寝る前に久々にiPodにて音楽を聴き、就寝する。そして、翌日になって驚いた。昨日まであれだけ苦しんでいたお腹の痛みが一気にひいていたんですよ!そこから毎日寝る前に音楽を聞き続けることに。そしたら、やはり翌日には劇的に回復しているんですよ!それから10日程経過し、高熱が出始める数日前のこと。そのあたりにぱったりと音楽聴かなくなったんよね。そしたら、原因不明の高熱続き。この間は音楽聴いてなかったんですよ。しか~し、やっぱ音楽聴かないと元気が出ないと思い、3日ほど前に音楽を聴き始めたら、熱もどんどん下がってきたってもんだ~!まあ、音楽だけじゃなく、抗生剤のおかげっていうのがあると思うんだけどね~。でもね、やっぱり音楽聴いて、気持ちをプラスに持っていったことが、かなり大きいと思うんですよ。「病は気から」この言葉ってほんとやね~。ちなみに、聴いていた音楽の中でも、この2曲は特に元気貰ったっすよ。feel well(林原めぐみ)さらば碧き面影(ロードオブメジャー)病気しているうちにシンクロするような感じだったしね~。何度か泣いた・・・
2006年07月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1