2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全55件 (55件中 1-50件目)
先ほど、腐漫画1冊読破しました。これにて4月の既読本は120冊(非腐読書26冊、腐読書94冊)で終了♪目標数値の100冊(非腐読書25冊、腐読書75冊)はクリア♪(なんだか、腐読書が異様なクリアぶりだけど…)5月は、腐読書未読本を減らす方向というのが目標。しか~し。ここで非腐読書の目標数値を持たないと、ひたすら腐読書を続けそうなうさぎなので、詳細目標を。目標は90冊(非腐読書15冊、腐読書75冊)ということで。でもって、腐読書未読本は30冊を越えないようにコントロールする方向で。最終的には10冊以下に持ち込めるといいな。ちなみに、現在の腐読書未読本は20冊。(小説18冊、漫画2冊)あれれ?1日に2冊も3冊も4冊も腐読書していたらあっという間に消失しそうでしょ?未読本。ところが、増えるんだな…。現在は20冊の腐読書未読本だけど、明日の午前中にクロネコちゃんがやってきて6冊増えるんだったりする。というわけで、なかなか、減らない未読本…。これでも、増加のペースは落ち着いてきています。たくさん読んでいると、相性の悪い作家さんや設定が分かってくるので、読む本を絞り込めるようになってきたのだ~^^腐読書の目標だけで終わるところでしたが。5月からは、一応お仕事復帰。まぁ、外科での復帰ではありませんが。あまり無理せずに、でも、せっかくなので前向きにボチボチ頑張ろうと思います。それからもう一つ。体脂肪率と体重。去年の秋からの療養生活で、とっても安静に暮らした結果…^^;一時的に31%を越えた体脂肪率…!!!体重もBMIを22として導き出した数値よりも3.2キロオーバーしたところへ!!!年が明けてからはこつこつちびちびと朝に運動をして、現在の体脂肪率は28.1%まで下がりました。(4月は28.1~29.3%)現在の理想体重からの増加状態は+2.1キロ。美味しいものを食べ続けるべく、こつこつと数値を改善しながら、運動したいと思います。というわけで、目標は1。読書90冊(非腐読書15冊、腐読書75冊)。腐読書未読本を減らす。2。お仕事復帰、適度に頑張るぞ。私の体調が何より優先。3。体脂肪率と体重が適正な値になるといいな。であります。きっと愚痴愚痴しそうですが、…時々は愚痴に合いの手入れてくださいませ。
2010年04月30日
コメント(2)
昨日の日記の時点では既読本は114冊(非腐読書26冊、腐読書88冊)でした。その後、腐漫画1冊と腐小説1冊読んで、名実ともに腐った一日を終わらせたのでした。そして、本日。非腐読書が目標数値に達した安心があるのか(言い訳)、腐漫画1冊、腐小説2冊読破の現在。つまり、現段階での既読本は、え~っと119冊(非腐読書26冊、腐読書93冊)となったのでした。パチパチパチ。昨日は祝日で牽引にいけなかったので、本日牽引してきました。来週はこれまたGWの影響で牽引が1日だけ…ちぇっ。さて、来週の金曜日は新しい職場の初日となります。は~…。
2010年04月30日
コメント(0)
![]()
さて、昨日の日記の時点での既読本は108冊(非腐読書26冊、腐読書82冊)でした。その後、夜に腐漫画1冊読破♪本日、現段階では腐漫画3冊、腐小説2冊読破。(とっても腐った一日だったのだろうか?)というわけで、現段階での既読本は114冊(非腐読書26冊、腐読書88冊)となりました。抱えている非腐読書は一気読みすると勿体ないんで、ゆっくり読んでいます。
2010年04月29日
コメント(4)
![]()
今日は読んだ。学会誌も読んだが、他の本も読んだ。非腐読書。3冊。のだめカンタービレ24巻。オペラ編…完結していなくてびっくり!えええっ!?続くのっ?本屋にはCD付きの限定版しか入荷せず、わざわざネット書店で取り寄せる羽目になったのだった。なんだか納得できない…ハガレンの荒川弘の『百姓貴族』予想外に面白かった!骨盤脂肪メラメラダイエット…これなら簡単?実行できる?それ以外に、腐小説2冊、腐漫画2冊読破。4月27日までの既読本は101冊(非腐読書23冊、腐読書78冊)とのことなので、本日の7冊を加えて、…現段階の既読本は108冊(非腐読書26冊、腐読書82冊)となりました。目標数値合計100冊(非腐読書25冊、腐読書75冊)達成~♪なのでした。
2010年04月28日
コメント(4)
ああ…読書中庸日記までまとめてしまった…。くすんっ。4月25日までの既読本は98冊(非腐読書22冊、腐読書76冊)でした。4月26日の読書は腐小説1冊!!!何てこと!!!4月27日の読書は、腐小説1冊に、パラノーマルのハーレクインロマンスが1冊。ということで4月27日までの既読本は…101冊(非腐読書23冊、腐読書78冊)となりました。
2010年04月27日
コメント(0)
3月4月は年度の変わり目だったり、休職だった大学をきちんと辞職したり、そのために健康保険の手続きをしたり、他にもいろいろ多忙でした。これで一段落、一段落と思うと、再び検案が持ち上がり、いつまで経っても一段落しない~っ!今日も今日とて、任意継続となった保険の保険料を納めに、郵便局へ。それだけで行くのは悔しいので、ついでに郵パックを…うふふ。ついでに大学に返却する駐車票などの封書も…。ついでに、ペイジーの支払いも…。ついでに懸賞葉書も。(『春のありがとうフェア』あたったためしがないのに懲りない)というわけで、牽引に通ったり、買い物したり、料理したり、家人の送迎したり、+αの毎日がまだ続いています。でも、そろそろ収束気味かな?と自分的には判断しています。春は忙しいですよね~?
2010年04月26日
コメント(4)
![]()
4月24日までの既読本は93冊(非腐読書19冊、腐読書74冊)とのことでした。4月25日。ハーレクインロマンス1冊。パラノーマル物…4月26日にハーレクインロマンス大好きな隠れ腐女子の看護師Aちゃんのところへ…。うんうん。坂木司の新刊読破。『和菓子のアン』読後感OK♪でした。勉強法指南書1冊。そして、腐小説2冊。あははっ。というわけで、4月25日までの既読本は98冊(非腐読書22冊、腐読書76冊)となったのでした。非腐読書についてはまたゆっくりと感想を…。
2010年04月25日
コメント(0)
4月23日までの既読本は89冊(非腐読書19冊、腐読書70冊)とのこと。そして、4月23日の時点での腐読書未読本は21冊とのこと。(日記によると)でもって、本日読んだのは腐小説が4冊…。頭が腐りそうです。というかもともと腐っているのか?腐女子だし。笑^^;というわけで、4月24日までの既読本は93冊(非腐読書19冊、腐読書74冊)となりました。腐読書未読本は17冊となりました。カウントできるレベルまで減らすと快感~♪
2010年04月24日
コメント(0)
日記によると、4月22日までの既読本は86冊(非腐読書18冊、腐読書68冊)でした。昨日、4月23日は、日記にも書いたようにハガレンの25巻読破♪その後、腐小説2冊読破。というわけで4月23日までの既読本は89冊(非腐読書19冊、腐読書70冊)となりました。目標数値合計100冊(非腐読書25冊、腐読書75冊)は何となくクリアできそうな雰囲気?一時期、非腐読書がやばめでしたが…。腐読書はやはり完全にクリアしそうですが…これはいつものことで…。さて、ちょっぴり落ち着いたところで…来月5月は、腐読書の残りを数えながら、腐読書未読本を減らしていく方向へ。ただし、続き物で読まずに放置してあるものは除外。(意外とあるんですよね~、『吸血鬼と愉快な仲間たち』とかいろいろ)ただ、未読本の残りをカウントしていると、増えたり減ったりもばれちゃいますが…あはは^^;(ちなみに現在の腐読書の未読本は21冊のようです。でも、来週の半ばには12冊が一気に増える予定…)5月からは、迷った時は、買うのを待って、あとで他の方のブログなどで感想がよかったら買う方針に。読んでから登場人物の行動に対してプンプン!となることも多いので…あはは^^6月は、非腐読書強化月間へ。目標は非腐読書1日1冊!非腐読書の残りの数がせめてカウントできるように…涙。(ちなみに、非腐読書の未読本は50冊を軽く越えてしまっている現実…。それなのに、来週の半ばには3冊増量予定)本棚が整頓されますよ~に。
2010年04月24日
コメント(0)
![]()
当然ですがハガレン25巻、読みました~。そろそろ連載も終盤と聞いているのですが…。アニメの方も6月下旬に最終回だけど、どうやら連載がそこまで追いついていないので、26巻までの内容はアニメに入るけど、アニメではラストが明らかにならずに劇場版になるか特別編になるか、という可能性があるそうな。もう一つの可能性は、アニメ独自のラストになって、漫画とは違う完結になるということ。前回のアニメの時が途中からそうでしたよね。ラストが原作とあまりに違うのはちょっとなぁ…しかも、2回もってのは…。というわけで、劇場版もしくは特別編での完結希望のうさぎです。今回は、ショックなことに、人柱候補の全員が結局一同に集められてしまいます。強引に人体練成陣を開いた形にされたため、…ショックなことにロイ・マスタング様の目が見えなくなってしまうという事態が…!!!しかし、その過程で敵は無茶をしたため、そこへエルリック兄弟とロイが目を付けないわけがないのですが…次巻へ続く。かなりの犠牲者が出ていて、涙目になりそうです。今の連載の分だけで26巻までとなるそうなので、27巻か28巻まで続くのかなぁ?ドキドキ。気になるけど、さすがにガンガンを持ってレジに立つ気分にはなりません。ハイ。腐小説は買えても、ガンガンは買えない…。
2010年04月23日
コメント(8)
再び寒くなったのも手伝って、ちょっぴりブルーな気分が否めないうさぎであります。明日も寒いらしい…。皆様も、体調管理には気をつけてお過ごしくださいませ。おやすみなさ~い。
2010年04月22日
コメント(4)
4月21日に日記を書いた時点では既読本は83冊(非腐読書18冊、腐読書65冊)でした。更に夜に腐小説1冊読破。ということで4月21日までの既読本は84冊(非腐読書18冊、腐読書66冊)となりました。本日は、午前中は、学会誌を読んだりした後でシュウマイを作ってました。午後からは牽引♪夕方から腐小説2冊読破しました。ということで、4月22日までの既読本は86冊(非腐読書18冊、腐読書68冊)となりました。今日はもう遅いので、これ以上は読まないと思います♪昨日は、ほどほどに床に就いたのですが…現在、お隣のおうちのお兄ちゃんが、まぁ、先日高校を卒業して…専門学校に行っているわけですが、広い作業小屋があったりする関係もあり、高校時代からそのお友達の溜まり場になっているわけです。…そんな彼らが、卒業して更に自由になり、免許も手に入れ…ということで、溜まっています。騒がしいです。作業小屋の中で遊んでいるだけならいいのですが、解散する頃に、めいめいが車に乗る前に作業小屋の外で名残惜しそうに喋る。最近の男どもはお喋りが長いのか?というくらい、別れ際に喋る。真夜中で外なんだから、近所のことも考えろ、お前たち…と思うのだった。23時ごろから外で喋りながら別れを惜しんでいた彼らが、本当に解散した時、24時を遥かに過ぎていた…。せっかく、早めに床に就いたっちゅうのに。窓ガラス、複層のペアガラスでエコのはずだか、防音効果はよくないらしい。とほほ、で、実は、今日は寝不足で過ごしたうさぎでした。あはは^^;夜中にお友達と集まって騒ぐ時期ってあるよね~。順番とはいえ、いつまで続くのかちょっと怖いのでした。もしかして、窓ガラス、防音効果のあるのに変えたほうがいいのかなぁ?
2010年04月22日
コメント(0)
![]()
4月20日までの既読本は日記によると…79冊(非腐読書16冊、腐読書63冊)とのこと。本日、1冊目は非腐読書。最近リアル書店に出没するようになった時にふらりと衝動買いした川崎草志の『長い腕』…。読後感は…いや~んな感じでした。ジャンルは何になるのかなぁ?帯によるとミステリのようだけど、…ちょっぴりダークなミステリでした。2冊目は腐漫画で3冊目が非腐漫画かな?逆かな?非腐読書の漫画は『テルマエ・ロマエ』とかいうローマ時代の風呂の漫画。何でも人気らしい。非腐読書なんだけど、腐の匂いもあるのが…運命というか…なぜなのっ?古代ローマの男、現代日本の風呂へタイムスリップ!!そこで目にした日本の風呂文化に驚愕した彼は…!?古代ローマの設計技師(風呂限定)ルシウス。仕事熱心な彼は浴場のアイディアについて悩みまくり、そのあげく現代日本の銭湯にワープ!? 彼は日本と古代ローマ(風呂限定)を往来できる体質になってしまったのだ!! 好漢ルシウスの時空を越えた大冒険(風呂限定)が始まった!! でもって、4冊目は腐小説でした。今のところ、これだけ。というわけで既読本は83冊(非腐読書18冊、腐読書65冊)となった現在でした。
2010年04月21日
コメント(4)
![]()
「もう、駄目だと思った それでも世界続いていた」光に満ちた景色も、暗くて哀しい風景も、すべてがこの世界だ。人間を、世界を、渾身の筆で描写した群像劇●印章店を細々と営み、痴呆症の母と二人、静かな生活を送る中年男性。ようやく介護にも慣れたある日、幼い子供のように無邪気に絵を描いて遊んでいた母が、「決して知るはずのないもの」を描いていることに気付く……。三十年前、父が自殺したあの日、母は何を見たのだろうか?(隠れ鬼)●共働きの両親が帰ってくるまでの間、内緒で河原に出かけ、虫捕りをするのが楽しみの小学生の兄妹は、ある恐怖からホームレス殺害に手を染めてしまう。(虫送り)●20年前、淡い思いを通い合わせた同級生の少女は、悲しい嘘をつき続けていた。彼女を覆う非情な現実、救えなかった無力な自分に絶望し、「世界を閉じ込めて」生きるホームレスの男。(冬の蝶)など、6章からなる群像劇。大切な何かを必死に守るためにつく悲しい嘘、絶望の果てに見える光を優しく描き出す、感動作。連作短編集で6編から成っています。いきなり、最初の『隠れ鬼』でダークで救いがないお話?とびびり、次の『虫送り』でも、救いがない…?と悲しくなり、内容のせいではなくうるうるしかかりましたが…。著者自信が書きたかった作品というだけのことはあり、連作なので後半に救いがちゃんと用意されていました。このお話、互いに少しずつリンクしています。最初の『隠れ鬼』で、隠れ鬼をしていた小学生の男の子が次の『虫送り』の主人公だったり、その『虫送り』に登場するホームレスのおじさんの一人が『冬の蝶』に登場したり、…という具合です。ラストのお話に、最初の『隠れ鬼』の登場人物が再び登場して、一つの環になっているような印象を受けました。救いが用意された、精密で緻密な連作短編集でした。
2010年04月20日
コメント(2)
テキパキと雑用を後回しにしないように片付けているつもりなのに、次から次へと雑用が湧いてくる。…。どうしてもう1日早く、この封書が来ないわけ?そしたらついでに片付けられたのに…!ということの連続…。そのうちちゃぶ台をひっくり返しそうです。ふふふ。
2010年04月20日
コメント(0)
4月18日の既読本は73冊(非腐読書13冊、腐読書60冊)でした。昨日は、腐漫画1冊と非腐読書…北村薫2冊を読破。4月19日までの既読本は76冊(非腐読書15冊、腐読書61冊)となりました。そして、今日は、非腐読書1冊、道尾秀介新刊、光媒の花を読破。その後、腐小説2冊読破の現在です。というわけで、現段階での既読本は79冊(非腐読書16冊、腐読書63冊)となりました。
2010年04月20日
コメント(0)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)姓は「覆面」、名は「作家」―本名・新妻千秋。天国的な美貌を持つ弱冠19歳の新人がミステリ界にデビューした。しかも、その正体は大富豪の御令嬢…ところが千秋さんには誰もが驚く、もう一つの顔があったのだ。米澤穂信さんの本の間の既刊・新刊紹介から読むことになった本です^^語り手は、某出版社のミステリー部門の編集者。先輩編集者に指示されて、投稿してきた新妻千秋さんなる作家の卵のところへ出かけることに。とんでもない大富豪の類稀な美貌を持つご令嬢なのだが、それよりも驚くことに、素晴らしく抜きんでた頭脳と推理力の持ち主だったのだ!しかし、その解決のために外出することになったご令嬢には、もう一つのとんでもないことがあるのだった。楽しい、ミステリ連作です。書かれた時代もあり、若干内容がレトロな部分もありますが…。でも、楽しく読めます。ミステリに偏っていないところもいいのかなぁ…。これまた昨日の非腐読書でした。
2010年04月19日
コメント(0)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)京都を舞台に、ペット探偵(?)は今日も大活躍!タフでなければ生きていけない。動物に優しくなければ生きていく資格が、ない?動物嫌いの私立探偵のもとには、なぜかペット絡みの依頼ばかり舞い込んで…ドーベルマン誘拐、野良猫連続殺し、ドッグショーの警備等々、手に汗握る傑作ミステリー。 最近、この作家さんの『警視庁ドットジェイピー』が面白かったので、読んでみました。こうして、未読本が尽きないわけです。他にも本の間に挟まっている新刊紹介、あれも、未読本が減らない遠因です。さて、大手探偵業者から独立して(かなり引き止められたらしく、円満退職ではなかったらしい)細々と探偵業を営む主人公。入っているビルの向かい側が獣医であるせいか、ペット絡みの依頼が多い。しかし、その獣医師の沢田からもらった仕事で糊口をしのいでいるところもあり…。ところが、なぜか彼のところに来る依頼は、ペット絡みながらも、裏がある事件で、とんでもない事態に巻き込まれてしまうのだった。ノリは面白いのだけど、後味が悪いものもあり、何といっていいのか…。面白いけど、買うのをお勧めできるというよりは、短編集なので図書館で見てみてね、という感じでしょうか?ちなみに、昨日の非腐読書。
2010年04月19日
コメント(0)
![]()
昨日は、非腐読書デーでした。いや、結果的にそうなったというだけなんですけどね…2冊は普通の文芸書なので、短い感想とアップへ。あと1冊は、ハーレクインロマンスのパラノーマル。大好きなヴァンパイア物♪ということで、4月19日、ハーレクインロマンス大好きな隠れ腐女子の看護師Aちゃんのところにお嫁入りしていきました、この本。【内容情報】(「BOOK」データベースより)祖父の経営する警備会社のエージェントとして働くドミニは、予知夢に導かれて訪れた市場で不思議な男の影を目にする。その日の午後、彼女は新しく会社に入った元陸軍特殊部隊員のアレックを紹介され、その危険で男性的な魅力に衝撃を受ける。彼女は知らなかった。アレックこそが市場で出会った男、そして現代に生きるバンパイヤであることを。彼は知っていた。彼女が自分の運命の女性、魂の絆で結ばれたただひとりの女であることを…。ベストセラー作家が贈る、スリルと官能のパラノーマル。 というわけで、4月17日には既読本は70冊(非腐読書10冊、腐読書60冊)でした。つまり、4月18日の既読本は73冊(非腐読書13冊、腐読書60冊)ということになりました。さてさて、目標は達成できるでしょうか?笑^^
2010年04月18日
コメント(0)
4月15日までの既読本は63冊(非腐読書10冊、腐読書53冊)とのこと。昨日、4月16日は腐小説1冊、腐漫画2冊。 本日は、腐小説2冊、腐漫画2冊読んでから親睦会でした。というわけで、現段階の既読本は…70冊(非腐読書10冊、腐読書60冊)となりました。非腐読書は、あれやこれやを途中まで読んでいるという読み散らかし状態です^^;えへ。
2010年04月17日
コメント(0)
親睦関係の食事会でした。さすがに二次会は遠慮して帰宅しましたが…。二次会は飲みが中心になりますよね~。するとまぁ、タバコの煙モクモク状態になるので…。ハイ。頚椎疾患にはタバコの煙はよくないのでした。一次会程度の広い場所で、パラパラと喫煙者がいる程度はともかくとして、二次会はきつい~。何だかんだと不思議なくらい毎日用事があるものですよね。…。ボチボチと仕事をしたら、大丈夫なのかなぁ?って、以前は普通に勤務していたんだからできるはずなのだが…。自信がない~っ。苦笑^^;
2010年04月17日
コメント(2)
さて、ここ数日探しているアレの話題です。アレがないことに気がつき、とりあえず、アレのコピーの更に孫コピーかな?があったので、とりあえず、それを新しい職場に提出。しかし、本家本元はどこだろう?と探し始めて3日?さっきようやく発見!このファイルも探したよ~。でも、MRSA感染症の治療の文献が入っていたので、そんなところにあるわけないと、思うよね…。しかも、アレは、二つ折りにされていたので、分からなかった。そうだよね~、これじゃあ分からないよね~。大事なアレは、かつての厚生省、現在の厚生労働省が発行したブツでした。でもね~、本物を使うことはなくて、コピーを時々提出する機会があるだけなので、管理がいつも悪いのだ。え?それはうさぎが悪い?それはごもっともです。世の中が世の中だけに、なくしちゃまずい。うんうん。ようやく見つかりました。でも、午前中のうちに見つかっていたら、縮小コピーして、本来の8分の1サイズになったアレを提出せずに済んだのにな~。(人事の人が見たらえ?だろうなぁ…。たくさんの書類と一緒に渡したので、のちのち何か言われるかも?)ちなみに、そんな可愛いコピーがある理由は、…。本物を縮小コピーして、更に縮小コピーを縮小して…と、免許証サイズの縮小コピーをかつて作って免許証のケースに同居させていたのです。あはは^^;
2010年04月16日
コメント(4)
4月14日までの既読本は59冊(非腐読書9冊、腐読書50冊)でした。本日、腐小説1冊読破。腐漫画2冊読破。非腐読書1冊読破。(三浦しをん『天国旅行』)というわけで、今日までの既読本は63冊(非腐読書10冊、腐読書53冊)となりました。今月も半分経過。単純に考えると、その倍をしたら月間の読書量になるはず?(獲らぬうさぎの皮算用)では前向きにおやすみなさ~い。
2010年04月15日
コメント(0)
![]()
まだ「終わり」にさせはしない。君がそれを望んだとしても。そこは楽園ではないから。テーマは「心中」。生と死、そして愛を見つめ直す、七つの短篇。 【内容情報】(「BOOK」データベースより)そこへ行けば、救われるのか。富士の樹海に現れた男の導き、死んだ彼女と暮らす若者の迷い、命懸けで結ばれた相手への遺言、前世を信じる女の黒い夢、一家心中で生き残った男の記憶…光と望みを探る七つの傑作短篇。 【目次】(「BOOK」データベースより)森の奥/遺言/初盆の客/君は夜/炎/星くずドライブ/SINK かなり大好きな作家さんである三浦しをんさんの新刊で、テーマは心中。テーマは心中と聞くと暗くて低いところをじめじめという印象とかがあるのだけど、いきなり最初の作品からそんな解釈を打ち破ってくれる、相変わらずいい意味で人を裏切る作家さん♪後半の作品の中には、ちょっと自分的には楽しくない作品もありましたが、うさぎ的には最初の3本だけでも、読んだ価値ありまくり~!!!でした。特に『森の奥』は、やはり自殺とくれば青木ヶ原樹海ということで、いかにも~と始まるのですが、そこからの展開がすごい。首吊りに来たさえない中年男性は、枝が重力に負けたせいで死に切れない状態でいるところを息子ほどの年齢に助けられる。その青年は、青木と名乗り、主人公を留まるように説得するわけでもないのだが、自分が首を吊ろうとした場所が道路から近いことを指摘され、樹海を深く入る予定の青年についていくことに…。不思議な2人の探索が始まるのだった。しかし、偶然から、青年の荷物に大量の睡眠薬とウィスキーを発見してしまった主人公は、青木と名乗る青年の心の闇を知ってしまう。青年の心の闇を引き受けたいと思った主人公だが、同時に青木も主人公の持つ優しさに触れたのだろうなぁ…。ラストが格別!短編なので、気になった方は店頭で立ち読みしてください!この作品だけでも、是非!!!あ、涙もろい人はハンカチ持参で…笑^^『初盆の客』も、ハンカチ持参でした~。これはラストのどんでん返しが(これもどんでん返しかなぁ?)すごかった。というわけで、ちびちびと読んでいましたが、読破~♪是非、最初の作品だけでも立ち読みしてみてね。もしくは、図書館で読んでね。
2010年04月15日
コメント(2)
寒かった…能登地方は早朝に雪のマークが出ていた…。こちらも、昨日はみぞれが降ったし(びっくりした!)、今日も寒かった…。そして、寒くて凹んでいる上に、他にもいろいろ凹み~。詳細は省略するけど。でも、いつか愚痴るかもしれない。いや、きっと近い将来愚痴るだろう。おまけに、昨日から探しているアレも見つからない。というか、今日はあまり真面目に探していなかったかも。今日は、裏日記の更新に勤しんでいました。笑^^大学の卒業証書も見当たらないので、きっと大学の卒業証書の筒の中に一緒にあるのかもしれない…。あの筒はどこ…?きっと、家族の共有の収納スペースにあると予測されるが、…。それでもなかったらどうしよう?再発行?ドキドキ。午後は牽引~。さて。今から、家人の送迎。夜は私しか運転できないのだ~。行ってまいりま~す。
2010年04月15日
コメント(0)
4月12日の日記の時点での既読本が54冊(非腐読書9冊、腐読書45冊)。その夜、腐小説1冊読破。4月13日。昼間から夕方はパソコンの下僕となっていたが、夜になり自分を取り戻し、腐漫画2冊、腐小説1冊読破。というわけで、4月13日までの既読本が58冊(非腐読書9冊、腐読書49冊)となりました。非腐読書は三浦しをんさんの新刊をゆっくり楽しみながら読んでいるので(でもテーマがテーマなので、涙を流しながら)、読破しておりません。本日は、にっくき書類と格闘したり、名前を知らない書類の取り寄せを手配したりしていました。さっき、腐小説1冊読破しましたが。というわけで、現段階の既読本は59冊(非腐読書9冊、腐読書50冊)となりました♪
2010年04月14日
コメント(0)
さて、来月からボチボチと週に2、3回、数時間のアルバイトに…と考えているうさぎです。しかし、新しい職場からは山のような書類がやって来て、しかも、提出せねばならない。そんな折…。当然あると思っていた、あれがない!数年前に見かけた記憶があるのだが、…何かの学会の資格の更新だか申請だかに原本からのコピーが必要だったか何かで…5、6年くらい前にやはり探しまくって発見した記憶が…。しかし。必要な今、それがないのだ。……まずいよな。とりあえず、縮小コピーを持っていたので(以前なくしていた間はコピーからコピーを作っていた)それを提出することにできたが…。あれはどこ~?
2010年04月14日
コメント(2)
家人により居間のパソコンがリカバリ画面になってから数ヶ月…。リカバリをキャンセルしようとするのだが、キャンセルしてもしても、どうしてもリカバリ画面に戻り、元のデータは救えなかった…。また、都合悪いことに、居間のパソコンはSOTECのものだったため、無償でサポートセンターに相談というわけにもいかず…。うさぎは自分のパソコンがサポートもウィルスセキュリティもしっかりしているので、安いパソコンの落とし穴に気が付きませんでした~。今日、半日粘ったけど、データの復旧はできそうになかったので、諦めてリカバリをしました。それからウィルスセキュリティしたり、あれこれして、…何とかなったはずが…!!!IE7をDLした途端、IEに接続できなくなりました!!!どうも、IE7ってトラブル多いよね…うさぎのパソコンも調子悪くなった記憶が…。結局、やむなく、リカバリからやり直し、ウイルスセキュリティもやり直し、一日が終わりました。ああ、合間に餃子を美味しく作れたのが幸せでした~。今日は、バローで豚の挽肉が安かったのですよ~^^えへへ。まぁ、そんな感じで、目だけ疲れて1日終わった~。でした。どうしてパソコンの復旧作業とか設定作業とかができない人に限って、パソコンの設定を破壊することが上手なのでしょう…。ぶつぶつぶつ。
2010年04月13日
コメント(2)
読書中庸月間のうさぎですが、本日は、アルバイト先に提出する健康診断のために、以前の職場に健診に出かけていました。朝食抜きで採血やらあれこれ。視力は落ちていましたが、一時期、突発性難聴の名残で今ひとつだった聴力は、非常識なレベルにまで回復していました。ハイ、もともと地獄耳です。笑^^さて、昨日の日記の時点では既読本は52冊(非腐読書7冊、腐読書45冊)でした。昨日の夜に、間違って読む羽目になったノートのとり方の本を読んで呆然。本日は、ハーレクインロマンスを健診の合間から読み始めて先ほど読破しました。パラノーマルのもの。次回の牽引の時に、隠れ腐女子の看護師Aちゃんのところに持っていこう♪(彼女の部屋にはハーレクインロマンスのパラノーマルのジャンルの大量の未読本があるようになったらしい。うさぎがハーレクインロマンスを卒業しても当分…ふふふ)というわけで現段階では既読本が54冊(非腐読書9冊、腐読書45冊)となりました。
2010年04月12日
コメント(0)
![]()
うさぎの昨夜の非腐読書…。オンライン書店って立ち読みができないからこの事態もあるのだな…。きちんと調べてからポチすればよかった。『このノートで成績は必ず上がる!』って…小学生が主に対象でした。あはは^^;今更小学校に通うのは無理でしょう。『9割受かる勉強法』は受験から各種の資格試験まで対象なので、こちらはきちんと目的に合っていると思われる…。こちらは途中までしか読んでませんが。『このノート…』の方は、もしかしたら、一般向けのお話も出てくるのか…とラストまでしっかり読んでしまいました。今度ブックオフに行く時に持参しよう…とほほほ。なんだか、自分のバカさ加減を自覚した昨夜でした。
2010年04月12日
コメント(4)
4月は読書中庸月間♪4月10日の夜の日記の時点では既読本は44冊(非腐読書7冊、腐読書37冊)でした。その後、夜に腐小説1冊読破。本日、腐漫画6冊読破。腐小説1冊読破。現段階では既読本は…52冊(非腐読書7冊、腐読書45冊)となりました。今のところいいペースであります。
2010年04月11日
コメント(0)
明日は、健診。何でバイトに行くのに健康診断の結果の提出が…?おかしくないか?年金手帳も提出っておかしくないか?社会保険に入れてくれないのに。医師免許のコピーとか、保険医の何とかのコピーは分かるけど…。何はともあれ、既に絶食タイムに突入しています。あとは水分だけだね~。あ~あ、書類がいっぱい。なんで?なんで?履歴書やら、あと連絡届けで携帯の番号をどうして?バイトの立場の人間を拘束するつもり?納得がいかない提出慮類が山盛りで…納得できないんである。
2010年04月11日
コメント(2)
4月もぼちぼち読書は中庸…。そんなうさぎであります。昨日の日記の時点では既読本は39冊(非腐読書5冊、腐読書34冊)でした。その後、夜に腐小説1冊読破。本日、腐漫画が2冊届いたので2冊読破。非腐読書2冊読破。というわけで、現段階の既読本は44冊(非腐読書7冊、腐読書37冊)となりました。4月の目標数値の合計100冊はともかくとして、非腐読書25冊は可能なのだろうか?腐読書75冊目標は楽勝なのだろうけど…。う~ん。
2010年04月10日
コメント(0)
![]()
ばらばらのようで、つながっている。この感じ、なんだか家族みたい??。秘密と嘘を抱え団地に辿りついた私たちのリアル。共に生きる意味を問いかける連作小説。 【内容情報】(「BOOK」データベースより)「家族」のかたちが見えればいいのに。壊れはじめたら、すぐに分かるから。借金まみれのキャバクラ嬢。猫の集会を探し求めるカメラマン。夫が死んだ日のことを忘れられない未亡人…ひとりぼっちの人生がはじまった、それぞれの分岐点。著者会心の傑作連作集。 【目次】(「BOOK」データベースより)最後のブルガリ/黒猫と団子/遠い遠い隣町/いつか響く足音/闇の集会/戦いは始まる 古くさくて家賃の安さが取り得のような団地。駅からの距離もあり、若い人には人気がなく、空き部屋も目立つ。若い人は駅に近いおしゃれなマンションに住んでいる…。そんな団地に、友達を頼って逃げてきたのは多重債務のあとそれを一本化するというたちの悪い業者にカモにされた絵理。そして絵理を受け入れてくれたのは朱美というキャバクラに勤めている女性。そこへ差し入れの食べ物を頻繁に持って来てくれるのは、息子とも孫とも会えなくなってしまった女性。…などなど、独りになりながらも、独りになりたくなくて、という人間がいつの間にか、寄り添う関係を押し付けがましくなく描いた作品。この作品は、借金の問題もラストには片付き、それぞれの登場人物たちは、その心に孤独を抱えながらも、時に触れ合いながら生きていくのだろうなぁ…とすっきりと読めました。本日の非腐読書2冊目でした♪
2010年04月10日
コメント(0)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)あさのあつこの書く神々は気紛れで少し優しい。初の神話モチーフファンタジー短編六編+書き下ろしを収録。 【目次】(「BOOK」データベースより)神々のための序説/リュイとシムチャッカの話/グドミアノと土蛙の話/カスファィニアの笛/盗賊たちの晩餐/テレペウトの剣/終わりと始まり/神のための終章 かつて地上には神話と呼ばれる時代が実際に存在した。それを示す文献が遺跡から見つかった。見覚えがない文字だが、その文章を読むのにふさわしい人物には読めるような術がかつてかけられた文献が教えてくれたその記録とは…。神も人間もその中間に存在する者たちも、同じように愚かで健気で愛しい存在だったという証拠だった。それを記したのは、大神の息子ながら人間へとなったリュイという人物だった。そのリュイが記した物語…。なかなか、神話らしい神話としての物語でした。かつて、神と人間がもっと身近な存在だった時代があった…。そういう設定での物語でしたが、本当にそういう時代があったかのような気分になる物語でした。本日の非腐読書でした♪
2010年04月10日
コメント(0)
4月も読書中庸月間のうさぎ。しかし、4月8日は早起きが応えたのか、列車内では読書できず、妄想したり仮眠したり。しかも、帰宅してお布団に入った後は、電気敷毛布の強度をダニ撃退モードにしたまま寝落ちしてしまっていた。朝までダニと一緒に撃退されていました…。つまり4月8日は0冊…。何と…!本日。先ほど非腐読書1冊。えっと4月7日までの既読本が38冊(非腐読書4冊、腐読書34冊)なので、現段階では既読本は39冊(非腐読書5冊、腐読書34冊)となります。今日は、午前中に大学に保険証を返却に出かけてました。クラブハリエのバームクーヘン手土産に♪学会中なので人手が薄いと思って出かけたのに、帰り際に医局長に遭遇。廊下で擦れ違ったのでモゴモゴと挨拶だけしましたが…。 あとは銀行に所用があり、手続き。昨日行けなかった牽引に行ってきたりも。意外と用事が細々とあって、読書が進まな~い。そんな現状なのでした。
2010年04月09日
コメント(0)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)警察のイメージアップを図るため、日本のお偉方たちは、安易にも戦隊ヒーローブームにあやかり「警視庁戦隊」を作り、広報活動をさせることにした。部隊名は「警視庁特捜班ドットジェイピー」。ジェイピーはジャパニーズポリスの略。ドットが付くのは、なんか今風だから。集められたのは、性格に大きな難があるものの、格闘、射撃、コンピュータなどの達人にして美男美女の五人の警官。しかし、彼らを逆恨みする犯罪者が現れて…。戦え!世間の眼に負けるな!ドットジェイピー!浅はかで投げやりな平成ニッポンを照射し笑いのめす怪作、誕生。 本日読んだ非腐読書。非常に楽しく読めた作品。深く悩まずに笑って読める作品でした。警察の不祥事が相次ぐ中、そのイメージアップのために立ち上げられた警視庁特捜班…それは戦隊物をイメージした広告塔としての存在だった。しかし、そのメンバーに選ばれたいわゆる見目麗しい連中は一癖も二癖もある人間達であった。そのメンバーの一人に劣情と復讐心をもつ男が、彼らを陥れようとしたところから、問題が起こる。しかし、普通ならば陥れられほどの周到な準備にもかかわらず、彼らはとんでもない行動で解決していくのであった…。(いや、でも、犯人が悪いよ、…うん)図書館で見かけたら、是非、読んでみてくださいませ。サクッと読めて笑えます。また、登場人物たちのうちお偉さんのモデルを想像しながら読むのも楽しいかと。(首相は…ライオンと呼ばれたあの方、都知事はあの人、などなど)
2010年04月09日
コメント(0)
![]()
【内容情報】(「BOOK」データベースより)東京・丸の内の片隅に、ぽつんと暖簾をかかげる小料理屋。少しさびしそうな美人女将の手料理をもとめて今宵もこころに疵を負った客が訪れる─。 【目次】(「BOOK」データベースより)竜の涙/霧のおりてゆくところ/気の弱い脅迫者/届かなかったもの/氷雨と大根/お願いクッキー 『ふたたびの虹』の続編ということで読みましたが、前作にあった日常のミステリを女将が紐解くという感じの要素は少なくなっていて、ちょっと自分的には物足りなかったです。映画とか、小説とか、漫画とか、続編がある時に、前作よりも面白~い!!!と手放しに喜べる作品が欲しいなぁ…と思ううさぎでありました。
2010年04月09日
コメント(0)
途中携帯からメールで更新していたのでご存知でしょうが、今日は名古屋国際会議場での学会に参加証目当てに出かけてきました。外科医としての復帰はかなり難しいものの、専門医だったかの資格があり、それの更新のために外科学会にも参加していないといけないのでした。ちなみに、もうすぐ更新時期が来るので…。今回は更新しておいて、学会は来春から休会かなぁ?復帰できるといいなぁ…と思いながら、しばらく外科医としては療養。復帰しても以前みたいな仕事の仕方ができないので、悩ましいけど…。ま、ともかく、参加証を買いに出かけたようなものですね。ついでに、今日の午前中は、ちょっと聞きたいのもあったので、聴講してきました。昼は、ランチョンセミナーでインフルエンザの話題を聴講。で、早々に学会会場をあとにして、名駅に戻り…。ミッドランドスクエアで、堂島ロールをゲット。早く帰れるので、以前の職場(大学ではなくてその前の職場)にお土産用にもゲット♪それからクラブハリエで日持ちする方のバームクーヘンをゲット。その後、重くなった荷物を抱え(回る順番を間違えているんだよな…)、タワーズで先日もらった食事チケットの懸賞の紙を入れに移動。今日が締め切りだったんだよね。うんうん。そして、よろよろとチケットを変更して予定よりも一本早い電車で帰還♪前の職場に出かけて、堂島ロール配りを…笑^^先ほど、美味しかったメールが、看護師仲間ちゃんから来ていました^^えへ。夕方6時ぐらいだったけど、病棟も外来もレントゲンも手術場もお友達が残っていました、ラッキー♪(生ものだもんね)それから自宅に帰還して、自分の家でも堂島ロールでお茶しました。美味しい~^^幸せ~^^ラストは幸せな気分でおやすみなさ~い。そんな一日でした。名古屋は美味しい。パステルのプリンもあるし。堂島ロールのお店もあるし。クラブハリエもあるし。うっとり。金沢でいいので堂島ロールのお店ができないかなぁ…。(本気)あ、パステルもいいなぁ。
2010年04月08日
コメント(2)
うさぎin名駅なんである。無事にミッドランドで堂島ロールを手に入れ、クラブハリエは日持ちする方を…♪ 今は新幹線待ちです。米原乗り換えで帰還するのであった。(お土産配りがあるが…うふふ) ランチョンセミナーでインフルエンザのセミナーを受けてきたのだけど、この秋にある新型インフルエンザの第二波に油断しないよーにとの内容。香港風邪とよばれたあの流行も第二波の方が被害が大きかったグラフを見せられました。 第一波は約3万人、第二波が約5万人。日本は幸いにして今回の第一波を被害最小限に抑えたようですが、それにより却って油断する可能性があるとのこと。 ただし、今すぐ接種しても流行の時には効果がなくなっている可能性があるので、秋の少し前?になるのかな?とにかくこの秋もゆめゆめ油断めさるな、ということなのだ。 一時的にお利口になったうさぎが名古屋駅からお送りしました~♪
2010年04月08日
コメント(6)
うさぎin地下鉄日比野駅。腹も膨れた。少しボールペンなどの促販グッズももらった。何より参加証をゲットした。 そういえば、こういう促販グッズのことが問題になってもいるらしい。だからグッズが少なくて寂しいのかな?寂しい…。 さて。名駅に向かううさぎ。あとは食べ物をゲットするのだ。行列が短いといいなぁ。 名城線の車内から灰色うさぎがお伝えしました~♪
2010年04月08日
コメント(2)
うさぎin名古屋国際会議場なのである。学会の参加証を買いに…。高い参加証を買いに来たので、悔しいのでランチョンセミナーを聞いて昼御飯をもらうことにする。(ここらへんがケチ) 早起きしてのお出かけ先がこれでは…。でもあちこちで乗り換えの時に、桜が綺麗でした。外でゆっくりという点はよいかも? 夜に元気が残っていたらネットから接続します。 灰色うさぎが名古屋国際会議場からお伝えしました~♪
2010年04月08日
コメント(0)
4月7日。読書中庸日記。明日は外出で早起きなので、これ以上今夜は読みません…。非腐読書1冊読破。腐小説1冊読破。腐漫画4冊読破。4月6日までの既読本は32冊(非腐読書3冊、腐読書29冊)ということなので…。4月7日までの既読本は…つまり、…38冊(非腐読書4冊、腐読書34冊)となりました。ではでは、お休みなさいませ~。
2010年04月07日
コメント(2)
現在、春のありがとうフェアだかを実施中なので、うさぎは荷物をJPに持ち込んでいる。それ以外の時は、コンビニも利用するのだけど…コンビには80サイズダンボールがちょっと太ったくらいでもいろいろ文句垂れるからなぁ…。ま、ともかく、何はともあれ。今日は午前中は家人の薬をもらいに隣の市の病院へ…約2時間待ちでした…。ハイ。その帰りに、JPに寄り、郵パックを発送。スタンプ欲しさについでに葉書も購入。というわけで、ムウみんさん、ダンボール発送しました♪あとはよろしくです。ちなみに、ダンボールからはみ出した本がすごかった。16冊…。あはは^^;JPの駐車場で一生懸命詰めてみましたが…。(駐車場の車中でダンボールに詰め詰めするうさぎ)今月は、もう一箱できそうな感じ?
2010年04月07日
コメント(2)
4月は3月に引き続いて読書中庸月間。4月5日までの既読本は29冊(非腐読書3冊、腐読書26冊)とのこと。昨日、4月6日は腐小説2冊、腐漫画1冊読破…のはず。もしかしたら、もう1,2冊腐漫画読んだのかもしれないけれど、既に、箱詰めしちゃったので確認できない。笑^^;というわけで、4月6日までの既読本は32冊(非腐読書3冊、腐読書29冊)となりました。今日は、今のところ、非腐読書1冊のみ。柴田よしきの『竜の涙』を読みました。
2010年04月07日
コメント(0)
4月は3月に引き続き、読書中庸月間です。5月から、ボチボチとアルバイトに行こうかなと思っているので、ちょっと頑張った中庸になるといいなぁ。昨日の夜の日記では既読本が28冊(非腐読書3冊、腐読書25冊)と書きました。その後、腐小説1冊読破したので、4月5日までの既読本は、1冊増えて29冊(非腐読書3冊、腐読書26冊)となりました。今日は、ちょっと停滞している非腐読書もできるといいな。ちなみに、木曜日は電車で出かけるので、きっと非腐読書ができるはず…。(獲らぬうさぎの皮算用)
2010年04月06日
コメント(0)
春は多忙だ…。午後から用事があり、午前中に牽引に出かけた。帰宅してから昼に鶏もも肉を照り焼きしたりして昼ごはん…。用事を済ませた後、履歴書の証明写真を撮影して帰宅。豆腐がもう2日くらいで期限だったので、オイスターソースとキムチとマヨネーズを乗っけてオーブントースターに放り込む。週に2,3回、数時間のアルバイトをするのに、何でだか、健康診断書は提出しなくちゃいけないらしいし、履歴書も必要だというし…。うううっ。年金手帳?アルバイトには関係ないんじゃないのか?とまぁ、混乱しています。混乱している頭には、漫画がちょうどいいので、溜まった腐漫画の読破に勤しんでいます。本日は、現段階で5冊。4月4日までの既読本は23冊(非腐読書3冊、腐読書20冊)ということなので、…。現段階での既読本は28冊(非腐読書3冊、腐読書25冊)ということになります。さて、このペースだと、明日には溜まった腐漫画を片付けられそうです。…。ふふふ。
2010年04月05日
コメント(4)
4月も読書中庸月間。本日は、この後は読まない予定(?)なので、…。4月3日までの既読本は16冊(非腐読書3冊、腐読書13冊)。本日は、腐小説2冊。腐漫画5冊。非腐読書は開始したけど読破には至らず。というわけで、4月4日までの既読本は23冊(非腐読書3冊、腐読書20冊)となりました。さて、腐った本ばかり読んでいるかというと、…午前中は、相変わらず学会誌を読んだりとかしています。5月から、週に何日かアルバイトに行くことにもなりました。あまり無理はしないでおきたいなぁと思っているのですが…。アルバイトだけだというのに、書類がたくさんあって、憂鬱です。博士学位?そんな大層なもの、持ってないやい!といいながら記入したりしています。
2010年04月04日
コメント(2)
4月も読書中庸月間。 4月2日までの既読本は11冊(非腐読書2冊、腐読書9冊)。昨日は、ステファニー・メイヤーの『ザ・ホスト』の最終巻を読破。(ちなみに、ハーレクインロマンス大好き、ヴァンパイア物大好き、隠れ腐女子の看護師Aちゃんはタイトルを聞いて、歌舞伎町のホスト事情裏話のようなものと思ったらしい)他に、腐小説1冊、腐漫画3冊読破。というわけで、4月3日までの既読本は16冊(非腐読書3冊、腐読書13冊)となりました。先月末に溜め込んだ腐漫画を消費するまでは、ハイペースになりそうですよね。とほほ。溜め込みすぎ?
2010年04月04日
コメント(0)
![]()
愛を知ったエイリアン。遂に感動の完結編!この「ボディ」は誰のもの? そして、追ってくるソウルに隠された秘密とは? 人間を愛し始めた寄生者ワンダラーに究極の選択が待っていた。心に深い感動を残す完結編第3巻!メラニーを寄生者ワンダラーから取りもどすことを望むジャレド、ワンダラーを仲間として認め、愛しはじめたイアン。ひとつの体をこのまま二つの魂が共有するわけにはいかない。悩みはじめたワンダラーだったが、あるとき血で服が汚れた仲間が地下から戻ってくるのを目撃する。なにか隠していることがあるのかつきとめようと地下へ向かうが、そこに待ち受けていたものは、ワンダラーにとってあまりにも恐ろしい光景だった。血まみれの手術台、残酷に切り刻まれた銀色の糸。コロニーの医者は、侵略者ソウルを人間から取り出そうと実験をつづけていたのだ。その同じ頃、とうとうソウルの追っ手が隠れ家を探り当て、侵入してきた。ようやく心が通うようになった人間たちを売り渡すのか、それとも、同じ種族であるソウルを裏切るのか。”愛”を知ったワンダラーにとってそれは究極の選択だった。コロニーの医者とともにある方法にたどりついたワンダラーは、永遠の別れを告げようと決意するが…… 【内容情報】(「BOOK」データベースより)メラニーを寄生者ワンダラーから取りもどすことを望むジャレド、ワンダラーを仲間として認め、愛しはじめたイアン。ひとつの体を、このままふたつの魂が共有するわけにはいかない。コロニーのメンバーにも、しだいに受け入れられてきた矢先、ワンダラーを追うソウルの捜索者がコロニーを探りあて侵入してきた。ようやく心が通うようになった人間たちを売り渡すのか、それとも、同じ種族であるソウルを裏切るのか。“愛”を知ったワンダラーにとって、それは究極の選択だった。コロニーの医者とともに、ある方法を探り当てた彼女は…。 首筋から体内に入り込み、人間の意識と体を乗っ取る知的生命体”ソウル”。ソウルのワンダラーが寄生したのは抵抗勢力の一員メラニーだった。ところが、消えるはずのメラニーの意識が消えない。自分のなかで叫びをあげるメラニーに戸惑うワンダラーだが、ふたりはいつしか不思議な絆で結ばれてゆく。ワンダラーは、メラニーの「体」を処分しろという命令を無視し、恋人や弟がいるはずの隠れ家を目指して旅に出る……とうとう、完結まで読んでしまいました。ラストはなかなか…うさぎ的にはいい終わり方だったなぁと。このあと、オリジナルの人類はどうなるのか?ソウルはどうなるのか?両者がバランスよく暮らすことができないのかなぁ…と。人間に寄生したソウルも人間の影響を受けるようだし、…。途中からメラニーとワンダラーが本当に互いを想う様子がよかった。あと、オリジナルの人間がソウルに寄生されたメラニーに対して、強い悪意を持つのも分かるし、それを乗り越えていく描写とかもよかったと思った。映画化が既に決まっているということだけど、これはいいよね~。
2010年04月03日
コメント(0)
全55件 (55件中 1-50件目)