全64件 (64件中 1-50件目)
56、ビタミンAの重要性とサツマイモ (2) ① アン・ハーフォースは、世界的な食の安全と栄養学の専門家であるが、サプリメントをそれは「より根本的な問題に対する短期的な解決策」と呼んでいる、「その 問題は人々が質の高い食事を手に入れることができないという事だ。」 ② デ・ブロウ氏は言う、そのサツマイモは驚くべき効果をもたらしたと、子供た ちの健康に。3年間の研究の果てに、研究者は比較した、オレンジ色のサツマイモを 栽培している村と栽培していない村の子供たちの健康を。 ③ そのサツマイモを栽培している村に住む子供たちは、その他の少年少女たちよ り下痢の症例が40%少なかった。3歳未満の子供たちにおいてはその違いは50%で あった。デ・ブロウ氏によると、食料栽培プロジェクトが健康に及ぼす効果を明らか にすることは非常に重要だ、あるいは彼が言うように「大変なこと」だ。 ④ 「これは大変なことだ、過去に誰も示していないから、農業生産の介入が大き な健康上の影響を、何らかの影響を、与えうるという事を。 ⑤ 専門家は言う、農夫たちにより健康的な食料の栽培方法を教えることは最良の 方法の一つだという事を、健康を促進するための。ハーフォース氏は言う、その結果 は関連付けることに役に立つと、食料生産と健康とを。それは重要だ、「もしあなた が食料を生産し、それを人々が入手し食べることができて、それを気に入るなら、そ れは健康に良いという事だ。」という事を示すことは。
2022.03.30
コメント(0)
スラッシュ・リーディングの技法 5、修飾する語句、節がある長い主語 The capacity to put up with a more or less monotonous life is one which should be acquired in childhood. to put up with a more or less monotonous lifeは主語のThe capacityを修飾しているのでlifeの後にスラッシュを入れます。 The capacity to put up with a more or less monotonous life /is one which should be acquired in childhood. 「多少退屈な生活に耐える能力は、獲得されるべきものだ、子供の時に。」 Pleasure which are exciting and at the same time need no physical effort should rarely be given. which are exciting and at the same time need no physical effortは主語のPleasureを修飾しているのでeffortの後にスラッシュを入れます。 Pleasure which are exciting and at the same time need no physical effort /should rarely be given. 「面白くて同時に肉体的努力を必要としない快楽は、たまにしか与えられるべきでない。」
2022.03.28
コメント(0)
55、ビタミンAの重要性とサツマイモ (1) ① ハーベストプラスという農業研究機構は教えている、世界中の人々に「賢い」作物と呼ぶものを育てる方法を。モザンビークのそのプロジェクトは驚くべき効果をもたらしている。2006年にハーベストプラスの職員はオレンジ色のサツマイモの苗を与えた、モザンビークの24の村の人々に。職員たちはこれらの人々に教えた、野菜の栽培方法を。彼らはまた説明した、ビタミンAの重要性を、健康を維持するために。 ② モザンビークの農民たちは白や黄色のサツマイモを植えていた、オレンジ色のサツマイモではなく。白と黄色のサツマイモはビタミンAをほとんど含んでいない。しかし、一つの小さなオレンジ色のサツマイモは一日分のビタミンAの供給量を持っている。ビタミンAの不足は危険だ。十分なビタミンAが無いと、重い病気に罹ったり、感染症で死亡するという高まる危険に直面する。 ③ 世界保健機構は報告している、世界中で、1億9000万人の幼い子供たちがこの重要なビタミンを十分に摂っていない、彼らが食べる食事において。 ④ 経済学者のアラン・デ・ブロウは国際食糧政策研究所に勤務し、そのプロジェクトに関わっていた。彼が言うには、そこに住む子供たちの70%がビタミンA不足だったとのこと。彼らは十分なビタミンAを摂っていなかった ⑤ 「5歳未満の子供たちのおよそ70%がビタミンA不足だった。だから、あなたはこの大きな必要性を持っている、新しい解決に対する。もしあなたが何かできれば、農業を通して、食事の中のビタミンの量を増やすために….、あなたははるかに良い状態にある、それ(オレンジ色のサツマイモ)ははるかにより継続しやすいので。」ビタミンのサプリメントを使うより。 *l,17 be with~=~に勤務している*l,18 be involved with~=~に関わっている
2022.03.28
コメント(0)
英語長文を速く正確に読めるスラッシュ・リーディングの通信添削指導 近年、大学入試においては、短時間で大量の英文を正確に読み取らせる読解問題が主流になっています。特に難関大学の入試英語では学校のリーダーでは読んだ事もないほどの長い英文を読ませることも多くなっています。 しかし高校では英文和訳の指導に充分な時間を設けるのは難しく、多くの高校生が中学時代に習った返り読みで英文を読んでいるのが実情です。しかし、返り読みで長文を読むと文脈を掴むことは難しく、時間もよけいにかかります。返り読みで読んでいくと重要な動詞を訳すのが後になってしまい、それほど重要でもない修飾語句にばかり気を取られてしまうので全体の意味の流れが掴みにくくなってしまい、頭の中が真っ白になってしまうのです。 ネイティブが英文を読むときと同じように、英文を頭から読んでいくと文脈が掴みやすいだけでなく、速読もできるようになります。また、スラッシュ・リーディングに慣れればリスニングもできるようになります。 通信添削でスラッシュ・リーディングの指導をしています。 詳しくはコメント欄にてお問い合わせください。
2022.03.27
コメント(0)
個別指導塾の英語講師たち 個別指導塾に於いては、講師の数が必要なので、英文法を指導できる講師が英語を教えています。英語を専門に教えている講師はほとんどいません。 当然、彼らの発音はネイティブの発音とは程遠いものになります。 father は「ファザー」、newsは「ニュース」と発音する講師がほとんどです。 そんな講師にリスニング指導などできる訳ありません。 まだ集団塾の方がまともにリスニング指導できる講師は少ないけれどいます。
2022.03.27
コメント(0)
大学入試過去問をスラッシュ・リーディングする 第1回は「青山学院大学経済学部 2021年 第一問」 問題は→パスナビ スラッシュ・リーディングは→青学経済 2021年 第1問
2022.03.27
コメント(0)
54、クローン技術の是非 (2)① 誰もが人クローンに反対しているわけではない、しかし。クローニングを支持する人もいる、医療目的ならば、赤ん坊のクローニングに反対しているけれど。クローニングとそれに関連した秘術の医学的利益は莫大になり得る。例えば、もし心臓が患者自身の細胞から開発されるなら、その体はそれを拒絶しないだろう。さらには、彼あるいは彼女は誰かが死ぬのを待つ必要は無いだろう、新しい心臓を得るために。② 支持者たちは主張する、そうした技術を使用することは殺人ではないと。普通の店で買った卵がニワトリにならないのと丁度同じように、クローニングに使われる卵細胞は人には発展しない、それだけで。彼らはまた主張する、それはすでにほとんど不可能であると、患者に医療を受けることを止めさせることは、それは何らかの方法でクローニングや関連した技術に依存している医療を。たとえ一つの国がクローニングを禁じても必ず他の国があるだろう、クローニングを促進する国が。それゆえ、支持者たちは主張する、自由を持つべきだと、救命治療を求めるための。言い換えれば、彼らは感じている、クローニングは継続されるべきだと、それが明らかに害があると示されない限り。この問題をめぐる議論は続いていきそうである、しばらくの間。*l,11 practically ≒ almost「ほとんど」 *claim=argue=maintain 「主張する」
2022.03.27
コメント(0)
53、クローン技術の是非 (1)① 医学の基本的な規則は、どんな人の命も他人の利益のために使われるべきではないということだ。人クローニングや関連した技術に反対する人もいる、こうした理由で。クローニングにおいては卵細胞が使われる、普通の細胞を開発するために。クローニングの反対者は主張する、これは殺人だと、なぜならそれが卵の可能性を破壊するからだと、人に成長するべき。② クローニングに反対する他の人もいる、現段階ではそれは信頼できないという理由で。例えば、動物実験において、成功率はとても低い。さらに、他に将来を心配する人もいる、クローニングがもたらすかもしれない。彼らは恐れている、クローニングが人を生産することにつながることを、身体の部分のために。彼らはまた恐れている、クローニングが「優れた」人を創り出す試みにつながるかもしれないことを。
2022.03.26
コメント(0)
スラッシュ・リーディングの勧め 中学時代、英文を日本語に置き換えるときは、主語を訳したら後は後ろから訳しなさいと習いました。いわゆる返り読みです。例えば、 I know that boy sleeping over there. は 「私はあそこで眠っているあの少年を知っています。」となります。 英語を丁寧に日本語に訳すことができるので、中学時代のペーパーテストには役立ちます。ところが、このやり方では英会話をするときや、リスニング、リーディングの能力に限界が来ます。 返り読みをしていると、リーディングのスピードが上がらない、リスニングで英語が聞き取れないなどの弊害が生じてしまうのです。 普通、文は並び順、話し言葉の場合は聞いた順に頭に入ってくるもので、返り読みのように、文の初めを読んだら終わりに行って読んだりするのは時間がかかるし、話し言葉の場合は終の言葉を待ってから頭の中で日本語に置き換えていたんでは途中の言葉を忘れてしまいます。 したがって、英文は並び順、聞いた順に意味のまとまり毎に日本語に置き換える、スラッシュリーディングをしないと読めるようにはなりません。 上の英文はスラッシュリーディングで訳ですと、 「私は知っている、あの少年を、寝ている、あそこで。」となります。日本語としてはおかしいけど意味は分かります。 英語を語順のまま読むスラッシュリーディングを続けていると次第に英語を日本語に訳さなくとも理解できるようになる英語脳が出来上がってきます。 近頃の大学受験の英語問題やTOEIC問題を見れば、大量の英文を読んで内容を理解できる能力が求められますから、英語脳を身につけることは受験するものにとってとても大事です。 英文を短く区切って読むやり方をスラッシュリーディングと言います。そのやり方を身につければ英語長文を速く、正確に読むことができます。
2022.03.25
コメント(0)
![]()
52、企業のニーズ調査能力 (2) ① 実際、私たちが飲み込むほとんどすべての物が子細に監視されている、誰かに。毎年、私たちは消費している、156個のハンバーガー、95個のホットドッグ、283個の卵、5ポンドのヨーグルト、9ポンドのシリアル、2ポンドのピーナッツバターを。私たちはそれをむしゃむしゃ食べるのに一日90分を費やす。 ② しかし、全ての事業について、調査の徹底ぶりにたいする賞は歯磨きのメーカーに与えられるかもしれない。とりわけ、彼らは知っている、私たちの好きな歯ブラシの色は青で37%の人しか使っていない、6か月以上になる歯ブラシを。約47%歯ブラシに水をつける、歯磨きをつける前に、15%が歯磨きをつけた後に水をつける、24%は両方をする、14%がブラシを全く濡らさない。 ③ このように、ほとんどの大企業は答えを持っている、何を、どこで、いつ、どのように、というあらゆる質問に対しての、消費者の要求に関する。しかし、要求に影響を与えるために、企業はもう一つの質問に対する答えを必要としている、つまり彼らは知ることを必要としている、何が私たちに買うものを欲するようにさせるのかを。それは答えるのがはるかに難しい質問だ。 *l,6 among other things = above all とりわけ 分冊 速読英単語 必修編 [改訂第7版]価格:1100円(税込、送料別) (2022/3/25時点)楽天で購入
2022.03.25
コメント(0)
学校は英語長文の読み方、リスニングの方法を教えてくれない。 現在、大学入試の英語はリーディングにおいては、ほぼ全てが英語長文の読解問題であり、リスニングはセンター試験に比べると配点が50点から100点に上がり、リーディングとの比率が同じになりました。 しかも、英語長文はますます長くなる傾向があり、リスニング問題では音声が1回しか流れない問題も半数以上あり、その難易度は高くなっています。 つまり、リーディングにおいては、英語長文を速く正確に読む能力、速読の能力が問われています。リスニングにおいては、1回しか流れないネイティブの会話や論説文を正確に聞き取る能力が問われています。 しかし、学校の英語の授業では相変わらず返り読みのみを、読み方と称して指導しています。また、ネイティブの発音とはほど遠い発音しか出来ない英語講師はリスニングの指導などできないのが実情です。この事は塾の講師にも当てはまります。 僕が勤めている都内の完全個別指導塾では、50名ほどの英語講師が登録していますが英文速読とリスニングを指導できる英語講師は僕以外に1人もいません。
2022.03.25
コメント(0)
今年の合格実績 早稲田大学先進理工、基幹理工、慶応大学理工学部、東京理科大学理工学部、成蹊大学理工学部、麻布大学獣医学部、明治大学法学部、中央大学法学部、東洋大学経済学部など。
2022.03.24
コメント(0)
英語長文を速く正確に読めるスラッシュ・リーディングの通信添削指導 近年、大学入試においては、短時間で大量の英文を正確に読み取らせる読解問題が主流になっています。特に難関大学の入試英語では学校のリーダーでは読んだ事もないほどの長い英文を読ませることも多くなっています。 しかし高校では英文和訳の指導に充分な時間を設けるのは難しく、多くの高校生が中学時代に習った返り読みで英文を読んでいるのが実情です。しかし、返り読みで長文を読むと文脈を掴むことは難しく、時間もよけいにかかります。返り読みで読んでいくと重要な動詞を訳すのが後になってしまい、それほど重要でもない修飾語句にばかり気を取られてしまうので全体の意味の流れが掴みにくくなってしまい、頭の中が真っ白になってしまうのです。 ネイティブが英文を読むときと同じように、英文を頭から読んでいくと文脈が掴みやすいだけでなく、速読もできるようになります。また、スラッシュ・リーディングに慣れればリスニングもできるようになります。 通信添削でスラッシュ・リーディングの指導をしています。 詳しくはコメント欄にてお問い合わせください。
2022.03.24
コメント(0)
学校は英語長文の読み方、リスニングの方法を教えてくれない。 現在、大学入試の英語はリーディングにおいては、ほぼ全てが英語長文の読解問題であり、リスニングはセンター試験に比べると配点が50点から100点に上がり、リーディングとの比率が同じになりました。 しかも、英語長文はますます長くなる傾向があり、リスニング問題では音声が1回しか流れない問題も半数以上あり、その難易度は高くなっています。 つまり、リーディングにおいては、英語長文を速く正確に読む能力、速読の能力が問われています。リスニングにおいては、1回しか流れないネイティブの会話や論説文を正確に聞き取る能力が問われています。 しかし、学校の英語の授業では相変わらず返り読みのみを、読み方と称して指導しています。また、ネイティブの発音とはほど遠い発音しか出来ない英語講師はリスニングの指導などできないのが実情です。この事は塾の講師にも当てはまります。 僕が勤めている都内の完全個別指導塾では、50名ほどの英語講師が登録していますが、英文速読とリスニングを指導できる英語講師は僕以外に1人もいません。
2022.03.24
コメント(0)
![]()
「速読英熟語」 スラッシュ・リーディングの入門テキスト スラッシュ・リーディングを実際に演習する英文のテキストとして初めに使用するのが「速読英熟語」です。 イディオムを学習するのが目的の英文なので単語のレベルは高校1年生ほどのテキストです。高校生であれば難なく読み進めることができます。 ノートに英文を、1行開けてボールペンで書き写し、英文にスラッシュを入れて、スラッシュ間を日本語にしていきます。 50編ある英文をスラッシュ・ライティングし終えた時にはスラッシュ・リーディングの基本が身に着きます。速読英熟語 [ 温井史朗 ]価格:990円(税込、送料無料) (2022/3/24時点)楽天で購入
2022.03.24
コメント(0)
51、企業のニーズ調査能力 (1)① あなたの母ほどよく知っている人はいない。しかし、彼女はあなたが何枚の下着を持っているか知っているか。ジョッキー・インターナショナルは知っている。あるいはグラスに入れる角氷の数はどうだろう。コカ・コーラは知っている、私たちが3.2個の角氷をグラスに入れ、缶が2度の温度で自動販売機からポンと出てくることを好むということを。あなたは普段どちらのポテトチップを最初に食べるのか、砕けたものかそれとも砕けていないものか。大手のスナック菓子製造業者に聞いてみると良い。大企業は知っている、何が、どこで、どのように、そしていつなのかを、彼らの消費者が欲しいもの、要求の。彼ら私たちについてのあらゆる種類の事柄を知っている、自分自身でさえ知らない。ほとんどの企業は私たちを子細に調査し、大量の事実を集める、私たちの購買習慣や好みに関する。② あなたは知っていたか、全男性の51パーセントが最初に左脚からズボンを履くことを、女性の65パーセント右足から始めるのにたいして。私たちの行動に関して何も神聖なものはない。ある調査によると消費者の68パーセントがトイレットペーパーは巻き枠の上からほどけるのを好むという、、巻き枠の下側よりむしろ。数年前、キャンベル・スープは私たちの意見を知ろうとすることを諦めた、理想的な大きさのミートボールに関する、一連のテストが明らかにした後、私たちが缶の中に納まらないほど大きなミートボールを好むという事を。
2022.03.24
コメント(0)
50、群集心理 (3)① 過去には、他の人についていくことが生き残るための良い戦略だった。想像してほしい、5万年前、荒野を移動していた、狩猟採集民の仲間と一緒に、そして彼らは皆突然逃げ去った、動物を見て。あなたはどうするだろうか。あなたはじっとしたまま、あなたが見ているものは何か考えているだろうか。ライオンなのか、あるいはただライオンのように見えただけで実は無害の動物なのか。いや、あなたはついていくだろう、仲間たちに。後にあなたが安全になった時、あなたはじっくり考えるだろう、「ライオン」が実際には何だったのかについて。集団と異なる行動をした人たちは彼らの遺伝子を伝えなかった、後の世代に。私たちは直接伝えられている、他人の行動をまねた人たちから。このパターンは私たちの中にとても深く根ざしているので私たちはそれを今なお使っている、それが生き残る利点を何ももたらさない時でさえ、それはたいていの場合である。思い浮かぶ例はごく少ない、そこでは社会的証明が価値ある。例えば、あなたが外国の街でお腹がすいて、良いレストランを知らないならば、それは理にかなっている、地元の人でいっぱいのレストランを選ぶことは。言い換えれば、あなたは地元の人の行動をまねている。② コメディーやトークショーは社会的証明を利用している、人々の笑い声を要所要所に挿入することによって、そして視聴者を促している、いっしょに笑うように。
2022.03.23
コメント(0)

2022.03.22
コメント(0)
大学受験問題過去問をダウンロード、印刷が自由に。 国公立大、私大の受験問題の過去問が、全てではありませんが、ダウンロード、印刷する事が出来ます。登録が必要ですが簡単にできます。 →パスナビ
2022.03.21
コメント(0)

2022.03.21
コメント(0)

2022.03.20
コメント(0)
![]()
返り読みを矯正するスラッシュ・ライティング 中学3年間、英語の授業で返り読みを習ってきた高校生は、高校生になっても勿論、返り読みで英文を読みます。 ところが、中学生の時と比べると高校生が読む英文は構造が複雑な復文が多く、多くの高校生は英文が読めなくなります。 その原因は返り読みにあります。返り読みというのは、主語を訳したら後は後ろから読むというものです。 もちろん、単文の場合はそれで良いのですが、単文がいくつか繋がった復文の場合、どこが後ろか分からないので、読めないのです。 難解な文は、スラッシュ・リーディングで読むしかないのですが、返り読みにすっかり慣れてしまった高校生はつい、返り読みをしてしまいます。 その癖を治すために考えたのが、スラッシュ・ライティングです。 読む英文を書き写し、その下の行にスラッシュ間の日本文を書かせるようにしたのです。勿論、スラッシュ・リーディングが上手く出来ているかを僕が確かめるためでもあります。これを一か月も続ければ返り読みの癖は治ります。分冊 速読英単語 必修編 [改訂第7版]価格:1100円(税込、送料別) (2022/3/20時点)楽天で購入
2022.03.20
コメント(0)
![]()
読点の位置がスラッシュの位置になります。49、群集心理 (2) 簡単な実験が行われた、1950年代に、有名な心理学者ソロモン・アッシュは示している、いかに常識が影響されるかを、仲間の圧力によって、つまり、自分の所属する社会集団のメンバーと同じように行動したいという傾向によって。アッシュの実験において、調査の参加者は紙に書かれた一本の線を示される、そのとなりに3本の線を示される、3本の線は1,2,3と番号が振られる、1本はより短く、1本はより長く、1本は同じ長さだ、最初の線と。参加者は示さなければならない、3本の線のうちどれが最初の1本とおなじ長さか。もしその参加者が一人で部屋のいるならば、彼は正しい回答をする、これは驚くことではない、なぜならその課題は本当に極めて簡単だからだ。さて今度は他の5人が部屋に入ってくる、彼らは皆役者だ、このことは参加者が知らない事実だ。次々に、彼らは間違った回答をする、「1番です」と言う。3番が正しい答えであることはとても明らかなのに。次にまた参加者の番になる。3分の1のケースで彼は間違った回答をして、他の人の答えに合わせてしまう。なぜ私たちはこのように行動するのか。分冊 速読英単語 必修編 [改訂第7版]価格:1100円(税込、送料別) (2022/3/20時点)楽天で購入
2022.03.20
コメント(0)
スラッシュ・リーディングの通信添削指導をしています。 英語長文が苦手という高校生は少なくありません。 学校や塾で英文法や英文解釈は学びますが、英語長文を早く、正確に読む方法はどこも教えてくれないのだから当然です。 しかし、大学受験に於いては、特に難関大学の受験においては、英語長文を早く、正確に読む力が問われます。 スラッシュ・リーディングは英語長文を早く、正確に読む技術です。 スラッシュ・リーディングの基礎から難関大学受験に対応した発展まで、通信添削で指導しています。 指導料は一月20000円です。 3か月でGMARCHレベルの英語長文が速く正確に読めるようになるコースを用意しています。 詳しくはコメント欄にてお問合せください。
2022.03.20
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-6 When he felt that the time had come for America to break away from England and set up for herself, he took the lead in working for independence. スラッシュは接続詞、前置詞の前、カンマに入れます。 When he felt /that the time had come for America /to break away from England /and set up for herself,/ he took the lead /in working for independence. 「彼が感じた時、時が来たと、アメリカがイギリスから独立する、そして独力で身を 立てる時が、彼は先頭に立った、独立に向けて働くことにおいて。」
2022.03.20
コメント(0)
英語長文を速く正確に読めるスラッシュ・リーディングの通信添削指導 近年、大学入試においては、短時間で大量の英文を正確に読み取らせる読解問題が主流になっています。特に難関大学の入試英語では学校のリーダーでは読んだ事もないほどの長い英文を読ませることも多くなっています。 しかし高校では英文和訳の指導に充分な時間を設けるのは難しく、多くの高校生が中学時代に習った返り読みで英文を読んでいるのが実情です。しかし、返り読みで長文を読むと文脈を掴むことは難しく、時間もよけいにかかります。返り読みで読んでいくと重要な動詞を訳すのが後になってしまい、それほど重要でもない修飾語句にばかり気を取られてしまうので全体の意味の流れが掴みにくくなってしまい、頭の中が真っ白になってしまうのです。 ネイティブが英文を読むときと同じように、英文を頭から読んでいくと文脈が掴みやすいだけでなく、速読もできるようになります。また、スラッシュ・リーディングに慣れればリスニングもできるようになります。 通信添削でスラッシュ・リーディングの指導をしています。 詳しくはコメント欄にてお問い合わせください。
2022.03.19
コメント(0)
実践!スラッシュ・リ-ディング I-5 Trees give off oxygen which is essential to animal life. In the past few decades, the need for wood has increased dramatically. スラッシュは関係代名詞、前置詞の前、カンマに入れます。 Trees give off oxygen/ which is essential to animal life. In the past few decades, /the need for wood has increased dramatically. 「木は酸素を放出する、それは動物にとって不可欠だ。過去数十年で、木に対する需 要は増えてきている、劇的に。」
2022.03.19
コメント(0)

2022.03.19
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-4 In those days, when a man came across a stranger, he would reach for his weapon out of fear in spite of himself with his right hand, in case he had to use the weapon to defend himself. スラッシュは前置詞、接続詞の前、カンマに入れます。 In those days, /when a man came across a stranger, /he would reach for his weapon /out of fear /in spite of himself /with his right hand, /in case he had to use the weapon/ to defend himself. 「当時、一人の男が見知らぬ者と出くわした時、彼はしばしば自分の武器に手を伸ばしたものだ、恐れから、思わず、右手で、彼が武器を使わなければならない場合に備えて、自分を守るために。」
2022.03.18
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-1 次の英文にスラッシュを入れてスラッシュ・リーディングします。 The American weekend officially begins on Friday evening, but already by Friday morning there are signs that the weekend is just around the corner. スラッシュは前置詞、接続詞の前、カンマに入れます。 The American weekend officially begins /on Friday evening,/ but already by Friday morning there are signs/ that the weekend is just around the corner. 文頭から文末に向かって日本語に置き換えていきます。 「アメリカの週末は古式には始まる、金曜日の晩に、しかしすでに金曜日の朝までに兆候はある、週末が間近に来ているという。」
2022.03.18
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-3 After having lived for over twenty years in the same district, Albert was forced to move to a new place. スラッシュは前置詞の前、カンマに入れます。 After having lived /for over twenty years /in the same district,/ Albert was forced to move/ to a new place. 「住んだあと、20年以上、同じ地区に、アルバートは引っ越さざるを得なかった、 新しい土地に。」 He was fond of animals, and as he happened to have a small pies of chocolate in his pocket, he gave it to the dog. スラッシュは、前置詞の前、カンマに入れます。 He was fond of animals, /and as he happened to have a small pies of chocolate/ in his pocket,/ he gave it/ to the dog. 「彼は動物が好きだった、そして彼はたまたま小さな一かけらのチョコレートを 持っていたので、ポケットに、彼はそれをあげた、その犬に。」
2022.03.17
コメント(0)
ICU用語 ノンジャパ、ハンジャパ、ジュンジャパ 僕が1976年に入学したI.C.U(国際基督教大学)は、ノンジャパと呼ばれる留学生とハンジャパと呼ばれる帰国子女、ジュンジャパと呼ばれる海外経験のない日本人の3種類の学生で構成されていました。 ネイティブの教授による授業は英語で行われ、課題レポートも英語で提出しなければなりませんでした。 とはいえ、僕ら海外経験のないジュンジャパにとって英語の読み書きはできても会話は上手くありません。何といっても発音が怪しいのです。 そこで大学は僕らフレッシュマン(1年生)に発音の授業を設けてくれ、僕らの会話の能力は格段に改善されました。 周りは、ノンジャパ、ハンジャパだらけですから、直に友人ができ英語で会話するようになります。 発音の授業では、L.L.を使って徹底的にイギリス英語の発音を叩きこまれました。(指導してくれた発音の先生は英語をイギリスで学びました。)rとlの発音の違い、thの発音、などができるようになり、英語を聞き取る能力も向上しました。 後に主流になっていた米英語は当時日本に浸透したアメリカンロックで自然と身に着きました。 今でも僕には国内にネイティブの友人がおり、大学を卒業してからも英会話を忘れることはありませんでした。
2022.03.17
コメント(0)
完全に失敗した日本の英語教育 日本では高校3年生になっても、教科書の長文をロクに和訳できない、日常英会話の 発音もままならない学生がほとんどです。 それは、英語の教師が、英文の読み方をロクに教えていないからであり、発音の指導などほぼしていないからです。 ネイティブでさえ、小学生低学年で、英文の読み方、スラッシュリーディングを学校で教わります。 発音に至っては、指導できる教師が少ないため、塾でさえほぼ指導していないのが現状です。 これでは、高校3年生になっても英語長文が読めない、日常英会話の発音が出来ない生徒がほとんどなのは当然です。
2022.03.17
コメント(0)
ネイティブもスラッシュ・リーディングしている。 アメリカの小学校低学年生が初めて本を読むときに、先生は文の途中にスラッシュを入れて、文を区切って読むよう教えます。そして、スラッシュとスラッシュの間が意味になるかたまりであり、息継ぎはスラッシュの位置で行うと教えます。 このようにスラッシュリーディングをして、自分で文章の意味がわかり、人前で朗読しても、聞いている人が分かるように読む事ができるのです。すなわち、ネイティブも英文を読む時、スラッシュリーディングしているのです。 英文を返り読みしているのは、日本人だけです。 日本人が6年間英語を勉強しても、英語ができない理由です。
2022.03.16
コメント(0)
リンキングとリダクション リンキングというのは、単語の最後の子音と次の単語の最初の母音が繋がって発音することです。 例えば、「an apple」は、「アンアポー」と発音するのではなく、anのnとappleのaが繋がって「アナポー」と発音します。 リダクションというのは、なかなか学校の授業では指導されないと思います。 文中の単語の最後の「k,t,d,g」などはほぼ無くなってしまう事をリダクションと言います。 例えば、 I was just wondering, what we might eat for dinner. We need a treat, don't we? この会話文の発音をカタカナで表すと、「アイワズジャスワンダリン、ワッウィマイイーフォディナ。ウィーニーダトリドンウィ。」このように、「t,g,」は殆ど発音されません。
2022.03.16
コメント(0)
実践!スラッシュ・リーディング I-2 Nannies were usually middle-aged, unmarried women who were strict with the children. スラッシュは関係代名詞の前、カンマに入れます。 Nannies were usually middle-aged,/ unmarried women /who were strict with the children. 「乳母はたいてい中年の未婚女性だった、彼女らは子供たちに厳しかった。」 Usually these people who take care of children are young women, but some young men do this type of work. スラッシュは主部の終わり、カンマに入れます。 Usually these people who take care of children/ are young women, /but some young men do this type of work, too. 「たいてい、これらの子供たちを世話する人たちは、若い女性だ、しかし若い男性がこのよ うな仕事をすることもある。」
2022.03.16
コメント(0)
48、群集心理 (1) ① あなたはコンサートに向かっているところだ。交差点で、あなたは出くわす、ある群衆に、彼らは皆空を見つめている。それについて考えることさえせずに、あなたもまた見上げる。なぜか。「社会的証明」だ。コンサートの最中、ソリストが素晴らしい演奏をしている時、誰かが手を叩き始め、突然その場にいる人々全員がそれに加わる。あなたもだ。なぜか。「社会的証明」だ。コンサートの後、クロークに行きコートを受け取る。あなたは見る、どのようにしてあなたの目の前の人々がコインを皿に置くかを。正式にはサービスはチケット価格に含まれているのだけれども。あなたはどうするか。あなたはおそらく同様にコインを置くだろう。なぜか。「社会的証明」だ。 ② 「社会的証明」は時におおざっぱに群居本能と称されることもあるのだが、それは規定している、個人は自分は正しく振舞っていると感じると、彼らは他の人と同じように行動している時に。言い換えると、もし大勢の人々がある考えに従っているならば、他の人々はこの考えがより正しい、より良いと考えるだろう。そして、ある行動を示す人々が多ければ多いほど他の人たちはそれがより適切だと判断するだろう。これはもちろん、ばかげている。社会的証明は害悪だ、バブル経済や株式市場の混乱の陰にある。それは存在する、流行、経営手法、趣味、宗教、食事に。場合によってはそれは否定的に影響を与えかねない、文化全体に対して。 *l,5 room 部屋にいる人々*l,11 term 呼ぶ*l,12 dictate 口述する、規定する
2022.03.16
コメント(0)
47、テクノロジーは人間の職を奪うか (2) アルフレッド・マーシャルは、イギリスの経済学者の、彼の基盤となる1890年の著書、「経済学原理」において、述べた、「人間の欲望と願望は数えきれないし種類も実に様々だ。」マーシャルいらいずっと、人々は限りない欲望を結び付けた、完全雇用に。結局、労働者以外の誰が満たすことができるのか、彼らの欲望と願望を。私たち人間は非常に社会的な種であるし、人とのつながりに対する願望は私たちの経済生活に持ち越されている。私たちは集まる、人間の表現や可能性を称賛するために、演劇やスポーツイベントに行くとき。常連客が特定のレストランをしばしば訪れるのは、食べ物や飲み物のためだけでなく、提供されるもてなしのためだ。このような場合では、人的交流は経済取引にとって中核であり、偶発的ではない。人間は経済的欲望を持っている、それは他の人間によってのみ満たされうる、そしてそれは私たちが馬と同じ道をたどるという事を否定させる。
2022.03.15
コメント(0)
46、”big”を重んじるアメリカの価値観 ① 他の国と比べると、アメリカはとても若い国なので、ヨーロッパやアジアにはかなわない、称賛されるものについては、古いからと。それゆえ恐らく、「おおきい」ことはとても重要になってくる、アメリカでは。結局、どの国も重要性を置く、「古い」あるいは「大きい」といった価値基準に、人々に理想を与えるために、それと彼らが自分たちの国家や国民性を結びつけることができる。 ② 日本人は、対照的に、小さいものを称賛する、「盆栽」あるいは伝統的な日本の庭を考えてみなさい、それは世界の創造を目指す、小さな空間の中に。国の地理的な限界が日本人に影響を与えたのかもしれない。彼らは「大きい」より「小さい」を好む、それは大変な驚きだ、われわれアメリカ人にとって。 ③ アメリカの場合、その歴史の初めから、無限の空間を持つ国のようだった。実際、今やアメリカは満杯になり、大都市周辺の地域はしばしば人や車で混雑しているので無限の空間という状況は当てはまらない、今のアメリカには、しかし、無限の空間という神話は続いている。一度神話が始まると、長い時間が経過する必要がある、消滅するまでには。 ④ アメリカでは娯楽産業や広告がまた考えを打ち出してきた、「大きい」は価値があるという。アメリカの映画制作会社は、特に、その莫大な製作費を自慢したり、大掛かりな場面を見せびらかすことが好きだ。
2022.03.14
コメント(0)
46、テクノロジーは人間の職を奪うか (1) 1983年に、ノーベル賞受賞経済学者ワシリー・レオンチェフはその議論を強調した、人間と馬の巧みな比較を通して。何十年もの間、馬の労働は影響を受けないように思われた、技術の変化によって。鉄道が駅馬車や幌馬車に取って代わった時でさえ、アメリカの馬の数は一見果てしなく増え続けるように思われた。動物は不可欠であった、農場だけでなく急激に成長しつつある都会の中心部においても。しかしそれから、強力で効率的なエンジンの導入と普及とともに、風潮は急速に逆転した。エンジンが都市部で自動車に、地方でトラクターにたどり着いたとき、馬はほとんど無用なものになった。次に、問題は同様の結果が人間の労働にも可能かどうかという事だ。自律機械とスーパーコンピューターは来るべき技術進歩の波を示しているのか、それは最終的に経済活動から人間を一掃してしまう。レオンチェフにとって、答えはYesであった。しかし彼は、多くの重要な点を見落としていた。人間は、幸いにも、馬ではないし、経済の重要な一部のままでいる。
2022.03.14
コメント(0)
脳梗塞の後遺症のリハビリにボサノバの弾き語り 一昨年患った脳梗塞の後遺症左半身が僅かですが不自由です。おもな症状は構音障害、つまり活舌が悪いことと、左手が僅かに不自由なことくらいです。 当時は、好きだったクラッシックギターを弾くのは諦めるしかないと絶望していました。しかし、最近弾きたい曲があり、試しにギターを手に取ってみると、難しい運指でないかぎり弾けることが分かりました。 活舌が悪いことも気になっていたので、ギターを弾きながら歌を唄う弾き語りに挑戦しています。曲はボサノバの名曲「イパネマの娘」。ポルトガル語で唄います。
2022.03.13
コメント(0)
スラッシュ・リーディングの技法 4、単文を接続詞、疑問詞でつないだ複文。 名詞節や副詞説を導く従属接続詞には名詞節を導く、that, if, whether, 副詞説を導くwhen, while, before, till, as, if, though などがあります。 接続詞、疑問詞の前にスラッシュを入れます。 I know /that Mark is from Boston. 「私は知っている、マークがボストン出身であることを。」 The fact is/ that I don’t know anything/ about the matter. 「事実は、私が何も知らないという事だ、その件について。」 I’m sure/ (that) he’ll be here/ in an hour. 「きっと、彼はここに来るだろう、一時間後に。」 He asked me/ whether or not I would go/ to the movies. 「彼は私に尋ねた、私が行くかどうかを、映画に。」 My mother always sings/ when she works/ in the kitchen. 「母はいつも歌を歌う、作業をするとき、キッチンで。」 She spoke clearly/ so that we could understand her. 「彼女はハッキリ話した、私たちが理解できるように。」 I don’t know/ where he is from. 「私は知らない、彼がどこの出身かを。」
2022.03.12
コメント(0)

2022.03.11
コメント(0)
スラッシュ・リーディングの技法 3、単文を関係副詞でつないだ複文 関係副詞は、場所を表すwhere, 時を表すwhen, 理由を表すwhy, 方法を表すhow があります。関係副詞の前にスラッシュを入れ、where は「そこで」、when は「その時」、why は「なぜ」、howは「どのようにして」と訳します。 I remember the place /where I first met her. 「私はその場所を覚えてる、そこで私は始めて彼女に会った。」 I remember the day /when I first met her. 「私はその日を覚えてる、その時私は彼女に初めて会った。」 I don’t understand the reason /why she wouldn’t meet me. 「私はその理由がわからない、なぜ彼女が私に会おうとしなかったのか。」 I can’t imagine /how the thief got in. 「私は想像もできない、どうやって泥棒が侵入したのか。」
2022.03.11
コメント(0)
ロシア軍のウクライナ侵攻について。 ロシア軍のウクライナ侵攻が先月末に始まって以来、主に海外のニュースから情報を収集しています。 毎日、凄惨な映像と不気味な発砲音に心が痛んでいます。 ウクライナとロシアの歴史も知りました。 歴史上の事情がある事は分かります。 しかし、どんな事情があるとしても、僕は人と人とが殺し合う戦争には反対します。
2022.03.10
コメント(0)
スラッシュ・リーディングの技法 2、単文を関係代名詞で繋いだ複文 スラッシュ・リーディングは2つの文を繋げる関係代名詞や関係副詞の訳し方を工夫すれば単文を訳すだけで良いので複雑な構造の文も簡単に訳せ意味内容も分かりやすくなります。 主格の関係代名詞は「それは(彼は、彼女は)」、目的格の関係代名詞は「それを(彼を、彼女を)」、所有格の関係代名詞は「その(彼の、彼女の)」と訳します。 例えば、 I know a boy who can play the flute well. という文は、関係代名詞whoの後にすぐに助動詞が来ているので、この関係代名詞は主格であることがわかります。主格の関係代名詞の前にスラッシュを入れ、非制限用法にします。I know a boy /who can play the flute well. 「私は一人の少年を知っている、彼はフルートを上手に吹けます。」と読みます。 He has a lot of friends whom he can trust. という文は、目的格の関係代名詞の前にカンマを入れ、非制限用法にします。He has a lot of friends/ whom he can trust. 「彼には沢山の友達がいる、彼らを彼は信頼する事ができる。」と読みます。 This is a pen whose color I like very much. という文は、所有格の関係代名詞の前にスラッシュを入れて非制限用法にします。 This is a pen /whose color I like very much. 「これはペンです、その色を私はとても気に入ってます。」と読みます。
2022.03.10
コメント(0)
文の構造上の分類 単文、重文、複文 単文:最も簡単な文は、主語と述語だけから構成される。普通は目的語、補語、修飾 語などが加わるが、主語と述語が一つの文が単文とみなされる。 重文;二つ以上の単文が接続詞(and,but,or,soなど)によって結びつけられる文。 複文;一つの主節と一つまたはそれ以上の従属節からなる文。主節と従属節は接続詞 または、関係詞によって結ばれる。
2022.03.10
コメント(0)
スラッシュ・リーディングの技法 1、単文をスラッシュ・リーディングする。 英文は、基本的にはまず主語、述語が来てその後に目的語や補語などが来ます。そして、その文型の塊の後に前置詞句や副詞が来ます。 なので、前置詞の前にスラッシュを入れて(ただし、動詞+前置詞=句動詞の場合は他動詞と考え前置詞の前にスラッシュは入れません)、文型の塊、前置詞句及び副詞の順に日本語にします。これをスラッシュ・リーディングと言います。 例えば、 Your mother looks young for her age. という文は、前置詞句の前までが文型の塊ですから前置詞の前にスラッシュを入れて、 Your mother looks young/for her age. とし、日本語にします。 つまり、「あなたのお母さんは若く見える、年の割には。」となります。 もちろん、文頭に前置詞句・副詞などが来ることはよくありますが、それらはそのまま前置詞句・副詞として訳します。 例えば、 In a word,/ I am fed up/ with my life here. 「一言で言えば、私はうんざりしている、ここでの私の生活に。」となります。 リスニングにおいても、流れてくる順に日本語に置き換えていきます。ちょうど、息継ぎのところがスラッシュが入るところなので、息継ぎのところまでを日本語に置き換えて聞きます。これを、スラッシュ・リスニングといいます。 例えば、 It is only too clear /that human activities are responsible/ for thosephenomena. 「それは誰が見ても明らかだ、人間の活動が責任があるという事は、これらの現象に。」
2022.03.10
コメント(0)

2022.03.08
コメント(0)
既読スルーは英語のスラングで、「 Leave on Read 」と言います。Don’t leave me on read.のように使われます。但し、発音に気を付け無ければなりません。「読んだのに放置している」という意味ですから、Read の発音は「レッド 」になります。
2022.03.08
コメント(0)
全64件 (64件中 1-50件目)