2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全41件 (41件中 1-41件目)
1
![]()
新年あけましておめでとうございます。2011年もよろしくお付き合いくださいますよう、お願い申し上げます。そんなうさぎが除夜の鐘を聞きつつ読んでいたのは…下の本。【送料無料】知らなくても生きていける萌えの話価格:1,365円(税込、送料別)
2010年12月31日
コメント(15)
除夜の鐘が聞こえ始めました。煩悩…払うのか?払うのか?そもそも払えるのか?笑^^ですよね~。煩悩は尽きませんが、煩悩がいろいろなことの原動力になっているのも事実なので、うさぎは来年も煩悩に付き合っていくことになりそうです。あははっ。さて。最終の体重は52.1キロ。体脂肪率は25.7%でした。来年はどうなるのかなぁ…。来年も北海道物産展とか、いろいろ楽しめるといいなぁ…。ウキウキ。どんな美味しいものに巡り合えるか楽しみ~^^って既に煩悩いっぱい状態ですよね。
2010年12月31日
コメント(0)
さて、あと2時間ほどで2010年も終わろうとしています。本年もネットの皆様には、励ましてもらったり楽しませてもらったり…とお世話になりました。来年も懲りずに仲良くしてくださいませ^^来年はうさぎ年ということですが、ぴょんぴょんはできなくても、それなりにぴょこぴょこ程度に頑張っていきたいと思います。
2010年12月31日
コメント(2)
うさぎ利用のオンライン書店はクロネコさんと提携している。腐読書をどんどん買うため、普通に勤務している時は勤務先で受け取ってもらっていた。内容が腐読書だと知ったら、…ぷぷっ。しかし、退職しておうちでブツブツと暮らすようになったうさぎは、(そこで腐読書を続けようという態度もすごい?)やむなく、クロネコさんに自宅に配送してもらうことに…。それ以前も、ネットで買い物をするとクロネコさんが運んでくることが多かった。ワンコのおやつ。ワンコのドッグフード。ワンコのペットシーツ…。などなど。他にもうさぎの美味しい食べ物など。そのため、うちのワンコはクロネコさんの車が通ると、寝ていても目が覚める。あのエンジン音かブレーキ音を聞きとがめ、ハッスルして吠え出すのだ。そんなワンコが更に大好きな配達員さんがいる。Nさんだ。Nさんは、…犬が怖いのだ。普通、犬が嫌いな人に対して、犬は喜ばないのだろうが、…ワンコを抱いたまま玄関で対応した母親によると、大げさにうわぁっ!という反応をしたNさんの行動を、うちのワンコは勘違いしてえらく喜んだらしい。どうやら、とても、ワンコのことを喜んだと受け止めたワンコ…ちょっと残念な理解力のうちのワンコは、それ以来、ワンコがケージの外にいるかどうかを気にするNさんをとてもとても歓迎している。その歓迎こそがNさんには恐怖だとは気が付かず…。そして、Nさんの過剰反応が更にワンコを喜ばせるのだ。『ああ、今日も俺のことを喜んでくれている…』とか何とか、うちのワンコは思っているのだろう。うさぎは週に最低一回はオンライン書店を利用。しかも、オンライン書店、場合によっては取り寄せの本をバラバラにして発送してくる…。つまり、普通の買い物とオンライン書店と…週に2回くらいはクロネコさんがやってくるのだ。今年もクロネコさんはよく来てくれた…来年も、きっと来てくれるのだろう…。そして、ワンコは歓迎の吠え声をあげるのだろう…。ぷぷぷっ。本日が最後のオンライン書店からの配送だった。(ちなみに、31日、お節を配送してくれたのもクロネコさんだったというオチがつく)
2010年12月30日
コメント(0)
来年の目標!ダイエットの続行。結局、BMI=22の理想体重+0.5キロくらいで年を越すことになりそうな気配が濃厚です。そろそろ白状しましょう。身長が153cmなので、うさぎのBMI=22の理想体重は51.5キロくらいです。現在、52キロを行ったり来たりかな?一時期は51キロを切ったのですが…北海道物産展やら全国うまいもんやら…あははっ。でも、まぁ、2~3キロ程度は減らすことに成功したのと体脂肪率が4~5%前後下がったので嬉しい。というか、2009年の12月に体脂肪率が31.3%(!!!)だった事実が問題だよね。2010年の1月は30.4%…。汗^^;現在は、25.5%とかそこらへん。体重は来年1年間で2キロくらい減らしたい。体脂肪率もあと2~3%減らしたい。手段としては、もちろん筋肉トレーニング中心で代謝をアップする方向で。やや細身にキープしておいて、美味しいものを食べるのだ…(意地汚い)しかし、ブログに書ける数字になってよかった…しみじみ~。勉強の続行。苦手の心電図を何とか読めるようになった2010年。(今まで苦手で過ごしてきたのも問題だけど、…)来年は、これまた苦手の胃の透視が読めるようになるべく努力したい。もちろん、他のこまごました勉強も続行したい…。外科の勉強も一応続けて、いつか復帰できるといいな。(まだ諦めていない)読書の厳選。オンライン書店を毎日見ていることもあり、どうも本に惹かれていく~。現在、週に1回の割合でまとめ注文している本たちですが、せめて10日に1回の割合に持っていきたい。いずれは月に2回程度に…。年間1000冊を切るようにしたい。800冊を切れたら、なお嬉しい。未読本を減らす。まずは、未読本がある間は、本の注文を控えることから開始…。やばい未読本がたくさん~っ!!!手元にある未読本が10冊以内になるように持ち込みたい。という感じです。結論は。無理せず、美味しく楽しく健やかに、来年も過ごしたいものである。
2010年12月29日
コメント(2)
2009年の12月の日記にきちんとした読書集計がありました。非腐読書漫画… 60冊非腐読書の実用書・小説…279冊(学会誌は当然除外)腐読書の漫画… 584冊腐読書の小説… 331冊というわけで、非腐読書の合計が339冊、腐読書の合計が915冊、総合計が1254冊ということだったらしい。さて。2010年ですが、某オンライン書店の集計を見ると…非腐読書漫画… 25冊非腐読書の実用書・小説…205冊腐読書の漫画… 487冊腐読書の小説… 369冊となりました。非腐読書の小説は、今年はリアル書店でかなり購入。多分…30冊くらい?他に腐読書も合わせて20冊くらいは…えへへ。つまり、非腐読書の合計は255冊、腐読書の合計が876冊という感じ?総合計は1131冊かな?まぁ、アバウトですが。腐漫画は作家さんで外れ~と思ったものは買わないように読まないように、と心がけた結果でした。えへへ。小説は読んでいないつもりなのに、意外と読んでいるようで自分でもびっくり?(まぁ、溜まっていますが…)来年はもう少し厳選して読めるようになるといいなぁ。
2010年12月29日
コメント(0)
さて。職場の所属部署から住所を訊かれたということは…ということで、昨日の夜に再び頑張って印刷作業をしていたうさぎです。いつになったら賀状作成から解放されるのか?と思いながらも、今朝、職場の前の郵便ポストに最後の賀状たちを投函。(まぁ、市内だし、何とか元旦に着くよ、きっと…着かなくても、みんなも今頃住所を調べているくらいだからお互い様だし~…)これで、今度こそ賀状作業完了!!!あとは、予想外の賀状があったらば、元旦に頑張るのみ。本日は、仕事納めでした。みんなで出前のお寿司を食べて『お疲れ様~』をしました。新年は1月4日が仕事始めです。つまり、6連休。これがそれほどありがたくないのは、春まで半年以上の間、自宅療養していたからだろうなぁ…苦笑^^;でも、そのころは調子が今一つというか、健康に不安が強かったので楽しくなかったけど、今は落ち着いてそれなりに…。来年はほどほどでいいので、いい年になるといいなぁ…。そろそろ来年の抱負なんかも…。(大体は決まっている)
2010年12月28日
コメント(8)
今日の路面は最悪…名鉄系列のデパートで全国うまいもの市だかを開催していて、今日が最終日だったので、ウキウキと出かけてきました。今日の午後には寒波も緩むということだったので…。しかし。寒波は当初の予想とは違い、今日いっぱい居座ったのでした…。風が強いと聞いていたので、電車が運転見合わせになると嫌だなぁ…と車で出かけたのがミスだった…。路面は、夜中の雪が踏み固められて、微妙に所々に薄いアイスバーン状態。当然、渋滞…。いつもは40分程度で到着するデパートに着いたのは出発して80分以上経過した10時13分でした。(駐車券に印字されるので詳しい)ちなみに、うさぎが今日ウキウキと頑張ったのは、堂島ロールが限定販売だったからなのでした。しかし、渋滞して、しかも、路面が悪く緊張して、しかも、寒かったため、到着したうさぎは尿意が…!我慢して堂島ロールの列に走るか、…とも迷ったけど、尿意を優先して、先に用を足しました。あはは^^行列についてお一人様2個まで、ということで2枚整理券をもらったのに、財布からお金を出す操作中に1枚落としたらしく…1個しか買えなかった…。ということで、頑張って、もう一度並んで追加で買いました。えっへん。夜のコーヒータイムのデザートは堂島ロール♪でした^^怖いドライブを我慢した美味しい収穫でした。ちなみに、気温はあまり上昇せず、帰りもやや足元は悪かったものの、往路よりはやや緩んでいてストレスにはなりませんでした。往路は怖かった…。昼過ぎに家にたどり着き、収穫物の富士宮焼きそばを食べて、吹雪の中牽引に出かけ、職場に寄り道して…郵便局にも立ち寄り…。3時にはみんなで明石焼きを、夜にはデパ地下で買った梅の花のお弁当をいただきました。堂島ロールがなかったら、途中で方向転換して帰宅したかもしれない、スリリングなドライブでした。しかし…食べ物の魅力には弱いうさぎなのでした。あははっ。
2010年12月27日
コメント(2)
さて。一昨日の夜から賀状作成を頑張ったうさぎ。家人の賀状が予想外に必要だったため、自分の賀状が足りなくなり、昨日投函のついでに10枚の追加を購入。ついでにコンビニで裏面が印刷済みの賀状も5枚購入。でもって、足りなかった7枚を印刷してホクホク。ところが、今日の昼ごろに職場の方からメール…住所、教えて…と。つまり~、そういうことだよね?となると、うさぎも職場の部署の人の住所一覧を手に入れて、印刷せねば…。とほほ?結局、昨日印刷した7枚を投函しに行って、再び、10枚の年賀はがきを購入。作業が終わらない。ちびちびと続く。というわけで、ただいま、追加の追加の印刷が終了。明日、これらを投函して終わりか?
2010年12月27日
コメント(0)
![]()
☆ 人気NO,1! Canon インクジェット複合機 「PIXUS(ピクサス)」ブラック PIXUSMG6130-BK ...価格:19,175円(税込、送料別)結局、昨日の夜から賀状作成作業に取り掛かったうさぎなのですが…さすが、新しいプリンターは性能が違うっ!(てか前のは使い方も悪かった可能性が…?)印刷のスピードも違うし~。笑^^;作業終了。計算違いだったのは、家人の賀状の枚数が多かったため、賀状が不足したこと…。やむなく、完成した賀状たちを投函しつつ追加の賀状を買ってきました。その追加分の印刷が今終了したところです。つまり、追加分の投函という作業が本当は残っているのですが、まぁ、一応、これで何とか体裁は取り繕えたということで。今回の作業は最速だったかも…(というか、JPの推奨する期間内に作成にかからなかったのは久々なのかも。焦るよね)というわけで、むにゃむにゃと何とかなりました~。
2010年12月26日
コメント(8)
年賀状は今日までに投函してね、でしたっけ?…。さて、うさぎ、プリンタとパソコンを本日の午前中に繋ぎました。そろそろ作業に取り掛からねば…。ということで、何とか、裏面の印刷が終わったところです。えへへ。以前のプリンタと比べると仕事が早い早い。予想外のスピードで仕事してくれます、今度のプリンタ。前のプリンタ、交換のインクカートリッジが残っていてもったいなかったけど、仕方ないよね。。。暴走してばかりだったし。。。涙><。。。あああ。去年の賀状で住所変更の確認作業したり…が残っているの。宛名印刷の前のこの作業が毎年面倒なの~。(前回は、賀状を受け取ってすぐに住所変更作業をしたので取り掛かりがスムーズだった)頑張ります。⇒そして、真夜中の1時まで作業して数枚を残して眠り、次の朝に再開となるのだった
2010年12月25日
コメント(0)
![]()
楽天最安値に挑戦!メイプルシロップを効かせたバウムクーヘンとキャラメリゼの香ばしさが絶妙...価格:1,470円(税込、送料別)平和堂とメグミルクのクリスマスケーキの懸賞に5通応募したが、今年も当たらなかった…。23日に金沢のデパートに郊外の美味しいケーキ屋さんが出店していたので、それを購入して23日の夜に家でみんなで食べてクリスマス^^本日は、23日にデパートで購入したマダムシンコのマダムブリュレを職場にお土産で渡しました。あれ、一個はうさぎの家ではちょっと…というか、今回他に美味しい日持ちのしないものを買い込んだのでというのもあるのかな?職場に差し入れると、一切れをコーヒーとともにサーブしてくれるのでそれがちょうどいい…♪うふふ。メリークリスマス♪の本日でした。おうちでは、夜はべつ子。さんの焼いてくれたシュトーレンを食べ終わりました。今回はあっという間ではなくて、少しずつクリスマスに向けて食べました^^えへへ。ご馳走様でした。
2010年12月24日
コメント(2)
賀状作業を放置して、うさぎが向かったのは金沢のデパート。全国うまいものフェアだかいうのが開催中なのだ。イートインで自由軒のインディアンカレーを食べて、明石焼きを食べて、宇都宮餃子を買い、小龍包も買い、なまとろプリンを買い、マダムシンコのクリームブリュレ(バウムクーヘン)を買い、他にもいろいろ買い込んできました。あ、そうそう。湯布院プリンとかも。大好きな鰻の蒲焼も近江町市場に寄って買ってきました。夜は持ち帰った富士宮焼きそばをみんなで食べましたとさ。えへっ。美味しいものに逃避したうさぎなのであった。
2010年12月23日
コメント(0)
旧プリンタの暴走状況と、ウィンドウズ7にCDが対応していないのとで、うさぎが新プリンタを購入することにしたのが12月20日。そして、商品は12月21日に発送されたらしい。そして、到着予定は12月23日となっていたのだが…22日昼間に交換用のカートリッジが、22日夜には本体が届いた…!アマゾン、仕事早いよ、びっくり!しかし、夜に重い物を運ぶ作業をしたくないうさぎは、…玄関にプリンタの箱を放置プレイして眠ったのだった。いや~、びっくり。こんなに早く届くとは…。(そして、早く届いたにも関わらず、作業にはなかなか取り掛からないのであった。しかも、その期間、作業が滞っていることを日記にリアルタイムに書きたくないため、ブログからも逃避していたのだった。と今だから書ける日記であった)
2010年12月22日
コメント(4)
![]()
さて。自分の時間~と嬉々とすると既に時間は11時近く…。プリンターをガチャガチャさせる時間ではなくなっている…。ぶつぶつぶつ。どうも最近、雑用が多いんだよね…。夕方の4時までの勤務でこの状況じゃ、普通に勤務したらどうするのだ?うさぎ?状態です。昨日、あんまりプリンタがうるさい音を立てるので途中で中断しましたが、プリンタと新しいパソコンを繋いだら、途中までパソコンが何かいいことをしていたので、みなさんのアドバイス通り、使えそうな気配。ただ、プリンタがうるさい理由が、暴走して、印刷開始状態にならずにガチャガチャと言い続けるため。毎回こうなると印刷もできないのですが、電源を入れたタイミング次第なので、使える日もあるのです。…何と、賭けのようなことを…。3回に1回くらいはちゃんと使えます^^えへ。そうそう。今回プリンタを物色したところ、キャノンの2万円前後のがネットでお勧めでした。時間的にも切羽詰まっていたので、近くの家電量販店に出かけたら…通路に特価品のように配置され3万円ちょっとの値段がついていた…。いくら賀状作成シーズンでも、足元見すぎだろ…。ちなみに楽天でも2万円前後でした。1万円も高いって…。さすがにうさぎも機種番号を見間違えたのかと、家に速攻で帰り、ネットで再確認しちゃいましたよ~。怖い怖い。きちんと確認して買い物しないといけませんね~。冬だというのに、怖い話でした。☆ 人気NO,1! Canon インクジェット複合機 「PIXUS(ピクサス)」ブラック PIXUSMG6130-BK ...価格:19,275円(税込、送料別)
2010年12月21日
コメント(4)
こんばんは。うさぎです。現在パソコンとプリンタを繋いで、何とかしようとしていますが、もともと不調のプリンタで、電源を入れると暴走傾向…。電源を入れた時の機嫌で暴走したりするのですが、どうやら今日は暴走傾向らしく、確認できませんでした…。時間をおいて電源を入れなおして、頑張ります。何となく、対処できそうな気配…。かな?とりあえず、今夜はおやすみなさいませ~。
2010年12月20日
コメント(0)
![]()
【送料無料】モルフェウスの領域価格:1,575円(税込、送料別)【内容情報】(「BOOK」データベースより)日比野涼子は桜宮市にある未来医学探究センターで働いている。東城大学医学部から委託された資料整理の傍ら、世界初の「コールドスリープ」技術により人工的な眠りについた少年・佐々木アツシの生命維持を担当していた。アツシは網膜芽腫が再発し両眼失明の危機にあったが、特効薬の認可を待つために五年間の“凍眠”を選んだのだ。だが少年が目覚める際に重大な問題が立ちはだかることに気づいた涼子は、彼を守るための戦いを開始する─“バチスタ”シリーズに連なる最先端医療ミステリー。『ナイチンゲールの沈黙』で右目を網膜芽腫で摘出した少年、佐々木アツシ君が登場。左目に病気が再発した彼は凍眠を選び5年間の眠りについた。当時、海外で網膜芽腫に対する薬物治療が認可されつつあったからだった。そして、時間が流れアツシが目覚めるのだが、そこに立ち塞がるのは、相変わらず、上の人間たちの思惑が絡んだものであった。コールドスリープという技術そのものの価値を知りながらも採算の問題などから葬り去ろうとする政府、そのためにアツシの治療のために必要な薬物の国内認可を保留する役人…。うわぁ…相変わらず、仮想の設定ながらも、敵がはっきりしている作品でした。緊張しながら読んじゃいました。ゆっくり読もうと思ったのに、一気読みになってしまった。翔子も、田口先生も、高階院長も、ちらりと猫田総師長も登場。アツシを見守っていた涼子が買い物に出かけたところでぶつかった小さなお子ちゃまは小さな曾根崎薫でした。祖母、みどりもちらりと。今回は白鳥は登場しませんでしたが、白鳥よりもジェントルな口調の中身は似通った男、西野が登場していました。曾根崎博士は涼子たちとメールでやり取り、という形で登場していました。『医学のたまご』でも薫とはメールのやり取りでしたよね~、この方。この方のイメージは作品ごとに違うので一定しないなぁ…と思うのであった。メールだけだからかなぁ?読んでしまったので、次の作品を待つしかなくなったのであった~。
2010年12月20日
コメント(0)
新しいパソコンにプリンタを繋ごうと思った。プリンタの設定をインストールするためのCDを見つけ出して、思った。これって、XPまでしか駄目なんじゃ…。ゲロ。そして、パソコンに放り込んだところ予想通りのコメントが…。ゲロゲロ。つまり、ウィンドウズ7に対応しているプリンタでないといけないのだ…。確かに、このプリンタ、かなり使っているよな…。がっかり。この期に及んで、プリンタが使えないなんて…まずい状況だと気が付いた真夜中のうさぎであった。
2010年12月19日
コメント(10)
![]()
【送料無料】白雪姫の奇跡価格:650円(税込、送料別)【内容情報】(「BOOK」データベースより)ベリンダが恋人の兄ヴィンセントと初めて会ったのは、彼がふたりを別れさせるために自宅へ押しかけてきたときだった。きみとはただの遊びだ、弟には婚約者がいる─傲慢な態度でそう言い放つヴィンセントに反感を抱いた彼女は、きみと結婚したいと訴える恋人の言葉のほうを信じた。そして結婚の許しを得ようと先方の実家へ向かう途中、彼女は思わぬ事故にあい昏睡状態に陥ってしまった…。8カ月後、眠りから覚めた彼女の前に再びあの男が現れ、告げた。「弟は1週間前に結婚し、今はハネムーンを楽しんでいるよ」。先日読んだハーレクインロマンスは、ヒーローを生ごみの日に出すか、粗大ごみの日に出すか、迷わない代わりに、非常に悪意のあるライバルがいました。そして、今回のは、ヒーローを生ごみの日に出すか、粗大ごみの日に出すか、迷わなくてもいい作品でした。そして…うさぎは気が付いたのです。うさぎにとって、普通のハーレクインロマンスとは、ヒーローを生ごみの日に出すか、粗大ごみの日に出すか、という点で悩みながら読む進むものだと。そういう点で悩まずに済む作品はどうも読んだ気がしなくなってしまったのだと。今回の作品は、ヒロインがもともと思いを寄せていたリッキーなる青年にはきちんと愛している相手がいるというのが真実だったということで、伝え方は悪かったけれど、ヒーローのヴィンセントが正しかったのでした。うんうん。そして、ヒロインが事故で眠っている間、毎日面会に来てくれていたのはヴィンセントだったと。(これは最初からバレバレですが)これで、手持ちのハーレクインロマンスは、パラノーマルのものしかなくなったので、しばらくはヒーローのごみ出しについて悩むことはなさそうです。ほほほ^^;
2010年12月19日
コメント(2)
![]()
【送料無料】花嫁はプリンセス価格:650円(税込、送料別)【内容情報】(「BOOK」データベースより)ティファニーは少女のころからずっと父親の牧場の共同経営者であるキングに夢中だった。だが、三十代半ばになった今でも彼には家庭を築く気などなく、ティファニーはまったく相手にされていなかった。焦ったティファニーは自宅で開かれた誕生日パーティで、思いきりセクシーなドレスを着てキングを誘惑した。今日で二十一歳、何もためらう必要はない。ところがキングは彼女に熱いキスを浴びせたあと、冷酷に告げた。「ぼくはバージンと遊ぶつもりはないし、結婚する気もない」。【送料無料】奔放な一夜の行方価格:650円(税込、送料別)【内容情報】(「BOOK」データベースより)結婚までバージンを守りたい。それがミアの信条だった。なのに、パーティで出会った男性に運命のようなものを感じ、衝動的に一夜をともにしたあげく、妊娠してしまった。動揺のあまり相手の名もきかずに逃げだしたため連絡できないが、すばらしい経験を後悔はしていない。一人で子供を育てよう…。数週間後、ミアは裕福な友人の実家のパーティに招かれた。豪華な屋敷に感激したのもつかの間、ミアはその場に凍りついた。目の前にいる友人の兄こそ、あの夜、奔放に愛し合った人。彼がかの有名な巨大企業総帥ニコロス・カレデスだったなんて!─。さて。つい最近読んだハーレクインロマンスですが…珍しく、ヒーローを生ごみの日に出してやる!という気分を引き起こさない作品でした。というか、そのためには、ヒロインに意地の悪いライバルが必要なのだと発見。どちらの作品にも共通するのは、非常に下品でセンスのない悪意のある行動をする嫉妬に狂った見境のない女性でした…。う~ん。ヒーローが生ごみの日に出される危険性が生じるか、ヒロインに悪意のある行為をする人間として問題のある女性か…どちらかがいないと話は成立しないのだろうか?分かりやすいと言えば分りやすいけど、なんちゅうか…なぁ。そして、こうしてうさぎがぶつぶつ言う作品を隠れ腐女子の看護師Aちゃんは読まされるのであった。(あ、勝手に置いてきてメールするの忘れてた…あはは^^;)
2010年12月18日
コメント(2)
![]()
【送料無料】怒らない技術価格:945円(税込、送料別)【内容情報】(「BOOK」データベースより)自ら経営する会社を株式上場に導き「ビジネスマン」として成功、またシンガポールを拠点に「教育者」となり夢も叶えた著者のすべてのきっかけは、「怒らない」と決めたことだった。今日からイライラしない体質になるための「怒り・イライラと無縁になる25の習慣」を元・超短気の著者が自身の経験をもとに紹介。今すぐ怒り・イライラが消える11の特効薬付。【目次】(「BOOK」データベースより)1 怒らない技術(人生をうまくいかせるための「3つのルール」/「あなたの感情」はあなた自身が決めている!/感情コントロールは人生コントロール)/2 怒り・イライラと無縁になる25の習慣(「イライラ」を感じなくなる習慣/自分を気持ちよくする習慣/今すぐ怒り・イライラが消える11の特効薬)同業者の中ではあまり怒らないのが定評のうさぎですが、…でも、もともとの基本仕様は簡単に怒っちゃうのだ。そして、困ったことに怒ると(育ちの悪さが出て済みません…)、非常に怖いらしい…涙。最近は頻度が非常に減りましたが…ハイ。でも、家では、怒りの閾値が低くなっていて、一日に何度も怒鳴ることも…汗^^;はっきり言って、怒りたくない。というわけで、本屋で積んであるのを見て衝動買いしました。怒るという選択をするのも自分自身で、怒らないことを選択することもできる、という件が気に入りました。怒る、怒らないというのは、みんなもギリギリのラインで、選択しているということも、励まされました。(本当にそうかどうかはともかくとして)こういうのは読んだ直後はしばらく自分のバイブルにできるけど、またしばらくたつと怒っちゃいそうで…えへ。手元に置いて、時々読むことにしようと思ううさぎであった。
2010年12月17日
コメント(4)
昼間から白いものがちらついていた北陸…。昼間でさえ外気温が2度…。当然現在、外はかさかさと音を立ててみぞれが降っています。しくしくしく。外の道路が白い…。よそのおうちの屋根が白いです。
2010年12月16日
コメント(4)
![]()
送料無料!ポイント6倍!!【漫画】のだめカンタービレ (1-25巻 全巻)漫画全巻ドットコム【s...価格:10,580円(税込、送料込)今度こそ、完結らしく完結したのだめでした。23巻で完結といいながらも、今一つすっきりせず24巻で続く形で終わり、結局25巻で完結。今回は、それなりに納得できる終わり方でした。うさぎも枕を高くして眠れます。(おい?)しかし、これは実写版が売れましたね~。そうか…実写版になった方が売れるんだね。うさぎ的にはハガレンの方が市場が大きかったと思っていたけど、一般にはそうじゃなかったんだね…ぶつぶつぶつ。
2010年12月16日
コメント(6)
![]()
腐女子彼女。価格:1,050円(税込、送料別)本日の昼時、医局のラウンジで年下の女医さんたち二人が話しているのが耳に入った。『腐った女子?それってなんだか、嫌な響き…』ん?うさぎは耳を疑った。『え?何?』と聞くとS先生が答えてくれた。『先生、腐女子ってご存知ですか?腐った女子って書くやつ』と。あ、やはり腐女子を言ってたんだよね?ホッとして『あ、腐女子でしょ?あたし、あたし、そうなの』と挙手する。S先生ちょっとびびる。どうやら昨日、ヤフーの知恵袋だか何かで『腐女子』なる言葉を覚えてきたらしいS先生。そのS先生に腐女子を知っているか聞かれていたT先生は腐女子のなんたるかは想像できないらしい。『いや、私ぐらいの年齢だと、貴腐人と呼ばれるらしいよ~。あ、ちなみに、腐女子の腐っているっていうのは、本体の賞味期限が過ぎているという意味じゃなくて、思考形態が偏っているというか腐っているの意味だから…念のため』(いや、うさぎの賞味期限にも問題があるだろうが)さすがに場所が場所だったので、それ以上の説明は控えたが、彼女たちは正しく腐女子を理解できたのだろうか?そして、その後、部署に戻ったところで、担当の看護師さんに胃潰瘍の病期について質問された。潰瘍には活動期(Active Stage)、治癒期(Healing Stage)、瘢痕期(Scar Stage)があるのでよく内視鏡室からのレポートにAだのSだの書かれてくるのだ。うさぎは普通に説明していたのだが、瘢痕期のところでScar(スカー)って傷痕のことをいうでしょ?とつらつら話す。そして『ほら!ハガレンでも、傷跡のあるあいつのことをスカーって呼んでいたじゃない?』と発言。…看護師Nちゃん、『ハガレン?ハガレンって何?』と。えっ!?思わず、事務所の中の男の子三人もつ事務員さんに『ハガレン、わかるよね?』と聞いたが、…わからなかった。えっ?そういうものなの?そうか。腐女子という単語も、ハガレンも、うさぎが思うほど、一般的ではなかったのか…。スカーのことも知らないんだ…。ふっ。まぁ、いいもん。腐女子につける薬はないんだから、このまま頑張るぞ。(何を?)
2010年12月15日
コメント(6)
ああ、無情…ではなくて、賀状…なんである。この秋にパソコンを新調したうさぎは、プリンターをどうしようか迷っているうちに、年末を迎えてしまった…というわけで、当然以前のちょっと故障気味のプリンターとはつながっていないのである。…。う~ん。う~ん。本当は新しいプリンター欲しいんだよね。今あるプリンターは、時々、反抗して、勝手に文字をゆがめちゃったり、曲げちゃったりするんだよね~。何とかなだめながら、破損葉書をJPで交換してもらいながら、使ってきたのだけど…。ん~。とりあえず、この冬は頑張ってもらおうかなぁ…。(そして繋いだら、その後面倒くさくなって本格的に故障するまでこのままだろう、と推測)ああ、賀状の締め切りが近くなってくる。ふるふるふる。
2010年12月15日
コメント(0)
かつて流行した歌ではないですが、雨はやがて雪になるだろう…なのですよね…涙。とうとう、うさぎの苦手な冬が本番に近づきつつあります。明日の夜は雪になるらしい。しくしくしく。週末には一旦緩むらしいけど、けどけどけど。冬が本番になる前から春が恋しいうさぎであります。
2010年12月14日
コメント(2)
![]()
【送料無料】アー・ユー・テディ?価格:680円(税込、送料別)【内容情報】(「BOOK」データベースより)「ほっこり」を愛する和子は、お気に入りの雑貨を並べたカフェを開くのが夢。代官山のフリマでひと目惚れしたクマのあみぐるみを買って帰ると、なんとクマには殉職した刑事の魂が宿っていた!事件の捜査中、崖から落ちて死んだのだという。かわいいあみぐるみからオヤジ刑事の魂を追い出すため、和子は、いやいや真相究明に乗り出す!珍妙なコンビが軽快なテンポでお届けする爽快エンタテインメント。『インディゴの夜』シリーズの作家さんの新作文庫本。現実がちょっと見えていないフリーターの女子大生がひょんなことから殉職した刑事の魂が乗り移った熊の編みぐるみを手にすることとなる。そして、その刑事が最後に追っていた事件を共に追うことになるのだが、そのおっさん刑事の説教くさいこと…。傍からは主人公一人が喋っているようにしか見えないのですが、常に口争いになります。夢見がちで現実が今一つ見えていなかった主人公の和子は、編みぐるみに憑いている刑事に振り回されながらも、いつしか、だんだん背筋が伸びた女性になっていくのだった。苦笑^^;もちろん、事件の方もきちんと解決します。他にもイケメンだけどオカルトオタクの刑事さんが登場したりと楽しい設定となっていました。楽しく読めた作品でした。
2010年12月14日
コメント(0)
先ほど、風呂のあと携帯を見たら、着信履歴があった。番号を見ると現在の職場で時間が夕方の6時ごろ。晩飯の時だな…。臨床をしていて、病棟を持っているころは、それこそ常に携帯を連れ歩き、食事の時は、今の電話の前がいつもの場所になっていた。入浴の時は、気になる患者さんがいる時は、風呂の前まで携帯を持参して置いておいた。(そうでない時は、入浴終わり次第着信がないかチェック)が、しかし、臨床を離れ、携帯を不携帯状態になり、…今も勤務しているとはいえ、嘱託。当然、携帯は不携帯…。使い捨てカイロこそほとんど携帯しているが…。大体ね~、職場からの着信履歴ってさ~、代表の番号が出るだけで、あの大きな職場のどこからの電話で誰からの電話かわからないんだよ~。どうして、名乗らずに切るかなぁ…。偉い人からの電話かもしれないけど、非常に嬉しくないのだ…。まぁ、勤務していない日にかかってきているんだから、愉快な電話ではないんだろうなぁ…きっと。と、ちょっと憂鬱になったうさぎであった。あ~、明日仕事行きたくな~い。鬱々。
2010年12月13日
コメント(4)
年末に向けて、地区の班長のお仕事の、後期の町内会費の集金だの、なぜだか地区の神社やらのお札の販売だの、地区の役員の選挙用紙の回収だのがありました。人のお金を一旦預かるのは神経使います~。ようやく、昨日までに集金を終えて、本日、地区会館に提出してきました~。ホッ。これでほとんど班長のお仕事は終わりです。あと一回、地区の広報を配り、回覧板を回したら、ラストかな?来年は、班長さんの補佐をするだけなので、避難訓練にくっついていくだけで済みます。うふふ。配布はいいけれど、集金があるときは、大変でした。見渡せる範囲のおうちばかりでないので、行っても不在だったり、行ってもお財布を握っている人がいなかったり、…苦笑^^;次回は10年ぐらい経ってからなので、その時までに、どこかマンションにでも引っ越したいと真剣に思ううさぎなのでした。
2010年12月12日
コメント(4)
![]()
【送料無料】SPACE BATTLESHIPヤマト価格:735円(税込、送料別)熊子姐さんに譲っていただいた『ヤマト』の特別前売券で観てきました。『SPACE BATTLESHIP ヤマト』有名な名台詞もそのままに、でも、かなりのアレンジがされた内容でした。『地球か…なにもかも、みな懐かしい…』(パラリと手にした写真が落ちる)沖田艦長…うるうる。映画そのものはこれまでの邦画の常識を覆す作品の構成となっており、最初の戦闘シーンから引き込まれてラストまでノンストップで真剣になってしまいました。強いて言えば、恋愛モードがちょっと強かったのが残念?森雪が何と!戦闘機に乗っていて、男性をも一撃で倒すパンチを繰り出しちゃうという設定にはびっくり。ところがツンデレよろしく、キムタク演じる古代君とラブになってからはちょっぴりグダグダなのが演出とはいえ残念。別れるシーンも、心では泣きながらも、気丈に振る舞って欲しかったな…。原作ではガミラスとイスカンダルは双子星でしたが、その設定も変わっていたし、デスラー総統やサーシャも登場しませんでした。うさぎ的には、デスラーが敵としてあれほどの戦いをしたのに、続編では分かり合えるというのがすごいと思ったので、ちょっと残念?しかし。原作を知っているだけに、もう、途中の大したことないシーンでもうるうる状態で、映画が終わったら目が腫れていました…あははっ。その後、映画館の入っているビルのレストラン街で食事して帰宅しました~^^DVD出たら買うな、こりゃ…。えへ。
2010年12月11日
コメント(6)
![]()
【送料無料】白銀ジャック価格:680円(税込、送料別)【内容情報】(「BOOK」データベースより)「我々は、いつ、どこからでも爆破できる」。年の瀬のスキー場に脅迫状が届いた。警察に通報できない状況を嘲笑うかのように繰り返される、山中でのトリッキーな身代金奪取。雪上を乗っ取った犯人の動機は金目当てか、それとも復讐か。すべての鍵は、一年前に血に染まった禁断のゲレンデにあり。今、犯人との命を賭けたレースが始まる。圧倒的な疾走感で読者を翻弄する、痛快サスペンス。面白いエンターテイメントミステリとして読みました。現在封鎖されているゲレンデが本当の問題だということまではわかったんだけどなぁ…。本当の意味での脅迫犯人はわからなかった~。いい意味で誰もが楽しめる作品でした。2時間ドラマとかにもできそうな作品?
2010年12月10日
コメント(0)
朝から強風、みぞれ、アラレ…。すごい天気でした。道路はうっすらと白くなり、その中を牽引に出かけてきました。去年の冬はスニーカーのままで過ごしたので、今年はちゃんとショートブーツを購入してきました。だって、平和堂のポイントが3倍だったから…。ちなみに、道路は微妙に渋滞。スタッドレスに変えていない車もたくさんいるんだろうなぁ…。今日はきっとガソリンスタンドなどは長蛇の列となっていることだろう…。寒、寒~っの一日でした。とうとうホッカイロを取り出してきました。あはっ。
2010年12月09日
コメント(6)
仕事が終わり、その後家人の送迎をして、再び夕方から職場の講習会でした。くるくるくると甲斐なく回る…さながらおもちゃを回すハムスター?という気分に…。講習会の内容は微生物学のお話だったのですが、前半は覚えているのですが、後半の3割くらいは夢の中だったようです。大学時代を思い出すと、ついつい居眠りしてしまう困ったうさぎでした。ちなみに、大学の医局にいる時に、学生の講義係というものを引き受けていた(持ち回り)ことがあり、スライド係などもするのですが…。条件反射は怖い。スライドが始まると、スライド係のうさぎこそが船を漕ぎ出すのであった…。あははっ。
2010年12月08日
コメント(0)
![]()
【送料無料】犬と私の10の約束価格:651円(税込、送料別)【内容情報】(「BOOK」データベースより)知ってますか?犬のホントの気持ち…。母を亡くした12歳の女の子、あかりの家に、迷いこんできた子犬ソックス。犬嫌いの父の布団にもぐったり、同級生の進君とあっち向いてホイをしたりと、毎日を明るくする。でも、あかりもやがて成長し、ソックスから心が離れて…。「たくさん話をして下さい」「年を取っても見捨てないで」。犬を飼うなら守って、と母に教えられた犬との10の約束をめぐる、小さな命の物語。小学中級から。最近リアル書店に出没するようになったうさぎです。本日も夕方からしばし出現していました。ふと、つばさ文庫から出ている『犬と私の10の約束』が目についてパラパラと読んでしまいました。あああっ。やはり、後半が辛い~っ。主人公の愛犬ソックスが時間とともに老いて、最期の時を迎えるあたりに、10の約束が書かれているところが泣かせる~。そう。うさぎは、家で読むと号泣してしまうので(子ぎつねヘレンは買ったため、号泣となった)内容は知りつつも読んでいなかったのだ。そして、本日、リアル書店で、目をうるうるにしながらパラパラと読んだのだった…。動物が好きな人には共感できる本だけど、動物が好きな人は自分たちが今までに愛した動物たちを見送ったこともあるので、思い出しちゃったりするんですよね…。だから、却って読めない。そのジレンマ…。(だからパラパラ読みにしちゃうのだ)でも、今日立ち読みしたら、やはりきちんと読みたくなっちゃった。う~ん。ジレンマなのだ。
2010年12月07日
コメント(2)
さて。12月に入り、そろそろ霰が降ったりということもあるようになりました。どちらにしても、いずれは降雪があり凍結もあるので、…本日タイヤ交換をしてきました。うさぎにしてはちょっと早め?かな?例年は確実に降雪があるようになる寸前ぐらいなので…あはは。現在、何が大変かというと、地区の班の班長さんの町会費の集金とか、あれこれです。なぜ、近くの神社のお札のことまで班長さんが…?と思うけど、それもだったり、…あれこれあるので、一軒一軒を回るのも大変だったり、不在の家があったり、とはかどりません。現在何とか作業の7割くらいが済んだのかなぁ…。あと一息、ファイトなのでした。午前中はちょっとだらだらして、昼ご飯を作り、午後からは牽引、お米の買い出し、タイヤ交換、班長の雑用、家人の用事と動きました。午後は働いた方かなぁ…。やはり、年末は何かと忙しいですね~。あああっ。賀状は真っ白~!!!早めにゲットしてもこれじゃあ…の状態です。とほほほ。
2010年12月06日
コメント(2)
![]()
【送料無料】萌えの死角(2)価格:780円(税込、送料別)BL物や伝奇物などちょっと多岐にわたる作品を描く今市子さんの萌え漫画の第二弾。楽しく読みました。ラストの方で腐女子に至る経緯として、白泉系のそういう少女マンガから入って、次第にジャンプ系に移行して、アニパロ始めて、やがてコミケへ。そして腐女子へってパターンなんですよね。という話題になっていた。そして、著者が、そのパターンの少女マンガ時代が抜けていることを白状して、少しワイワイしたあと…『いいじゃない、どの道を通ってこようとどうせ今はこうして同じ腐女子なんだからさ』と。(すべての道はローマに通ず)このシーン、笑っちゃいました。あはははっ。そして付記としてこうもありました。『ちなみに同じ道を通っても腐らない人は腐らない』と。そう。そうだよね。うさぎも腐女子が治ると信じて、大学入学したころはアニメ特撮漫画などから離れてみたものだよ…。あの時期もオタク生活をエンジョイしていたら、大学生活はもっと(腐ってはいるだろうが)楽しかっただろうなぁ…。腐女子は不治の病だと教えてほしかった…が、医学部の教科書には記されていなかったのだった。腐女子ネタOKの方、書店で笑いが漏れるのが平気でしたら、是非、立ち読みでチェックください。
2010年12月05日
コメント(2)
![]()
【送料無料】有村ちさとによると世界は価格:1,700円(税込、送料別)【内容情報】(「BOOK」データベースより)破天荒な父親・騏一郎のアメリカ放浪譚、新入社員時代の上司・村瀬瑛子の少々イタい周辺事情、妹・ももかの少女期のエピソード、そして『プロトコル』以後のちさと自身と、あやうい恋のゆくえ…。個人情報漏洩事件に翻弄される有村ちさとを描いた傑作お仕事小説『プロトコル』のアナザーストーリー。【目次】(「BOOK」データベースより)青い草の国へ/オズのおまわりさん/おんれいの復讐/前世で逢えたら『プロトコル』のサイドストーリーということでウキウキした読みました。というか、最初にこのハードカバーのタイトルが面白そう、ということで『プロトコル』を読んだのでしたが…。『プロトコル』は文句なしに面白い。数字の配列や規則性に強い独特の主人公が、彼女なりのプロトコルというものを理解してくれる人に出会うお話。その途中で、会社を巻き込んだ個人情報の流出事件に巻き込まれるのですが…。今回の『有村ちさとによると世界は』が面白くないわけではないのだけど、彼女の『プロトコル』を理解できる人間に会えたラストから考えると…なんだかなぁ…と思う展開があったりして、うさぎ的にはう~ん。でした。(前世で逢えたら)まぁ、ちさとの世界観を理解できる人間であっても、付随するものがあれでは…とは思うけど…。けど…。ちさとの父親が主人公の『青い草の国へ』はかなり面白かったかも。ちょっと前に読んでいたのですが、どうやらアップし忘れだったような?
2010年12月05日
コメント(0)
土曜日は、午後からちょっとしたお勉強会に参加してきました。外科と放射線科と病理の先生たちが集まっている乳癌の診断関連の勉強会でした。というわけで、普段お会いする機会の少ない病理の先生(普通は大きな病院にしか病理の先生の派遣がないため)にもお会いしたのですが…。大学の実習の班も一緒だったK君に久々に会いました。すぐに気が付いたうさぎでしたが、うさぎが至近距離でじっと見てもなかなか気が付かなかったK君。そして、開口した彼の台詞は『本当にお久しぶりです。20年ぶりぐらいですか?』だった。おい。待て。卒業してから以来だってそんなに経ってないぞ。女にとって年数はシャレにならないんだぞ。しかも、卒業してから、アメリカかどこかに留学していたK君が帰国した後で、大学病院の構内で偶然会って話したこともあるっちゅうに…。ぶつぶつぶつ。それ以外には、うさぎがマンモグラフィーを勉強するきっかけになった放射線科出身の准教授の先生(学年は2個上で、もともとは赤うさぎの職場の先輩)たちにもお会いできて楽しかったのだ。バイキングのお料理も短い時間にガツガツと食べました。デザートのケーキたちも食べました^^というわけで、金曜日に忘年会、土曜日に勉強会と、美味しいものをたくさん食べ続けた週末でした。
2010年12月04日
コメント(0)
こんばんは~^^ただいま、帰りました。今日は、健診センターの早めの忘年会でした~^^美味しい多国籍料理のお店に行ってきました。えへへ。昼は昼で赤うさぎとランチ。最近、赤うさぎとランチ率が高くて嬉しいです。(でもランチの場所は職員食堂)というわけで、体脂肪率は25.5%。体重は、BMI=22の数値よりも0.7キロ多かったです。えへへ~。ちょっと家の事情で鬱々しているので、とてもとても気分転換になったのでした。では、とりあえず、おやすみなさいませ~。そして、明日は明日で勉強会でお出かけだったり…ちょっぴり予定が多めの週末なのでした。
2010年12月03日
コメント(2)
![]()
【送料無料】甘い記憶価格:650円(税込、送料別)【内容情報】(「BOOK」データベースより)存在すら知らなかった幼い娘を引き取ることになったとき、穏やかだったブレークの暮らしはとつぜん大混乱に陥った。その娘とは、先日死んだ元妻が5年前の離婚時に宿していた子で、育児などしたこともない彼はかつてない不安にさいなまれていた。そんな折、ブレークは地元紙の一面記事に目を留めた。“人気小説家メレディス・キャルホーンが故郷の書店でサイン会”はるか昔、ある出来事を機に町を去り、成功を手にした彼女。あのとき自分がした仕打ちは、今も苦い記憶として刻まれている。彼女に会いたい─目下の悩みをひととき忘れ、彼はそう願った。本日読んでました。そして読破。他にも腐読書もしてますけどね。さて。ハーレクインロマンスを単純な娯楽として、読書の息抜きとか訳の分からない使い方をしているうさぎですが…最近、いや、以前からか…、ヒーローを生ごみの日に出したいという欲求が更に強くなってきました。昔、ヒロインとちょっとしたラブアフェアの前哨戦のようなものがあり、ヒロインを傷つけて、再会してからも図々しくアプローチ…。反省しているのは口先だけ…。しかもヒロインには処女性を求める…。ああ、今日のヒーローもやはり、生ごみの日に出したくなってしまいました。そして、本日、ハーレクインロマンス大好きな隠れ腐女子看護師のAちゃんに押し付けた本『冷たい恋人』のヒーローも生ごみの日に出したいと強く思ったのでした。たまには、素敵…とうっとりできるヒーローが登場するハーレクインロマンスを読みたいものである。たまに腐読書していて、うっとりする主人公に出会うことがあるが…。そして、うさぎは思うのである。素敵な主人公は既に誰かの所有物になっているか、もしくは◎◎◎なのだと。ふふふっ。【送料無料】冷たい恋人価格:740円(税込、送料別)
2010年12月02日
コメント(4)
さて。12月になりました。11月の体脂肪率の平均値は、10月よりも0.2%上昇でした。平均体重も0.2キロ増加でした。ま、予想通りの許容範囲ということで…あはは。最近、ほぼ、身長から計算したBMI=22の理想体重を達成したこともあり、お昼に、仕事のタイミングが合えば、赤うさぎを探して職員食堂で食べています。オルビスのプチシェイクがロッカーの更衣室に大量にあるのですが、減りが悪くなりましたさ。まぁ、タイミングが合わないときにボチボチと液体昼ごはんを摂ることにしよう。ということで、平均値を出しても横這い~ちょっとだけ増加の体重と体脂肪率なのでした。12月は、もう北海道物産展もないので、きっとちょっとだけでもいい数値が出るのではないかなぁ…と思っています。まぁ、ダイエットに期限があるわけではないので…ハイ。
2010年12月01日
コメント(2)
全41件 (41件中 1-41件目)
1