2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全67件 (67件中 1-50件目)
5月21日の夜、名古屋国際ホテルとヒルトンの二つをネット上の旅行代理店で押さえましたが、アドバイスいただいて、名古屋国際ホテルをキャンセルしました。いま、じゃらんネットに行ったら、キャンセルした分の5月21日のツインがありました。その週末に行く予定でホテルが取れていない方、見てみてね。じゃらんネットです。笑。夜10時現在まだありました~。http://www.jalan.net/frame/menu_ken_230000.htmlここで、名古屋地区を選んで、ホテルとかビジネスホテルとかを選び、日にちを21日にして検索すると。2件出てきます。
2005年04月30日
コメント(0)
メディアの予想では、GW中の来場者数は一日20万人を見込んでいるとかでしたよね?しかし、ふたを開ければあれれ?普通の週末程度の人出しかないような…、29日。なーんだ、それなら、GW中に行けばよかったなぁ…。なんだか、損をしたような気分です。でも、これからが本番でしょうか?せっかくのGW中、天気がいいことを祈ります。でも、雨ならば雨で恵みの雨だなぁ、と思いましょう。ちなみに、昨日の北陸は雨空でした。
2005年04月30日
コメント(2)
そうか。GW始まっているんですね。しかも、今日は一日目ではなくて、二日目なんですね。とほほです。全然実感がないまま二日目です~。昨日は朝から晩まで職場に閉じ込められ、実は夜も2時間程度しか寝ていません。今日は、家で運転手をしていましたが、買い物を待っている間など、車の中で眠ってしまいました。笑。いくら昼間の駐車場でも、女性が車の座席で堂々と居眠りをするのはよくないとは知りつつも…。そうこうしているうちに、既に夕方。二日目が終わろうとしている。笑。明日、GWらしいことができるかなぁ?ちなみに、あさっては仕事です。GW、みんなが楽しく過ごせているといいですね。他の人たちは無事に行楽しているのでしょうか?国立科学博物館でしたっけ?恐竜展しているの。実は、あれが見たいなぁ。
2005年04月30日
コメント(0)
名古屋国際ホテルよりもヒルトンのほうがいいでしょうとのご意見をいただき、ヒルトンにします。でも、ぎりぎりまでネットで粘って、もっと名古屋駅に近いところが出ないかはチェックしてみます。貴重なご意見、ありがとうございます。
2005年04月29日
コメント(0)
子供の腕をいきなり引っ張ってはいけません。子供に腕を差し出して、彼らの意思で腕をつかむようにしてあげてください。いきなり、大人の都合で腕を引っ張ると、まだ完成しきっていない肘の関節がずれてしまいます。いわゆる小児肘内障というものです。整形外科や小児科の先生がすぐにずれた関節を治してくれますが、しばらくはずれやすい状態が続きます。癖になってしまうお子さんも多いので気を付けてあげてください。子供さんは、大人の視点から見るとマイペースでいらいらすることもあるかもしれません。でも、彼らなりのペースがあるので、それを尊重してあげてください。急いで腕を引っ張って、外れたら、却って大変ですよ~。手をつないで『ほら、こっち!』と引っ張るのを見かけますが、それも駄目ですよ~。そして、運悪く関節がずれた場合、すぐに整形外科か小児科の先生がいる病院に電話してみましょう。先生の年数によっては、肘内障を整復(元の位置になおすこと)が得意でないこともあります。痛い思いをしてしまうと、あとが大変です。あと、時間がたってからだと、戻りにくいことがあります。早めに連れて行ってください。たまたま小児外科にいたことがあるので、自分で入れることができますが、整形外科の友達は少しも痛い思いをさせることなく入れるので、それには及ばないなぁ、といつも思います。やはり、餅は餅屋ですね。笑。
2005年04月29日
コメント(2)
暑かったではなく、暑がった~と思わず、いらないところに濁点を付けて表現したくなるくらい、今日は暑かったです。病院の中といえども突然の気温の変化には対応できず、暑いまま仕事をすることに。空調は効いているほうですが、先日まで暖房を入れていたのに、いきなり冷房にするのは、病院全体の空調が繋がっているだけに一瞬でできるものではないらしい。今日は、みんな汗をかきながら仕事でした。しかし、本当に大変だったのは、歩いてやってくる患者さんたちだったのでしょうね。今日みたいな日がいきなりだと、病院に来るほうが具合悪くなりそうですね。さらに、この空調が悪いときに手術に入っていました。ただでさえ、手術衣というものを服の上に着るので、蒸れる蒸れる。脇の下や、背中を、汗が流れていくのを感じながら、仕事しています。笑。テレビで見ていると、顔の汗をぬぐってもらっているシーンだけが出てきて、格好よく見えますが、外に露出している顔でさえあれだけの汗をかくのだから、背中や脇の下は…ということですね。笑。予想気温は金沢で26℃と言うことでした。でも、実際はもっと高くなったようです。とほほほ。午前11時で28度でしたっけ?明日は少し楽になるようですが…。極端に寒暖差が激しいのは最近の気候の特徴ですが、体調を崩す方も多いようなので、お気をつけください。私も『よく寝たはずなのに、体の疲れが…』(某宣伝みたいですね)と言う状態なので、気をつけます。
2005年04月28日
コメント(4)
昨日の日記にも書いていたけど、4月上旬に自分では確保できず、旅行代理店になんとか取ってもらった、5月21日のホテルですが、ダブルしか確保できませんでした。しかし、おとといの日にネットをうろうろしていたら、名古屋国際ホテルにツインルームを発見し、確保しました。それから、改めて、昨日旅行代理店に行って何とかツインの部屋を確保して欲しいと交渉したけど、『そのダブルだって運がいいほう』と探してくれたけど見つからないと言う返事でした。一旦キャンセルしましたが。(かわりにその次の週の出張の東京の3泊をお願いしたので許される?)したらば、昨日、ヒルトンのツインを発見。とりあえず、確保だけしておいて、検討。と言うのは、我が家、母親が名古屋出身なので詳しいものの、名古屋国際ホテルに関しては知らないと言うのです。どちらのほうがお勧めですか?私も、あまり街中に関しては知らないのです。やはり、愛知万博に行くからにはヒルトンに泊まって、朝は名古屋駅まで歩いてからエキスポシャトルがいいでしょうか?名古屋市内に詳しいかたがいたら、是非、教えてください。もしくは、どちらかに泊まったことのある方、情報ください。笑。エキストラベッドって入れてくれるかなぁ…。
2005年04月28日
コメント(2)
今日は、久しぶりの平和でした。どきどきどき。いつ緊急が飛び込んでくるかとびくびくしながら過ごしました。午後になり、予定手術を終えてからも、本当にこの平和が続くのか、信じがたい気持ちで一杯でした。が。ここのところのへとへとになるほどの労働に対するご褒美か、平和に夕方を迎えました。おかげで溜まりに溜まりまくっていた手術記録(手術の内容を書いておきます。再手術が必要になったり、自分が転勤でいなくなったりしたときに、困るのでどこの病院でも書くのが普通です)を4人分書き上げました。時々、こうして体勢を立て直す暇がないと、いろいろなことがぐちゃぐちゃになって、哀しくなります。片付いていない~って感じになるし。いえ、別に神経質なほうではないのですが、やはり、仕事が仕事なだけに…。(A型なのに、片づけが苦手)ということで、小さな平和で幸せになっている安上がりな私でした。笑。
2005年04月27日
コメント(0)
5月21日22日に行くことに決めて、事前予約も出遅れたわりに、何とか努力と根性でカバー。しかし、ホテルが取れずに、あきらめて旅行代理店に…。ようやく取れたのが、ダブルの部屋。…いくら親子でもさー、いくら母親とでもさー。でも、それしか取れないとのことなので、予約をして、そこのホテルに直接交渉して、ツインの空室が出たら確保してもらおうと思っていた。が、しかし。昨日の夜ネットでうろうろしていたらあるじゃないですか。栄に…。ツインの部屋が…。速攻で押さえましたとも。ネットのほうはキャンセルが2日前くらいまでOKですから。そして、今日、旅行代理店に行って、再度、ツインの部屋が取れないか見てもらったけど、ない上に『このツインだって、運がいい』といわれてしまった。迷ったけど、3週間前になるとキャンセル料金も発生するので、キャンセルしちゃいました。5月20日と21日と連泊取ってあったんですよね。でも、うちのワンコロが、ペットショップに預けると具合が悪くなるので(前回の愛地球博でハンストをしていた)一泊にしました。そして、今日、ネットでうろうろしていると、キャンセルしたホテルにツインルームの空室が…!交通の面では、昨日予約したところよりもいいので、こちらも予約。昨日のところをキャンセルすることに…。とりあえず、なんとかなりそうです。笑。でも、不思議ですよね。最初に4月上旬にネットで探したときは5月21日の予約が取れなくて、旅行代理店に頼んだのに…。不思議で仕方ありません。でも、予約できたんだし、ま、いっか。ということにします。
2005年04月27日
コメント(0)
歯が丈夫でなければ、人間というものは健康でなくなります。お粥などの柔らかいものを食べていればいいというものではなく、咀嚼するという行為そのものに、脳を刺激する働きがあるからです。自前の歯で、硬い食べ物を食べる人は比較的認知症(旧名称:痴呆症)になりにくいです。もちろん、これは入れ歯や差し歯でも、構わないわけですが、どちらにしても、咀嚼することは大事です。そして咀嚼して、食べることは腸への刺激にもなります。赤ちゃんがミルクを飲むとすぐにウンチをするのはその反射が極端であるために起きます。生まれる時にこそ、口から肛門までは複雑な構造になっているものの、胎児期には食道から肛門までは一本のまっすぐな管だったのですから…。口で咀嚼すると、その刺激が腸に伝わり、腸の運動が起こります。もちろん、それだけではなく、胃に食べ物が入った刺激、十二指腸に消化物が入った刺激など、大人になると複雑に絡みますが…。赤ちゃんの時は、反射が単純なので、飲むとすぐにウンチが出ちゃうのですね。笑。そうそう。生まれた時から、ずっと、食べ物を食べるということは、胃腸全体の健康に結びつくようにできているのです。咀嚼すること、それは、脳の活性化を起こし、胃腸全体への刺激になります。また、よく咀嚼することで、消化しやすい形に食べ物を変えるので、胃腸への負担も軽減されます。胃腸が丈夫だからという過信は、よくありません。ということで、一口に30回噛むように指導されるのですね。実際に30回噛もうというのは、なかなかできませんが、それでも、小さい頃から言われるように『よく噛んで食べましょう』です。歯の健康は大事です。歯科検診を定期的に受けましょう。大人になったら、フロスを使えるようになりましょう。(急には使いこなせません。歯科検診で相談しましょう)
2005年04月27日
コメント(0)
ここのところ入場者が増えましたね。こうなるといくら、『たいていのパビリオンは予約しなくても観覧できます』と書いてあっても、そんなの本当?と思ってしまいますよね。しかも、待ち時間130分とか180分とかそういうのを、『予約しなくても観覧できる』という言い方で表現できるものなのだろうか?疑問に思ってしまいます。笑。何はともあれ、5月21日22日は何とかなりそうなので、いいですが…。ただ、混むだろうから、他の用事を足してから入場する身としては、当日の整理券だとか当日予約には期待ができません。事前予約の分だけかなぁ?あとはグローバルコモン?
2005年04月26日
コメント(2)
幼少時のトラウマで歯医者さんが大嫌いです。まだ幼稚園か小学校の低学年だった時に、その当時住んでいたところの開業医さんに行きましたが、今よりも気が小さかったため泣いてしまいました。そしたら、『泣くくらいなら連れてくるな!』と母親を含めて怒られてしまい、それがトラウマになりました。以後、そこには通いませんでしたが、その後もどれだけ優しい歯医者さんにかかっても、嫌~な気分になるのは変わらず、歯の状態がおかしくてもぎりぎりまで歯医者に行かないでいました。今思うと、『商売で歯医者しとるんやから、子供が泣いたくらいで怒るなっ!』と言えますが、当時はいたいけな子供でした。今ほど、患者さんが中心ではなく、お医者さんの地位が異常に高かった頃ですね。けっ。そして、時は流れ、知歯周囲炎も、かなりひどくなるまで放置したため、抗生剤で治療したあと抜歯というコースになりました。その頃は医者になって3年目でした。ちなみに、私の知歯は大きかったため処置が大変で、麻酔を大量に使ったら、そのあと長い時間顔の半分が麻痺して、仕事の時に恥ずかしかったです。その後は、ずっと、冷たい水が滲みようが、ひたすら耐えてきましたが、遠くの歯学部に進学した友人の名前を新しく開業した歯科医の建物で発見。今では、半年に一回ちゃんと歯科検診に通うようになっています。友人が温和な性格だから、通うことにできたのですが。口を開けて治療してもらうと言うのは、無防備な状態での治療なので、恐怖感があります。それを理解して、辛抱強く対応してもらえるのはすごく嬉しいです。逆に、そういう状態で怒られたり、怒鳴られたりというのは、非常に怖いものです。トラウマにもなります。自分も医療に従事する立場なので、自分も気をつけるところがあるかもしれませんが、そういう対応でトラウマになる人間もいるということを分かっていて欲しいです。今は、いい歯科医に恵まれて幸せですが、逆にトラウマになるような先生に出会ってしまって、歯医者に対して恐怖感があり、気軽にかかれない方がいい先生に会えるといいなぁ、と思っています。
2005年04月26日
コメント(4)
今朝は真夜中とも呼べる3時に職場からの電話で起こされました。報告事項が主だったのですが、時間が時間だけに目が冴えてしまい大変でした。結局明るくなりかけてから寝付くことができたため、当然寝不足でした。とほほほ。午前中のうちに、体勢を立て直していると、今度は小さい子供さんの緊急手術。急性虫垂炎でした。ここのところ多いようです。今日、隣の市の市民病院の放射線科医である赤うさぎさんと晩御飯を一緒しましたが、4月は妙に多いみたいです。私の勤務している規模の病院で、一ヶ月に7人も急性虫垂炎というのは、ちょっとどころかかなり多いようです。ということで、体勢を立て直すことができたのは夕方でした。笑。そのあと会議があったのですが、体制を立て直した時には会議が始まってから、かなりの時間が経過していたので、遅れていって舟をこぐのはよろしくないだろうと、さっさと逃げるように職場を出ました。笑。ほほほ。たまにはいいでしょう。ご飯と言えども、なんだかなぁ…。私たちの会話というのは、仕事の話からはきれいに離れることはありません。もちろん個人情報保護には以前から気を遣っているので、個人を特定できる話はしないのですが、当直をしていて、こういう症状があったら、どういう検査をして、どういう病気を疑うか、とかいう話が多いです。もっぱら、自分が当直や外来をしていて、アッという思いをした疾患の話しなどをしていることが多いです。そういう話の隙間に、愛知万博の話や、雑誌の話などが入るという感じです。結局、仕事に染まった友人同士なのかもしれません。笑。いいの、まだ、赤うさぎさんは、自分のパソコンではこのページの日記が読めないから…。(いつかまとめて読まれて、ばれるのでしょうが…)仕事でへとへと、とか言いながら、結局アフターファイブも仕事と切り離せていないのでした。あははっ。困ったものです。
2005年04月26日
コメント(2)
あちこちの日記を読んで歩いているとGWに関するものがちょこちょこありますね。GW、遠出したり旅行したりするならば、当然、事前予約(ここらへんの用語に愛知万博に傾倒していることが現れている)は済んでいるはずですね。家族で温泉旅行に行ったり、ディズニーリゾートに行ったり、USJに行ったり、いろいろでしょうね。ちなみに、私、GWに遠出するのは大の苦手です。愛知万博に張り切っているので、そういうのが平気なように見えますが、本当は人ごみはかなり苦手なほうです。笑。というわけで、近場で朝早く出発して、昼頃までに戻るというのを繰り返しながらGWを過ごす毎年です。さて、GWですが、医療機関では別の意味合いを持っています。連休になるため、その間に点滴のオーダーが入っていなかったり、飲んでいるお薬が途中で切れたりがないように、連休期間中の予測される点滴や処方を、連休前にきちんと頼まないといけない期間です。今日も薬剤師さんのほうから、そのことを頼まれて、『ああ、GWなんだなぁ』と初めて実感しました。もちろん、勤め先がそういうところなので、薬剤師さんも、臨時のことがあると当番で職場に来てくれるのですが、予測される範囲のものに関しては、お互いに協力して長期の休みになる前に頼んでおくことにしています。そうすると、人出が薄い時に事故になったりという可能性も減りますから。笑。というわけで、GWに関しては、『早めに点滴などを頼む時』『どこに行っても混む時』という認識があります。なんだか、哀しい認識ですね。笑。ということでGW中に、皆さんが健康で平和であることを祈ります。兵庫県の尼崎では大きな事故がありましたね。誰が悪いとかではなく、人が傷ついたり死んだりとか、そういうことは、誰にとっても悲しいことですね。犠牲になられた方の御冥福をお祈りします。また、怪我をされた方の一日も早い回復を。
2005年04月25日
コメント(0)
少し前にモリゾーゴンドラについて書かれたブログがあったので、思い出したけど、キッコロゴンドラ、怖かったです。IMTSの運転席にモリゾーとキッコロがいることなんて怖くないけど、キッコロゴンドラ、怖かったです。普通のゴンドラって、あんなにスピード出ていないと思うんです。怖くて、怖くて、下の景色はとてもじゃないけど、見れませんでした。連れは平気で、『あ、あそこらへんにサツキとメイの家があるんだね?』などといっていましたが、私は空中に視線を固定したまま返答できませんでした。高所とかスピードとか苦手な人は、みんな、あれ苦手なはず。モリゾーゴンドラも怖いの?どきどきどき。5月21/22日の準備は、何とかホテルを確保できました。でも、一回目に探したときに見つけられなくて、旅行代理店で押さえてもらったのがあるのですが、なんと、ダブルしかないからとダブルなんですよね。いくら自分の母親と一緒とは言え、それはちょっと…と、言っていたけど、3週間前までは無料でキャンセルもきくということで、とりあえず、押さえてあります。本当は、そっちのホテルのほうがアクセスがいいので、いいんだけど、ツインじゃないし…。ホテル事情も大変ですよね。あとは切符かな?よし、これであと一息です。次からは、大して遠いわけじゃなし(いや、遠いというのかも)、日帰り強行突破にしようと心に誓っています。まー、そのうち、嫌でも、日帰りで遊べないような体力になるでしょうが、今のところ体力だけは無尽蔵のようですし。笑。ちなみに、USJも、今までに3回行き、毎回日帰りで強行突破して来ています。
2005年04月25日
コメント(0)
東芝の一枠、手に入りました。二人分のキャンセルが出ていたようです。ありがとうございます。嬉しいです。これで今夜はゆっくり眠れます。次は宿泊の心配?笑。
2005年04月24日
コメント(0)
さて、何とかそれなりに5月21日22日の事前予約をしたものの、とっさに飛びついた21日の東芝の時間が昼少し前でした。他にも名古屋で用事がある身としてはそれはちょっと辛いかなぁと思っていたら、二時過ぎに枠があり、乗り換えましたが、2人分しかなかったのです。3人分欲しいけど…、3人分を早い時間に予約しても間に合わなかったら意味ないし…と、二人分だけ押さえて、あとはパソコンにしょっちゅう繋いでキャンセルが出ないか待っている状態です。笑。こんな時に、ふらっと、事前予約がいい時間に済んでいるチケットをオークションで競り落としたくなるのでしょうね。分かる気がします。(本当にヤフオクに見に行ったことは内緒)さて、果たして、あと一枠、出るでしょうか?笑。
2005年04月24日
コメント(0)
ここにくると、日記のテーマに選んでいる人たちを目にしたり、逆にアドバイスされたりで、みんなが愛地球博に注目しているような気になるけれど、実際に職場に行くと誰も行っていないとのこと。私だけ?それどころか、夏休みには行こうと思っていると言いながら、事前予約も当日予約も、入場券の購入に関しても、なんも考えていないことが発覚。『当日窓口でも売っとるんやろ?』確かに、売っておりますとも。でも、そうした場合は事前予約は一切使えないことになりますが、それでもいいんですかい?という会話になる。すると、事前予約って何ぞ?ということに…。はい?『るるぶ』も『まっぷる』も愛知万博の号を出しているのに、本屋の旅行コーナーには愛地球博のガイドブックが山積みなのに、みんなあれを六法全書ぐらいにしか思っていないのでしょうか?ちょっとびっくりしました。しかし、それは職場だけではありませんでした。今日、幼なじみのお姉さんとお茶をしたのですが、彼女も、パソコンや携帯で事前予約ができることなど一切知りませんでした。彼女は入場券を持っていて、いつ行こうかなぁと思っている段階で、です。しかも、なぜだか、夫婦の分はあるけど、愛娘の入場券がないらしい。そりゃ、意味ないでしょう。事前予約するまでに、お嬢さんの分も買わないと一緒に予約できないですよ~。北陸では知名度低いの?愛地球博?そんなに遠いわけでもないのになぁ。それとも私の周囲が変わっているの?
2005年04月24日
コメント(4)
冬タイヤを交換に出かけました。昔勤めていたところの近くのGSでタイヤを買ったので、以後そこに交換したタイヤを預けながら、年に2回交換していました。でも、転勤で離れたところにいるので、タイヤが駄目になったときには、そのGSを離れるつもりでした。しかし、おととしの春に冬タイヤを預けた時は何も言っていなかったのに、おととしの冬に、タイヤ交換に行ったら、交換途中で『前輪だけ替えないといかんわ』と言われました。もう交換し始めていたので、やむなく了承したところ、途中で『残りも替えなかんわ』と!それならはじめからそう言ってくれ!!という感じ。交換始めてからそんなこと言うなんて。その時はやむなくあきらめましたが、今日、冬タイヤを外したら、その冬タイヤを廃棄してもらってそのGSを離れる予定にしていました。(もちろん、最後に言うつもりだった)そしたら、今日も交換し始めてから『前のタイヤが片減りしているから前輪だけ替えなかんわ』と言い出す!お前らは毎回その手か?と言う感じで非常に不愉快でした。だから『次の車検でそれは手放すからいいです。そのままそのタイヤでいいです』と言いました。すると次は、タイヤのボルトがはまらなくなっているとのこと。なんでも、交換をするときにねじが駄目になってしまうことがあるそうで。それを交換するのに、ナットを取り寄せるので代車を用意するから、都合のいい日に交換の予約を…と言い出した!おまいら~!!!『そのままで走れるんですね?』『高速など走らなければ当分は』とのこと。『今は転勤で遠いので、いいです』と断り、この冬の冬タイヤも処分してもらった。(当然ですよね)ということで、そのGSとは離れました。そしてそのまま、自動車販売修理の工場へ行ったところ、タイヤのナットをはめる部分のねじの変形は普通ありえない形になっていることを言われました。でも、私はその問題のGSでしか、交換していないのだから、どう考えても変形させたのは問題のGSのスタッフですよね。そして、その場でその変形した部分に手を加え、新しいナットを付けてくれました。時間にして20分。しかも、前輪のタイヤが減っているかのチェックもボディーを持ち上げてしてくれましたが、交換の必要は全然ないとのこと。必要なものに対する代価は払いますが、悪徳な商法は嫌ですよね。問題のGSがどこかということはここでは述べませんが、二度と行かないと思います。信用できる自動車販売修理工場がいいですね。しみじみ思った私でした。つまり、この前の冬タイヤも、本当に交換が必要だったかも怪しいんですね。ちっ。みなさんも、GSの悪徳商法には気をつけましょうね。ほら、ガソリンのついでに車のチェックをするやつですよ。それでいろいろ交換を勧められますが、疑ってかかってください。苦笑。
2005年04月23日
コメント(7)
むむむ。いつも事前予約をするときに(いつもって言っても2回目だけど)思うのですが、朝の9時ってなんなの~?はっきり言って、どこの職場でも、仕事始まっているでしょう?どうして、毎日朝の9時ですか?朝の9時と夜の9時の二回に分けるとか、何とかして欲しいです。早めに職場に行って、ある程度仕事に段取り付けれる人ばかりじゃないと思うのに…。ヤフオクでは、事前予約済みの入場券が売り買いされるようになってきている。そうですよね。誰でも9時の予約の時間から、なかなか繋がらないパソコンに向かっている時間はないですよねー?みんなどうしているのかなぁ?何はともあれ、5月21日・22日の事前予約は済ませました。万博以外の用事もあるので、時間的に制約がかなりありますが。笑。サツキとメイの家の予約方法が変わったから、もしも抽選で当たったら、もう一回くらい行ってみたいような…。これまた、応募に入場券が必要だから、入場券を買った以上、はずれても行かなきゃ損?と再び名古屋行きかしら?笑。
2005年04月23日
コメント(0)
愛知万博に行く事をきめて,ここにその内容を書いたり,予約で悩んだ事を書いたりしているうちに,職場ではなかなかの愛知万博通となりました。笑。うちの上司などは,ゴルフに熱心なのは理解できても,テーマパークにはとんと興味がないらしく,私が右往左往していても,気にしていないようです。笑。そんな中で予約の裏技とか,いろいろ教えてもらったのですが,日本館のどこ二チというのが,すばらしい裏技ですよね。日本館のウェブページ(愛知万博のHPから飛ぶ)から,どこでも日本館というところを選んでいきます。すると,規定のポイントをためた場合は,事前予約とは別個に日本館に四人まで入れるんです。ただし,その中に?6歳未満の子供さんがいないといけませんが。でも,なかなか,いい技ですよね。日本館も感動すると言う事で,ぜひ行きたいところの一つです。さて,5月21日22日と,リベンジに燃えていますが,返り打ちにされる可能性もありますね。頑張ります。2日間と言っても,実は,本籍地なので,親戚にあったり,法事にも行ったりと,おそらくは無駄のない時間をハードに過ごす事になりそうです。(おじいちゃん,おばあちゃん。愛知万博のついでじゃなくて,おじいちゃん達のついでに愛知万博だからね,と言い訳しちゃう)というわけで,子供さんと一緒に行く予定のある人などは,日本館のウェブサイトをチェックしてみて下さい。笑。(私も教えてもらった口です)
2005年04月22日
コメント(2)
昨日は、頑張って早めに出勤してその分ちょっと予約をするのに時間を使おうと思っていたら、緊急手術の準備に阻まれてしまった。しかし、そこで、その準備を後回しにして、一生懸命予約をしていたら、予約が取れても自己嫌悪だっただろうし、いいのだ。でも、そう格好よく言っても、予約がきちんと取れなかったときには、悲しい~と愚痴ってしまいました。笑。正直者です。しかし、そんな私を神様(パソコン?)は見捨てなかった。夜中になり、×となっていた予約枠に△が出始めたのである。ほよよ?どうも、一旦予約を取ってから、整頓している人たちが多数いるようである。マンモス以外は全滅した私は、息を殺しながら(誰もパソコンの向こうじゃ分からないって)待った。そして、日立枠が空いたのを見て予約したが、悲しいかな、二人分しか取れなかった。三人で行くので、もう一つ欲しい。じっと、日立枠がもう一つ空くのを待つが、なかなか空かない。そうしてちらちらあちこちを見ていると、東芝が空いた!しかも3人分。ということで、そちらに乗り換えました。笑。というわけで、なんとか、東芝とマンモスを予約できました。仕事も体力と根性ですが、遊びもそうですね~。やでやで、なんとなったので、安心して眠れます。おやすみなさ~い。そういえば、二人分の日立枠ですが、乗り換えた一瞬後には、△でしたが、あっという間に×に変わりました。同じように、枠が空くのを息を殺してパソコンの向こうで待っている人たちがたくさんいるんですね。みんな根性と体力ですね。仲間がいるようで怖いような嬉しいような。笑。
2005年04月22日
コメント(2)
左下のフリーページにいろいろ医療に関してちょっぴり書いています。読んでみてください。昨日の日記にも書きましたが、現在、山口真理子さんの『乳がんはなぜ見落とされたか』を読んでいます。医学書よりも、ある意味分かりやすいかもしれない。医学書にも書いていないことも書いてあります。お涙頂戴だけの闘病記ではなく、他の人を駆り立てるような、いい本です。ここ数年の乳がん検診の目を見張る変化は、彼女たちが原動力になったんだなぁ、と感心するばかりです。私たちは、それに動かされているばかりなのだな、と。本の内容もそうですが、彼女たちが社会をこうして動かした事実にも感動しています。
2005年04月21日
コメント(5)
予約開始が朝の9時というのは厳しいものがあります~。早く出勤して、仕事を始めておいて時間を作っても、そう予定通りにはいかない。結局、昼休みにパソコンにつないだ時にはすでに…。くすんっ、でした。とほほほ。なんだか、最近混み始めているみたいだし、春休みの評判が悪い間に行けばよかった…。後悔先に立たずとはよく言ったものです。夜中にパソコンの前でキャンセルが出ないか待っています。地道な作業…。笑
2005年04月21日
コメント(9)
今年も検診シーズンで、自分の職場検診をすっかり忘れていて後日受けました。とは言っても、今年は大した内容はなかったですが。採血と胸部レントゲンと、視力と、検尿くらいでした。とうとう、検診の機関からMMG(マンモグラフィー、乳腺のレントゲン)の読影が来るようになりました。これは、MMGの読影に資格が必要なためで、私も2年くらい前に講習を受けたり、試験を受けたりして、資格を取りました。しかも、この資格、取ったら半永久的というのではなく、5年位したら、再び試験を受けねばなりません。乳がん検診に対して、力を入れている証拠とは思いつつも、次回試験に落ちるようなことがあったら、どうしようという恐怖もあります。でも、ある程度のレベルを保つということは、大事ですよね。検診だし。ということで、他の人のブログをランダムに飛んでいるときにたまたま、いきついた『乳がんはなぜ見落とされたのか』を書かれた、山口真理子さんに辿り着きました。胸が痛くなるような話もありますし、耳に痛い話もあるようですが、読もうと思って購入し、現在読んでいるところです。医療サイドにいると、忘れてしまうようなことも書いてあるので、勉強になります。また、病気をすべて知った上で、さらに自主的に勉強して、病気と向かい合っている姿に感動しています。医学書も大事ですし、読みますが、こういう本も大事だなぁ、と思っています。真剣にMMGの読影もしていますが、さらに頑張ろうという気持ちを奮い立たせてくれます。ちゃんと真面目に読書している日もあるのです。笑。
2005年04月20日
コメント(0)
5月下旬に再び、愛知万博に行きます。5月21日と5月22日を予定しているので、明日から事前予約作業に入ります。ということで、今日のうちに入場券の登録をせねばならないです。うん、うん。(って、ホテルが取れなかったらどうするんであろう?)しかし、大変なのは学会で名古屋に行く先生たち。普段ならフリーでも取れるホテルが平日なのに、取れない。愛知万博というような言葉は彼らの頭の中にはないんである。ちなみに、うちの上司も5月中旬の外科学会に参加予定だが、まだ予約していないようである。本当に行けるのだろうか?それとも、北陸から毎日学会の会場に通うのであろうか?今年、学会の会場を名古屋にしたのは、正しいような間違っているような…。いや、ついでに学会の終了後、万博をのぞくのはいいけど、ホテルが取れるのか怪しい。下手をすると、その学会で発表する先生でさえ、ホテルが取れないとかそういう恐ろしい自体がおきそうで怖いです。まぁ、人のことはあまり心配しないで、自分の作業にいそしむことにしよう。こそこそこそっ。
2005年04月20日
コメント(2)
昨日も個人情報保護法などで、完全に熱くなったりしていましたが、うちの上司にそのことを言ったら、冷静に『本人の意思確認だけしていればいいんじゃない?』だけでした。う~ん。いつもながら、冷静。そう。私は血の気が多いのです。昔は貧血だったのですが、これは別の問題。声を荒げて怒ることは、年に一回くらいしかありませんが、本当はめちゃくちゃ血の気が多いのです。心の中でとてもエキサイトしているため、それが、言動にあふれています。しかし、今いる病院の医者の中では最年少なだけあって、他の先生たちが大人だなぁ、と思うことが多いです。(いえ。私のキャリアが短いのではないんですよ。いや、そんなにベテランでもないけど。微妙なところ?)この血の気の多さ、自分に置き換えて考えてしまい、エキサイトする、それがある程度は原動力になっているのですが、暴走の原因にもなりますよね~。また、冷静に動かないから、疲れちゃうのかも…。冷静に、淡々と物事を片付けるようになったら、疲れないのかも…。でも、きっと明日もころっと忘れて、血気盛んに動き回るのでしょう。小学校とかで、長所や短所を書いたものですが、長所って実は短所で、短所って実は長所ですよね?これをきちんと分けるのは本当はできないんですね?表裏一体なんですね。自覚できてコントロールできれば、長所になるのかな?さて、明日も、暴走しない程度に頑張ります。今日もちょっと大変でへとへとです~。笑。
2005年04月19日
コメント(4)
様々な苦労を乗り越えて、他の方々のアドバイスをもらいながら、4月16日に愛知万博に行ってきました。しかし、4月16日というのも悪かったんですね。春休みよりもさらに混むなんて…!春休み期間に行けばよかった…。きっと春休みは猫も杓子も愛知万博に行くに違いないという、被害妄想に駆られて、我慢していたのに~。というわけで、4月16日はどこに行っても行列でした。愛知万博、役に立つのはなんと行っても携帯電話です。ピッピッと、携帯操作一つで、どのパビリオンの待ち時間がどれだけか分かっちゃう。特に、今回は三菱のパビリオンの機械が止まってしまったりしていたので、再開に関してはどうなっているかなど、携帯で見ることができるのは便利でした。愛知万博に行く方は、愛知万博の携帯サイトをブックマークに入れておくと便利です。また、事前予約した内容は、携帯サイトでチェックして、画像メモに保存しておくと、便利ですね。日立ので希少動物を育てて海に帰した人も、日立からのマークは画像メモに保存しておくと、いちいち接続しなくてよくて便利です。携帯はきちんと充電しておきましょうね。私は、寸前に充電時間が短くなった機種を機種変更しておいて、正解でした。充電時間が短くなっているならば、電池交換をしたり、これを機会に機種変更したり、対処方法を早めに…。(なぜ早目かというと、私はぎりぎりだったため、欲しい機種は手に入ったものの、欲しい色のものが在庫切れだったため他の色にしたということがあったのです)さて、5月下旬に再び出かけて、リベンジを心に誓う以上、再び、ホテルの手配からです。とほほほほ。頑張ります。もう一度初めから…。でも、前回の学習効果があるから、少しは楽でしょうか?笑。
2005年04月19日
コメント(2)
夕方、終業時間間際に院内PHSが鳴った。ほよよ?意外と、明日の指示が抜けていたりして、ぎりぎりの時間に連絡があることは多い。しかし、それは外来の看護師さんからの電話で『入院しているTさんの妹さんの息子さんが病状について聞きたいそうなんです』とのこと。正直、あたしはびっくりしました。『あんたら、一緒に個人情報保護法の講演聞いたじゃないの?それも仕事終わってから、延々と2時間近く!何を聞いとった?2時間は無駄やったの?』私がこう思っても、本当は誰も私を責めることなどできないでしょう。さすがに、そのままの台詞を言えるわけはなく(言えたらいいな、すっきりするだろうなぁ)『そんなん、個人情報やろ?こないだから導入されているんだから、患者さん本人が同意したならともかく、教えれんよ』と、遠まわしに返事。しかし、その後、外来に顔を出すと今日の外来の看護婦さんたちは一生懸命喋る。『先生から説明を聞いている息子さんは、本当は血の繋がりがないんですって。しかも、○○の病気で▲▲の病院に入院していたこともあるから、それで、当てにならないので、今日来ていた人のお母さん(患者さんの妹)が何かの時には、動かなくちゃいけないそうなんです』…!!おまいら~!!あたしは思った。『あんたらが今べらべら喋っている内容こそ、個人情報だよっ!たとえ、親族であっても、そんなこと法律以前にプライバシーそのものやろっ!そんなことを見ず知らずの看護婦さんに喋るような男に、大事な患者さんの病状を話せるかっ!考えてみろっ!』(思うだけでなく、言えたらいいなぁ…)しかも、片方の言い分だけ、そんなドラマみたいな話を鵜呑みにして、いい大人が何してんの?どう思いますか?しかも、その家族の人は今までの、外来、入院、手術の前の説明、手術当日、どれにも顔を見せていない人なんですよ。アポイントなしでそういう人が話を聞きに来ること自体が、おかしいでしょう?しかも、当の患者さんや、患者さんの息子さんを通さずにですよっ。そして、挙句の果てに、患者さんの息子さんのあることないことを吹聴して。もしもですよ、その、血縁関係のことや病気のことが真実だったら、今日来た人は、私が話したことを同じようにどこかでも吹聴するということですよね?その聞きに来た、遠縁の人も腹が立つけど、それに納得している今日の看護婦さんたちもちょっと無神経だと思った。一緒に、同じ講義を受けていて、どうして?って、思わずにいられなかった。全員がそういうふうなわけではないけど、今日、私が去った後ではきっと、私のことを四角四面だとか言っているんだろうなぁ。本当に、本音を言ったら、人間関係悪くなるからいえないけど『あんたたち、せっかくの頭は使いなさい!』です。あ、ちなみに、私のお付の看護師さんがいればこのような事態には…。彼女は今日は、午後からいなかったのです。私のお付の看護師さん(単に外科の看護師さんと言うだけです、本当は)は、ちゃんと講義内容を把握しているので。これだけ、いろいろと制度が変わっていく中、どんな仕事の人もちゃんとしないと、ついていけない状態になりますね。私も今に…、という日が来るんだろうなぁ…。しゅん。あ~。なんだか、本来の仕事以外のことで、ぐたぐたすると悲しいやら、情けないやら。苦笑。明日はいい日だといいなぁ。はっきり言って、今日のは愚痴です、愚痴。最後まで読まれた方がいたら、お付き合いいただきありがとうございます。笑。
2005年04月18日
コメント(8)
今回の4月16日のは、愛知万博に行く準備がかなりバタバタしていたため、準備不足は否めなかったです。しかも、開幕して以来の、メチャ混み状態だったとは…。笑。笑うしかないでしょう。しかし、日立の希少動物ですっ。文句なしに、可愛いです。リビングのパソコンで飼おうと思っていたのですが、普段使っていないほうのパソコンは何かの更新がしていないためか、ダウンロードできず、結局自分の部屋のパソコンにダウンロードしています。普段私の部屋のパソコンでは、希少動物がこちらに手を振りながら、泳いでいるわけです。笑。これが、なかなか、可愛いっ。メジャーな企業の企画だから正直言って、可愛さなどは期待していなかったのですが、予想外の可愛さです。タイマイも、何とかアザラシも、何とかイルカも、可愛いです。愛知万博に行こうと計画している人、日立のパビリオンに行こうと思っている人はダウンロードして、飼って損はありません。海に返した、希少動物と、パビリオンで再会できる感動は、いいですよ。笑。万博のHPの日立のページから、どんどん進んでいってください。名前をつけて可愛がっていると、本当に可愛くなってくるから、不思議ですよ。
2005年04月18日
コメント(2)
昨日、愛知万博に行って楽しんできた分、午前中はフル活動。昨日夜更かしした割には、早起きして、職場に顔を出してきました。(いわゆるガーゼ交換などがあるのですね)で、電子カルテなので、パソコンの前に陣取って作業して、帰ってきました。実は、10時から地区の会館の大掃除があるので、疲れているにもかかわらず、早起きして職場に行ったのです。大掃除とは言っても、一時間程度ですが、掃除機かけたり、拭き掃除したり。たいていは母親が行ってくれているのですが、やはり、肉体労働こそが私の仕事、というわけで行ってきました。軽労働しかさせてもらえなかったけど…。複雑な気分。今のところに引っ越してきて、2年くらいが過ぎますが、自分の家の周りのことさえも知らない私が、地区の掃除に行っても、誰の顔も当然分かりません。きっぱり。(自慢するな)でも、まぁ、挨拶して、他の人に聞きながら掃除すればいいので、OKよねと働いてきました。大掃除などの労働は率先して働くの大好きだし。でも。でも、他の人たちというのは、私が誰で職業がなんなのか、知っているということでした。がーん!帰りに、一緒に拭き掃除などをしていた方に、話しかけたら、『○○先生ですよね?』と言われた...。お願い、やめて…。普段の生活では変な呼称で呼ばないで。しくしくしく。『○○さんですよね』と言って欲しかったです。かなり動揺しまくり。しかも、彼女は私の動揺を知らず続ける。『あらぁ、皆さんご存知ですよ~』がっかり...。せめてもの救いは、現在の勤務先が隣の市であることかな。苦笑。
2005年04月17日
コメント(6)
今回の反省点として、やはり、事前予約を早い時間に一つ入れていたのが痛かったです。当日整理券配布と、当日予約をうまく使おうと思ったら、やはり、事前予約は午後ゆっくり目しておかねばならないことが判明。せっかく当日予約の列に並んでも、予約が取れない人が続出。まぁ、みんながみんな、事前予約とかをして来ている人ばかりじゃないから、そういうことも大事なんでしょうが。でも、事前予約が入っているからって当日予約を入れることができない時間が広すぎ!前後一時間くらいなら分かるけど、前後2時間くらい取れないんだから…。今回の反省点を生かして、次回頑張ろうと思っています。トヨタはもう見たからOKで、三菱もOK。もう一回見たいのは日立です。笑。次回は、長久手日本館と、東芝、日立でしょうか。あとマンモスも見ておかねばならないですね。将来、孫子に伝えるためにも…。笑。ご飯は、当日予約できるところがあるので、食べ歩きとかが嫌いだったら、早めに予約すればきちんとお昼に食事ができましたね。たまたま、予約になっただけなんですが。(しかも、玄関の中で転がっているし。恥ずかしい)帽子、絶対これからは必要です。携帯のうちわ、もしくは扇子も要りますね~。パビリオン内を涼しくする工夫があるとは言え、外はかなり暑いですよ。しかも、行列は屋外にできるので…。会場が開くまでのゲートで待っている間だけでも、かなり暑くなりつつあります。帽子も通気性のよいものがいいでしょうね。女性は、日焼け止めが必須です。でないと、あとで後悔しますよ~。中で必ずペットボトルを買う羽目になるので、ペットボトルのホルダーありますよね。あれも持っていったほうが便利ですよ。うちは持って行きましたが、今回はあまり必要がなかったです。でも、きっと五月に行く時は重要アイテムになると思っています。
2005年04月17日
コメント(0)
無事、愛知から帰還しました。なんとっ、トヨタは朝一番で整理券をゲットするのに並んで昼過ぎの回のを確保しましたが、続いて並んだ東芝の当日予約は、三菱の事前予約と近すぎて駄目でした。残念。しかしっ!その11時の三菱にいそいそと向かったところ、『機械の故障で…』とのこと!何ですと?その三菱の予約があるからと東芝は当日予約できなかったんですよっ!ちゃんと連動するとかできないの?しくしくしく。ということで、午前中は整理券を取るくらいしかできず終わりました…ちゃんちゃん。気を取り直して、食事の予約をして、シンガポール館(雨がザーッと降るやつ)とか、マレーシア館とか、ブルネイ館とか、いくつか回って、そのあと昼食を取りました。昼食を取るのに、予約を取る時に出入り口には椅子が三つあったのですが、実際に昼に行った時には、二つになっていました。でも、私は予約の時に三つあったことをしっかり覚えていたため、その前に携帯で撮った写真を連れに見せながら椅子を一つ譲ったつもりが…。座る姿勢のまま、その場に転がりましたとも…。携帯を持ったまま座る姿勢で…ころりんという感じに。当然、後頭部を強打しました。丈夫な私…。予約時間まで少しあったようですが、店の人も、そのままでは私が恥ずかしいと思ったのか、すぐに案内してくれました。これぞ、怪我の功名?(しゃれになっていないって)午後からは、整理券を頑張ってゲットしたトヨタ館へ。確かに、すごいものですね~。演奏をするロボットの指の動きが、人間の指そっくりになりましたね。昔のロボットにはあんな繊細な指はなかったですよね。ああいう指を作り出すことができたことが、今回のショーができるようになった理由ですね。プログラムとは言え、演奏もすごかったです。また、ショーで踊る人たちの無駄のない筋肉とか、動きとかも素晴らしかったです。笑。もちろん最新のミニカー(?)とか、二本足ロボットとかもですが。続いて、三菱が治ったかどうかを携帯でチェック。待ち時間が表示されたので、直ったと判断して、移動。直っていました~。ということで、三菱館へ。『もしも月がなかったら』すごい映像技術にびっくり。吸い込まれそうな映像でした。そして、キッコロゴンドラに…。実は、高所恐怖症だったみたいです。視線を遥かかなたに固定して固まっていました。連れが『あれ~?高所恐怖症だった?』と大きな声で言ったため、顔を動かせずにいる私を見て同乗の人たちが笑う…。くすん。(8人乗りなのです)バラのアイスを食べたり、うろうろ...。IMTSに乗り、再び北ゲートに。そして、日立館で締めくくりました。間に、公式記念グッズの店に行ったけど、レジをするのに、行列ができていて、店の外にその最後尾がありました。とても恐ろしい現象です。ディズニーとかにもよく行くけど、初めて体験した現象でした。企業パビリオンは、三菱の故障が尾を引いて、3つしか回れませんでした。でも、グローバルコモンをちょこちょこ回ったり、楽しく過ごしました。次回は、きっと、東芝とか、日本館とか、頑張るぞ~。と決心しました。笑。日立はもう一回行きたいです。よかったです。あと、家のパソコンで可愛がっていた(一日だけだけど)何とかアザラシが途中で顔を見せてくれて、聞いてはいたものの、本当に嬉しいですね。ちょっと、いやかなり、感動しました。ということで、日立に行く予定の人は、希少動物を育ててみてください。やはり、これはお勧めでしょう。笑。
2005年04月16日
コメント(4)
実は、検診の時にバスで撮ったりする写真ありますよね?あれの読影といって、異常がないかを読む仕事を、本来の仕事の後にしています。それの本年度の第一弾が今日届きました。毎年よりもちょっと早いような感じです。だんだん、検診などに力を入れている地区が増えてきたんだなぁ…と思っています。私の上司は胃検診(バリウムを飲むアレです)の撮影した写真を読んでいますが、MMG(マンモグラフィー、乳腺のレントゲン)も読んでいます。私の友人の赤うさぎさんは、ぶつぶついいながら、胸のレントゲンを読んでいます。(いわゆる肺癌検診)私は無芸なので、資格を持っているMMGだけです。赤うさぎさんも、当然MMGの資格も持っていますが、プロの放射線科の医師なので、いろいろな写真をたくさん読むために、MMGは現在は読んでいないそうです。あまり芸が多くないので、できる範囲のことを一生懸命今年も頑張ろうと思うのでした。ただ、今年は、真ん中の上司がいなくなってしまったので、真ん中上司が読んでいた胃の透視の写真を読まねばならない可能性があって、怖いです。胃の透視の写真は一人の患者さんで何枚も写真があるために、フィルムをくるくると横に流しながら見るのですが、これをすると酔ってしまうという困った体質なのでした…。(困った体質です)胃の透視の写真を読んで、いちいち具合を悪くしていたら、話になりません。涙。はい。まだ、未定のことに不安になっていてもしょうがないので、できる範囲でできることを頑張ります。春ですね~。皆さんも検診受けてくださいね。
2005年04月15日
コメント(2)
今日は、土曜日出勤分の半休を利用して早めに帰宅しています。夕方には名古屋に向かうつもりです。笑。明日朝から、万博に向かうための準備です。別に名古屋が遠いわけではないのですが、あまり早起きは得意じゃないので…。(正直に朝は弱いです)昨日は夜に、もう一度、『まっぷる』とか『るるぶ』とかをおさらいして、愛知万博ガイドに付箋をつけたりしていました。会場周辺まで出ている地図を見つけてチェックすると、確かに、名鉄のシャトルバスで到着する東ターミナルは入場するのに、不利であることが発覚。なるほど…。ちょっとリニモで列をついても北ゲートのほうがいいらしい。企業パビリオンにも近い。他のサイトで聞くところによると、エキスポシャトルのあとはタクシーがつかまれば、そのほうが会場に着くには便利とか。これは、その時の運次第?こうして、出発前日の夜は更けていったのでした。当然、電気を消してもなかなか寝付けず、今日は実は眠いです。笑。列車の中で寝るからいいけど。ということで、今日の夕方には名古屋入りします。また報告します。以上です。
2005年04月15日
コメント(4)
この春から職場で人員が削減されたので、最近ようやく少し落ち着いたものの、大変かも。職場が病院なので予定通りに物事が進行するわけではなく、予定していた以外に、緊急のことが起こるものです。まぁ、大きな病院に勤務しているわけではないのでしょっちゅうではないですが。それでも、3人で手分けしていたものが2人になると大変。そして、上司と私とどちらの雑用が増えるかというと、私なんですよね~。というわけで、今までは記憶力に頼って仕事をしていましたが、最近はメモを張るようになりました。もちろん、個人情報保護法があるので、自分にだけ分かるメモですが。しなくちゃいけないことや、チェックしておきたいことを、イニシャルや略語でメモをして、片付くとラインを引いて消すのです。この春まで一緒に仕事をしていた真ん中上司が、こういうことをよくしていました。ちゃんと、真ん中上司の習慣を引き継いでいるのでした。笑。真ん中上司も、赴任した先でとても忙しい毎日を送っているようなので、愚痴は言えないですけどね。ということで、メモを取って役立てるようになりました。便利ですね~。でも、メモに頼ってばかりになりそうなのがちょっと怖いです。
2005年04月14日
コメント(8)
とうとう、明日の夜には名古屋に行くため、迷った挙句飼い始めたばかりの希少動物を海に返すことに決めたが、うっかり、ネットにつなぐ前に、日立のパビリオンに行くを選択してしまった。希少動物は、ありがとうと帰ってしまった…。なんてこと!本当ならば、その動物と向こうで会うための、バーコードみたいなものが表示されるはずが…ネットに繋がっていなかったばかりに、ただ、海に返したことに!ただ、今日パソコンを改めて起動したため、海に帰ったのは、昨日飼いはじめた何とかアザラシではなく、今日の起動時にうっかり飼いはじめてしまった何とかイルカであった。というわけで、改めてネットにつないでから、何とかアザラシを海に返し、バーコードをゲット。これで、日立館で、その希少動物に再会して、実際に触れることもできるとか。楽しみです。今回は、短い期間しか飼うことができなかったので、今飼い始めたタイマイは、ちょっと長く可愛がろうと思っています。笑。さて、そろそろ出発の準備となりました。忘れちゃいけないチケット、ドキドキです。シャトルバスは名鉄のが直通らしいですね。エキスポシャトルは、会場から離れたところに到着するとか。間違えないようにしないと…。ああ、でもリニモでも、行列なく乗れちゃうという情報もあるし、迷いますね。出発まで少しなのに、迷っていていいのでしょうか?笑。整理券配布とかの一覧表もプリントアウトしておかねばならないし。どきどきどき。(しかもプリンターのインク切れだからインクのカートリッジ交換がいるのでは?)はっきり言って、準備不足ですね。というか、いくら準備しても、足りないものは出てくるんだから、失敗した時は次回に生かせばいいんですよね。と、悟りを開けない状態でしょうか?また後日、報告しますね。
2005年04月14日
コメント(0)
ちょっと手痛い失敗をした。結果的には事なきを得たんだけど…、それはたまたま運がよかっただけで、本当ならとても困ったこと。外科医だから、内科的なことは詳しくない、っていうのは、言い訳にはならないので、ちゃんと苦手分野も勉強しなおさないといけなかったです。どうしても、手術書とかは読む機会が多いけど、心電図は学生のころに比べて進歩していないかも。せっかく、こういう機会があったので、勉強しなおすことにした。笑。職場には、循環器内科の先生もいることだから、分からないところは教えてもらえるし。前向きに頑張ります。今回のことは、事なきを得たけど、きっと、勉強しなおすようにという啓示なんだろうなぁ。うん。
2005年04月13日
コメント(2)
さて、今週末に愛知万博に行くというのに、最初にホテルで出遅れて、大騒ぎ。ようやく予約できて、次にチケットを買っていないために、買いに行き、事前予約で大騒ぎ。そして、列車のチケットゲット。バタバタして、はっと気がつくと、日立のパビリオンで自分が育てた希少動物を触れるというアレ。ダウンロードしてお世話するのを、ラストにしていたのです。さっきダウンロードして、なんとかアザラシなるものがパソコンの画面上でうろうろしています。今週末に連れて行くのはあまりにもむごい…。次回5月下旬に行くのですが、それまでのんびりとパソコンで遊ばせておくしかないかも…。なんて、無計画な行き当たりばったり…。そんな無計画など露知らず、パソコンの画面上を可愛く泳いでいる、何とかアザラシです。(名前くらい覚えろという話が)でも、こういうのとかも含めて、もっと情報を流してもいいと思うんですが。平日に行くと、入場券の番号で抽選でプレゼントが当たるとか、いろいろあるのに、いい情報が、周知されていないですよねっ。せっかくのいろいろな企画なんだから、もっと周知して欲しい。お客さんを集めることばかりに集中しないで欲しいです。来た人が楽しめるように、努力して欲しいです。いえ。日立の希少動物のはもう少し前から知っていたんですよ。ついつい、後回しにしてしまっただけで。笑。あせあせ。
2005年04月13日
コメント(8)
先週は三つも緊急手術があったので、つらかったです。土日で英気を養って、今週は元気に出直しましたが、今日、再び緊急手術が…。まー、外科だから、そうなんでしょうが。ここのところ多いです。笑。ということで、ちょっとへとへとです。明日はしっかり書きますね。
2005年04月12日
コメント(2)
そろそろ、実際に行った人の意見が多くなってきましたね。どうも、ここ最近は、事前予約がなくても、企業パビリオンにいくつか行けたとかいういのも聞きます。そうなると欲が出ますね。事前予約は事前予約、それ以外に整理券も取って、列もついてたくさん見れたら…と。う~ん。欲ってだんだん深くなりますね。笑。日立と三菱が取れているので、トヨタと東芝と日本館に行けたらいいなぁ。あとはグローバルコモンでしたっけ?チョコチョコ出来たらOKです。笑。どちらにしても、愛知はなんたって本籍地なので、来月にも行く予定があるのでそのときに、またちょっと寄れたらいいなぁと思っています。今週末が楽しみです。
2005年04月12日
コメント(2)
幹線道路沿いの桜は、昨日満開になっていました。ドライブがてら見ていました。そして、今日は職場で桜を見ていました。笑。職場の建物の近くに咲いているため、職場の庭の桜はようやく満開になりつつあるくらいでした。職場の渡り廊下でちょっと足を止めて、窓から池を見たり、桜を見たり、ちょっと風情があります。もちろん、風情のない日もあります。(詳細は伏せますが)今朝は、街中の桜の花びらが少し舞っていました。週末にはかなり散るのでしょうね。今週末は、歓迎会ということで職場の宴会があるようです。桜が残っていることを祈ります。笑。
2005年04月11日
コメント(6)
あちこちからアドバイスをいただきながら、ようやく、ホテルを確保して、事前予約もできました。笑。マンモスと森の学校しか予約取れなかったけど、変更して、日立と三菱が取れました。すっごく嬉しいです。これで、トヨタは整理券をゲットすればよくなったし、運がよければ東芝とか、日本館も入れるかも~。そう思うとワクワクしてきました。15日の夜に名古屋に入り、16日の朝から万博に行きます。夜には帰らねばならないのが悲しいけど。翌日は地区の会館の大掃除があるから…(いきなり現実的)5月下旬には用事もかねてもう一回行くことができると思うので、今回行けなかったのは、その時に…。でも、5月は混みそうですね。笑。でも、GWが一番怖いかな?GWはおとなしく地元でぼちぼちと過ごそうと思います。今のところ、今週末の天候はいいようですね。ちらほらと万博に行った人の話も耳にします。私も楽しかったよ~と、報告できるといいのですが。
2005年04月11日
コメント(4)
愛知万博に行くことに決めてからの、悩みなどを書くようになってから、おたすけの書き込みなどがあり、ずいぶんと助けられてきました。なんとなく、ガイドブックだけでは分からなかった全体の様子も、分かるようになってきました。実際に行くのは今度の週末ですが、ここに来ていろいろな人の日記も参考になったし、書き込みもしていただきました。笑。ちなみに、ピアスは入場口で外さなければならないか、知っている人がいたら教えてください。今度の週末は、金曜日の夜に名古屋に到着して、次の朝名古屋駅からシャトルバスに乗るつもりをしています。リニモは楽しみですが、帰りにしようと思っています。朝は混むんでしょうね。何とか、事前予約が取れたのはマンモスと森の学校。それ以外は無理でした。アドバイスいただいた事前予約の変更も一足違いで間に合いませんでした。しくしく。でも、当日予約や整理券もあることだし、頑張ります。ちょっと、予約済みの入場券とかサツキとメイの家の入場券などのオークションにも心惹かれますが。ちなみに、入場券の番号が必要になっても、やはり転売のオークションはあるにはあると思います。でも、新しい方法だったら、転売目的の人は減るでしょうね。笑。
2005年04月10日
コメント(8)
横浜に学会で行っている赤うさぎさんから、桜が満開とのメールを受け取りました。昨日はまだ3分くらいかな、と思っていたけど、今日はいきなり満開になっていました。でも、今夜から天気がちょっと悪いので心配ですね。せっかく開いた桜があっという間に散ったらもったいない~。一週間くらいは楽しみたいです。職場の桜は建物の陰になっているので、きっともう少し遅くに満開になって、長い間楽しめますが、それはそれ、これはこれです。これからしばらくは、あちこちできれいな桜が楽しめることを、期待しちゃいます。昨日あたりは、花見の宴会も多かったのでしょうね。残念ながら下戸なのでそういう風情のあるお酒は楽しめませんが。あ~、これからは、春の宴会シーズンがあるんですね。お酒は楽しく、節度を持って飲みましょうね。美味しいお酒が一番!(って、飲めない人が言っても説得力ないけど)桜って、散るのはもったいないけど、散る姿もきれいですよね。花吹雪というと、やはり桜のことだと思いますよね。咲いても散っても、美しい花だと思います。不思議なそれでいて妖艶な花ですよね。笑。そう言えば、成田美名子の『エイリアン通り』で、桜の下には死体が埋まっているというので掘り起こしたら本当に骨が出てきたという話がありましたね。いえ。ふと思い出したので。小夜子ちゃんという女の子(その後成長して女性になっていましたが)が、印象的でしたね。そのあと、彼女はどうしたのでしょう?
2005年04月10日
コメント(0)
医療安全と、個人情報保護法は、相容れないときもあると心配していたとおり、他の施設でもただ鵜呑みにはしておらず、やはり、患者さんの安全第一としている医療機関が多い。つまり、患者さんの名前を呼ばずに番号制にした場合など、取り違えなどが起こる可能性もあるからである。有名な赤十字系の病院でも『患者さんの安全が第一』としている。特に、この春は個人情報保護法に対しては何もしない医療機関も多いようだ。医師会が作った、『名前で呼ばれるのがいやな方は申し出てください』という内容のポスターを貼るだけにとどめた病院も多いとか。一応それでも、名前の入った書類とかの管理の徹底などは、しっかりということになったので、公文書はすべてシュレッダーにかけることとなったが、…。戸に書く書類が多くてそこまで手が回らない。笑。一年位前まで、外科外来に実はシュレッダーがあったのだが、壊れてしまったのである。いろいろなところの人が来て使っていたから…。というわけで、書類は、捨て場がないまま溜まる一方。仲良しの看護婦さんが、『もう、本当に自分で買おうかと広告見て思っちゃいます!』と。『ちょっと早いけど、誕生日プレゼントに買ってあげようか?』『いえいえ。いいですってば!』これが、男の医師がいったら怪しげなんだろうけど、キャッ、キャッと笑いあっていると面白いらしく、副院長先生がニコニコ見ていました。いやー、本当に不便なんで、実は今日、量販店(ここらへんがちょっとケチ)に買いに行っちゃいました。プレゼントなんでラッピングしてください、という私に、ちょっと引いていましたが、店員さん。笑。売れまくっているんだろうなぁ。シュレッダー。月曜日に、プレゼントを受け取るほうも、笑うだろうなぁ。でも、プレゼントって言っても、一緒に使うんだけどね。正確にはプレゼントとは呼べないかも。でも、『誕生日プレゼントに買ってあげようか?』って、ちょっと言動がおっさんくさいよね。このままおばさんではなく、おっさんになるのだろうか?
2005年04月09日
コメント(2)
北陸は、桜の開花宣言をしたとは言っても、まだまだの桜がたくさんでした。それでも、ドライブがてらきれいに満開になっている桜並木を発見。昔の商店街だったところの脇にあり、人気もないのをたまたまショートカットして発見。穴場かも…。ちょっと車を止めて、見とれていました。まだ、来週一杯は、あちこちで桜を楽しめそうです。今週末は、近所の桜はまだ早かったみたいです。でも、来週になると散り始めちゃうんだろうなぁ…。本当に、桜って短いからなぁ…。でも、だからこそ、みんなこぞって満開の時を見ようと頑張るんでしょうね。いつでも、見れるものなら、こんなにムキになりませんよね。愛知万博も一緒ですよね。これの期間が一年とかだったら、きっとこんなに、入場券やら事前予約やらで、盛り上がりませんよね、きっと。半年の間だからこそ、みんな躍起になり、盛り上がるんですよね。うん、うん。
2005年04月09日
コメント(2)
今日は、午前中のうちに列車の手配をしてきた。15日の午後に名古屋に移動。とは言っても仕事があるので、夕方になりますが。そして、わぁわぁ騒いだ挙句、確保したホテルで一泊。朝から頑張って出かけます。夕方には、再び列車に…。日曜日の午前中に地区の公民館だかの大掃除があるんです。普段仕事で地域自治とかそういうことに参加していないので、やはり、参加できるときはしておきたい…。(単にニ連泊で取れなかっただけという話ですが)さて、携帯電話が、2年も使っているため、充電時間が短くなってしまった。愛知万博で携帯の充電が不十分というのはやばいでしょう。ということで、機種変更をしに行ったが、NTTドコモの直営店では、欲しい機種は在庫が一つもなかった。電器量販店に行ったら、欲しい色のものはなかったけど、色違いがあったので、それで手を打つことに。こういうことを最後にしているから、いけないんですよね。笑。これでOK?しかし、入り口で貴金属を外す、という話。…、ちなみに、ピアスってどうなるんだろう?ピアス外して行かねばならない?どうなるのであろう?時計とかそういうものだとばかり思っていたけど。あせあせ。ちゃんとあちこちから情報拾えるだろうか?そういえば、ヤフオクの検索条件を変えてしまっていたらしく、ちゃんとありました。サツキとメイの家の入場券。欲しいけど、すごい値段になっていて、正直手が出ません。とほほほ。企業パビリオンの事前予約済みの入場チケットも魅力的ですよね。これまたヤフオクで出品多数。とほほほ。
2005年04月09日
コメント(3)
ようやく、開花宣言。北陸にも春が…。しかし、昨日の気温は初夏のようでしたが。笑。職場の庭は建物の影になるため、まだ3分くらいかなぁ、という感じですが、他のところでは5分くらいに咲いていてきれいです。すぐに散ってしまうので、短い期間しか楽しめないですが、だからこそ、きちんと目に焼き付けておきたいですね。今週末は花見の人、多いでしょうね。子供の時は、徒歩で移動なので、つくし、桜、ふきのとう、ゆっくりと季節の変化を楽しむ時間がありましたが、大人になると運転して移動する機会が圧倒的に多くなり、そんな余裕はなくなってしまいました。まぁ、運転中に桜に見とれていたらそれはそれで困りますし。笑。子供の時間って、その時には、不便だなぁ、と思ったけど、贅沢な時間だったんですね。とは言え、就職したてのころには、生で桜を見た覚えがないまま春が終わることもありましたが、ここ数年はきちんと桜をテレビのニュース以外でもきちんと見るようになっています。人間、仕事も大事だけど、そういう季節の移り変わりに気がつかないような生活はいけないなぁ、と思っています。仕事は好きだけど、そういう周りが見えないような仕事の仕方は、自分も潰すだろうし、周囲の人も潰していってしまうと思う。中庸って大事なことですよね。ってことで、週末はドライブがてら花見かな?笑。ただし、アルコール抜きでね。
2005年04月08日
コメント(4)
げっ!必死に事前予約へのアクセスのことばかり考えていて、当日予約のことを考えていなかったです。なんてこと!グローバルコモンを11時ごろ。森の学校を午後の1時ごろ。と事前予約してしまいました。当日予約、並んでも、無駄かもしれないということ?でも、10時過ぎるともう駄目とか…。あと、整理券配布というのは、当日予約とはまた違うんですよね?いったい…?すべてが後手になり、一回実際に出かけて、痛い目に会わないと分からないという結果になりそうです。しかし、これだけ情報を集めても、こんな程度では、一般の方々は大丈夫なのでしょうか?って、人のことを心配している場合じゃないですね、私の程度では…。とうとう、来週の週末となりました。残り一週間です。まだ、列車の切符を買いに行っていないという、基礎中の基礎を放置している状態です。トヨタは朝一番で並んで…。本当は、東芝とか、日立とか行きたいなぁ…。まさか、そういうのの事前予約がきちんと取れている入場券なんて、ネットオークションにはないよね、さすがに…。笑。(疲れてきているかも)
2005年04月08日
コメント(9)
全67件 (67件中 1-50件目)