2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全48件 (48件中 1-48件目)
1
5月30日ラストには既読本89冊(非腐読書12冊、腐読書77冊)でした。5月31日は腐小説1冊。腐漫画1冊。5月の既読本は91冊(非腐読書12冊、腐読書79冊)で幕を閉じたのでした~。合計と腐読書に関しては目標到達も、非腐読書が…笑^^;そして、月末の大量のオンライン書店からの荷物で、未読本の把握ができなくなっている現在なのであった。(いや、だいたいは分かりますけどね^^;)6月は非腐読書の未読本を減らす予定…。数値目標を出さねば…あははっ。
2010年05月31日
コメント(0)
22日までの既読本は75冊(非腐読書11冊、腐読書64冊)、腐読書未読本は4冊(腐小説4冊)だった記録があった。23日に非腐読書1冊追加も判明しているが、その後がごにょごにょ。しかし。腐読書未読本の小説が2冊残っていることから、腐読書未読本は2冊読んだらしい。そして、1冊…これは未完の棚から出してきて読んだのも記憶している。というわけで、昨日までの既読本は79冊(非腐読書12冊、腐読書67冊)となったのであった。昨日、今日とクロネコちゃんが大活躍。大量の小さいダンボール箱を…。一気に非腐読書やら腐読書やらが増量。腐小説が10冊。腐漫画が19冊。非腐小説が1冊。健診絡みの実用書が4冊。普通の実用書が3冊…かな?ちなみに、今日は頑張った。何を頑張ったかというと、これだけの未読本は収納が難しいので、手っ取り早く漫画を読んだのだ。現段階で9冊読破。つまり、現段階の既読本は88冊(非腐読書12冊、腐読書76冊)なのである。腐読書はいきなりですが、目標到達。というか、収納のためにはまだ読まねば状態?笑^^;ああ、しかし、ようやく、日報が書けるようになって嬉しいうさぎであった。ちなみに、もう1冊腐漫画読んだので、既読本89冊(非腐読書12冊、腐読書77冊)となったのであった。(23時追記)
2010年05月30日
コメント(2)
次々と案件が出てきて、年度の変わり目からずっと雑用が多いんである。特に今週は家人の絡みの用事が大変でした。今日は、6時から奉仕作業~!?朝の6時ですよっ!当然、それより前に起きて、移動が必要なので起床は5時過ぎ。8時過ぎに作業は終わったものの、その後一日中眠かったです。とほほ。ちなみに、打ったメールをうっかり送信してしまいました。あちゃ~。ごめんね、まぐ姐さん。朝の6時前に届くメールなんて…!きゃ~。明日は町内の側溝の掃除…とほほ。もう、完全にバテバテなので母親が代わりに出席してくれるそうです。ありがたい…。これで、何とかトンネル抜けるかなぁ?と思う、いや、願う、うさぎなのでありました。
2010年05月29日
コメント(2)
健診センターに春から勤務しているうさぎですが、何と!職員健診の結果の書類がいきなり山になっていた!こらぁ!書類はこつこつと作らんかい!?と思うが、まだ猫をたくさん被っているので、言えない…。一気に一週間分の書類が来たため、うさぎは朝から書類チェックに余念がない。昼休みこそきっちり1時間もらったものの、それ以外は、必死に書類をチェックチェックチェック。何とか積んであった書類の8割を片付けて就業時間を迎えたのであった。ふ~。昼休みを犠牲にしたら、全部片付いたのだろうけど、それをすると、ずるずるになっちゃうので、やめておこう。続きは忙しいが月曜日に…。朝に大量の書類の山を見た時は、パニックになりそうだった…でも、ハイスピードでやっつけたので、確認作業も必要かも~。とほほほ。
2010年05月28日
コメント(2)
へーきですっぴんでうろうろするうさぎ。前の職場でも、その前の職場でも、たま~にきまぐれでメイクするも続かず、すっぴん。ところが、今回は、面接に行き、仕事に行くことになったので、何となく、仕事の初日にメイクをして行った。そしたら、写真入の名札の撮影があったので、ラッキー♪しかし。となると、何となく、すっぴんに戻るチャンスを失い、ずるずるメイクして出かけるのが続いている状態なのである。となると、結局、火曜日・木曜日の牽引に元の職場に行くのもメイクして行っちゃう状態…。あれ?気が付くとメイクするのが普通の日常になっちゃったのでした。まぁ、うさぎの年齢ならば当然のことなのだけど、その当然のことをしなくても、許されるかなぁ?という環境だったので、怠けてきちゃいましたが…。とうとう…。ま~、もちろん、手抜きです。BBクリームという、下地からいろいろ入っているクリームタイプのファンデとチークと眉毛と口紅だけ。アイシャドウは仕事のない日だけしています。本当は怠けたいっ!先日、とある夕方からの職場の研修会で「当日(とある監査みたいなものが入る日)はメイクしてもいいです」と上司の先生が前で喋っていた。え?え?「メイクしてもいい」→「普段はしないもの」→「普段はしなくてもよい」と解釈。赤うさぎにウキウキと報告したところ、それは速攻で却下された。ちぇ~っ。まぁ、時間外に呼ばれたりすることや当直がないので、しておくのが妥当なのでしょうね~。というわけで、一応、手抜きのメイクですが継続中です。
2010年05月27日
コメント(4)
読書ペースが落ちているのもあるけど、日報が書けないっ。というわけで、終末にまとめだけアップ予定としよう。多分、一週間で、腐読書が3~4冊程度だけとなりそうっ。
2010年05月26日
コメント(0)
近場のデパートが閉店間際。最後の北海道物産展が今日で終わりなのである。初日にいろいろ仕入れたうさぎだが、牽引の帰りに再び寄ることに決めていた。ええ、最初から決めてました。当然、六花亭のマルセイバターサンドも購入。今回はルタオのドゥーブルフロマージュとなんたらかんたらも購入。ついでに赤うさぎの分も購入して、なぜか、職場を急襲してしまった。あとで熟考するに、一旦持ち帰って、夕方に連絡すればよかったものを、なぜだろう、10時半に職場を急襲とは…。(食べ物って、ゲットするとすぐに渡したくなりますよね?えへ)イクラも追加で購入。インカのめざめ(じゃがいも)も欲しかったので購入♪スープ類も購入。とうもろこしチョコも、あれもこれも…小樽飯櫃の餃子も購入。海鮮丼も購入。車の後部座席はごちゃごちゃに…。そして、自分の職場でもある病院に出かけ、赤うさぎの部署の受付に行き、不審者と間違われたらどうしよう?と思いつつ取次ぎを頼んだらあっさり許可が♪びっくりしたのは赤うさぎ。前触れなく生ものを渡されて、忙しい時間にパニックに!えへへ。ごめんね。さて。近くのこのデパートが閉店してしまうため、これからは北海道物産展は、金沢まで出かけないとなりません。とほほほ。とりあえず、金沢では6月9日からです。(ちゃっかり♪)
2010年05月25日
コメント(2)
さて。月曜日はお仕事♪いつものように朝食とって片付けてお掃除して美容体操して…仕事へ。ちなみに、美容体操の一部分は職場に行ってから、こっそりと…。(目撃されて困る体操は自宅で、言い訳ができるポーズのものは職場で)午前のお仕事が終わり、昼ごはんのオルビスプチシェイクを飲む。外科の外来により、頼まれているマンモグラフィを読影…これが曲者なのだ。そして健診センターに戻ると午後の仕事の一部分が待っていた。そのまま午後の仕事に流れ込む。う~ん。外科で頼まれている読影と、健診センターの仕事は別物なので、外科で寄り道して戻ると午後の仕事が始まっちゃうのだ。そして、復帰後、初めてのノンストップお仕事…。昼を摂る以外はずっと仕事、…は久しぶりだったので、ちょっとバテバテ。あはは^^;夕方は、家人の送迎があり、更にバテバテ。その後も、土曜日まで何となくバタバタして過ごすことになるとは予想もせず、…翌日の火曜日(その日が最終日だった)に近くのデパートの北海道展に行くことを楽しみに自分を慰めたうさぎであった。
2010年05月24日
コメント(0)
さて、昨日の夕方の日記の時点では、既読本は74冊(非腐読書11冊、腐読書63冊)で、腐読書未読本は5冊(届いた腐小説ですね。漫画は読んじゃったので)でした。その後、腐小説1冊読破したので22日までの既読本は75冊(非腐読書11冊、腐読書64冊)、腐読書未読本は4冊(腐小説4冊)で終結。本日は、『インディゴの夜』シリーズ読み直しを続行していて『チョコレートビースト』を読み直しました。先日、これの続きの『ホワイトクロウ』と『Dカラーバケーション』を読んだのですが、…やはり、最初の2冊の方が面白かったと思ったうさぎの記憶は正しかった。最初の2冊、今読んでも途中でやめたくないという引力があります。このシリーズ続くようですが、第五弾はもとの引力を希望っ♪なのでした。現段階では既読本76冊(非腐読書12冊、腐読書64冊)です。当初の5月の読書目標の90冊(非腐読書15冊、腐読書75冊)は達成できそうな雰囲気ですね~^^今のところ。来月は非腐読書の未読本も減らしたいうさぎであります。とほほほ。(とうとう棚からはみ出し始めた…)
2010年05月23日
コメント(0)
![]()
昨日の夜には既読本は70冊(非腐読書9冊、腐読書61冊)でした。クロネコちゃんを開封して、腐漫画2冊と腐小説5冊を手に入れたうさぎ。非腐読書も5冊手に入れたけど…。漫画はそのまま昨日のうちに読破。そういうわけで、昨日までの既読本は72冊(非腐読書9冊、腐読書63冊)でした。本日、非腐読書2冊。時間が経過して文庫本を買いなおした加藤実秋の『インディゴの夜』と今回手に入れた非腐読書の『犬部!』です。【内容情報】(「BOOK」データベースより)行き場を失った犬や猫を救うため奔走する現役獣医学部生たち。動物だらけのキャンパスライフは、笑いと涙と感動の連続!?青森県十和田でくりひろげられる、実録青春ストーリー。【目次】(「BOOK」データベースより)黒毛三兄弟/ルンルンの奇跡/犬部員ハナコ/初めての卒業/オッチャンの愛犬/ウサギに呼ばれた男/犬部でいちばん気の長い話/運命のニャンたち/誰も知らなかった危機/あたった予感〔ほか〕実話をそのまま連載したものだけあってやむを得ないのだけど、話に今ひとつ統一性がないというか、…そのまんま、という感じ。現実ってそういうものだけど。もちょっと脚色したり後日談を入れたりして読みやすくしたほうが、読み手としては嬉しかったかも?ちなみに、うさぎは、この本を読むまで、北里の獣医学部が青森にあることを知りませんでした…!東北なのは知っていたけど、もちょっと南だとばかり…まぁ、そういう訳で、現段階の既読本は74冊(非腐読書11冊、腐読書63冊)となりました。
2010年05月22日
コメント(0)
さて。昨日、未読本腐読書がないにも関わらず、目と脳味噌が寂しくなったうさぎは、完結していない本に手をつけた…。5月終わりに5巻が出るシリーズ…。もう一つ、完結していないシリーズがあったのだが、それは手元に3巻までしかなく、今現在8巻まで出ていて、6月に9巻で完結するの。6月は遠いよな…と思ったわけだ。しかし。昨日までは5月29日発売となっていた前者の5巻が、本日、いきなり8月発売に変わっていた…!!!!!!8月だよ、8月!!!1巻読んじゃったのに…。クラクラ。ああ、6月は遠いなんて言わずに、確実に完結する方に手をつければよかった。うさぎのドジ。いきなり8月?8月っていつ?気を取り直して、昨日届いた新しい腐読書たちに癒されるとしよう…><。。。
2010年05月22日
コメント(0)
さて。腐読書未読本が一時的とはいえ、ゼロとなったうさぎです。そのうさぎの行動は…。続き物の完結していない腐小説を持ち出しました~。本日、1巻読破。5月末に5巻が出る予定の本ですが…。我慢ができませんでした。いえ。ちゃんと、非腐読書や学会誌も片付けているのですが、…もっと活字~ッ状態からは、なかなか脱却できません。解脱の道は遠い…。というわけで、昨日までの既読本は69冊(非腐読書9冊、腐読書60冊)でした。現段階の既読本は70冊(非腐読書9冊、腐読書61冊)です。そして、本日届いたクロネコちゃんダンボールが…(これはたくさん入っているんだ)
2010年05月21日
コメント(2)
さて。本日は夕方から研修会だか何だかがあって、嘱託やパートの人間も参加せねばならなかったので、やむなく参加。でも、一旦帰宅してから再びそれだけのために行くのも悲しいなぁ…と思って赤うさぎとスケジュールを合わせて、晩御飯を一緒してきました。夜のパスタコース♪うしし。魚介のマリネ仕立てのサラダ。ミネストローネスープ。パン。パスタ。コーヒー。デザートの盛り合わせ。うっとり…。今日は体重計には乗らないんだ。うん。こんなに幸せな気分だし~。ちなみに、赤うさぎも、本日健診を受診したため、食事カロリーは気にしなくていいとのことで、お好みのパスタをカルボナーラにしていました。うさぎは、トマトのムニエルスパゲティ。美味しいものはやめられません~っ。
2010年05月21日
コメント(0)
常に、ダンボールをどこかに抱えているうさぎ。ウォークインクローゼットの中のダンボールの非腐読書が増えてきたので、車のトランクにこっそり移動。半分くらいダンボールが埋まったところで移動しないと重くなるので…ハイ。午後から牽引に行ったついでに、麻酔科の先生から返却された非腐読書と、ハーレクインロマンスとヴァンパイア大好きな隠れ腐女子の看護師Aちゃんから返却された『ホスト』全三巻とを、ダンボールに詰めてみる。あれれ?うさぎの予想では、あと数冊文庫本か何かを読まないといっぱいにならない、だったのですが…。まぁ、よくあることだよね。結局、ハードカバーのサイズの本が2,3冊と文庫本が1冊とはみ出してしまいました。こういうこともあろうかと、既に郵パックの宛名は書いて持っていたので、帰りに郵便局に寄って発送してきました。ついでにキティちゃんの切手を購入。(シールタイプの切手は大好き。その場で切手が貼れるので)でも。メールをするのを忘れていました。Dさんに。…。明日、忘れないでメールできるといいなぁ。あはは^^;
2010年05月20日
コメント(6)
5月19日の夜の日記(日報)の時点では、腐読書未読本は2冊(腐小説2冊)、既読本は66冊(非腐読書9冊、腐読書57冊)でした。その後、夜に残った腐小説のうち1冊を読破。本日、残った1冊を読破。更に、続き物の腐漫画1冊を読破。これは続きが明日到着するから読むことにしました。というわけで、現在、続き物だからと避けてあるのを除くと、…腐読書未読本はゼロ!となりました。そして、既読本は69冊(非腐読書9冊、腐読書60冊)です。明日には次のダンボールがやってきますが…笑^^でも、今だけは、腐読書未読本をゼロに~!!!と喜んでしまおう。
2010年05月20日
コメント(0)
腐読書未読本は残り1冊(腐小説)となり、既読本は63冊(非腐読書9冊、腐読書54冊)となった昨夜のうさぎ。その後、追加の読書はなしでした。本日、残った腐読書未読本を読破。一旦ゼロにした後で…昨日だか一昨日だか届いたクロネコちゃんの小さいダンボールを開封。腐小説5冊が登場。ただし1冊は来月と再来月に続きがでるものの1巻なので、外して、腐読書未読本4冊となりました。そして…頑張って2冊読破。現在、腐読書未読本は2冊(腐小説2冊)、既読本は66冊(非腐読書9冊、腐読書57冊)です。本日はお仕事でした。夕方も結局ギリギリまでお仕事していました。昼休みがきっちりと1時間もらえるのが嬉しいです。
2010年05月19日
コメント(2)
うさぎin職場。もちろん、昼の休憩時間です。 天気予報は曇りでしたが、通勤途中から雨が…。もともとの週間予報で雨だったのを、何故に曇りにしたのだ?と思うのだった。どちらにしてもじめじめしていて、いやん。 読書日報は、昨日の夜からは変化なしなので記載なしです。 ではでは、またパソコンから…。
2010年05月19日
コメント(2)
本日は家人の都合で早起き。そして、午前中に牽引とMRIへ。MRIの最中にいきなりかかった曲が沢田知可子の『会いたい』で、一気に検査中に泣きそうに…。あの曲は検査中には反則でしょう?苦笑^^;MRIの結果は、前回もかなり改善していたけど、更に改善していたとのこと。神経の障害も残らなかったし、OKということらしい。握力は、30キロくらい。ま、これは仕方ないよね。元通りに戻るかなぁ?職場で使うハンコを自腹で買わねばならず、しかも、自分で買いに行かねばならない、ということでハンコ屋さんへ。いや~ん。タウンページでは認印70円~って書いてあったのに、大嘘、3000円とか言われて焦った。『仕事で書類に押すだけで…』と説明して一番安いという1500円のものに、…。というか、タウンページの広告が偽りなのか?詐欺だ~っ。ああ、お財布が痛い…涙><。。。お財布が痛いと言えば、自動車税とかあれこれを帰りのコンビニで払って、お財布が一気に寂しくなった。注文後、一旦帰宅して、昼ごはんを作って食べる。卵入りキムチ炒飯のチーズがけ♪午後、一息ついてから、ハンコを受け取りに行きがてら、ユニクロに…。目当ては、サラファインとかいう涼しいインナー♪ゲット。確かにサラサラしていて期待持てそう?そして帰宅~。コンビニで買っておいた花畑牧場のキャラメルアイスを食べてにっこり。晩御飯のおかずを作ってから昼寝…。ちょっぴり回復~。なんだか、雑用が多かった一日だった。せっかく仕事が休みの日なのに、…おかしい?
2010年05月18日
コメント(4)
5月15日までの既読本は57冊(非腐読書9冊、腐読書48冊)となりました。その時点では残った腐読書未読本(腐漫画)は2冊でした。5月16日、残った2冊の腐漫画を読破。そして5冊の腐小説の入ったダンボールを開封し、その勢いで1冊読破。(というか読むものがなくなったので開封したのでは?)5月17日は忙しくて腐小説1冊。本日現段階では腐小説2冊読破。つまり、残った腐読書未読本は1冊(小説)となりました。でもって、既読本は63冊(非腐読書9冊、腐読書54冊)となりました。
2010年05月18日
コメント(0)
こんばんは。うさぎです。仕事の後、医局会に出席して、その後、家人の運転手、ご飯、再び運転手…とヘトヘト。しかも、明日は、早起き必至。そして、午前中に牽引とMRI。5月も中旬過ぎたというのに、ちっとも暇にならない~っ!生活パターンが一定しない~っ!と愚痴りたいところですが、明日は6時ごろに起床予定なので(うさぎの起床は普段は6時半)バタンキュ~となります。おやすみなさいませ~。明日はいい報告ができるといいな。
2010年05月17日
コメント(2)
うさぎin職場。昼の休憩です。一時近くまで午前中のが長引きました。 さて。昨日は残った腐読書(腐漫画)二冊を片付け、小さいダンボールを開封、腐小説五冊を抱えました。一冊は既に読みましたが…あはは(^-^) 今日は午後も忙しいらしい。でもって、仕事以外も今日は雑用だらけらしい。シクシクシク(T_T) 何とか頑張りま~すが、パソコンにたどり着けるのは、夜9時過ぎになりそうです。ではまた夜に~。
2010年05月17日
コメント(0)
昨日の日報の時点で、既読本が55冊(非腐読書8冊、腐読書47冊)でした。そして、残る腐読書未読本は3冊(腐漫画3冊)でした。その後、抱えていた非腐読書を読破。(『ラジオ・キラー』)寝る前に腐漫画1冊読破。というわけで、5月15日までの既読本は57冊(非腐読書9冊、腐読書48冊)となりました。残った腐読書未読本は2冊でした。…転がっている小さいダンボールを無視するとして…ですが。明日には、クロネコちゃんがまた小さいのを運んでくる予定なので、そろそろ開封しなくちゃ…。(予約したものなのでバラバラに到着…)
2010年05月16日
コメント(0)
![]()
一篇が10ページ前後の短篇が22篇収められている。なにしろ川上弘美のこの短篇群の面白さは驚嘆に値する。「おひまなら一篇だけ立ち読みしてみてください」と言うしかないのです。若い女性の一人称の作品が多いけれど、だからといって若い女性向きの作品集とばかりはいえない。そんなことはどうでもよくて、男性が読んでもたぶん心にしみるはず。これぞ川上魔術。表題作の一部をご紹介するのが手っ取り早い。こんな感じです。「このパスタマシーンを使うのは、いったい誰? あたしの胸は、大きく一つ、どきんと打った。『小人じゃないの』というのが隆司の答えだった。/あたしはすぐさま、隆司を問いただしたのだった。料理は下手だけれど、そのかわりあたしはものすごく率直なのだ。ねえ、誰がこのパスタマシーンを使ってるの。『小人』あたしはゆっくりと繰り返した。/『じゃなきゃ、猫とか』『猫』あたしは隆司の顔をまじまじと見た。無表情だ。/『このごろの猫って、ほら、お手伝いさんとかして働くみたいだし』/あたしは笑わなかった。隆司は一瞬だけ笑って、それから『しまった』という表情になった。あたしは率直なうえに、怒りっぽいのだ。」「クウネル」の人気連載が本になった。絶賛を博した第一弾『ざらざら』につづく最新短篇小説集。今回の短篇も、決然とした恋愛の情熱や欲望ではなく、恋愛関係のうちにある何かとらえどころのない心のゆらめきを魔術的とってもいい文章で描いた傑作ばかり。読み終えたあとに、また本を開きたくなる。おなじみの、アン子とおかまの修三ちゃんも再登場。新たな主人公、誠子さんとコロボックルの山口さんの恋の行方にも注目だ。深刻な感情がユーモアに転換され、そのあとに〈しん〉とした淋しさが残る名品22篇。【内容情報】(「BOOK」データベースより)「クウネル」の人気連載─深々と心にしみる短篇小説集。【目次】(「BOOK」データベースより)海石/染谷さん/銀の指輪/すき・きらい・らーめん/パスタマシーンの幽霊/ほねとたね/ナツツバキ/銀の万年筆/ピラルクの靴べら/修三ちゃんの黒豆/きんたま/お別れだね、しっぽ/庭のくちぶえ/富士山/輪ゴム/かぶ/道明寺ふたつ/やっとこ/ゴーヤの育て方/少し曇った朝/ブイヤベースとブーリード/てっせん、クレマチス数日前に読んだ非腐読書。川上弘美さんの作品の女性達は、妥協ができない。ちょっと目をそらしたりすることで、一般的な観点からは幸せと呼ばれるものが手に入りそうでも、…自分の心から目をそらすことのできない主人公たち…。もしも、彼女たちがテキトーに妥協することができたら、ラブラブなお話もちらほらあったのでしょうが…。どちらかというと、しんみりとした読後感があるものが多いです。と、いうわけで、そんな彼女達の短編集です。のんびり一編ずつ暇に任せて読むのがお勧めの作品集でしたが…例によって一気読みしてしまいました。
2010年05月15日
コメント(0)
日報なのである。5月13日までの既読本は45冊(非腐読書8冊、腐読書37冊)で、腐読書未読本は8冊(腐小説1冊、腐漫画7冊)でした。5月14日、腐小説1冊、腐漫画4冊読破。既読本を一気に50冊(非腐読書8冊、腐読書42冊)としました。でもって、腐読書未読本は3冊(腐漫画3冊)に…。でもって、本日、その残った腐漫画3冊を片付けたのですが…昨日開封したクロネコちゃんのダンボールから腐漫画が5冊。更に、そのうち2冊を読破しました。というわけで、既読本が55冊(非腐読書8冊、腐読書47冊)の現在なのでした。残る腐読書未読本は3冊(腐漫画3冊)。そして、本日クロネコちゃんが持ってきた小さいダンボールがそこに…汗^^;お勉強の本も読んでますよっ!念のため。
2010年05月15日
コメント(0)
半年間の休養期間を経て、GW明けから、週に2~3回、数時間ですが健診センターでお仕事しているうさぎです。赤うさぎとゴージャスうさぎと同じ職場です。赤うさぎは放射線科のお医者さんなので、超音波したり、レントゲン写真を読んだりとしてくれるので、健診業務ともとっても関係があって、同じ場にいることはなくても、一緒に仕事している感じが楽しい♪今日も、超音波の結果を説明しようとしたところ、超音波の結果がすごく丁寧にコンピューターに入っていて、『ああ、赤うさぎらしいなぁ…』と、楽しく説明。あとで、説明の時に付いていた看護師さんに『(うさぎが)とても嬉しそうだった』と言われたうさぎでした。あはは^^仕事は、一旦始まるとノンストップなのですが、まぁ、…という感じ?8時半に出勤(まぁ、8:20には健診センターにいますが)して、実際にカルテが私のところにやってくるのが9時過ぎ。午前中の仕事が終わるのが12:30頃。午後は書類の仕事とか、来週からは職員健診があったりとか、もう少しすると乳癌健診とか、ボチボチです。最初は夕方4時くらいでも肩とかがこわばっていたけど、今は大丈夫になりました。今までに、一緒に仕事したことがある先生たちも職場にたくさんいて、あれこれと気を遣ってくれます。(そうして思うと、大学は寒いところだったなぁ…涙><。。。)まぁ、無理のない環境で仕事をボチボチ開始しています。えへ^^
2010年05月14日
コメント(8)
おはようございます。朝です。朝食とお掃除と軽いメイクを済ませたところです。今から美容体操。笑^^;というわけでバタバタと、メールチェックなどしながら、日記をば。さて、昨日は、非腐読書(ハーレクインロマンスのパラノーマル)を1冊読破のあと、ようやく開封された腐読書のクロネコちゃんの箱から腐漫画を取り出して、4冊読破。ちなみに、その箱には11冊の腐漫画が入っていたため、現在、腐読書未読本は8冊(小説1冊、漫画7冊)となりました。既読本は45冊(非腐読書8冊、腐読書37冊)となりました♪何とか、朝の日報をお届けしました。では行って参ります~^^
2010年05月14日
コメント(0)
うさぎ@おうちであります。5月11日までの既読本は39冊(非腐読書6冊、腐読書33冊)。5月12日は結局非腐読書1冊。5月13日も今のところ非腐読書1冊。今日は、ハーレクインロマンスなの(ただしジャンルはパラノーマル)。というわけで5月12日までの既読本は40冊(非腐読書7冊、腐読書33冊)でした。今日は、今のところは既読本が41冊(非腐読書8冊、腐読書33冊)となりますが、夜にクロネコちゃんの箱を開けて腐読書に取り掛かりそうです。えへ。今日は、午前中は近くのデパートの北海道物産展に出かけて、海鮮丼やらロイズやら六花亭やらイクラやらタラコやら…母親と一緒に買い込んできました。昼は持ち帰った海鮮丼とこれまた購入してきたタマネギのスープ♪夜は、これまた買い込んできた小樽飯櫃の行者にんにく饅頭を食べました。北海道物産展で染まった一日でした。まだ、イクラだの鮭だのタラコだのが残っているし、バターサンドもあるし、当分幸せ気分が味わえそうです。残念なのはスナッフルスも花畑牧場も来ていなかったこと…金沢の北海道物産展には来るのかなぁ…。
2010年05月13日
コメント(2)
うさぎin職場。マンモグラフィで迷った症例を赤うさぎに質問に出かけたりして、同じ職場なんだなぁと実感。 昨日は結局、非腐読書一冊のみ。 実はクロネコちゃんが本を持ってきてくれたのだが、何しろ腐読書棚の鍵がないため、開封できないのだ。悲しきうさぎ… とまぁ、その程度でよよよ、となっています。つまり元気です。
2010年05月12日
コメント(0)
![]()
伊坂幸太郎の最新長編は、まさに「こんな小説が読みたかった」という直球ど真ん中のエンタメ小説。ありとあらゆる箇所に張り巡らされた伏線に、「えっ、これも伏線だったの?」とラストで驚きの声が挙がることでしょう。もちろん、軽妙洒脱な会話も健在。健在どころか磨きがかかり、思わずメモしたくなるような名言が繰り出されます。ストーリーにも期待あれ。なんと4人の父親を持つ高校生が主人公。それってどういうこと? という興味から、あっという間に物語に引き込まれます。360ページ一気読み必至の娯楽作品。あー面白かった、という満足のため息をあなたに! 【内容情報】(「BOOK」データベースより)みんな、俺の話を聞いたら尊敬したくなるよ。我が家は、六人家族で大変なんだ。そんなのは珍しくない?いや、そうじゃないんだ、母一人、子一人なのはいいとして、父親が四人もいるんだよ。しかも、みんなどこか変わっていて。俺は普通の高校生で、ごく普通に生活していたいだけなのに。そして、今回、変な事件に巻き込まれて─。伊坂幸太郎の久々のエンタメ作品。設定がすごくて、母親一人に父親が四人。調べれば誰が父親か分かるのだろうが、みんながみんな、もしも自分でなかったら…と思うと、調べないでみんなで暮らす方が…と選んだとのこと。笑^^そして、4人が4人とも、スペシャリティが違うため、子供である由紀夫はいろいろな価値観を身に着けて、非常に冷静沈着な性格の子供らしくない子供と育つ。しかし、愛情を注がれていることもちゃんと分かっている。そんな由紀夫だが、どうも、周囲には、騒ぎを起こす人間が多い。友人の多恵子もそうだし、高校は違ってしまったが友人の鱒二もトラブルをいつも由紀夫にもたらしてくれる。今回も、多恵子と鱒二の引き起こしたごたごたに、いやいや付き合っているうちにとんでもない事件に巻き込まれるのだが…。単純にエンタメ作品として読むと楽しいです。トラブルに巻き込まれる原因となる多恵子だの鱒二の人生に対する姿勢とか、他人の都合を一切考えない非常識さを見つめると、…かなり苛立つこと請け合いですが。でないとお話が成立しないとはいえ、…。苦笑^^;テンポがよくて楽しく読めたのでホッとしました。あ~、『SOSの猿』が未読本として存在していたりして…あはは^^;
2010年05月11日
コメント(0)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)高校に通わなくなって数ヵ月。16歳の木守比奈子は大学教授である父が研究休暇でイギリス行きを決めたため、古本屋「緑金書房」に居候をすることに。その店を営む青年は亡き母の親戚だというが、時代遅れの格好をし、どこで寝ているのかもわからない。秘密めいたお店で手伝いをする比奈子は、ひとりになると不思議な気配や視線を感じるように…。本を愛する人へ贈る古書ファンタジー。6歳で亡くなった母親の遠縁の元に居候することとなった16歳の比奈子は高校を休学中。大学教授の父親は一年間研究の関係でイギリスへ行くことになったのだ。その母親の遠縁に当たるのが古書店の『緑金書房』を経営する緑朗という年齢不肖の若者(?)だった。それを機に比奈子の周りでいろいろな変わったことが起こる。ん~。伏線が活かしきれていない?作品。テーマは、結局、比奈子が自分の不登校に向き合うことだったのか?それに付随する話として古書店での不思議な出来事や緑朗の存在というのは、いかがなものなのか…。焦点がぼやけたファンタジーとして感じられました。表紙買いだし~、古書店ファンタジーというのに惹かれたのだし~、やむを得ない?ぶつぶつぶつ。喋る猫とか、夜に現れる二階への扉とか、設定的には好きだったんですけどね。いろいろなことは全てが解決したわけではなくて、謎が多いままでした。すっきりと解決しないと納得できない方には不向き(つまりうさぎか?)かも?
2010年05月11日
コメント(0)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)ホストたちの要望から、大幅改装を図ることになったclub indigo。ある伝手で、有名インテリアデザイナーに内装を手がけてもらうことに。工事期間中の仮店舗探しに晶が奔走する中、ジョン太、アレックス、犬マンはプライベートで事件に巻き込まれてしまう。一方、店の工事はいっこうに進まず、さらにトラブルの臭いが…。若者の“いま”を活き活きと描く、好評シリーズ第3弾。【内容情報】(「BOOK」データベースより)風営法の改正に合わせ、営業形態を変更させたclub indigo。カジュアルなカフェ風の二部を設け、若手ホストが接客を担当するようになる。他者に興味を持たないイマドキな若手ホストはトラブルを運んでくるし、渋谷警察署の豆柴は殺人事件に巻き込まれるし、開店以来一度も休んだことのない憂夜が突然休暇を取れば厄介で大きな問題が巻き起こる─。愛すべきホストクラブに集う、一風変わったホスト探偵団の活躍を描く、シリーズ最高傑作登場。『インディゴの夜』はかなり前に読み『チョコレートビースト』も発売されてじきに読んだけど、その後間があき、三冊目の『ホワイトクロウ』に至り、某オンライン書店のお気に入りに入れている間に…文庫本が出てしまった!という先日も他の作家さんでやったようなことをしちゃいました。(前回は、ハードカバーを買って未読本に積んでいたら、その間に文庫本が出てしまった上に次の作品がハードカバーで出てしまった)『ホワイトクロウ』は、日常の謎に近いような出来事が、改装中のクラブインディゴの面々に降りかかってくるお話でした。ブランクもあったためか、今ひとつピンとこなかったのですが、『Dカラーバケーション』はホストクラブならではの事件とか、ジェネレーションギャップとか(そして事件の中で、彼らがそれを消化していく)が描かれていて、楽しく読めました。お話の方もなかなか派手でしたし…ドラマ化したそうですが、ドラマ化しなくても、こういう連作というかシリーズ物はある程度のスピードで書いていただけると、読み手にとっても前作からのブランクがなくなっていいかなぁ…と思っちゃいました。(まぁ、未読本を常に抱えているうさぎのいう台詞ではありませんが)
2010年05月11日
コメント(0)
5月8日までの既読本は35冊(非腐読書4冊、腐読書31冊)でした。でもって腐読書未読本はとうとう0冊達成~♪という快挙!!5月9日腐読書3冊やって来て、2冊腐小説読破。再び腐読書未読本が1冊に。非腐読書は1冊。(篠田真由美:緑金書房午睡譚)というわけで5月9日までの既読本は38冊(非腐読書5冊、腐読書33冊)。5月10日。非腐読書1冊のみ?他に読んだような気がするんだけど…気のせいかなぁ?(伊坂幸太郎)5月11日までの既読本は39冊(非腐読書6冊、腐読書33冊)。本日5月12日、非腐読書が1冊(川上弘美)。現在2冊目の非腐読書にかじりついています。笑^^
2010年05月11日
コメント(0)
うさぎinガソリンスタンド。ついでに今からバローで合挽肉を買うんだ。 明日は牽引に行くので帰りにふふふのダンボール発送。 そんなウキウキうさぎですが、探している鍵は見つかりません。しゅーん。
2010年05月10日
コメント(2)
うさぎin職場。 昨日は一旦ゼロにした腐読書未読本がクロネコちゃんの働きにより三冊に…。昨日のうちに二冊読んだので残る腐読書未読本は一冊。 昨日はそれ以外に非腐読書一冊。篠田真由美(正確かは自信がない)さんのを一冊。緑金書房午睡譚だったかな?不思議系の入ったお話だったので、麻酔科の先生には向かないので、直接Dさん行きのダンボールに…。 とまぁ、こんな感じです。 うさぎ(昼休憩だよっ!)
2010年05月10日
コメント(0)
鍵紛失でバタバタしたり、お料理したりしていて、日報を忘れていました。さて、幸い、未読だった腐読書は最後に鍵をかける前にたまたま普通の棚に移動してあったため、難を逃れました。残っていた未読本の腐小説3冊は昨日読破。腐読書未読本は消失したのでした~。パチパチパチ。それ以外に、昨日日記にアップした乾くるみの非腐読書を読破。5月7日は読破しきったものなし。5月8日が非腐読書1冊、腐読書3冊ということで…5月8日までの既読本は35冊(非腐読書4冊、腐読書31冊)となりました。さて。本日、クロネコちゃんがやってきました。腐小説を3冊置いていってくれました。現在読破を試みているところです。笑^^結果がどうなったかは明日の日報にて…。
2010年05月09日
コメント(0)
普段使いの鍵はあるんですよ。ズボンのポケットに常駐している(はずの)腐の書物が入った棚の鍵がないっ!昨日の朝か一昨日の夜に残った腐読書を棚から出すのに使ったのがラスト。何が困るって、他の鍵がかかる棚とか引き出しの鍵がすべて…中に入ったまま…涙><。。。腐読書未読本がゼロになっていたのは、不幸中の幸いでしたが。ハイ。昨日の夜から探しているのだけど、見つからない…涙><。。。
2010年05月09日
コメント(2)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)書評家の林雅賀が店長の蒼林堂古書店は、ミステリファンのパラダイス。バツイチの大村龍雄、高校生の柴田五葉、小学校教師の茅原しのぶ─いつもの面々が日曜になるとこの店にやってきて、ささやかな謎解きを楽しんでいく。かたわらには珈琲と猫、至福の十四か月が過ぎたとき…。乾くるみがかつてなく優しい筆致で描くピュアハート・ミステリ。『イニシエーション・ラブ』がラストでおっ!といわせる作品だったのもあり、期待して読みました。日常のミステリに焦点を当てた作品群でした。ミステリ作品について登場人物たちが会話するシーンが多く、それなりにミステリを読んできたうさぎでも、う~ん、ここらへん詳しくないよ~というところが。ある意味マニアックでした。まぁ、知らなくても読めるんですが…。知っていた方が面白いというか。さて、作品の舞台となっている蒼林堂古書店は、ミステリ専門の古書店。インターネットでの商売がほとんどでそれで経営が成り立っているので、店頭売りの方は、ついで、という感じ。ただ、店頭で購入してくれた人のために…と店の奥にスペースを作り、100円以上の古本を購入したり、100円以上の値がつく古本を持ち込んだ人にはコーヒーを店主が振る舞っている。そこを常連としているのは、店長の高校時代からの友人である大村、近所に住む高校生でミステリ好きの柴田、柴田の友人の山梨、そして、小学校の先生をしている茅原しのぶであった。彼らは日曜日の午後をこのスペースで過ごしながら、日常の謎を解いていたのだが…。短編集で合間に、店長が趣味も兼ねて書いているミステリの書評などが入っている構成。ラストのお話のあとがどうなったかが、そのラストのあとで店長が書いた書評の内容で分かるようになっているという構成は面白かった。かなり構成が凝っています。でも、まぁ、麻酔科の先生に娯楽作として貸せる作品ではないので、Dさんのところに行く箱に直接入れようと思うのであった。
2010年05月08日
コメント(0)
5月5日までの既読本は、26冊(非腐読書3冊、腐読書23冊)でした。5月6日に腐小説3冊して、腐読書未読本を残り3冊としたのですが、…昨日は出勤初日ということもあり、昼休みには非腐読書の文庫本(結局読んでいたんかい?)を80ページほど読むのに留まりました。それ以外は、お気に入りに入っていて放置プレイだった腐漫画を2冊読み直し。最近読み直ししたものは、この後、ダンボールに入る予定です。昨日は新しいものは読破できず。昨日までの既読本は31冊(非腐読書3冊、腐読書28冊)となりました。なかなか、腐読書未読本はなくなりませんね~。笑^^;
2010年05月08日
コメント(2)
うさぎin職場。昼の休憩です。 さて。日報です。 昨日は腐小説三冊読破。腐読書未読本は三冊となりました。既読本は記憶がやや怪しくて…。明日にまとめて書こう! というわけで、うさぎから日報でした♪
2010年05月07日
コメント(4)
さて。楽しいGWが終わり、明日から出勤です。というか、明日出勤したら土日が休みなんだけど。憂鬱ですが、生活スタイルに変化がないので、ボーっとしています。だって、プーの現在、うさぎの起床時間は6時半だから…。7時には朝食を終えて、掃除機をかけて、7時半から8時くらいに朝の体操という毎日。意外と勤勉でしょ?(自分で言うな…という話も)今度の職場は、家から近いので8時過ぎに出れば楽勝。(でも、タイムカードを押しに1回医局とやらに寄らなきゃならないのかな?面倒だなぁ…)つまり、朝の体操の後に行くのが自分の部屋か職場かの違いだけ。あ、生活スタイルとして、ですよ。しばらくぶりにお勤めに出かけるので、疲れるだろうなぁ…。と思ううさぎなのであった。
2010年05月06日
コメント(14)
今日のおやつ。昨日手に入れたマダムシンコのマダムブリュレ。送料なしで手に入ると嬉しい~! 今日はそのままいただきました。明日はレンジでちょっと温めていただく予定です。
2010年05月06日
コメント(6)
昨日は、午前中は、デパートの行列に参加して、マダムシンコのマダムブリュレをゲットしてきました。北陸では、こういうグルメに行列をつく習慣はあまりなかったようですが、最近浸透してきたような…。とはいっても、10時開店に10時に出かけて、ゲットできるようではまだまだですね。あはは^^読書は、腐読書未読本撲滅に頑張っています。腐小説2冊読破。4日の終わりに9冊だった腐読書未読本は-2冊となり、ただ今7冊となりました~♪腐漫画の1冊が2巻で、1巻が手元になかなか届かないため、未読本の棚から未完の本たちの棚に移動。つまり現在、撲滅するべき腐読書未読本は6冊となったわけです。ゴールが見えてきた?笑^^読みかけだったハーレクインロマンス(パラノーマル)を読み終えました。4日までの既読本は23冊(非腐読書2冊、腐読書21冊)だったので、現段階の既読本は、26冊(非腐読書3冊、腐読書23冊)ですね。順調?さて、このペースだと読む腐読書がなくならないかと思われるでしょうが…。実は、未完の本というのはいつの日か完結編が出るのが普通で、そりゃまぁ、いつも未完で作品を放置する作家さんも世の中には多くて、うさぎは憤慨することも多いのですが…それは置いておいて。苦笑^^:9巻完結の小説が来月の中旬に9巻が出るということで…汗^^;ハイ。あと完結はしていないけれど、今月の後半に5巻が出る小説が一段落するらしいということで、これも読めるのかな?と。漫画も、1巻が届かないでいるのは1巻が届けば読めるし~、2巻完結の完結編が今月出るらしいし~。10日前後に読む予定の漫画も発売だし~。小説もGW明けには読みたいのがあるし~。ただ、一旦、未読本を片付けると、棚で停滞しちゃう本がなくなるのでいいですよね~。まだ腐読書の方はいいのですが、非腐読書だと購入が3年くらい前の本もあったりするんですよね~。涙><。。。頑張って停滞している本は読みたいと思います。読みたくてあるんだし。うんうん。
2010年05月06日
コメント(0)
![]()
天候に恵まれたGW~!!!爽やかな朝の風。鶯の声。そんな中、腐読書に邁進するうさぎ…(いいのかっ?)5月3日終わりまでの腐読書未読本は12冊(腐小説10冊、腐漫画2冊)でした。既読本は19冊(非腐読書2冊、腐読書17冊)とのこと。5月4日は、腐漫画1冊読破。腐小説2冊読破。腐小説はかなり前の既読本も1冊読み直ししましたが、それは未読本のカウントには無関係なので…-3冊となります。あと非腐読書は伊坂幸太郎と放置プレイしてハーレクインロマンスを読み始めました。つまり読破していないということ…です。あははっ。というわけで、腐読書未読本は-3冊となり、ただ今9冊となりました~♪おお!とうとう一桁?既読本は腐読書が4冊増えたので…23冊(非腐読書2冊、腐読書21冊)となりました。
2010年05月05日
コメント(0)
今日は、行列がないので文字通り朝の日報です。勤め始めたら、もっと早い時間になるのかなぁ?それともメールでかなぁ。さて、5月2日の終わりの時点では腐読書未読本は16冊(小説が12冊、漫画が4冊)でした。でもって、既読本は12冊(非腐読書1冊、腐読書11冊)でした。5月3日。腐漫画2冊。腐小説4冊。でも、腐小説の2冊は、保存本のほうにあった過去のお気に入りの本。読み直して、ダンボールの方向へ…。非腐読書は加藤実秋の『ホワイトクロウ』を読破。というわけで、腐読書未読本は-4冊で12冊(腐小説10冊、腐漫画2冊)となりました。既読本は19冊(非腐読書2冊、腐読書17冊)となりました~。
2010年05月04日
コメント(0)
朝は、行列をつくためにパソコンに向かえなかったうさぎ。ようやく日報…えへ。5月1日の終わりの時点では腐読書未読本が20冊(小説15冊、漫画5冊)。5月2日、腐漫画1冊到着にて+1冊。5月2日に読んだのは腐漫画2冊。腐小説3冊。というわけで…えっとえっと、腐読書未読本は16冊となりました。内訳は、小説が12冊、漫画が4冊です。今のところは順調…かなぁ?非腐読書は『ホワイトクロウ』と『オー!ファーザー!』を並行して読んでます。『ホワイトクロウ』は行列の時に読んでいたのでほとんどラスト近いかも?というわけで、5月2日の既読本は12冊(非腐読書1冊、腐読書11冊)となっております。
2010年05月03日
コメント(0)
北陸には出店がない堂島ロール…。名古屋に出かける時には、なるべく仕入れてくるようにしているんだけど…。もう少し頻繁に手に入れれたら、ラッキー♪と思っているのも事実。(ダイエットは?)GW中の5月1日と3日に県内の某デパートで、その堂島ロール…100個限定で販売あり、10時から引換券配布。広告の隅にちんまりとあったので、大丈夫と思ったのが大間違い。一昨日の1日、朝9時40分から並んでいたうさぎは…数人前で配布が終わった現実に呆然…。お一人様2個まで、というところをほとんどの人が2個だったらしい。多分、60人目前後だったらしいうさぎ…涙><。。。本日。リベンジを誓ったうさぎは文庫本片手に8時50分頃に某デパート玄関に並ぶ。既に4人のお客さん…うさぎは5番目。ふふっ。勝った。その瞬間思ったとも。勝った。ちなみに、今日は、お一人様1個となっていた。前回300人も並んだためらしい。しかし、…。配布チケットをもらったうさぎがその近辺で買い物をしてそこを見ると…。誰もいないのに、配布チケットをもったお店の人…。もちろん、もらったさ、もう1枚。ついでにそこでチョコレートを買ったら、もう1枚くれた。前回、そういう考慮をしていてくれたら、うさぎもちゃんと堂島ロールにありつけて、今日も常識的な時間に並んだであろう…。(結局並ぶんかい?)こうして合計3枚の配布引換券を手に入れたうさぎなのだった。勝った!しかし、ちょっと複雑な気分なのであった。
2010年05月03日
コメント(6)
昨日の朝の時点では腐読書未読本20冊(内訳:小説18冊、漫画2冊)でした。到着予定の漫画はちゃんと外出している間にクロネコちゃんが持って来てくれていました。漫画が+6冊。そして読んだ方は、腐小説が3冊に漫画が3冊。というわけで、腐読書未読本に関しては、+6冊で-6冊でした。合計は20冊のまま。ただし、内訳が小説15冊、漫画5冊となりましたが。今日は、クロネコメール便が漫画を1冊持って来てくれます。(なぜだか1冊だけ別に発送された…勿体ない)非腐読書は先日から読んでいた外山滋比古先生の『思考の整理学』を読み終えました。一読目~^^これは何度も何度も繰り返し読みたいです。言い回しの古さも、引用されていることわざもいいです^^『みつめる鍋は煮えない』とか、なんだか滅茶苦茶気に入りました。5月1日既読本、7冊(非腐読書1冊、腐読書6冊)ちなみに、昨日の行列は、…惨敗。リベンジが明日あります。明日は早めに行列につくぞ~。
2010年05月02日
コメント(0)
五月、皐月です。早稲月(さいねづき、と読むんだね~、うさぎはわせづきと思っていたよ)です。田草月です。橘月です。爽やかな朝ですが、腐読書未読本から始めます。(おいおいおい)腐読書未読本20冊。内訳、腐漫画2冊。腐小説18冊。本日到着予定、腐漫画6冊。今日は、近くのデパート(もうすぐ閉鎖する)で朝の10時からチケットを配布して午後からアレを販売なのだ。もちろん、うさぎは10時少し前にそのデパートに行くのだ。美味しいGWの始まり始まり~♪の予定。(100個限定なので、予定としか言えない^^;)
2010年05月01日
コメント(6)
全48件 (48件中 1-48件目)
1