2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全74件 (74件中 1-50件目)
さて、愛知万博のことで頭の9割が占められてしまっている、困った状態の私ですが、物理的にパソコンからも離され、明日は九州に出発です。研修は明日の昼からあり、あさっての夕方に終了です。さすがの私も飛行機の中や、研修中にはパソコンからも愛知万博からも切り離されます。ある意味、休息かも…。笑。(頭腐りそう。笑)内視鏡外科のトレーニング、楽しみです。内視鏡外科はこれからは無視できない時代ですからねぇ…。でも、研修はきちんとしておかねばなりません。そう、思っています。ただ、内視鏡外科を手広く出来る環境は限られていますけどね。ただ、だんだん時代が進むと、内視鏡外科(カメラを使って小さい傷でする手術)は、どんどん普及するでしょう。その時に、右も左も分からないわけには行きませんから~。さて、今夜はほどほどで切り上げます。では、おやすみなさい。
2005年06月30日
コメント(4)
え~?ずるいっ!何でこんなに少ないの?こういう日に夏休みを消化したいものだわ。すっかり、娯楽=万博の頭になっている私の発想でした。美容院も行かずに、前髪はさりげなくアップにして誤魔化し、化粧品は何だかんだと溜まっているのを順番に使い、アクセサリーはネットで買い…。ほとんどパソコンの周りで暮らしているような?毎日入場者数をチェックしているけれど、今日の数字は何~?ずる~いっ。近くで平日に行けたらいいのになぁ…。(仕事しろっ!仕事!と心の声)明日から、研修で九大に行くというのに、大丈夫でしょうか?この頭で対応できるのでしょうか?笑。
2005年06月30日
コメント(0)
ちょっと前に、週刊誌で、愛知万博の事前予約のシステムが変更されるというのがでていると聞きました。残念ながら、その週刊誌の内容を確認することは出来なかったのですが、やはり、友人からもそのような内容のことを聞きました。内容的には、ヤフオクの付け替えを防ぐために、キャンセルしてもすぐには画面に反映されないというものだそうです。キャンセルが10個くらい溜まると、画面に出るそうです。そりゃ、人数分取ろうとする人はいいかもしれないけど、でも、いつ出るかも分からないわけですよね。たまたまその10個溜まった時間に繋いでいた人がラッキーってやつですか?そうなると、転売目的の付け替えの人もそうですが、一般の人が予約内容を間違った入場券に入れて、直すときも出来ないということですよね。例えば、同行するおじいちゃんの入場券に日立を入れちゃって、子供の入場券に移すとか、そういうのありそうですよね?とくに予約する時、あせるので、そういうミスってありそうですよね?そういうミスも許されなくなるのでしょうか?噂だけなのかなぁ?真実なのかなぁ?ちょっと心配な噂です。詳しいことをご存知の方がいれば教えてください。
2005年06月29日
コメント(2)
意外と封建的な部分が根強く残る医学会。新人類とか言われる年代の私たちには、封建的過ぎるんですよね。それでも、忍の心で我慢なのですが、あまりにアホらしいと、プチッて切れそうですよね。なんと、研修するのに、術衣といって手術をするときの作業着みたいなのに、着替えるのですが、男性用のLサイズしかないので、女性はTシャツ持参ですって。はいぃ?これだけ女性の医師が増えた現在、男性用しかないですと?しかも、辺鄙な田舎の病院ならいざ知らず、空港まである大学病院で?つまり、ないわけじゃないんですよね。ないのではなく、準備していないということ。なんて言うか、そりゃ、絶対数は少ないかもしれないけど、準備できないわけじゃないのに、準備しないというのって…。ないんだったら、そりゃ納得もします。でも、あれだけの規模の大きな大学病院で女性の外科系の人間がいないわけはないんだから、つまり、準備は出来るけど…絶対数が少ないから、準備しないという意味ですよね。は~~~っ。ちょっとしたことですけど、落ち込んじゃうなぁ…。ちなみに、わたしの勤務先の手術場でそれを伝えたら、術衣を一組貸してくれました。Tシャツで研修なんて、みっともないからだそうです♪周りに助けられながら、励まされています。笑。そう、いっそ、術衣は自分の勤務先から持参ということにすればいいんですよね。
2005年06月29日
コメント(2)
昨日、仕事のあと友人の赤うさぎさんと、美味しいご飯を食べてきました。普段は月に一回くらいは一緒するんですが、春から忙しかった私のため3ヶ月ぶりくらいになりました。いえ、毎日まではいかなくても、頻繁にメールはしているんですけどね。そして、いきなり、夏休みの愛知万博旅行の最終日に名古屋駅で合流することになりました。笑。本当にいきなりですが。もちろん、入場券というか、事前予約の問題が出現。△を拾うのに、快感を覚えている私は、早速作業に着手。ふっふっふっ。これで、△拾いの大義名分が出来たわ…。(はっきり言って怪しい人?)さて、こうして書いていたら、当の赤うさぎさんから携帯メールが…。時間外労働をしているらしいです。お疲れ様です。しかし、以前にもここに書いたように、赤うさぎさんはパソコンのアップデートをここ数年していない上に、マックとIEの相性が悪いらしく、この日記が読めないのである。笑。どれだけ、話題にしても、気が付かないんである。でも、まぁ、個人情報保護法に触れることは、しゃべりませんが…。笑。ということで、今夜も△を求めてパソコンをクリックするのでありました~。
2005年06月29日
コメント(0)
毎日公式HPをチェック!今日は、9万人ちょっと。今日行きたかったなぁ~と、済んでしまった日に行きたくてどうする?的な考えを持っています。タイムトラベラーでなければどうしようもないことですよね?ムウみんさんは今日行っていたようですね。いいなぁ…。せめて隣の県に住んでいたら、毎週末にでも、行けたものを…。ううう~~~。いえ、ちょっと遠いところが却って魅力なのかも。その証拠に、金沢に出来た21世紀美術館にはまだ行っていないではないか?うんうん。他にも、近くで行っていないところは意外とたくさんあるかも…。ということで、ふるさとは遠くにありて思うもの…と我慢するのでした。正確には、ふるさとではなくて、本籍地なだけですが。笑。さて、明日も頑張りましょう。おやすみなさい。
2005年06月28日
コメント(8)
愛知万博だの、仕事だの、勉強だの、読書だの、映画だの騒いでいるうちに、週末の九大研修が近づいてきました。はっ!さっさと飛行機とか宿とか手配して安心していた私は、私の準備を忘れていました。ここのところ、どっぷりと忙しくしていたため、美容院には2ヶ月行っていない。(前髪はさりげなく上に流して留めている)洗顔フォームを切らしているため、とうとう石鹸で洗顔している。(これが意外と肌の調子がいいのです)いくらなんでも、他の大学にジーパンで行くわけにはいかないですよねぇ。(普段は…)金曜日出発だというのに、この状態でいいんだろうか?でも、仕事が終わってから美容院に行くような暇は…。しくしくしく。このまま、前髪は伸ばしているようなイメージにしておこう。洗顔フォームはきっとホテルにあるだろう。こんな準備が出来ていないのも、珍しいです。どきどきどき。出発までに、荷物くらいは準備しなくちゃね。(それくらい詰めておけ~)
2005年06月28日
コメント(0)
家族と行くつもりの夏休みの愛知万博ですが、突然ですが、大学からの友人の赤うさぎさんも同行することになりました。うちの家族も大学時代から彼女を知っているので、安心♪どちらかというと、私の暴走が抑えられるのではないかと、歓迎気味のようです。なんでも、たまたま他の友人に合わせて予定していた夏休みだったらしいのですが、その方が都合がはっきりしないということで、こっちに誘ってしまいました。笑。実は、大学の夏休みにも、一緒に旅行したことがあるのでした~。その時は、南紀の方をぐるりっと回りました。懐かしいです。確か、暑くて…、100円入れると1時間動くクーラーのついた民宿に泊まり、クーラーが切れると暑くて目が覚めて、一晩中、100円玉を追加しながら過ごした記憶が…。彼女は、覚えているでしょうか?もちろん、3日間も付き合ってくれるわけもなく(いえ、勧めたんですよ)最後の一日だけですが、今から、彼女の分の準備をします。また、△拾いです♪(なぜか楽しそう)これ、ギリギリだったら、プレッシャーなんでしょうね。大勢で行くと、待ち時間もきっと楽しいですよね。帰りの列車も楽しいだろうし。久しぶりの友人との旅行で、楽しさ倍増になりそうです。では、戦線に復帰します。
2005年06月28日
コメント(0)
さて、愛知万博の事前予約に情熱を傾けたり、家にやってきた新入りの子犬の診察をしたり(これは、診療拒否しようとしたけどできなかったんだってば)、ちっとも仕事をしていないのではと心配されそうなので。誰も心配してくれないかもしれませんが。念のため。今週末に九大での研修会に予定通り参加してきます。これは、腹腔鏡といって、お腹の中に小さい傷からカメラを入れて、これまた小さい傷から道具を入れて手術するための研修会です。これまでは、胆嚢の手術がメインでしたが、最近では、胃や大腸も、こういう方法ですることが増えてきました。しかし、適切な指導が出来る施設が限られているため、今回のような勉強会に参加します。っていうか、こういう機会でもないと、モチベーションも上がりませんしね。人の中に出て行くことは、学会も含めて、嫌いではありません。いえ、人がたくさんいるところは本当は苦手なんですが、『勉強しなきゃ』と思える環境に出かけるのが割と好きなんです。その割には、ぼちぼちなんですけどね。笑。高校時代は、医学部にさえ入れば『日本の大学は入るのは難しいけど、卒業は簡単』だから、もう大丈夫~、なんて気楽に思っていました。しかし、大学に入ると、実習だのなんだの(詳しくは書きませんが)あってなかなか、大変。おまけに国家試験。でも、合格してしまえば…と再度思っていたわけです。しかし。世の中は甘くはなかったのです。大学の医学部で勉強して来ていても、実技が全然出来ない。点滴一つ入れられないのに、看護婦さんたちが協力してくれるわけもない。再度、実技を含めて勉強です。そして、なんとか、協力して仕事が出来るようになると、いつの間にか医療技術が進んでいる。と、その段階に応じて次のことが出てくる、RPGのようです。冒険は続くのだった、ではなく、勉強は続くのだった、ですね。というわけで、今週末の研修のために、予習もしています。いくら研修を受けるからと、空っぽの頭で行くわけにもいきませんよね。笑。でも、ちょっぴり明太子のことも考えています。
2005年06月27日
コメント(4)
結局、貴重な週末は△拾いに使ってしまったのでした。さすがに、母親もあきれているんだか、納得しているんだか、文句は言いませんが…。いったい、どう思っているのでしょう?聞いてみたいような気もしますが、返答が怖いので聞けません。あの口の悪さは、誰に似たんでしょう?昔は上品だったのに…。さて、地道に拾って、拾って、拾って、何とか復活できました。しかし、とりあえず、拾うためには予備の入場券が必要になり、途中で買いに行きましたとも。でもいーの。いずれ、また行くから。でも、最後には何枚か余ることになるのかなぁ?そういう人って多いんだろうなぁ。万博協会、上手な商売だなぁ…。ということで、地道に拾えば、時間はかかりますが、何とかなります。頑張りましょう。かく言う私も、他の方の(具体的にはムウみんさん)△拾いに触発された口なんですけどね。確かに、地道に頑張れば拾えます!最初は、『本当?』と思っていたけど、本当です。しかもこれが、癖になるのです。(そこまでは誰も聞いていないって)まぁ、私の場合集める人数分が少ないのもありますが、何とか夏休み第一弾の愛知万博は準備8割くらいになりました。途中で、チケットの内容を移動しているときに油断した方法でしていたら(時間画面でなくて、日にち画面でしていた)、日本館をかっさらわれました。なんてドジ…。せっかく拾ったのに…。また、その枠は拾い直しです。でも、いいの。ギリギリまでみんなと一緒に拾うのが醍醐味だから。(なんか、当初の目的とずれているやも知れず)結論、みんなで頑張りましょう。ちゃんちゃん♪
2005年06月27日
コメント(4)
昨日の日曜日の午後のこと。新入りのシーズーを示して、母が言った。『ちょっと、この子のお腹のところ、変なの。診てやって』『え~、あたしが診たってしょうがないじゃない。餅は餅屋だよ~』『虫に刺されて赤くなっているところがプクンと脹れているの』と母親。結局、自分の親に逆らっても、最終的には診ることになる。ぶつぶつぶつ。押しが強いんだから…、誰に似たんだか。あれ~?虫刺されはともかくとして、これ、臍のところが腹壁が弱いじゃない。小さくお腹の中と皮膚の下のぷっくりが交通している。『臍のヘルニアじゃん?獣医さんところで治療方針とか聞いておいでよ』『どうなるの?』『人間とは違うから分かんないよ~、そんなの。人間も生まれた時に、ひどければそのまま緊急で手術することもあるけど…、そんなにひどそうじゃないし…』結局、ネットで調べる羽目に…。(どうして、あの母親は、こんなに押しが強いんだ?仕事に行けば、押しが強いのは私の専売特許なのに…)『シーズーには、臍ヘルニアって多いみたいよ。経過を見ることもあるみたい。メスだと出産するとひどくなるから、お産はさせないほうがいいって。でも、うちのそれオスだしね。どうなるんだろうね?』結局、今日、獣医さんのところに朝一番で行き、いずれは手術することに。やはり、その交通してで来ている穴に腸がはまると、腸が腐ってしまうから、心配の元は断ちましょうということでした。ただ、うちの新入りはまだ、体重が少ないので、もう少し時間がたって、体が大きくなってからということに。ただし、腸がそこにはまり込んで緊急手術が必要になったら、その限りではないけど…。(すぐ腐るわけではないので、短時間のうちに戻せばいいのだけど)全身麻酔なので、少しでも育ってからがいいらしい。しかし…。全身麻酔に手術…。犬は保険診療じゃないから、全額自費なんだけど…。いえ、別にいいですけどね…、自分でするわけにはいかないから…。ちょっと寒い気分になりました。ほほほ。しかし、犬にも臍ヘルニアとか、人間と同じ病気があるものですねぇ…。しみじみ。
2005年06月27日
コメント(0)
一日中、暑いこともあり、PCの前に張り付いていました。まぁ、これは大げさで、午前中は職場に顔を出したり、いろいろしていましたが…。笑。昨日の失敗を取り戻すべく、今日も△拾いを頑張っていました。狙いは日立。昨日の早い時間に一個拾えてから、なかなか…と思っていましたが、何とか挽回できました。よっしゃ!という感じです。今日、粘っていたら、日立とか、トヨタとか、ちょろちょろとありました。△拾いは癖になるのは本当かも…。(って既に癖になっていますが)△拾いの皆さん、最初の事前予約で失敗しても、頑張りましょう。目と手は疲れるけど、何とかなるかも~~~。ぱたっ。ということで、おやすみなさい。
2005年06月26日
コメント(3)
本、本屋に行きたいけど、暑くて車に乗るのが怖い。おそらく車の中はハンドルもみんな加熱している。そう思うと、いくらエアコンをガンガンにつければいいとは言え、外出する気がうせてしまう。冬生まれだから、暑いのは苦手なの~。水瓶座です。笑。ネットで取り寄せた本が、本屋さんで待っていてくれているはずなのですが、それを取りに行けない。これからは、仕事の帰りのついでとかでないと難しいかも。美容院に電話したら、予約がいっぱいで断られた。みんな考えることは同じ。エアコンのついた涼しいところで、シャンプーをしてもらってカットしてもらって、涼しくなろうと…。髪の長さはともかくとして、こういう日は手抜きしたくなりますよね~。前髪がうるさいんだけど…、もう少し我慢。せめて美容院に行くならば、ついでに本屋にも寄れたんだろうけど。今日はことごとく、外出に向いていなかったのかも。明日の仕事帰りに、本屋に寄ればいいだけの話なんですけどね。笑。暑いですね~。
2005年06月26日
コメント(0)
事前予約ですが、ちゃんとログインして入っているのに、サイトに技術的な問題がうんぬんといって予約操作の途中で締め出されることが多いです。それが腹が立つことに、空きありで人数を入力したあとにいつもなるんです。分かりますよね?もう一歩のところまで頑張って、そこで無理やりログアウトされちゃうわけですよ。それも、不正操作とかしたならともかく、普通に入力画面を進んでいてこれですから。昨日の失敗で哀しかったので、今朝も試しにトライしたら、やはりそうなりました。すご~~~~~っく、腹が立ちます。他の人はならないのかなぁ…。くすん。いや、腹を立ててる間に、△拾いをすればいいと思われるかもしれませんが、している合間に息抜きに来て愚痴っているわけです。ちょっとの息抜きは許して。笑。あ、事前予約の方法の変更ですが、アスキーとかいう雑誌に載っているとかいう噂を聞きました。買ってきて読んでみようかなぁ…。でも、その暇が惜しいというか、一回家に入ると出られない暑さです、これって。午前中の早い時間に30度を越えていました。職場に顔を出しに行く時、9時より早い時間だったにも関わらず、その気温でした。とほほほ。△拾いのムウみんさんも、きっと万博会場で暑い思いをしているのでしょうね。これからは暑さ対策が、本気で大事になってきますね。小さいお子さんをお連れの方は、とくにご注意くださいね。と、冷静になったところで戦線に復帰します。笑。また後ほど…しかし、23,24はともかくとして、25とか26に行く人っています?いるのかなぁ…。子供さんが夏休みでも、大人は平日ですよね。それなのに、なぜこんなに予約取れないのでしょうね。
2005年06月26日
コメント(11)
今朝の失敗が痛いうさぎです…。しか~し、ここでお見かけするムウみんさんだって、日立をキャンセルできちんと揃えているではないですか。見習って、私も頑張らねば。ということで、今朝の事前予約の失敗の挽回のため、パソコンの前に粘りだしたところです。笑。さっき一個だけ日立拾えました。ラッキ~!嬉しいです。この快感が△拾いをやめられなくなる原因なのかしら?笑。この週末は、きっとパソコンの前で暮らすんでしょうね。(ってか、2ヶ月美容院行っていないだろ~、行ってこ~いと心の声)他にも、同じような人がたくさんいることを信じて、頑張ります。他にもいますよね?事前予約でログアウトされちゃった方々…。本当に何が悪くてログアウトになっちゃうんだろう。今日なんて30分も粘ったのに、3回も放り出されて、納得行かないです。とは言っても、万博協会が魔法使いのように『では、お城に行けるようにしてあげよう(この場合お城=日立)』とは言わないでしょうし、前向きに△拾いですね。ふふふっ。でも、まぁ、せっかくの週末なので、読書とかもちょっとしようかな?と思っているところです。笑。こうして、日記を手直ししながらも、再び事前予約のチェックに行ったりしているのでした。ちゃんちゃん♪
2005年06月25日
コメント(8)
朝早くから、中途半端な事前予約を人に譲ったりして、入場券の中身を空にして望んだ事前予約。はい。気持ちは頑張ったんですよ。笑。あああ、しかし、今思えば、23日の失敗のあとで頑張って拾った、電力館の3枠…。思い切りよく譲っちゃった…。せっかく空にした入場券は、空のまま…。くすんっ。結果?3回も、ネットワークの問題とやらでログアウトされちゃえばね…。あの画面はなにっ?混みあっていてアクセスしにくくなっていますは、更新すればいいから許せるけど、一方的にログアウトされちゃうのは納得がいかない~!23日の失敗の時もあの画面のせいだった。何とかならないのかなぁ?つまり、今朝は失敗です。日立~。というわけで、△を頑張って拾います。頑張らせていただきますとも。ええ!万博協会の馬鹿~!!!そういえば、予約の付け替えが出来なくなるとかききましたが、それって却ってヤフオクの人に都合がよくなるのでは?自分の予約の整頓もできなくなるし、大変ですよね。いつからかなぁ?本当なのかなぁ?普通の人の意見も聞いてほしいです。万博協会の馬鹿~!(人はこれを八つ当たりという)
2005年06月25日
コメント(2)
ここのところ、ずっと仕事が忙しく(その割に日記の内容が万博に偏っているのはなぜ?逃避なのっ?)、へろへろでした。もちろん、一人で仕事をしているわけではないので、手術場の看護師さんや、内視鏡の看護師さん、外科外来の看護師さん、みんな、一緒にくたくたです。うちの上司が、太っ腹にも慰労会を開いてくれました。今日、遅かったのはそのせいです。笑。気軽に楽しめる地中海料理のお店でした。お腹はいっぱいです。戻ってから、風呂に入りましたが、そのあと体脂肪計つき体重計に乗る勇気はありませんでした。特にここのところのハードワークで少なくなった数字を見ていたところなのに、今日の数字は…と思うと。苦笑。食べている時は気がつかなかったけど、携帯で撮影してアップすればよかったですね。でも、人のおごりで美味しいものをいただくときに、撮影というのも、駄目でしょうかねぇ?笑。やはり、自腹の時にしましょう。美味しいものは、心を癒してくれますね~。ようやく、仕事も落ち着き、読書なども楽しめそうです。以下の通りね。笑。《読書》『古道具 中野商店』川上弘美の作品です。一種独特のムードですね。作品そのものは嫌いじゃないけど、主人公のオトコに相当する人が、え~?なんでぇ?という感じでした。だから、主人公に入れ込めなかったです。それがちょっと残念。でも、読みやすい作品でした。
2005年06月24日
コメント(2)
本日は事前予約、うまくいきました。ナイス!というわけで安心して、仕事に戻ります。(ちゃんと早朝から仕事をしていますよ~。ご安心を)とりあえず、報告まで。後ほど夜にゆっくり書きます。
2005年06月24日
コメント(8)
夏休みの事前予約で撃沈して、一瞬前まで意気消沈していましたが、さて、気を取り直してがんばることとしました。人間、仕事が忙しいと、息抜きにかける情熱は半端じゃありませんよ~。今日も朝食も昼食も夕食も5分くらいでかっこんでしまいました。(ってか、体に悪いだろ、それ)医者の不養生とはよく言ったものです。まさにその通り?笑。さて、しかし、前向きな私は、今日は一体何を食べたんだか覚えていなくても(くすんくすん)、元気に復活するのでした。でも、ちゃんと事前予約取れている人もたくさんいるんですよね?いいなぁ…。どうして、いつもちゃんとやっているのに、途中でログアウトされちゃったりなのかしら?苦笑。ま、何はともあれ、キャンセル拾い、事前予約、頑張ります。今日、事前予約に失敗した方、一緒に頑張りましょう。笑。
2005年06月23日
コメント(6)
事前予約、すごい腹立つ~。繋がりやすくはなったものの、途中で表示できません画面になり、ログアウトされちゃうのが腹立つ~。そうです。今日の事前予約、撃沈です。すごく悔しい~。早めに出勤して時間空けて頑張ったのに…。くすんくすん。明日こそ頑張りたいですが…。とほほほ…。
2005年06月23日
コメント(2)
先日、前触れもなく、新入りの犬が増えた我が家。仕事で遅くなり、晩御飯を食べたあと、母とコーヒーを飲んでいると、玄関から『キュッ、キュッ』という音が…。実は聴覚と嗅覚が異常に発達している私。(視覚が乱視でいかれているせいでしょうか?)居間からじっと玄関のほうを見る。母親が『どうかした?』と。部屋にいる新入りを見て『これがここにいるのに玄関から小さき泣き声みたいな音がした』と返事。これ(名前があるにもかかわらず、これ、とか言われる新入りの子犬)以外に玄関で音を立てる生き物といえば…。玄関の電気をつけ、検分すると、カブトムシの幼虫の入っていたケースに成虫になったカブトムシたちがごちゃごちゃといる!あ~~~っ。やっと得られた優雅なコーヒータイムは中断。成虫用の環境のケースを作り、えさを準備して、成虫になったものたちをそこへ引越し。今年こそは、卵は産ません!とメスとオスは別居に…。(ちなみに、メスがいると長生きしないそうですね)なぜならば、このカブトムシたちの親は去年、同じように我が家で成虫になった奴らなのです。その親も…。そして、どこから来たかというと、3年前の夏に山梨の友達が送ってくれたカブトムシのペアと、長野県に旅行に行ったときに、同じペンションに泊まった親子からいただいたカブトムシなのでした。毎年、毎年、うっかり卵や幼虫を見つけ、そのまま継続することに…。だんだん増えるため、学校のビオトープに譲ったりしているが、それでも幼虫はさなぎになる寸前で15匹いた。…、絶対卵は生ませない!そして、今年こそ、山に返してあげようと思うのでした。でも、ちょっと見て楽しんでからね。笑。
2005年06月22日
コメント(0)
先週の木曜日にも、長い手術に入る寸前に、緊急の患者さんを診てほしい依頼があり、いない間の責任がもてないので、隣の市の市立病院に行っていただくことにした。結局、そこで緊急手術になったそうなので、判断としてはそれでよかったんだな、と思ったけど。でも、その時に、依頼してきたほうは、手術が終わるまで待つとか、それまで大丈夫だろうとか言っていたんですよね。言うほうは簡単だと思います。でも、外科で必要なのは、手術になる可能性の話から、手術に必要な検査の指示、手術内容を話すこと、などなどあって、誇張して説明するわけではないけど、大変なんです。いつも、サラリ、と書いていますが、本当は大変なのです。実は、そういう地道な作業のほうが多い仕事なのに、同業者まで『切ればいいだけ』の仕事みたいなふうに受け止めているかと思うと、哀しくなります。結局、依頼した先の病院では緊急手術が必要と判断されたくらいだから、本当は急を要したんですよね。だから、搬送してもらって、正解だったわけです。でも、今から手術だから見れない旨を、きちんと説明したにもかかわらず、かなりごねられたんです。その長時間の手術が終わるまで待つとか、明日まで待つとか。それは、責任がもてないですという内容のことを言って、初めて他院に搬送してくれたのですが、はっきり言って相手は不愉快そうでした。でも、相手の言うとおりにしていたら、今頃、記者会見で頭を下げている羽目になったかもしれないんですよね。と、ここまでは先週の愚痴ですが。笑。今日も長時間の手術に入っていたのですが、夕方の4時半頃に手術場に電話があり、内科の先生から急性虫垂炎のかたがいるとのこと。しかし、手術は、まだまだ…。その旨を看護婦さんが伝えると、すでに腹膜炎を起こしているので、隣の市の市立病院に搬送するとのこと。ありがとうM先生。(内科の先生)しかし、続けて『もう一人急性虫垂炎がいて、こっちは待てるんだけど…』と。ただ、その患者さんも、外科の医者が手術中だったら、他へ行くとのことで、別の病院に行かれたが…。これが、午前中から病院に来ていた患者さんだったら、手術前に段取りをして、手術の直後に虫垂炎の手術をすることも出来たでしょう。もしくは、春から減員されておらず、外科医がせめて3人いれば、一人が診察に出かけることも出来たでしょう。私たち自身も本当は残念なんです…。どうしようもないけど…、医療制度の改悪のあおりですよ~。本当に。そして皆さん、病院を受診するときは、できれば午前中から受診しましょう。午後は手術していたりして対応できない科もあります。お願いします。
2005年06月22日
コメント(0)
サツキとメイの葉書に当たったという報告がちらりちらりとあるようになりましたね。残念ながら、我が家には来ていません。20枚程度では駄目だったのですね。やはり…。でも、一枚でも当たる人もいるようだし、これだけは運ですよね。笑。前向きに、葉書も買ってきてあることだし、8月分に向けて頑張ります。(つまり私って8月も行くわけ?自分で書いて驚いてもいいの?)来月分は、家の中の在庫葉書を5枚発掘。商品券を買いに行ったついでに、新しく20枚購入。倍率を考えると、もっと買わなきゃ駄目かしら?それとも、風水にちなんで家のどこに置いておくとか、そっちを考えなきゃ駄目かしら?何を考えているんだか、怪しくなってきたので、妄想はここらへんで…。笑。今日は10万人前後の入場者数だったようですね。火曜日、水曜日、木曜日は比較的空いているようですね。でもそれも夏休み前まででしょうか?夏休み、混むでしょうね?
2005年06月22日
コメント(0)
△拾いに情熱を燃やすようになったのですが、不思議なことに、大好きな日立に△を見つけるときは、なぜかログインしていないんですよね~。どうしてでしょう?ちゃんと用心深くログインしている時は、×しか見かけないのに…。みなさんもそういうこと、ありませんか?日立に△を見つけて、ドキドキと祈るような気持ちで(実際心の中で祈っている)ログインして戻ってみると、無情にもその部分には×の列が…。何度も見直してみるが、やはり×。さっきのは私の見た夢?いいえ、確かに△があった…。行けもしない26日だの、7月3日だのを一生懸命、△が落ちていないかチェックしたりしています。現在、行く可能性をちょっぴり持ってチェックしているのは17日でしょうか?でも、今のところ、日立は落ちていません。笑。まだまだ、日にちもあるので、もしも、日立が拾えたら是非行きたいなぁと思っています。もちろん、前回で味を占めているので日帰りです。笑。事前予約との戦いと並行して△拾いの練習も欠かさないのです。(万博終わったら、使えないだろうなぁ、しばらく)
2005年06月21日
コメント(6)
6月19日は楽しかった~。満足~。お土産を見ている時間こそなかったけど、日帰りであれだけ遊べれば、幸せ~♪と、浸っている場合ではありませんでした。より厳しくなった事前予約と戦わねばならない日が迫っているのです。そうです、夏休みの事前予約です。うわぁ~、凄そう。ただでさえ、事前予約には何度も痛い目に合わされているのに、今回こそ、名誉挽回できるでしょうか?(19日のも失敗して煮え湯を飲まされる思いでした)でも、みんな頑張っているのだし、キャンセル拾いもありますよね。頑張ります。(ちょっと気が早い?)
2005年06月21日
コメント(0)
以前から、母親が水周りの異臭を言っていたが、何しろ私はメスは握っても包丁は握らない女なので(自慢になりゃしない)、『そうぉ?』の一言だった。しかし、今年も暑くなり始めると、さすがにあまり家にいない私でも気になった。私はA型なので一旦気になりだすと、止まらないんである。浄化槽に間違いない!と思い、すごい剣幕で、定期点検の契約をしている浄化槽管理会社に電話して、速攻で来てもらった。『いつも定期点検しているのに、どういうことですか?』ってな感じで。結論から言うと、浄化槽の点検・管理はきちんとしておりました。濡れ衣でした。ごめんなさい。ついでに、どこが原因で異臭がするかまで調べてくださいました。もう、本当に済みません状態です。涙。どこが悪かったかというと、他の生活排水の配管の工事に手抜きがあったためでした。そのため、浄化槽のにおいが逆流してたのでした。なんてこと!もっと早くにおってもおかしくなかったらしい。住宅なんて、決して安い買い物じゃないのに、なんてこと!信じられないです。よく、手抜き工事の報道があるものの、関係ないと思っていたのに…。でも、こうなると本当に信用できないですよね。ここの調子が悪いのも、本当は手抜きのせいじゃあ?などと疑心暗鬼になってしまいます。結局、浄化槽の管理・点検の会社で、親切にもその部分の配管を修理してくれるとのこと。(ほとんど喧嘩腰だったのに、ごめんなさい)建設業者の後を引き継いだ会社のほうにも事情を説明したところ、実際に工事をした水道の業者も来るとのこと。普通は、無償で直すべきは、工事をした会社だよね~。でも、悪いけど、もう信用できないので、浄化槽の会社に依頼することにした。そこにも、上水道系の配管部門があるとのことで、一回全部点検してくれることになった。ほっ。もちろん、異常があった時は実費になるらしいが、それでも安心だよね。何よりも、我が家で問題だったのは、家を建築した業者が潰れたこと。嫌ですね~。だから、経営状態が決してよくない時に、我が家に関わったのも、手抜き工事の原因なのかなぁと推測しています。やはり、信用があり、歴史があり、地元に根ざしている業者が一番ですね。がっかり…。地元の個人の設計事務所とかを通じて、建てるべきでした。これから建てる方は、地元密着型の堅実な業者さんに頼んだほうがいいですよ。名前がちょっと売れていても、本社とかが中央にあるのは、事業を縮小してしまい、融通が利かなくなります。私のところのも、本社は無事だそうですが、北陸の営業所が潰れたそうです。ぶつぶつぶつ。ちなみに、うさぎが自分のウサギ小屋を所有している理由は、自宅の玄関の土台をシロアリに食べられたのが原因です。いつ崩れるか分からない家に、本(仕事柄、重いのがたくさんある)を置いておくわけにはいかないからです。そして、『木造だからシロアリに食べられたんだ』と結論を出したうさぎは『これからは鉄筋だわ』と無理をして鉄筋にしたのでした。馬鹿~。
2005年06月21日
コメント(0)
さて、19日に日帰りで北陸から愛知万博への強行突破を果たしましたが、はっきり言って、お土産関係には一歩たりと寄れませんでした。まー、三回目ですから、オフレコで出かけて来ていますしいいんですけどね。あ、もちろん、仕事の内容がないようなので、上司が職場に24時間いるときをねらって出かけていますよ。そして、上司には、はっきり言ったわけではないですが多分ばれています。愛知万博。笑。『19日、連絡つきにくいです~』『あ、僕、日当直で院内にいるからいいよ』『あ、そうなんですか?ありがたいです』(本当は計画的)しかし、万博会場にいる時間が10時から16時半で、企業パビリオンを回り、他にもいくつか回ると、会場が広いこともあって、お土産なんて見ていられないですね。USJに行った時は、必ずチーズケーキのお店によるとか、ディズニー関連では、お土産のために宅急便が必要になるとか、いろいろ荷物が増えてきた私ですが、今回ばかりは、違う。お土産屋さんの行列を見ると、とても寄っていられないのです。欲張ってあちこちまわるせいなんでしょうが…。次回は寄れるかしら?結局、初回の時も、職場のお土産もすべて、駅のキオスクで買ってきちゃっている…。でも、駅のキオスクの万博関連のものが夕方に売り切れるところを見ると、会場の行列に恐れをなして、駅で買う人も多いんだろうなぁ、と納得して自分に言い聞かせている。会場に入って、後々のことを考えてお土産を買う人って、理性的だなぁ…。荷物を持ちながら移動することを思うと、とても出来ない…。そうして、今回も公式ショップに寄ることなく終わったのでした。次回は寄れるかなぁ。あ、そう言えば、初回の時に、待ち時間に母親を日陰において、キッコロの揺れると音が出るマスコットを買いました。真昼間なのに、既に土産の行列があり、ビビリながらの買い物だったため、それ以外のものは買えませんでしたっけ。苦笑。意外と小物であります。
2005年06月20日
コメント(6)
お掃除ロボットや、子守ロボットや、警備ロボットなど、実用化されるといいようなロボットのプロトタイプが、本日まで愛知万博内で開催されていた。今日、ちょうど行くことにしていたので、ナイスタイミングと思って、見に行ったが…なんと、家庭用のもの以外に、医療用のものも、3つあったのでした。血管カテーテル検査用のロボット。検査を受けるロボットですよ。そのロボットに対して、若い先生がカテーテル検査をするというやつです。検査手技が乱暴だったりすると、『気持ち悪い』とか『痛い』とかいうのです。そして、上手に行くと、『上手です』などと。う~んっ。すごいかも…。しかも、実際に操作しているときに、無理な力がかかると、画像でそれが色として表示されるというのです。無理な力がかかった血管はやや白くなるようにモニターに映るのです。他の二つは、手術するためのロボットでした。脳の中の細い血管を糸で繋ぐことができるロボットや、遠隔操作のロボット。ただ、既に、九大を中心に出来ており、実用化されているゼウスというロボットや、ダ・ヴィンチとはどういう関係になるのか質問したところ、対抗馬になるだけとか。(マニアックな質問者ですね。学会上でもないのに)ただ、それは残念だなぁ、と思ったのです。せっかくの技術で、実用化したら、医療サイドにも患者さんサイドにとっても有益なものだから、相互に互換性があるものができたらいいのになぁ…と思って。だって、ああいうのって、めちゃくちゃ高いんですもん~。それが、乱立したら、普及も大変ですよね。って、発想が庶民的かしら?しかし、ここのところ仕事で煮詰まって、息抜きも兼ねた愛知万博だというのに、やはり、仕事に縁があるのかしら…。笑。
2005年06月19日
コメント(0)
ただ今戻りました。(いえ、正確には9時頃に帰宅して、コーヒー飲んで一息ついたんですが)今日も、愛知万博混んでいたような気がしたけど、どうだったのかしら?結局、新幹線を降りたところで、エキスポシャトルの往復チケットが買えるため買ったのが、ミスだったのか…。万博八草からが大変でした。しかも、9時ちょっとすぎに会場に到着してからの行列もなかなか…。さらには、行列についてから、連れがトイレに…。待てども戻らないため、行列の最後列に行き、ようやく合流。なんてロスタイム…。ということで10時ちょっと前に入るという、不測の事態となりました。次回は、バスに挑戦してみます。(めげないチャレンジャー)日立が10時からの集合だったので、まず日立に行って、希少動物との再会を楽しんできました。続いて、今日までだったプロトロボット展でしたっけ?あれを30分待ちでしたが、見てきました。その近くにある、ロボットステーションにも寄ってきました♪その後、遅めの昼食。14時からは長久手日本館に行き、新しいバージョンの映像を楽しみました。前回よりも、移動感があって、平衡感覚なくなりそうでした。笑。すごいですね~。あの映像。両方とも好きです。(旧バージョンも新バージョンも)長久手愛知県館も見てきました。午後からでも、当日予約が取れるんですね~。当日予約の機械が動いていました。でも、予約なしでも、待ち時間20分程度だったし…。でも、内容的にはすごくいいですね。うんうん、という感じ。あとは、地球村のあたりで、ロウソク作ったり、水に落とした絵の具で葉書を作ったり、にごった水を浄化する実験をしたり、とかしていました。10時に入場して、16時半に出るなら、これくらい回れたらOKですよねっ。と自己満足して…。朝も早いし、疲れたけど、充実感があって、楽しかったです。夏休みは泊りがけですが、それ以外に日帰りでまた行こうかなぁとも思っています。笑。とりあえず、とても楽しい一日でした。
2005年06月19日
コメント(17)
新入りは、はっきり言わせてもらうと、早朝からうるさい。夜型を無理やりに直している私には、朝のキャンキャンは応えます。お願い、早朝と深夜は小さく鳴いて頂戴。ドスの効いた声で脅すと一瞬静かになるけど、学習能力がついていないのか、また鳴く。まだ吠えるというところまできていないからいいけど、吠えるという言葉がぴったりになる頃が、恐ろしいです。4月の下旬に生まれたそうですが、とても小さい頃に腸が弱かったため、小粒です。しかし、山椒は小粒でも…の通り、なかなか芯が強くてやんちゃです。先住犬もようやく、ハンストを解除し、ご飯を食べるようになりました。家族への無言の抗議(無視)もやめました。笑。
2005年06月18日
コメント(4)
ようやく先住犬と新入りの仲が、不和から脱出傾向だとか。決して、和解したわけではなさそうですが…。新入りのほうは、先住犬に露骨に興味津々。なんたって子犬ですから。しかし、先住犬のほうは…。もう隠居したいわ、という感じ。さてさて、どうなるでしょう。笑。
2005年06月18日
コメント(0)
さて、名古屋駅からのエキスポシャトルが実は、チケットが買えません。JRで行くのでJR窓口で買おうとしたら、高蔵寺まではJR管轄なので何とかなるけど、そのあとは向こうで…と恐ろしい一言。なんというか、わざわざ、愛知環状鉄道と直結して便利にしているのに、それがスムーズに利用できないって言うのも変ですよね。ちなみに、大手旅行会社でも、パックでは扱っていても、すでにJRでチケットを名古屋まで買ってしまった人に売るようなのは、ないようです。ちぇ~っ。新幹線で到着したあと、切符売り場で行列ついて、往復チケット買うのね。嫌だなぁ…。前回行った時に、買っちゃえばよかった。(恐ろしい発言)名古屋駅からはバスも便利とのことだけど、ちょっと歩くとか。どうしようかなぁ…。ぎりぎりに悩むことでもないんだけど。ぎりぎりまで予約に躍起になっていたので、今頃…です。どちらにしても19日は明日。笑。ちなみに、あんなに一生懸命書いた葉書でしたが、今日になっても葉書は来ません。しゅん…。苦笑。
2005年06月18日
コメント(10)
4月から、外科医が減員され、3人から2人になり、大変な状況下なのに、4月は緊急手術が多かった。そして、5月下旬から突然、大きな手術が多くなり、多い時は、週に3回の大きな手術を外科医二人でこなすことに。もちろん、その合間に当直があったり、検診やら普通の外来もあるので、上司も私もよれよれです。今週は、新しい写真入の名札を作るために撮影があったのですが、私も上司も、ゆっくり美容院に行く暇がなかったため、髪の毛が…。今日が金曜日で、今日までに撮らねばならなかったため、伸び放題の前髪のまま撮影しました。あああ~~~。ずっと使う写真だっていうのに~、最悪です。くすん。今週は、ほんっとうに疲れました~。昨日の真夜中の2時過ぎに職場から電話で起こされたのですが、はっきり言って、電話対応したあと、速攻で眠れました。朝、起きてから、夜中に交わした会話が現実だったかどうか、きちんと覚えていないくらい。眠りが足りているときは、変な時間に電話で起こされると、そのあと寝付けないのですが、昨日は楽勝でした。いいこともあるような?笑。今夜は、落ち着いてゆっくり眠れるといいなぁ…。笑。
2005年06月17日
コメント(2)
指輪物語の映画をこつこつと見て、ようやく長いたびが終わったのに、そのたびが終わる前から次の旅が順番をついている。『TAKEN』である。『宇宙戦争』でトム・クルーズの演じる父親の娘役の天才子役の女優さんが出演している作品である。あまり話題になった記憶がないのだけど、一旦見たくなると我慢が出来ないので、思い切って見ることに。でも繰り返して見るのは特撮系なんですよね。笑。『ミカヅキ』とか、丁寧なSFは大好きです。『ミカヅキ』は好き嫌いがあるかもしれないけど。『TAKEN』見た方、どうでしたか?それとも先入観なしのほうが面白いかなぁ…。
2005年06月17日
コメント(0)
事前予約の手痛いミスから何とか這い上がり、19日の予約をゲットしました。嬉しい~。人の情けが身にしみた一週間でした。拾ったり、譲っていただいたり、物々交換をしたりして、きっちり二人分の日立と長久手日本館をゲットできました。最初になんとか確保できたものとはまるで違うものになりました。あ、いい方向にね。笑。何とか頑張れば、何とかなりました。ここの日記のキャンセル待ちの話題を読みながら、みんな頑張っているんだなぁ…と思うと、寝不足で、仕事が忙しくても、何とか頑張れました。また、夏休みに向けて同じ作業があると思うと、笑顔も本当は引きつってきちゃうんですが、19日の日帰り強行突破が終わるまではそれを満喫したいと思っています。19日、楽しみです。笑。
2005年06月17日
コメント(2)
ようやく、長く苦しいロードオブザリングの旅が終わった。フロドの旅も長く苦しかったかもしれないけど、私も辛かった。最後は疲れ果てて、台詞のない風景のシーンなどは二倍速で見るくらいだった。(本当だけど邪道ですね)アラルゴン、王様になったら、おっさんくさくなった。彼が主人公なのね?見る前はフロドが主人公と思っていたけど、二人は末永く幸せに暮らしました、からいくと、アラルゴンなんですね。さすらっていた時のほうが、格好よかったなぁ…。映像はすごくきれいでしたね。(倍速で見ていてよく言うよね?)あんな景色のところを自分の目で見れたら、幸せでしょうね。カナダに留学中の友人がいるのですが、彼女は向こうであちこち行っていて時々写真を送ってくれます。その中にやはり雄大な景色があって、いいなぁと思います。何はともあれ、指輪物語、見終わったぞ~。あとは名古屋の従妹に貸すだけ。
2005年06月16日
コメント(6)
今日は再び手術。ここのところ毎日忙しいです。手術に入る1時間前くらいに、提携している老人施設から電話があり、緊急の患者さんがいるとのこと。でも、患者さんや患者さんの家族にその段階からきてもらっていたら、予定手術には入れないので、その旨を伝えたら、近くのほかの公立病院に紹介したらしいんだけど。…。どういう伝達をされたのか、たまたま夜7時からの研究会に何とか出席したら、その公立病院に勤務している先生から『ちゃんと見なくちゃ駄目だよ~。大きな手術があるから見れないなんて…』と言われてしまった。結局、そこの病院で緊急手術になっていたらしい。『先生、でも、うちの病院は外科が二人しかいないので、予定手術に私が入らないで、その急患を見ていたら、予定手術のほうが困るんです』と説明したら、分かってもらえたけど。でも、つまり、大きな手術があるから、急患を拒否したと悪い伝え方を誰かがしたってことなんだなぁ…。毎週、大きな手術を二人だけの外科医でこなしていて、そんな評価のされ方って、すごいショックだった。真面目に患者さんのことを考えているのに…。
2005年06月16日
コメント(0)
6月から長久手日本館の360度映像が新しくなると聞きました。奇数日のみという話ですが、前回と思いっきり変わっているのかなぁ…。見られた方、いますか?前回、あの映像は文句なしに感動しました。新しいバージョンも是非見たいです。今日は、比較的すいていたようですね。10万人をちょっと越えたようですが。水曜日と木曜日が狙い目でしょうか?笑。明日からはまた混むんでしょうね。梅雨でも、みんなあまり関係ないようですね。というか、梅雨だからといって、遠慮する人が出るのを期待している人が多すぎるのでしょうか?19日、長久手日本館、一人分だけなんですよね。キャンセル待ち頑張ります。笑。
2005年06月16日
コメント(2)
忙しくて、週末に恩田陸の最新刊『蒲公英草子』を読んでから、小説などは読めない日々です。しょうがないので手軽な漫画に走りました。『のだめカンタービレ』の最新刊(既に本屋で雑誌の時に立ち読み、いい大人が立ち読みするなという話も…)を読みました。今日は、それでも一応、川上弘美の『中野商店』を読みたいなぁ、と手元に持ってきています。なかなか、お勧めな話と聞いたので期待しているのですが...。いかがでしょうね。本はかなり未読のまま積まれています。笑。どうしましょう?贅沢な悩みです。
2005年06月15日
コメント(4)
今週末の日曜日、愛地球博に行きます。初の日帰り強行突破です。でも、これをクリアーできたら、これからは日帰りで週末などに調整して行けるということに…。疲れるでしょうけど…。私は実は職場から、24時間いつでも電話がかかってくる可能性があるので、土日でも遠出をすることは少ないです。でも、上司が休日出勤で一日中職場にいるときなどを、うまく利用して、行っています。ちなみに、上司の方は、逆のパターンの時にゴルフを満喫しているようです。笑。19日は、日立だけしか、実は確保していません。笑。日本館はあと一枠足りないのですが、これはもちろん、寸前までキャンセル待ちにかけます。ギャンブラーと呼んでください。笑。週末はまずまずの天候に恵まれるようでよかったです。楽しみです。仕事でヘロヘロになった夕方は、公式HPが心を慰めてくれます。(でも事前予約のページは×ばかり、苦笑)週末まで一踏ん張り、頑張ります♪
2005年06月15日
コメント(0)
5月の終わりからずっと手術が立て続いていて、ちょっと疲れモードが入っているうさぎです。しかし、この間の手術に偏りがあります。5月の初旬にも大腸の手術がありましたが、大腸の手術が多いです。6月に入ってから明日までにする、大腸の手術は4件かな?胃は来週までに4件です。乳腺が2件です。思うのは、もともと、日本人は胃の病気が多いから、納得なんですが、大腸とか乳腺が増えたなぁ、と。意外と大腸の病気は多いんですよ。これは食生活の変化などにもよります。検診をきちんと受けていて、早期発見できたら、大腸の病気も内視鏡で治療することができるのですが…。今、入院している人たちは、検診でではなく、症状が出てから病院を受診して、手術のために紹介されてきた人たちです。もちろん症状が出てからということなので、それなりに進行しています。でも、直腸などは、比較的症状が出やすいですが、大腸の奥のほうになると、症状が出たときには、大腸が詰まりかけということになります。どんな年代の人でも、大腸がん検診は受けて欲しいなぁと思います。大腸がん検診、言葉を聞くと怖いかもしれませんが、便をちょっと取って、中に血が混じっていないか調べるだけの簡単なものです。それだけの検査なので、是非是非、受けてください。大腸内視鏡という検査は、内視鏡の機械もどんどんよくなったのと、検査の機会が多くなり、検査する側の技術も向上したのとで、受けやすくなりました。でも、受けるのに、不安が強いようでしたら、口コミで近所で上手と評判のところに行かれるといいでしょう。とにかく、検診は、機会があれば受けましょう。明日も頑張ります♪
2005年06月14日
コメント(0)
さて、我が家にシーズー犬の赤ん坊がどういう理由か、私には今ひとつ分からないんですが、やってきて何日かが過ぎました。(二日?三日?)もともと、ドライな私は、小さいほうにはあまり構わないのですが、他の家族たちが、何かというと猫なで声で可愛がっているので、当然元からいるほうのシーズーは、ご機嫌斜めです。ブリーダーさんからも、元からいるほうを3回呼んでから、新しいのを一回呼ぶようにと言われたにもかかわらず…。元からいるほうのアリスなるシーズーは、すっかりひねくれています。今日は、母親が洗濯物を干している隙に、粗相をしたそうです。かなり、しかられたそうですが、私に言わせれば、母親も猫なで声で、新入りを可愛がっている様子なので、両成敗だよねぇ。ネットで新入りの写真もアップしようと思っていましたが、もう少し、元からの方が落ち着いてからにしようと思っています。私までもが、新入りに入れ込んだら、アリスがかわいそうなので…。いや、私のドライさから言って、私に期待をしているとは思えないけど、それでも、ちょっとでも癒しになっていれば…(犬にとっての癒しになってどうするんだ?)最近は、ペットを癒しの対象として求めて、ペットのほうがストレスを感じて病気になるそうですが、うちのペットはどうも癒しの存在にはなれません。少なくとも、私の癒しにはなってくれそうにありません。笑。でも、可愛いから癒しなのかしら?でも、今朝も6時前から甲高い声で鳴いて、起こしてくれてありがとう。おかげで仕事中、とっても眠かったです。ほほほっ。
2005年06月14日
コメント(6)
さて、19日に無謀にも北陸から日帰り強行突破にて、愛地球博に以降と目論んできましたが、事前予約も何とか日立が手に入ったため、一休みです。日本館が揃っていないのですが、これは寸前のキャンセルを待ちます。というか、ここのところ、パソコンを見張りながらでなんでもしているので、身が入っていないのです、今ひとつ。明日とあさっては仕事が密なので(量も質も)、身を入れて集中しようと思っています。ということで一休み~。それが終わると、7月下旬の夏休みだ・愛地球博の事前予約までは呑気なはず。19日、天気予報も今のところはまずまずのようですし、楽しみにしながら、勉強します~。笑。
2005年06月14日
コメント(0)
『ちょっと池に出かけてくるわ』と、外来の看護師さんに告げて、地下の薄暗い部屋へ…。そこの隅っこの机の下に、プラスティックの衣装ケースのようなものが、二つ並んでいる。その一つをあけると、液体に浸かった板を注意深く取り出す…。その液体が床にたれないように洗面所へ持っていくと、その液体が気化して、目と鼻を刺激する。鼻はツーンとするし、目は痛くなり涙が出てくる。それを我慢して板を裏返し、板に虫ピンで留めてある標本を外して、運搬用の袋に入れる。そして板を洗う。袋に入れた標本を、検査室に運ぶ。外科医というと、切ったり貼ったり、手術したり、検査したり、華やかなものを想像しがちと思いますが、本当は、とても地味な面がたくさんあるんです。例えば、手術をすれば付いてくるのが、標本です。つまり、切除した臓器ですね。これは、病理医の先生が顕微鏡で見て、詳しい診断をしてくれます。そのままでは腐敗してしまうので、ホルマリンに浸けて固定しますが、このホルマリン、標本以外のものも固定してしまうのです!しかも刺激臭がすごい!ちなみに、臓器を入れるホルマリンは薄めてありますが、希釈していないホルマリンを触る機会があったとき、うっかりしていて指紋がしばらくの間なくなりました。それくらい劇薬です。希釈してあっても、しょっちゅうホルマリンを触る人は、鼻の粘膜がやられてしまうそうです。私の知っている病理医の先生は、嗅覚がやられてしまいました。怖い怖い。でも、ホルマリンで固定した標本を見てもらって、病気の進行度や、リンパ節転移があるかどうかなど、いろいろ診断してもらうことは、治療方針にとても大事です。大事だけど~、今日も目にしみてぼろぼろ涙を流しながら、検査室に持っていきました。女性がトイレに行く時に『花を摘みに行く』と表現するように、私が病理標本をホルマリンから引き上げる時に『池に出かけてくる』と表現するわけです。別に、外科医の地味な一面が披露されてもいいんですけどね。笑。意外と地味な仕事なんですよ、外科系の医者も…。
2005年06月13日
コメント(6)
あまりに、19日の日立日立と騒いでいたら、パティさんとおっしゃる方からメールが…。一枚日立をいただきました。うれし~~~。もちろん、寸前のキャンセル待ちまで頑張りますよ。笑。アテンダントの方が優しくて、時間がちょっとのずれなら許してくれるとは限りませんから…。キャンセル待ちの皆さん、あきらめずに頑張りましょう!でも、ちょこちょこと△を拾えます。自分は既に帰途についているような時間のを、△を見た弾みで拾ってしまっています。あははは。ヤフオクの人のチケット入れ替えなのかしら?笑。でも、これで一応仕事に専念できます。日立が確定しなければ、実は、名古屋に行くの自体を取りやめようと思っていたので、今日、ようやく列車の切符を手配してきました♪これでいよいよ、19日の日帰り名古屋強行突破が現実になってきました。体力付けておかねば…。しかし、今日も混んでいますね。16時の時点で12万人突破している。夏休みの予約は必死ですね。そういえば、北陸に住んでいるんですが、たまたま土曜日に久しぶりに会う友達と話したらば…。『愛知万博行ったの?』(友達K谷)『うん』(私)『ふ~ん、混んでた~?』(K谷)『うん、すごかったよ』(私)『でも、もう下火なんでしょ?』(K谷)『は?』(私)あなたが語っているのは、どの愛知万博ですか~?他にも愛知万博ってあるんですかという感じでした。夏休みを前に、これからの事前予約どうしようと思っているところなのに。北陸から名古屋ってちょっとアクセス悪いからかなぁ?大阪USJはらくらく日帰りなんだけど。
2005年06月13日
コメント(4)
突然ですが、我が家に子犬が来ました。我が家にはもともとシーズー犬がいるのですが、今日はトリミングに出かけていたのです。午後一番にそれを迎えに行ったところ、なぜかもう一匹子犬がやって来ました。いや、これ本当なんです。予定だったわけじゃあなくて、本当に突然なんです。うちのシーズー犬は、今日トリミングに行っていたところで生まれたやつです。もともと、そこはブリーダーさんだったのですが、娘さんがトリミングを始めたため、そこにトリミングに通っています。今日は、迎えに行くのの運転手だっただけなのですが…。もしかしたら、今日、午前中に連れて行くときに、そういう密約があったのかもしれません。連れて行ったときは、母親だけだったので…。疑うときりがないかも。笑。というわけで、一階では子犬独特のヒャンヒャンという声が聞こえています。
2005年06月12日
コメント(4)
以前から好きな作家さんだった恩田陸ですが、去年の年末くらいから、再びまとめ読みを始めていました。現在作品の7割くらいを読みました。恩田陸の誰でも知っている代表作としてはNHKドラマとなった『六番目の小夜子』とか、同じくドラマ化した『ネバーランド』とかでしょうか。最近では、『夜のピクニック』という作品が賞を取ったはずですよね?少し前ですが、年末に、常野物語というシリーズの第一冊『光の帝国』を読んでいたところ、近々、続編が出るということで期待をしていました。光の帝国は、ちょっと不思議なSFもどきみたいな感じの作品でした。ちょっと筒井康隆の『七瀬再び』を思い出しました。不思議な力を持つ人を、秘密裏に迫害する動きがあるところなど、ちょっと設定が似ていますね。ちょっと、ですよ、あくまで。『七瀬再び』のなかでは、不思議な力を持つ人たちを明らかにエスパーとして扱っていましたが、『常野物語』のシリーズではちょっとだけ不思議な力を持つ人たちとして扱われています。そして、優しい人たちとして描かれています。今回もその優しい空気はそのままですが、意外なことに続編というのに、『光の帝国』以前の時代の話でした。しかも、『光の帝国』が不思議な力の人たちを短編集として描いているのに対して、今回は長編。う~ん、読者をいい意味で裏切ってくれる作者さんです。ちょっと不思議系の、でも、感動できる作品です。あとから、じわ~~~っときますね。読んだ直後よりも、あとから、ゆっくりと前半の描写を思い出して、心が動く作品です。久々に、本を読んだ~という感じでした。
2005年06月12日
コメント(2)
ど~~~してもっ、と昨日は夜中三時まで、パソコンの前に粘り、キャンセル待ちをしていました。結果?…お願い、訊かないで状態。朝になり、『3時まで粘ったけど駄目だった』というと母親は明らかに呆れ顔。何も言われないだけに、応える。。。そう、その通りです。夕方に仮眠を取って夜中にキャンセル待ちするまで行ったら、それはやばいです!ごめんなさい。今日からは夜更かししてまでキャンセル待ちするのは、やめますってば!(というか、昼間に支障が出るようではかなわんので)しかし、万博が終わったら、私って気が抜けちゃんだろうなぁ…。最近、夜中の二時間の接続状態の悪さってすごいですね。ぎりぎりのキャンセル待ちなのは分かるけど。かく言う私も、19日のいろいろなパビリオンを違う時間で持っています。(時間が揃うのがないため、…どれにするか決めかねている)せめて、日本館の時間が揃うとか、大地の塔の時間が揃うとか、そういう風だったらいいのになぁ。最初の事前予約の失敗は尾を引いています。夏休みの分は頑張りたいと思っています。
2005年06月12日
コメント(4)
週末になり、我慢していた読書を解禁。恩田陸の新刊、『蒲公英草紙』を読みました。これは、常野物語の『光の帝国』の続編になります。『光の帝国』よりも以前の話でしたね。続編というから、前回よりも未来と勘違いしていた。笑。『光の帝国』よりも、SFっぽさがなかった感じでした。前回は、短編集の形でしたが、今回は、一つの長編でした。ちなみに、後半は涙~。しかし、恩田陸という人は、どの作品も、毎回いろいろな変化があり、すごいと思いますね。どれを読んでも、同じような感じの作品をかかれる作家さんもたくさんいるのに…。恩田陸の作品は、同じ作風のものが果たしてあるのか?というような感じです。しばらく忙しくて、予約して本屋に来ていたのに、取りにいけなかったのを遅ればせながら受け取りに行き、さらに、週末まで待ちました。久々に、ハードカバーの新刊を読んだので、夜中でしたが、日記にしました。おやすみなさい。ちゃんちゃん♪
2005年06月11日
コメント(5)
それは6月10日、金曜日の24時少し前。6月12日の事前予約のキャンセルの人と、キャンセル待ちの人がいっせいにアクセスするため繋がりにくいパソコン上での出来事。朝の予約時間みたいな『ただ今つながりにくくなって…』の表示が出るのを更新しながら、何気なく、6月19日の日立を見ていると一瞬欲しかった時間の14時からに△がっ!!“ああ、神様…”などと普段思わないようなことを思いながら、ドキドキする胸を押さえ、△を押す。しかし。アクセスが集中している時間だったため、再び繋がらない状態に…!あせるあせる。しかし、当然、繋がった時には、なかったさ。確かに、あったのに…。疲れているから見た幻覚じゃないもの…、確かにその時間に△がついていたのに~。アクセスが集中さえしていなければ…。く~~~っ。くやしいっ!きぃ~っ!!その後、もう一度△が見れないかと1時まで粘ったが(馬鹿か)、△は見れなかった。しゅん…。でも、負けないぞ。再び、△に出会える日があるに違いない!希望が出てきた。△を夢見て、今夜も頑張るぞ。ああ、あの△さえ押さえることができたら、今日からの安眠が保証されたものを…。(いや、ちゃんと勉強しろって)そして、今日もパソコンの前で日立の事前予約を見張るのである。そして、ちょっと退屈するとここらへんをうろうろするのである。ちゃんちゃん♪キャンセル待ちの皆様、一緒に頑張りましょうね。笑。
2005年06月11日
コメント(0)
全74件 (74件中 1-50件目)


