全63件 (63件中 1-50件目)
実践!スラッシュ・リーディング I-35 Tropical rain forests are being destroyed in the name of development, and in addition, acid rain is doing serious damage to forests all over the world. スラッシュは、前置詞の前、カンマに入れます。 Tropical rain forests are being destroyed/ in the name of development,/and in addition, /acid rain is doing serious damage/ to forests all over the world. 「熱帯雨林は破壊されつつある、開発の名のもとに、加えて、酸性雨は深刻な被害を与えている、世界中の森林に。」
2022.04.30
コメント(0)

2022.04.30
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-34 In those days people who were not very well off would get a travel agency to put them in touch with other people who had cars and were going in the same direction, so that they could share the expenses. スラッシュは文頭の副詞句の後、長い主語の後、接続詞・関係代名詞の前、カンマに入れます。 In those days/ people who were not very well off/ would get a travel agency to put them in touch with other people/ who had cars/ and were going in the same direction,/ so that they could share the expenses. 「当時、あまり裕福ではない人々は、旅行代理店に他人と連絡を取ってもらったもの だ、彼らは車を持っていなかったし、同じ方向に向かっていた、彼らが出費を分担で きるように。」
2022.04.29
コメント(0)
![]()
英語長文が読めるようになるために必要なこと。 英語長文が読めるようになるためには、単語・熟語を覚えなくてはなりません。 そして、英文法の9割以上を占める中学英文法を覚えなければ英文を正確に読むことはできません。 また、高校受験でも大学受験でも、リーディングにおいては、速読の能力が求められるので、英文速読の技法であるスラッシュ・リーディングを身につける必要があります。 単語帳は「システム英単語」、中学英文法は、「新中学問題集 英語3 発展編」をお勧めします。 スラッシュ・リーディングについては市販のテキストはありません。 スラッシュ・リーディングの具体的なやり方を解説してるのは、僕が書いているこのブログくらいです。新中学問題集 英語 3年 発展編価格:1980円(税込、送料無料) (2022/4/27時点)楽天で購入
2022.04.27
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-33 We are always falling into traps of our own setting, when we have scheduled too many things in advance. スラッシュは、前置詞・接続詞の前に入れます。 We are always falling into traps/ of our own setting,/ when we have scheduled too many things/ in advance. 「私たちはいつも罠に陥っている、自ら仕掛けた、私たちがあまりに多くのことを 計画した時に、前もって。」
2022.04.27
コメント(0)
英文の意味は文型によって決まる。 英文の意味は単語の組み合わせによって決まるのではなく、その英文の文型によって決まります。全ての英文は5つの文型に分けられます。S=主語、V=述語、O=目的語、C=補語 すなわち、 第1文型:~は~する。S V Birds fly. 「鳥は飛ぶ。」 第2文型:~は~だ。S V C(S=C) She looks happy. (she=happy) 「彼女は幸せそうに見える。」 第3文型:~は~を~する。S V O I read a book yesterday. 「私は昨日本を読んだ。」 第4文型:~は~に~を~する。S V O O She gave me this book. 「彼女は私にこの本をくれた。」 第5文型:~は~を~と~する。~は~が~だと~。S V O C(O=C) We calll the dog Moony. 「私たちはその犬をムーニーと呼ぶ。 I found the book easy. 「私はその本は簡単だと分かった。」
2022.04.27
コメント(0)
英語嫌いになるのは、あなたのせいでは無い。 高校入試でも、大学入試でも、問われるのは長文読解の能力とリスニングの能力なのに、学校、塾では英語長文の読み方、リスニングの聞き方などは教えてくれません。 当然、学校、塾の勉強をしても点数はなかなか伸びませんから英語が嫌いになってしまいます。 学校、塾の英語講師に英文の読み方、リスニングの聞き方などを教えるだけの能力がある講師はごく稀です。 英語講師自身、英文の読み方、プロナンスィエイションを教わっていないのですから、教えられないのは当然です。 だから、英語講師はいつまでも、得点に結びつかない文法や読解を教えるしか無いのです。
2022.04.25
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-32 When I was a teenager, I was so shy that I couldn’t ask the way and used to wander in circles and hope that some miraculous chance would bring me to the spot I was heading for. スラッシュは、接続詞・前置詞の前、カンマに入れます。 When I was a teenager,/ I was so shy/ that I couldn’t ask the way/ and used to wander in circles/ and hope/ that some miraculous chance would bring me to the spot/ I was heading for. 「私が10代のころ、私はとても内気だったので道を尋ねる事ができなかった、そしてぐるぐると彷徨い、願ったものだ、何か奇跡的な偶然が私を連れて行ってくれないかなあと、私が向かっているところへ。」
2022.04.25
コメント(0)
簡単なのに皆んな知らない英文速読の技法、スラッシュ・リーディング 中学時代、英文を日本語に置き換えるときは、主語を訳したら後は後ろから訳しなさいと習いました。いわゆる返り読みです。例えば、 I know that boy sleeping over there. は 「私はあそこで眠っているあの少年を知っています。」となります。 英語を丁寧に日本語に訳すことができるので、中学時代のペーパーテストには役立ちます。ところが、このやり方では英会話をするときや、リスニング、リーディングの能力に限界が来ます。 返り読みをしていると、リーディングのスピードが上がらない、リスニングで英語が聞き取れないなどの弊害が生じてしまうのです。 普通、文は並び順、話し言葉の場合は聞いた順に頭に入ってくるもので、返り読みのように、文の初めを読んだら終わりに行って読んだりするのは時間がかかるし、話し言葉の場合は終の言葉を待ってから頭の中で日本語に置き換えていたんでは途中の言葉を忘れてしまいます。 したがって、英文は並び順、聞いた順に意味のまとまり毎に日本語に置き換えるスラッシュリーディングをしないと読めるようにはなりません。 上の英文はスラッシュリーディングで訳ですと、 「私は知っている、あの少年を、寝ている、あそこで。」となります。 英語を語順のまま読むスラッシュリーディングを続けていると次第に英語を日本語に訳さなくとも理解できるようになる英語脳が出来上がってきます。 近頃の大学受験の英語問題やTOEIC問題を見れば、大量の英文を読んで内容を理解できる能力が求められますから、英語脳を身につけることは受験するものにとってとても大事です。 英文を短く区切って読むやり方をスラッシュリーディングと言います。そのやり方を身につければ英語長文を早く、正確に読むことができます。
2022.04.23
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-29 One night the jailer played a joke on him to find out if his fellow actor had managed to learn the contents of the letter by heart yet. スラッシュは、不定詞、前置詞、接続詞の前に入れます。 One night the jailer played a joke on him/ to find out/ if his fellow actor had managed to learn the contents of the letter by heart yet. 「ある日、その看守は彼をからかった、その同僚の役者がもう何とかその手紙の内容 を暗記できているかどうかを明らかにするために。」
2022.04.23
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-28 On the morning of my fourteenth birthday, my father held me by the shoulders, looked me in the eye, and said, “Now that you are fourteen, I have to tell you a secret about our family.” スラッシュは前置詞に前、カンマに入れます。 On the morning of my fourteenth birthday,/ my father held me by the shoulders,/looked me in the eye,/ and said,/ “Now that you are fourteen,/ I have to tell you a secret /about our family.” 「私の14歳の誕生日の朝に、私の父は私の肩を掴んで、私の目を見て、言った、 “今や君は14歳だ、私はあなたに秘密を話さなければならない、私たちの家族に ついての。」
2022.04.23
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-27 Modern parents are to blame in this respect; they provide their children withtoo much passive enjoyment, such as shows and good things to eat, and they do not realize the importance to a child of having one day like another except for rare occasions. スラッシュは、前置詞の前、セミコロン、カンマに入れます。(exceptは前置詞 です。) Modern parents are to blame/ in this respect;/ they provide their children with too much passive enjoyment,/ such as shows and good things to eat,/ and they do not realize the importance to a child/ of having one day like another/ except for rare occasions. 「現代の親たちは非難されるべきだ、この点に関して、なぜなら、彼らは彼らの子 供たちに受け身の楽しみをあまりに与えすぎているからだ、テレビ番組やおいしい食 べ物のような、そして彼らが重要性を理解していないからだ、子供たちにとって他の 日のような一日を得ることの、稀な場合を除いて。」
2022.04.22
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-26 Especially when a person is traveling by air and luggage is limited to a certain weight, it is foolish to force presents on the helpless traveler, who is obliged to pay extra for the excess luggage. スラッシュは、カンマに入れます。 Especially when a person is traveling by air and luggage is limited to a certain weight,/ it is foolish to force presents on the helpless traveler,/ who is obliged to pay extra for the excess luggage. 「特に、人が飛行機で旅行していて、荷物が一定の量に制限されている時、無力な 旅人に贈り物を押し付けるのは愚かだ、その人は追加料金を支払わざるを得ないから だ。」
2022.04.22
コメント(0)
スラッシュ・ライティング演習長文 初級編 (3) 以下の英文にスラッシュを入れて、スラッシュ・ライティングしなさい。① Earth is different from other planets because of water. Water has a tremendous effect on our planet. Nothing is as important as water to life on the earth. But for water, life on the earth would be impossible. Humans are composed of nearly 70 percent water, and we are dependent on water in many ways. We couldn’t do without water even a day. ② However, serious water supply problems exist in regions where fresh water is in short supply, such as deserts. Even regions abundant in fresh water are not without problems, and maintaining the quality and quantity of water is very important.③ Worldwide, we are using more and more water, in part because our population is on the increase and in part because, on the average, each person is using more water. Especially in developing countries, the supply of water can’t keep up with the demand for water.④ To meet the need for water, we must take whatever steps are necessary. スラッシュの入れ方の例とスラッシュ・ライティングはこちら→スラッシュ・ライティング演習長文 初級編 (3)
2022.04.21
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-25 I think those who are not in the habit of doing so lose the pleasure of reading when the spare evening or the long railway journey or the rainy day comes. スラッシュは、接続詞の前、主語を修飾する節の終わりに入れます。 I think /those who are not in the habit of doing so/ lose the pleasure of reading/ when the spare evening or the long railway journey or the rainy day comes. 「私は思う、そうするのが習慣になっていない人は、読書の喜びを失っていると、 暇な夜や長い列車の旅や雨の日がやってくる時に。」
2022.04.21
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-24 Not only is each individual using more oil than ever before, but the populationexplosion means that each year many more people will be using oil in some form or other. スラッシュは副詞句の終わり、前置詞、接続詞の前、カンマに入れます。 Not only/ is each individual using more oil/ than ever before,/ but the population explosion means /that each year many more people will be using oil/ in some form or other. 「各個人がより多くの石油を使用しているだけでなく、以前よりも、人口爆発によって、毎年、より多くの人々が石油を使用することになるだろうという事になるだろうということだ、何らかの形で。」 They are considering how they can make better use of the two other major fuels,coal,and natural gas, but they have found that neither can take the placeof oil in their economies. スラッシュは、疑問詞、接続詞、前置詞の前に入れます。 They are considering/ how they can make better use of the two other major fuels,/coal,and natural gas,/ but they have found/ that neither can take the place of oil in their economies. 「彼らは考慮している、どのようにして彼らが他の二つの燃料、石炭と天然ガスを、よりよく使う事が出来るかを、しかし、彼らには分かっている、どちらも石油の代わりにはなり得ないということが、彼らの経済において。」
2022.04.21
コメント(0)
スラッシュ・ライティング演習長文 初級編 (2) 以下の長文にスラッシュを入れて、スラッシュ・ライティングしなさい。 ① For a long time, people have looked for ways to preserve food so that it could be used later.② We have no idea how or when people discovered methods of food preservation. The chances are that hungry hunters ate dried *berries or grapes. They took to thetaste of them and took some home. Later people learned how to dry berries and grapes by exposing them to the sun. ③ By chance, people may have left some food in the snow. They saw that these cold or frozen foods tastes longer than fresh foods. They found out that salt prevented food from spoiling. They also came to know that cooking kept food from going bad.④ Later, people learned how to tame animals and to grow crops. They gave up wandering and made homes. They learned how to make cheese and butter from the milk of some animals and to make wine from the grapes the grew. They found that when wine soured, it became *vinegar and could be used to preserve foods. New ways of preserving food were added to their knowledge. スラッシュの入れ方の例とスラッシュ・ライティングはこちら→スラッシュ・ライティング演習長文 初級編 (2)
2022.04.20
コメント(0)
![]()
実践!スラッシュ・リーディング I-23 Ordinary men persist in beliefs which they have accepted without questoning and they are attached to them, instinctively they don’t approve of anything which is not familiar to them at all, because it threatens their very being, スラッシュは、関係代名詞、前置詞の前、カンマに入れます。 Ordinary men persist in beliefs/ which they have accepted without questioning/ and they are attached to them,/ instinctively they don’t approve of anything /which is not familiar to them at all, /because it threatens their very being, 「普通の人は考えに固執する、それを彼らは受け入れてきた、疑うこと無しに、そして、それに愛着を持っている、つまり、彼らは本能的に何も良いと認めない、それが彼らには全く馴染みが無いことを、なぜなら、それは彼らの存在そのものを脅かすからだ。」 速読英熟語 [ 温井史朗 ]価格:990円(税込、送料無料) (2022/4/20時点)楽天で購入
2022.04.20
コメント(0)
![]()
実践!スラッシュ・リーディング I-22 You may well ask what the point of being educated at university is, and how it differs from education received at high school. スラッシュは疑問詞の前、カンマに入れます。 You may well ask/ what the point of being educated at university is,/ and how it differs from education received at high school. 「あなたが問うのは当然だ、大学で教育される目的は何か、そしてそれはどう違うのかと、高校で受けた教育と。」速読英熟語 [ 温井史朗 ]価格:990円(税込、送料無料) (2022/4/20時点)楽天で購入
2022.04.20
コメント(0)
英語長文が読めるようになるスラッシュ・リーディング 中学時代、英文を日本語に置き換えるときは、主語を訳したら後は後ろから訳しなさいと習いました。いわゆる返り読みです。例えば、 I know that boy sleeping over there. は 「私はあそこで眠っているあの少年を知っています。」となります。 英語を丁寧に日本語に訳すことができるので、中学時代のペーパーテストには役立ちます。ところが、このやり方では英会話をするときや、リスニング、リーディングの能力に限界が来ます。 返り読みをしていると、リーディングのスピードが上がらない、リスニングで英語が聞き取れないなどの弊害が生じてしまうのです。 普通、文は並び順、話し言葉の場合は聞いた順に頭に入ってくるもので、返り読みのように、文の初めを読んだら終わりに行って読んだりするのは時間がかかるし、話し言葉の場合は終の言葉を待ってから頭の中で日本語に置き換えていたんでは途中の言葉を忘れてしまいます。 したがって、英文は並び順、聞いた順に意味のまとまり毎に日本語に置き換えるスラッシュリーディングをしないと読めるようにはなりません。 上の英文はスラッシュリーディングで訳ですと、 「私は知っている、あの少年を、寝ている、あそこで。」となります。 英語を語順のまま読むスラッシュリーディングを続けていると次第に英語を日本語に訳さなくとも理解できるようになる英語脳が出来上がってきます。 近頃の大学受験の英語問題やTOEIC問題を見れば、大量の英文を読んで内容を理解できる能力が求められますから、英語脳を身につけることは受験するものにとってとても大事です。 英文を短く区切って読むやり方をスラッシュリーディングと言います。そのやり方を身につければ英語長文を早く、正確に読むことができます。
2022.04.20
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-21 But after taking a trip around the world in the summer, I was determined to try my best to adapt myself to living in Japan instead of giving up. スラッシュは前置詞、to不定詞の前、カンマに入れます。But after taking a trip/ around the world/ in the summer,/ I was determined/ to try my best/ to adapt myself to living in Japan /instead of giving up.「しかし、旅をした後、世界中を、夏に、私は決心した、最善を尽くすことを、自分が日本の生活に適応するために、諦めるのではなく。」
2022.04.18
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-20 Clothes are always interesting to study, not only because they reveal the taste of the wearer and, to some degree, his character, but also because they tell us something about the period in which they were worn. スラッシュは前置詞の前、カンマに入れます。 Clothes are always interesting to study,/ not only because they reveal the taste of the wearer and,/ to some degree,/ his character,/ but also because they tell us something about the period/ in which they were worn. 「衣服はつねに面白い、研究するには、それらが着る人の好みや、ある程度、その人の性格を表しているからだけでなく、それらの服が時代について私たちに何かを教えてくれるからだ、それらが着られていた。」 Yet if any of these people were asked to do something they don’t feel like doing, more often than not they would say that they were afraid they had no time to spare. スラッシュは、副詞節、イディオムの終わり,接続詞の前に入れます。 Yet if any of these people were asked to do something/ they don’t feel like doing,/ more often than not/ they would say /that they were afraid they had no time to spare. 「しかし、もしこれらの人々の誰かがするように頼まれたら、彼らがしたくない何かを、たいてい彼らは言うだろう、申し訳ないが余計な時間は無いと。」
2022.04.18
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-19 Apart from a powerful capacity to draw attention to their helplessness by using sound, there is nothing the newborn child can do to ensure his own survival. スラッシュは不定詞、前置詞、関係代名詞の前、カンマに入れます。 関係代名詞の目的格は省略されます。この文の場合、nothingの後の関係代名詞の目的格thatが省略されています。 Apart from a powerful capacity/ to draw attention to their helplessness /by using sound, /there is nothing/ the newborn child can do/ to ensure his own survival. 「強力な能力は別にして、彼らの無力さに注意を引くための、音を使う事によって、何もない、新生児ができることは、彼らの生存を確実なものにするために。」 Since young animals are certainly in danger, sometimes for weeks or even months after birth, compared with the human infant, they quickly develop the capacity to protect themselves. スラッシュは不定詞の前、カンマに入れます。 Since young animals are certainly in danger,/ sometimes for weeks or even months after birth,/ compared with the human infant,/ they quickly develop the capacity/ to protect themselves. 「動物の子供たちは確かに危険にさらされているので、時に数週間あるいは数か月も生後、人間の幼児と比べると、彼らはすぐに能力を発達させる、自分を守るための。」
2022.04.17
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-18 Thanks to the natural resources of the country, every American, until quite recently, could look forward to making more money than his father, so that, if he made less money, the fault was his; he was either lazy or foolish. スラッシュは、カンマ、セミコロン,前置詞の前に入れます。 Thanks to the natural resources of the country, /every American, /until quite recently, /could look forward/ to making more money than his father,/ so that, /if he made less money,/ the fault was his; he was either lazy or foolish. 「国の天然資源のおかげで、アメリカ人は皆、ごく最近まで、期待できた、父親以上にお金を稼ぐ事を、だから、もし(彼が父親より)お金を稼げなければ、その過失は彼本人にあった、つまり、彼は怠惰であったか、愚かであったかのどちらかだった。」
2022.04.17
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-17 Americans believe in the right of the individual to know what is wrong with him so that he can make decisions for himself. スラッシュは、句動詞の後、前置詞、to 不定詞、構文の前に入れます。 Americans believe in/ the right of the individual/ to know what is wrong with him/ so that he can make decisions for himself. 「アメリカ人は正当性を信じている、個人の権利の、自分の具合が悪いところを知る,彼が決定を下すことができるように、自分自身で。」 Therefore, it follows that the wishes of the family take the pace of those of the patient and the doctor’s will comes before the patient’s right to know, and the patient’s right to know is all but ignored. スラッシュは構文、接続詞の後、カンマに入れます。 Therefore,/ it follows that /the wishes of the family take the pace of those ofthe patient/ and the doctor’s will comes before the patient’s right to know,/ and the patient’s right to know is all but ignored. 「それゆえ、家族の願いが患者の願いに取って代わり、医者の意思が患者の知る権 利に優先するといことになり、その患者の知る権利はほとんど無視される。」
2022.04.13
コメント(0)
以下の長文にスラッシュを入れて、スラッシュ・ライティングしなさい。① Today it seems that the Earth is in danger, and one of the big problems is the loss of trees and forests. ② Trees give off oxygen which is essential to animal life. In the past few decades, the need for wood has increased dramatically. This means that more and more trees are being cut down and, if people do not take any measures to stop it, this process will speed up in the future. In addition to the need for wood, people are clearing forests of tress for agricultural land. In some areas the land is farmed until no crops grow well. Then the farmers move on and cut down the trees in another area to make room for more crops. This is especially true of the rain forests of Brazil and other countries. They are in the process of disappearing; it is said that an area about as large as a soccer field disappears every minute. At this rate, out forests are to disappear completely and neverto grow again.スラッシュを入れた文はこちら→スラッシュ・リーディング演習長文 初級編 (1)
2022.04.13
コメント(0)
![]()
実践!スラッシュ・リーディング I-16 Roughly speaking, if you took a 15-minute shower, you probably used about 105 gallons that other people in dry areas of the world need to drink. スラッシュは接続詞の前とカンマに入れます。 Roughly speaking,/ if you took a 15-minute shower,/ you probably used about 105 gallons/ that other people in dry areas of the world need to drink. 「おおざっぱに言って、もしあなたが15分間シャワーを浴びたら、あなたは恐らく約 105ガロンの水を使ったことになるだろう、それを世界の乾燥地帯の他の人々が飲む のに必要とする。」速読英熟語 [ 温井史朗 ]価格:990円(税込、送料無料) (2022/4/13時点)楽天で購入
2022.04.13
コメント(0)
![]()
実践!スラッシュ・リーディング I-15 When one is not aware of these differences and makes a value judgment, it gives rise to dangerous misunderstandings. スラッシュは接続詞の前、カンマに入れます。 When one is not aware of these differences /and makes a value judgment,/ it gives rise to dangerous misunderstandings. 「人がこれらの違いに気づかずに、価値判断をする時、それは危険な誤解を引き起 こす。」速読英熟語 [ 温井史朗 ]価格:990円(税込、送料無料) (2022/4/13時点)楽天で購入
2022.04.13
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-14 Besides the intellect, the power of concentration is a very important quality, which few people acquire except through education. スラッシュは前置詞の前、カンマに入れます。 Besides the intellect,/ the power of concentration is a very important quality,/ which few people acquire/ except through education. 「知性だけでなく、集中力もまたとても重要な資質だ、それを身につける人はほとんどいない、教育を通して以外で。」 There are three qualities which distinguish perfect concentration from imperfect concentration: perfect concentration should be intense, prolonged and voluntary. スラッシュは関係代名詞・前置詞の前、カンマに入れます。 There are three qualities/ which distinguish perfect concentration/ from imperfect concentration: perfect concentration should be intense,/ prolonged and voluntary. 「三つの特質がある、それは完全な集中力と不完全な集中力とを区別する、つまり、 完全な集中力は強く、持続性があり、自発的であるべきだ。」
2022.04.12
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-13 The chances are that hungry hunters ate dried berries or grapes. スラッシュは構文の終わりに入れます。 The chances are that/ hungry hunters ate dried berries or grapes. 「おそらく、空腹の狩人が乾燥したベリーかブドウを食べたのだろう。」 They found that when wine soured, it became vinegar and could be used to preserve foods, スラッシュは、接続詞、前置詞の前、カンマに入れます。 They found /that when wine soured, /it became vinegar/ and could be used/ to preserve foods. 「彼らは発見した、ワインが酸っぱくなると、ワインはヴィネガーになり、使われ 得るという事を、食物を保存するために。」
2022.04.12
コメント(0)
![]()
会話文 大学受験の英語問題における会話文の割合は、共通テストに於いても、特に難関大学においても高い事はあまり知られていません。私が講師をしている個別指導塾の英語講師の中にも会話文を指導している講師はほぼいません。 会話文は多くの定型文を覚え無ければならばいので、なかなか厄介なのです。 しかし、会話文の定型文をある程度覚えないと、共通テストでも個別試験でも得点が伸びないばかりでなく、リスニングでも点数は伸びません。リスニング問題の半分は、会話文なのですから。 そして会話文で重要なのが、イディオムです。会話文に於いては、難しい単語を使う事はあまりありません。簡単な単語の組み合わせで使われるイディオムが中心となります。 会話文の知識を身につけなければリーディングにおいてもリスニングにおいても高得点を実現するのは困難です。 会話文の知識を身につけるのに適したテキストがプレイス社の「英会話・口語表現」の徹底トレーニングです。【中古】入試によく出る! 「英会話・口語表現」の徹底トレーニング (新装版)/里中哲彦価格:1606円(税込、送料別) (2022/4/10時点)楽天で購入
2022.04.10
コメント(0)
スラッシュ・リーディング長文演習 (2) 以下の長文にスラッシュを入れる練習をしてください。① The achievements of Benjamin Franklin are not so well known as his name. But America owes what she is to his achievements. ② Benjamin Franklin was born in Boston, but he made his way to Philadelphia at the age of 16. On arriving there, he walked around and looked for *lodgings and work. ③ His industry brought him success, and when he was about forty years old he retired to devote himself to helping the people of his colony. Soon he was engaged in everything good and useful. He organized a *fire company, and he saw to it that the streets of the city were lighted and cleaned. He set up the first library, the first academy and the first post office. He made an experiment of electricity by flying a *kite in a storm. As a result, lighting proved to be electricity. He printed many newspapers, and he brought out an *almanac each year. ④ Later, Franklin went to London to represent the American colonies. Thoughhe lived in England a long time, he was the last person to lose the American simplicity or the American point of view. When he felt that the time had come for America to break away from England and set up for herself, he took the lead in working for independence.解答例はこちら→スラッシュ・リーディング演習長文(2)
2022.04.10
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-12 It is common for travelers who have sat down beside each other to have almost finished exchanging their life stories by the time they get to their destination. It ~for ~to ~の構文はfor~の部分が主語になるので、主語を修飾する節の終わりにスラッシュを入れ、他は前置詞の前に入れます。 It is common for travelers who have sat down beside each other /to have almost finished exchanging their life stories /by the time they get to their destination. 「それは普通だ、互いに隣に座った旅行者が、彼らの身の上話を交換し終えてい ることは、目的地に着くまでに。」
2022.04.10
コメント(0)
![]()
実践!スラッシュ・リーディング I-11Nothing is as important as water to life on the earth. スラッシュは構文の終わり、前置詞の前に入れます。 Nothing is as important as water/ to life/ on the earth. 「水ほど重要なものはない、生命にとって、地球上の。」 Even regions abundant in fresh water are not without problems, and maintaining the quality and quantity of water is very important. スラッシュは主部の終わり、カンマに入れます。 Even regions abundant in fresh water /are not without problems,/ and maintaining the quality and quantity of water/ is very important. 「真水が豊富な地域でさえ、問題が無いわけでは無い、そして水の質と量を維持する ことが非常に重要だ。」速読英熟語CD (<CD>) [ Z会出版編集部 ]価格:2200円(税込、送料無料) (2022/4/10時点)楽天で購入
2022.04.10
コメント(0)
![]()
実践!スラッシュ・リーディング I-10 One advantage of living in Japan is that the other foreigners that one is acquainted with are more interesting for the most part than people one meets in one’s own country. スラッシュは主部の終わり、そして接続詞、関係代名詞、前置詞の前に入れます。 One advantage of living in Japan/ is /that the other foreigners that one is acquainted with /are more interesting/ for the most part /than people one meets/ in one’s own country. 「日本に住むことの一つの利点は、知り合いになる他の外国人がより面白いという 事だ、たいてい、人が出会う人々より、自分の国で。」 The interest in Japan that we have in common brings us close to each other and plays an important role in forming understanding and friendship between us. スラッシュは主部の終わり、接続詞、前置詞の前に入れます。 The interest in Japan that we have in common/brings us close to each other/ and plays an important role/ in forming understanding and friendship between us. 「私たちが共通して持っている日本に対する興味が、お互いを近くに寄せる、そして 重要な役割を演じる、理解と友情を形作ることにおいて、私たちの間の。」速読英熟語CD (<CD>) [ Z会出版編集部 ]価格:2200円(税込、送料無料) (2022/4/10時点)楽天で購入
2022.04.10
コメント(0)
![]()
スラッシュ・リーディング演習長文 (1) 以下の長文にスラッシュを入れる練習をしてください。① “The impact of exposure to violent video games has not been studied as extensively as the impact of exposure to TV or movie violence,” the researchers write in psychological Science in the Public Interest. “However, on the whole, the results reported for video games to date are very similar to those obtained in the investigations of TV and movie violence.” Among the effects of violent game playing are increases in physiological arousal and physically aggressive behavior, such as hitting, kicking, and pulling clothes or hair. Studies also have found a reduction in helpful behavior among youths exposed to violent video games.② Males tend to prefer action-oriented video games involving shooting, fighting, sports, action adventure, fantasy role-playing, and strategy, according to the Michigan State survey. Females prefer classic board games, trivia quizzes, puzzles, and arcade games. Electronic game playing gets young people involved with technologies and opens up opportunities in high-paying tech careers, notes communications professor Bradley Greenberg of Michigan State. *psychological Science in the Public Interest 「公益のための心理学会」*physiological arousal 「生理的な覚醒」 解答例はこちら→スラッシュ・リーディング演習解答例速読英単語 必修編[改訂第7版] [ 風早 寛 ]価格:1100円(税込、送料無料) (2022/4/9時点)楽天で購入
2022.04.09
コメント(0)
![]()
実践!スラッシュ・リーディング I-9 Not by any means would he admit to not having a sense of humor, any more than he would ever admit to being a bad driver. スラッシュは前置詞の前、カンマに入れます。 Not by any means would he admit /to not having a sense of humor,/ any more than he would ever admit/ to being a bad driver. 「決して彼は認めないだろう、ユーモアのセンスを持っていないことを、彼が決して 認めないのと同様、下手なドライバーであることを。」速読英単語 必修編[改訂第7版] [ 風早 寛 ]価格:1100円(税込、送料無料) (2022/4/9時点)楽天で購入
2022.04.09
コメント(0)
![]()
実践!スラッシュ・リーディング I-8 Being an air stewardess is so attractive that many girls apply for the job and they work hard so that they may be a good stewardess. スラッシュは接続詞、構文(so that構文)の前に入れます。 Being an air stewardess is so attractive/ that many girls apply for the job /and they work hard /so that they may be a good stewardess. 「航空機のスチュワーデスになることはとても魅力的なので、多くの女性がその仕事に 応募し、彼女たちは一生懸命に働く、立派なスチュワーデスになるために。」速読英単語 必修編[改訂第7版] [ 風早 寛 ]価格:1100円(税込、送料無料) (2022/4/9時点)楽天で購入
2022.04.09
コメント(0)
![]()
実践!スラッシュ・リーディング I-7 You owe your escape to the fundamental cooperative act by which most of the higher animals survive, that is, communication by means of noises. スラッシュは前置詞の前とカンマに入れます。 You owe your escape to the fundamental cooperative act/ by which most of the higher animals survive, /that is, /communication by means of noises. 「あなたが逃れることができたのは、基本的な協力行動のおかげだ、それによって 高等生物は生きのびている、つまり、音声による伝達の。」速読英単語 必修編[改訂第7版] [ 風早 寛 ]価格:1100円(税込、送料無料) (2022/4/9時点)楽天で購入
2022.04.09
コメント(0)
![]()
実践!スラッシュ・リーディング I-6 When he felt that the time had come for America to break away from England and set up for herself, he took the lead in working for independence. スラッシュは接続詞、前置詞の前、カンマに入れます。 When he felt /that the time had come for America /to break away from England /and set up for herself,/ he took the lead /in working for independence. 「彼が感じた時、時が来たと、アメリカがイギリスから独立するための、そして独力で 身を立てる時が、彼は先頭に立った、独立に向けて働くことにおいて。」速読英熟語 [ 温井史朗 ]価格:990円(税込、送料無料) (2022/4/9時点)楽天で購入
2022.04.09
コメント(0)
![]()
実践!スラッシュ・リ-ディング I-5 Trees give off oxygen which is essential to animal life. In the past few decades, the need for wood has increased dramatically. スラッシュは関係代名詞、前置詞の前、カンマに入れます。 Trees give off oxygen/ which is essential to animal life. In the past few decades, /the need for wood has increased dramatically. 「木は酸素を放出する、それは動物にとって不可欠だ。過去数十年で、木に対する需要は増えてきている、劇的に。」速読英熟語 [ 温井史朗 ]価格:990円(税込、送料無料) (2022/4/9時点)楽天で購入
2022.04.09
コメント(0)
![]()
実践!スラッシュ・リーディング I-4 In those days, when a man came across a stranger, he would reach for his weapon out of fear in spite of himself with his right hand, in case he had to use the weapon to defend himself. スラッシュは前置詞、接続詞の前、カンマに入れます。 In those days, /when a man came across a stranger, /he would reach for his weapon /out of fear /in spite of himself /with his right hand, /in case he had to use the weapon/ to defend himself. 「当時、一人の男が見知らぬ者と出くわした時、彼はしばしば自分の武器に手をばしたものだ、恐れから、思わず、右手で、彼が武器を使わなければならない場合に備えて、自分を守るために。」速読英熟語 [ 温井史朗 ]価格:990円(税込、送料無料) (2022/4/9時点)楽天で購入
2022.04.09
コメント(0)

趣味はクッキングです。 今日は、おやつに切り餅を使っておかきを作ってみました。アラジン グラファイトトースター 2枚焼き グリーン:CAT-GS13A(G)、ホワイト:AET-GS13N(W)価格:12980円(税込、送料無料) (2022/4/8時点)楽天で購入
2022.04.08
コメント(0)
![]()
実践!スラッシュ・リーディング I-3 After having lived for over twenty years in the same district, Albert was forced to move to a new place. スラッシュは前置詞の前、カンマに入れます。 After having lived /for over twenty years /in the same district,/ Albert was forced to move/ to a new place. 「住んだあと、20年以上、同じ地区に、アルバートは引っ越さざるを得なかった、 新しい土地に。」 He was fond of animals, and as he happened to have a small pies of chocolate in his pocket, he gave it to the dog. スラッシュは、前置詞の前、カンマに入れます。 He was fond of animals, /and as he happened to have a small pies of chocolate/ in his pocket,/ he gave it/ to the dog. 「彼は動物が好きだった、そして彼はたまたま小さな一かけらのチョコレートを 持っていたので、ポケットに、彼はそれをあげた、その犬に。」速読英単語必修編[改訂第7版増補版] [ 風早 寛 ]価格:1540円(税込、送料無料) (2022/4/8時点)楽天で購入
2022.04.08
コメント(0)
![]()
実践!スラッシュ・リーディング I-2 Nannies were usually middle-aged, unmarried women who were strict with the children. スラッシュは関係代名詞の前、カンマに入れます。 Nannies were usually middle-aged,/ unmarried women /who were strict with the children. 「乳母はたいてい中年の未婚女性だった、彼女らは子供たちに厳しかった。」 Usually these people who take care of children are young women, but some young men do this type of work. スラッシュは主部の終わり、カンマに入れます。 Usually these people who take care of children/ are young women, /but some young men do this type of work, too. 「たいてい、これらの子供たちを世話する人たちは、若い女性だ、しかし若い男性が このような仕事をすることもある。」速読英熟語 [ 温井史朗 ]価格:990円(税込、送料無料) (2022/4/8時点)楽天で購入
2022.04.08
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-1 次の英文にスラッシュを入れてスラッシュ・リーディングします。 The American weekend officially begins on Friday evening, but already by Friday morning there are signs that the weekend is just around the corner. スラッシュは前置詞、接続詞の前、カンマに入れます。 The American weekend officially begins /on Friday evening,/ but already by Friday morning there are signs/ that the weekend is just around the corner. 文頭から文末に向かって日本語に置き換えていきます。 「アメリカの週末は公式には始まる、金曜日の晩に、しかしすでに金曜日の朝までに 兆候はある、週末が間近に来ているという。」
2022.04.08
コメント(0)
![]()
スラッシュ・リーディングの技法 5、修飾する語句、節がある長い主語 The capacity to put up with a more or less monotonous life is one which should be acquired in childhood. to put up with a more or less monotonous lifeは主語のThe capacityを修飾しているのでlifeの後にスラッシュを入れます。 The capacity to put up with a more or less monotonous life /is one which should be acquired /in childhood.「多少退屈な生活に耐える能力は、獲得されるべきものだ、子供の時に。」 Pleasure which are exciting and at the same time need no physical effort should rarely be given. which are exciting and at the same time need no physical effortは主語のPleasureを修飾しているのでeffortの後にスラッシュを入れます。 Pleasure which are exciting and at the same time need no physical effort /should rarely be given.「面白くて同時に肉体的努力を必要としない快楽は、たまにしか与えられるべきでない。」速読英単語必修編[改訂第7版増補版] [ 風早 寛 ]価格:1540円(税込、送料無料) (2022/4/7時点)楽天で購入
2022.04.07
コメント(0)
![]()
スラッシュ・リーディングのスラッシュを入れる場所 1、長い主語の終わり 2、前置詞の前 3、関係詞、接続詞の前 4、準動詞(不定詞、分詞)の前 5、カンマ、コロン、セミコロンの後速読英単語 必修編 CD [改訂第7版]対応価格:2860円(税込、送料別) (2022/4/7時点)楽天で購入
2022.04.07
コメント(0)
![]()
スラッシュ・リーディングの技法 4、単文を接続詞、疑問詞でつないだ複文。 名詞節や副詞説を導く従属接続詞には名詞節を導く、that, if, whether, 副詞説を導くwhen, while, before, till, as, if, though などがあります。 接続詞、疑問詞の前にスラッシュを入れます。 I know /that Mark is from Boston. 「私は知っている、マークがボストン出身であることを。」 The fact is/ that I don’t know anything/ about the matter. 「事実は、私が何も知らないという事だ、その件について。」 I’m sure/ (that) he’ll be here/ in an hour. 「きっと、彼はここに来るだろう、一時間後に。」 He asked me/ whether or not I would go/ to the movies. 「彼は私に尋ねた、私が行くかどうかを、映画に。」 My mother always sings/ when she works/ in the kitchen. 「母はいつも歌を歌う、作業をするとき、キッチンで。」 She spoke clearly/ so that we could understand her. 「彼女はハッキリ話した、私たちが理解できるように。」 I don’t know/ where he is from. 「私は知らない、彼がどこの出身かを。」速読英熟語CD (<CD>) [ Z会出版編集部 ]価格:2200円(税込、送料無料) (2022/4/7時点)楽天で購入
2022.04.07
コメント(0)
![]()
スラッシュ・リーディングの技法 3、単文を関係副詞でつないだ複文 関係副詞は、場所を表すwhere, 時を表すwhen, 理由を表すwhy, 方法を表すhowがあります。関係副詞の前にスラッシュを入れ、where は「そこで」、when は「その時」、why は「なぜ」、howは「方法、どのようにして」と訳します。 I remember the place /where I first met her. 「私はその場所を覚えている、そこで私は始めて彼女に会った。」 I remember the day /when I first met her. 「私はその日を覚えている、その時私は彼女に会った。」 I don’t understand the reason /why she wouldn’t meet me. 「私はその理由がわからない、なぜ彼女が私に会おうとしなかったのか。」 I can’t imagine /how the thief got in. 「私は想像もできない、どうやって泥棒が侵入したのか。」速読英単語必修編[改訂第7版増補版] [ 風早 寛 ]価格:1540円(税込、送料無料) (2022/4/7時点)楽天で購入
2022.04.07
コメント(0)
全63件 (63件中 1-50件目)