2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
どんどん目が良くなるマジカル・アイ新装版価格:500円(税込、送料別)せっかく発掘したので読むことにしよう。この手の本は何冊かあるのですが、同じ絵を見ていると飽きるので時々補充しています。(そして補充の過程で間違った本を買ったのだな…反省)
2010年06月30日
コメント(0)
![]()
脳をどんどん鍛えるマジカル・アイbest selection価格:500円(税込、送料別)脳をどんどん鍛えるマジカル・アイmini価格:680円(税込、送料別)さて、この期間とてもバタバタしていたうさぎはうっかりが多かった。以前から視力回復目的に立体視で視力回復~!とマジカル・アイなるトレーニングをしているのだけど、この本をオンライン書店で見つけ『おお!視力回復の上に脳のトレーニングも?』と喜び手に入れたのだった。がしかし、柳の下に二匹目のドジョウはいませんでした。これは想像力・発想力を高める脳のトレーニングがメインでした~涙><。。。ショックで一緒に買った、本当の視力回復の本も放置プレイしていたことに今気がつきました!
2010年06月29日
コメント(0)
![]()
迷路にはまらない臨床検査値の読み方・考え方価格:3,150円(税込、送料別)健診データを総合的に判断するための本と思って手に入れたもの。実際は、症例ごとの臨床データからすっきりと解答を導き出すための本。どちらかというと、健診よりも救急とか普通の外来とか、という感じでした。でも、読んでいると、それでそれで?と続きが気になってしまって、一気に読んでしまいました。こういう本を読むと臨床が恋しくなります。笑^^
2010年06月28日
コメント(0)
![]()
下半身がみるみるやせる!骨盤ダイエット価格:520円(税込、送料別)骨盤ダイエット…!骨盤脂肪めらめらダイエットで効果がでたことに味を占めたうさぎは、再びダイエット本に手を…。う~ん。読むだけは読んだけど、新しい運動!というのはなかったかも?ちなみに、うさぎの愛読書↓ちなみに…この中の腹横筋を鍛えるプログラムの運動は、痩せにくい体質の患者さんにも時々指導していたりします^^えへ。4週間プログラム骨盤脂肪めらめらダイエット価格:780円(税込、送料別)
2010年06月27日
コメント(0)
![]()
さよならドビュッシー価格:1,470円(税込、送料別)【内容情報】(「BOOK」データベースより)ピアニストを目指す遥、16歳。両親や祖父、帰国子女の従姉妹などに囲まれた幸福な彼女の人生は、ある日突然終わりを迎える。祖父と従姉妹とともに火事に巻き込まれ、ただ一人生き残ったものの、全身大火傷の大怪我を負ってしまったのだ。それでも彼女は逆境に負けずピアニストになることを固く誓い、コンクール優勝を目指して猛レッスンに励む。ところが周囲で不吉な出来事が次々と起こり、やがて殺人事件まで発生する─。『このミステリーがすごい!』大賞第8回(2010年)大賞受賞作。これはね~、あらすじとか内容情報を読まなかったら、真相がもっと早く見える作品のような気がしました。最初の火事の位置関係とか描写からおかしいなぁとは思ったんです、実は。ただ、内容情報を読んでいたので、思い込みがあったかも。う~ん。騙された。でも、その部分で変だな?とは思ったので、ちょっと悔しい。祖父が財産家だったのが問題でしたね。遺産問題などが絡んだために、あらぬ思惑に巻き込まれてしまった、というもの。でも、全身大火傷から奇跡の生還を果たして、その後の努力や痛みとの戦いに関する部分は、読む価値がありました。努力なくして手に入るものはないですよね。うんうん。
2010年06月26日
コメント(0)
![]()
あの日にかえりたい価格:1,575円(税込、送料別)【内容情報】(「BOOK」データベースより)「できることなら、俺はあの日に帰りたい。帰りたいんだ。帰って女房を…」車いすの老人が語った言葉の真意とは─表題作ほか、時の残酷さと優しさ、そして時空を超えた小さな奇跡と一滴の希望を描く、著者渾身の6篇。【目次】(「BOOK」データベースより)真夜中の動物園/翔る少年/あの日にかえりたい/へび玉/did not finish/夜、あるくあの日に、かえりたい…そしてできることなら…というテーマだけに、なんとも言えない読後感でした。なぜならば、その出来事は既に起こってしまった出来事で…変わるのは結果そのものではないのだから…。涙><。。。『真夜中の動物園』これは友達に苛められてどん底の気分だった主人公が未来の自分にそうとは知らずに出会い勇気をもらう話。ただ、ラストの意味を思うと必ずしもハッピーエンドとは言い切れないのがうさぎ的にはもったいない。『翔る少年』これが滅茶苦茶泣けた。互いに互いを大事に思いながらも地震とそれに引き続く津波により引き裂かれてしまった義理の母と子供。時を越えて少年は義母の元に現れたのだった。そして、地震と津波により奪われてしまった未来の一日を送るのだった。そして、その一日が終わった時、義母の元に遺されていた少年の作文の内容が変わっていたのだった…!うるうる。『あの日にかえりたい』表題作ですが、予想外の真相にちょっとびっくり。でも、愛情故なのだなぁ…と納得のラストでした。などなど。ハンカチ必須の短編集でした。
2010年06月25日
コメント(0)
これだけ一生懸命健診関連本を読んでも、いろいろな種類の健診をしたり、健診にオプションが付いたものがあったりするため、足りない知識がちらほらと登場。ネットで検索することも多い日々です。う~ん。刺激的な日々でもありますが。
2010年06月24日
コメント(0)
![]()
「人間ドック」健康百科増補新版価格:1,995円(税込、送料別)そして。健診関連はこの本をラストに読みました。医療従事者観点からの本です。健診のあり方とか、いろいろあって勉強になりました。心電図と健診のお勉強で耳から健診関連用語や心電図用語が溢れそうな気分でした。
2010年06月23日
コメント(0)
一時的にオンライン書店のみだったうさぎですが、最近リアル書店をうろうろするようになりました。今回は、健康関連の書物を扱っているエリアに出没。健診の結果の意味を知るための本がたくさんありました。リアル書店でも1冊だけ買いました。が、オンライン書店と違って購入歴がパソコンから引き出せないのでタイトルが…汗^^;リアル書店には他にもダイエット本がたくさんあり魅力的でした。
2010年06月22日
コメント(0)
![]()
からだの通信簿新訂版価格:1,995円(税込、送料別)これまた健診の本です。健診結果の紙を通信簿として扱っているという意味なのかな?このタイトル。健診をしていて思うのは『一切の異常なし』とコメントできることは非常に少ないということ。これも一般向けの綺麗な本でした。
2010年06月21日
コメント(0)
![]()
健康診断の検査値がとことんわかる事典価格:998円(税込、送料別)以前の勤務先で外科の片手間に健診結果の説明などをしていたので…と思っていたうさぎですが、現実はなかなか…。今までテキトーにしていたちょっとした数値の異常も、場合によっては説明しなければならない。となると、やはりきちんと系統的に知らねばなぁ…。まずはこの本でサラリと。浅い一般向けの本だったのでつかみとしてはこんな感じ。現在は職場の机の中に放置プレイの犠牲になっている本です。
2010年06月20日
コメント(0)
![]()
簡単ルールで大人の字を書く練習帳価格:500円(税込、送料別)ちなみに、本棚で放置プレイとなっている字の練習の本の1冊…(つまり他にもあるらしい)。サクサクと書いて片付けるといいのだけど。ハイ。ぶつぶつ言わずに頑張ります。
2010年06月19日
コメント(0)
![]()
ボールペン字練習ドリル価格:1,050円(税込、送料別)【内容情報】(「BOOK」データベースより)開きやすく書きやすい、広開本仕様。上手な文字を書くためのコツをアドバイス。実践的な文例でトレーニング。CD‐ROMには、繰り返し使える、書写シートを収録。書きながら楽しめる、豊富なテーマ。履歴書、原稿用紙、便箋も収録。【目次】(「BOOK」データベースより)1 美しい字を書くために/2 漢字の基本線と形を練習する/3 ひらがなとカタカナを書く/4 たて書きの文章を書く/5 よこ書きの文章を書く/6 ボールペン字実用文例集/CD‐ROM付属ページ実は他にも書き込み式の練習ノートはあるのですが(集めると勉強した気分になるというやばいパターンの人間)、CD-ROMに入っているのをプリントアウトして練習するので気に入って、今回はせっせと書いています。ちなみに、うさぎは指先で字を書いているために字が上手でないようです。本当は指は固定して、肘を動かすようにして字を書くものらしい…。基本練習では腕全体を動かせるんですが、すぐに手先で書いてしまい…力が入りすぎるので指が痛くなっちゃいます。早く上手になるといいなぁ。
2010年06月18日
コメント(0)
頑張って運転して金沢で開催中の北海道物産展に再度出かけてきました。ついでにお世話になっているところに夏のご挨拶も~。笑^^ああ、これで秋まで北海道物産展は近場では開催されないと思うと、…ちょっぴり寂しいです。鰯やらのお鮨の詰め合わせやらいろいろ購入してきました。
2010年06月17日
コメント(0)
最近のオンライン書店では、医学専門書も扱っているので、今回増えた本などもそちらで…。検索語を入力すると一気にたくさんの本が登場するので、嬉しい。でも、内容を読まずに手に入れるので、たまに思ったのと違う本が手に入ってしまうことも…。最近は立ち読みができるオンライン書店もありますよね。こうして、心電図に続いて、健診に関する書物を漁るようになるのであった。A型気質を発揮しているこの頃のうさぎでありました。
2010年06月16日
コメント(0)
![]()
心電図のABC改訂2版価格:5,775円(税込、送料別)医師会の生涯教育なんとかで出版されているシリーズで、心電図の教科書の古典的な存在。ちなみに、アフィリで持ってきたのは改訂版ですが、うさぎが持っているのは以前の版です。笑^^最近購入した『心電図の読み方、診かた、考え方』にしか紹介されていないものもあり、どんな範囲のことも、ある程度の時間が過ぎたら勉強しなおしなのだなぁ…と実感。そうだ。鎌倉幕府も1192年ではなくて1185年と訂正されたことだし~。
2010年06月15日
コメント(0)
![]()
あなたが心電図を読めない本当の理由価格:2,940円(税込、送料別)【目次】(「BOOK」データベースより)あなたが心電図を読めない理由/細動波/呼吸器疾患の不整脈/P波の形/変化するPQ時間/脚ブロックをどうするか/心拍数から分かること/心室期外収縮をどう考える/QT延長をイメージする/虚血を予測するST低下/異常Q波と異常でないQ波/T波が目立つ時―陰性T波/STが上昇するということ/電気軸なんかどうでもいい?/大きなT波と小さなT波確かに、この本を推薦していた先生のコメント通りなのかも…心電図アレルギーは治るかもしれないけど、…心電図の勉強をきっちりという内容ではなかった。心電図、気楽に読もうよ、という意図なのだろうなぁ…。これを読んだ時、煮詰まっていたうさぎは読むには読んだけど、その時、買う本の候補に入っていたこれの続編は今回はやめておくことに。そして、次に紹介する心電図のABCを本棚から引っ張り出したのであった。
2010年06月14日
コメント(0)
![]()
心電図の読み方,診かた,考え方価格:4,095円(税込、送料別)外科のお仕事をお休み(?)して、健診のお仕事をするにあたり、お勉強を始めた心電図。今回これをゲット。読んでいると、国家試験を思い出す…。とほほほ。そして苦手分野の勉強をすると眠くなるうさぎ…。ファイトだ、うさぎ。そのうちいつか分かるようになる!涙><。。。ちなみに、分かりやすい本でしたが、何しろ、生徒がうさぎなだけに…汗^^;気に入ったところは、著者の先生たちが、更に本を推薦してくれているところ。次に紹介する楽しいタイトルの本もここで見つけました。タイトルはズバリ!『あなたが心電図を読めない本当の理由』で、その本についての推薦者のコメントが→心電図アレルギーの治療薬、でした。笑^^
2010年06月13日
コメント(2)
![]()
サマー/タイム/トラベラー(2)価格:693円(税込、送料別)【内容情報】(「BOOK」データベースより)“プロジェクト”を通して、自分の時空間跳躍能力に目覚めていく悠有。いっぽう、辺里の町では不穏な出来事が進行していた。続発する放火事件と、悠有に届けられる謎の脅迫状―「モウ オマエニ 未来ハ ナイ」。涼、コージン、饗子それぞれの想いが交錯するなか、いつしかぼくは微かな不安に囚われていた―悠有はなぜ過去へ跳ばないのだろう?そして花火大会の夜、彼女はぼくの前から姿を消した…。全2巻完結。ぼく達をおいて幼なじみの少女は未来へと駆けていった…その結論から始まるタイムトラベル物で、時折、語られている内容を現在から振り返っている形で描くため、物悲しい気分にもさせられるSF。ようやく読破。未来から振り返るタイムトラベル物で、主人公はタイムトラベラーではないので、取り残されるわけで…やはり物悲しい。苦笑。でも、どうなったのかが気になってしまうので読みやめることもできなかったです。
2010年06月12日
コメント(0)
さて。去年の秋から休養して安静にしていたうさぎは、その文字通りの安静生活で…年末に一時的に体脂肪率が31.3%でBMIを22にした場合の理想体重よりも3.2キロオーバーしちゃいました。年明けからこつこつと頑張り、4月は体脂肪率が28.1~29・3%、体重は理想体重+2.1キロとなりました。5月の結果ですが、体脂肪率が27.4~29.0%、体重が理想体重+1.8~2.6キロでした。体重はともかく体脂肪率が低下傾向なのが嬉しい。そんな状況でした。
2010年06月11日
コメント(0)
昨日から金沢の某デパートで北海道物産展が開催されている。でも、火曜日に名古屋に法事に出かけて美味しい物をたくさん食べたうさぎは、前半は自重するつもり…と昨日の日記に書いたのでした。が、本日、起きてみると、…名古屋で仕入れてきた美味しいものはクラブハリエのバームクーヘンのみとなっており…。つまり、もともとの予定通りというか、誘惑に負けたというか、…北海道物産展に行ってきたのであった。スナッフルスのチーズオムレット。これは先日の近場の物産展ではなかったので嬉しい。花畑牧場の生キャラメル。最近は物産展での人気が下がっているとかネットに書かれていたが、話題の新製品が欲しかったのに、キャラメルのみが委託販売で悲しかった。委託販売…同人誌のようだ。島もずく~、これは毎回金沢の物産展できっちり購入♪小樽飯櫃、試食してみたがやはり、行者にんにくまんじゅうが好き~^^と焼きたてのを購入。昼と夜で食べた。鯖やらさんまのお鮨。サーモンのお鮨。これは夕食用。試食して、購入したのが、じゃが豚。明日作る予定。鮭のハラスも購入。脂が乗っていて美味しい…うっとり。いいのか?ダイエット?マルセイバターサンドクッキーも当然購入。2週間開催ということなので、もう一回くらい行けるといいなぁ…と思うのであった。食べ物の誘惑に弱いうさぎでありました。ちゃんちゃん。
2010年06月10日
コメント(10)
名古屋高島屋の地下で、晩御飯のお弁当を買うときに、ついでに見かけた美味しそうな鯖寿司をゲット。翌日の23時までOKということで、…本日の夕食に食べたのですが…すごい、脂が乗っていて美味しい~っ!(え?ダイエットは?体脂肪率のことは?→美味しいものをこうして食べるために努力しているのです、だからいいの)美味しい、美味しいと言いながら、晩御飯が済んだのでした。次回も忘れないで買ってこようね^^と。(おいおいおい)さて、本日から金沢では北海道物産展が開催されていますが、昨日と今日と美味しいものを食べたうさぎは食指がちょっと動かないため、後半に行くことにしました。当初は最初と後半の2回行くつもりだったのです…。ということで、明日はゆっくり牽引したり~となります。いや~、しかし、美味しかった♪ダイエットの甲斐もあるというものだ…。うっとり。
2010年06月09日
コメント(2)
今日は名古屋♪まぁ、法事ですが。朝、ワンコを預けてから、8時ごろの特急に乗り、米原で新幹線乗り換え。北陸新幹線が通ったら、もっと早く簡単に来れるよね、と母親と話しながら。そんな北陸新幹線が通る頃に、名古屋にちょこちょこ遊びに来るのは同伴できないと釘を刺されましたが。苦笑^^;名駅から中央線で金山まで行き、名城線で東別院へ。メーテレの建物を見ながら移動しているとぽつぽつと雨が…!えっ!?予想よりも早い?と焦りましたが、小雨で済んですぐにやみました。ホッ。法事を済ませて、東別院を出る頃には、雨はやんでいて、今度は地下鉄名城線で伏見まで移動して、東山線に乗り換えて名駅に戻りました。ちょうど昼過ぎだったので、しめしめ…とキハチに向かいました♪平日ということもあり、予約なしで入れたので、パスタランチを。今日は、選べるデザートにもクリームブリュレはなく、普通にお勧めのデザートでいただきました。荷物を入れるかごを用意してくれるのに母親は感心していました。それから高島屋でうろうろ。うさぎは夏用の薄手の深緑色のロングカーディガンに一目惚れして、他の商品を見ても気持ちが変わらなかったので、買っちゃいました^^他には東急ハンズであれこれと。ラストに堂島ロールを買いに行き、高島屋の地下でお弁当を買い(なだ万とコラボしたお弁当があった)、ラストにクラブハリエでバウムクーヘンを買い、…帰還しました。帰りは米原からは母も私も爆睡で帰宅しました。お弁当は美味しくて、感動しながら食し、堂島ロールもうっとりと夜のティータイムにいただきました。美味しい一日でした。
2010年06月08日
コメント(7)
今日は、朝8時ごろの特急列車に乗り、乗り継いで名古屋の東別院に行っていました。驚いたのが…まぁ、前回に来た時に工事をしていたのは知っていたのですが…、お経を上げてもらうのに案内された部屋は、そのままの土足でフローリングの部屋(以前は小さい三和土があり、土足を脱いで畳の部屋に上がっていた)…。そして、阿弥陀如来の逆側に畳でできた腰掛けスペースが…分かりますか?そのまま椅子に座るように、その30cm幅の畳の長椅子に座ってお経を聞くわけなのです。う~ん…。時代の流れというか、…。小さい頃から、正座でお経を聞いてきたうさぎとしてはかなり複雑な気分でした。足は楽ですけどね~。母は、正座をすると普段から痛い膝がきついらしく、かなり嬉しそうでした。形式にこだわるよりも、実際に来る人のことも大事にしていかねばならないのですね。うんうん。
2010年06月08日
コメント(4)
月曜日~。健診シーズン到来で忙しい月曜日。皆様は健診を受けてらっしゃいますか?(自分は健診を受けない健診医という矛盾した存在)結局、昼はオルビスプチシェイクを飲むのに、医局近辺をうろうろしただけで終わってしまいました。あ、ちなみに、働いている健診のところと医局は棟も違うため、移動にはそれなりに運動が必要。…本当は、プチシェイクをこっそり健診のエリアに持ち込んでしまえば、時間は節約できるのですが、そうすると運動も節約となるため、わざわざ医局に戻っています。医局から戻ってから、のんびりと読書しようと思ったのだけど、よそから頼まれているマンモグラフィを部屋を暗くして読んでいたら…あら不思議、昼休みが終わってしまいました。ちなみに、暗い中でマンモグラフィを読んでいる姿を初めて見た健診センターの職員はびっくりしていました。(健診センターに読影用のシャーカステン(あの写真を掛ける機械)がようやく来たのです^^えへ)まぁ、明日法事で名古屋に行くのに、仕事のあとで以前の職場に牽引に出かけていたので、忙しかった~!と思うのは、そのせいもあるかも~。牽引のあと、雑用を済ませたら、帰宅は6時過ぎでした。明日は、列車でのんびり寝ながら行こう。天気がやや崩れそうなのがちょっと心配。何とか天気がもちますよ~に。
2010年06月07日
コメント(6)
土日にのんびり…と目論むも、のんびりできたためしがない…やや灰色に変わりつつあるうさぎであります。うさぎって人格が認められない運転手なの?家人を送っていって自宅に戻ると、電話があって忘れ物したから届けてくれと伝言があり、再びとんぼ返り…!とか。こんなんばっかり~!!!今日なんて5回も出たり入ったり…。しくしくしく。土日っちゅうのは、自分へのご褒美だったように思ったが、何かの認識間違いだったのだろうか?うさぎは実は、魔法使いにかぼちゃの馬車の馬にされたねずみさんなのだろうか?いや、ねずみさんたちは魔法が解けたら元の姿に戻れるからいいのか?なんだか、納得できない土日を過ごしたうさぎなのであった。来週こそ、のんびりした土日でありますよ~に。ナムナム。
2010年06月06日
コメント(10)
![]()
6月3日までの既読本は13冊(非腐読書1冊、腐読書12冊)でした。6月4日は、仕事の後、食事会に行っていたにも関わらず、腐小説1冊読破。それ以外に、勉強法の本を1冊読破。本日は、『サマー/タイム/トラベラー』の1を読みました。サマー/タイム/トラベラー(1)価格:693円(税込、送料別)【内容情報】(「BOOK」データベースより)あの奇妙な夏、未来に見放されたぼくらの町・辺里で、幼馴染みの悠有は初めて時空を跳んだ―たった3秒だけ未来へ。「お山」のお嬢様学校に幽閉された響子の号令一下、コージンと涼とぼく、そして悠有の高校生5人組は、「時空間跳躍少女開発プロジェクト」を開始した。無数の時間SFを分析し、県道での跳躍実験に夢中になったあの夏―けれど、それが悠有と過ごす最後の夏になろうとは、ぼくには知るよしもなかった。Dさんのお勧め通り、最近の著者の作品よりも(かなり)面白い…と思いつつ、2に進むのであった。続きがどうなるのか、ドキドキしながら、でも読み進むのが怖いような、独特の誘惑力を持つ作品です。というわけで、本日は、これ1冊。他は、餃子を作ったり、昼寝をしたり?でした。既読本は16冊(非腐読書3冊、腐読書13冊)となりました。
2010年06月05日
コメント(2)
ダイエットは何とか継続しているうさぎ。本日は仕事のあとで、研修会があり、その後、職場のお食事会がありました。フレンチのプチコース…うふふ。内容は…農園サラダ/鮮魚カルパッチョ/真鯛のグリルリゾット仕立て?/バジルのスパゲティ/鶏もも肉の網焼き/ガーリックトースト/デザート/紅茶又はコーヒー (全8品)でした。うっとり。満腹で帰宅して入浴時に体重計に…。お?理想体重+1.8キロ。先月の最低体重?体脂肪率27.4%…これまた先月の最低値。つまり…、お食事会でなかったら。普通のカロリーのお食事をしていたら。そしたら…。と皮算用を開始してうっとりと夢見てしまううさぎなのであった。ああ、美味しかった~。これでこそ、ダイエットの甲斐があるというもので…。また頑張りますっ。
2010年06月04日
コメント(2)
6月2日までの既読本は8冊(腐読書のみ8冊)でした。本日は、アップした『昆虫部』が非腐読書。あと、本をダンボール詰めする過程で発見した未読の腐漫画3冊。それ以外に腐小説1冊を読破。というわけで、既読本は現時点で13冊(非腐読書1冊、腐読書12冊)となりました。ちなみに、腐読書未読本は現在7冊です。ホッ。非腐読書未読本は数える気分になれないくらいです。ガックリ。
2010年06月03日
コメント(0)
![]()
昆虫部価格:1,470円(税込、送料別)【内容情報】(「BOOK」データベースより)「つまんねー」「くだらねー」「やる気しねー」と生きることから逃げてばかりいた高校生がひょんなことから入部したのは、校内一マイナーな「昆虫部」。昆虫の驚くべき生態を知れば知るほど…。すべてから逃げて、高みから他のクラスメイトたちを見下ろしている気分の主人公。積極的な逃げでもないため、中途半端に無気力を実行中。そんな彼が、部員が2人だけという昆虫部にひょんなことから勧誘されるが、部長でクラスメイトである航平の意外な一面を知るなどしていくうちに、次第に自分自身で凍結させていた気持ちが解けていく…。途中、彼らの行動を昆虫の行動パターンになぞらえたりして章のタイトルとしていたりと楽しい仕掛けがあり、まずまず楽しめた。ただ、主人公を昆虫部に勧誘した蛍の行動はどうなのかなぁ?と思うラスト。いや、蛍のメスってのは残酷だから、こんなものなのか?苦笑^^;
2010年06月03日
コメント(0)
読んだ小説と漫画を整頓したら、Mさん宛てのダンボールが既に完成していることが判明。おお~っ。現在、ウォークインクローゼットの中でKさん宛てのダンボールを作成しているので、早速完成したMさんダンボールをJPに持ち込む。うふふ。JPでダンボール発送。平和堂でちょっとお買い物。そして、牽引へ。ダンボールは、移動にはカラコロを使うので問題ないけど、車に積んだりする作業があるので、その後で牽引するのはナイス!と思ったうさぎであった。近々、裏日記を書くとKさん宛てのダンボールも完成予定。うふふ~^^これは小振りちゃんなのだ。ようやく軌道に乗りつつある?ウキウキ。え?読書だけ?う~ん。確かに。今日は昼に韓国風のキムチチャーハンということでクックパッドに紹介されていた、砂糖を油で炒めてからキムチを炒めるレシピを使用。確かに、ビビンバも砂糖が入るんだし、韓国風のって言われてみたら合わせ調味料にも砂糖が入っているけど、…変ではないけど、うさぎ的には微妙、でした。他には缶詰のトマトを使ったスープを作りました。
2010年06月03日
コメント(2)
6月に入り、目標数値の設定がまだですが、…。一応覚え書きを兼ねて…。1日は、腐漫画5冊読破。腐小説1冊。ということで1日の既読本は6冊(腐読書のみ6冊)。本日。腐小説2冊読破。現段階の既読本は8冊(腐読書のみ8冊)。ちっとも非腐読書が進んでいない~。非腐読書の未読本の数だけが増加…。ああ、きちんと数えないとダメかなぁ…。
2010年06月02日
コメント(0)
![]()
巻くだけダイエット。数値はともかく、姿勢がよくなりました~^^そして、実際にうさぎにとって効果があったのが、これでした。1週ごとのプログラム(運動)で脂肪が燃える体質になるというものですが、部位別などのプログラムもあり、実は今のところ、じわじわと効果あり?という感じです。ただし、現在、ワコールの履いて痩せるだったかの下着もつけているので、相乗効果があるかも。ちなみに、4月は28.1~29.3%だった体脂肪率ですが、5月は27.4~29.0%(若干変動が大きいですが)となりました。5月の後半だけで見ると、27.4~28.4%なので、効果があるらしいことが分かるかと…。無理のない運動なので続けていけるのが嬉しいです^^えへ。
2010年06月01日
コメント(4)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
