全4件 (4件中 1-4件目)
1

雪なんか降らなかったじゃん最近、出かけようとするたびに予報が雪だよ2月だから仕方ないけどさ。万が一、こじろうを連れて車で出て、帰ってこれなくなったら困るので、時間を早めて昼にしてもらった。夜になったら凍るかもしれないしなので、いつもの院長先生ではなく、もう一人の先生に診てもらうことに。主訴:食べない(食欲絶廃ではない。いつものご飯を食べない。食べる量が少ない)・歯石がひどくて、口内炎が痛そう。・ウンチがかなり出にくくて、トイレに何回も入りなおす。 (ドライばかり食べてるせいもあるけど、お腹の調子も悪い?)・排便時、気張ったときに吐くことがある。・脱水がひどい(普段から脱水気味だけど、結構ひどい)・呼気が臭う。・お腹が固い(普段から固いけど、いつにも増して固く張ってる)・下半身を触ると怒る(新入りが来たせいで神経質になってる?もしかしてお腹が痛い?)・いつもよりちょっとフケっぽい。いつもよりちょっとバサバサしてる。・ビクタスを2週間以上投与し続けてるのに効いてる感じがしない。 (いつもIBDが悪化してそうな時に、1週間投与すると明らかに調子が上がる)・手作りご飯はほとんど食べなくて、 穀類不使用のドライをなんとか食べてる(少なめだけど)・3週間くらい、断続的に輸液をしてる(1回65ml) ここ1週間はほぼ毎日。というわけで診てもらう。家ではなかなか口の中を見せてもらえないんだけど見たら、歯石がべったりで口内炎はあるけど、思ったよりひどくない。先生も「これくらいでご飯が食べられないとは思えない」と。う~ん、じゃあ何で食べないんだ?なにはともあれ血液検査。結果は特に悪い数値なし。え゛~BUNとCREなんか、正常値上限ちょっと超えただけ。輸液してるからってのもあるんだけど。もっと悪いと思ってた。白血球もちょっと多いだけ。貧血もなし。え゛~え゛~え゛~、じゃあなんで食べないの~?先生のお見立てとしては、膵炎じゃないかと。猫の膵炎は症状が出にくいうえに、症状の個体差が大きいらしい。猫の膵炎は、普通の血液検査では判断しにくくて膵炎マーカーっていうのをやらないと分からないって。外注検査になるから時間がかかる。状況証拠的に、お腹が痛そうなそぶりはあるし、お腹の調子は悪いし口をくちゃくちゃして気持ち悪そうだし、たまに気張ったときに吐くし、血液検査でほとんど何も出ないし、元々IBDでその辺にクセがあるっていうかネガティブなのはあるんだし、でも今回はビクタスが効かないし(いつものIBDの悪化ならビクタスが効くはず(他の子は分からないけど、こじろうにはテキメン))色々考えると、膵臓でなにか起きてるんじゃないか的な。とりあえず、ビクタスは効かないんでやめてアスゾールを1週間投与、膵臓の血流を良くするためにも輸液を継続ってことで。アスゾールは口腔環境にも良いらしい。心雑音があるから輸液はやりすぎない方がいいけど、1日80mlくらいまでは大丈夫でしょうと。アスゾール1週間で変化なければ、他の手を考える。効いてくれ~!そして手作りご飯を食べるんだ~!!頼む~こじろう♀、帰りの車の中では機嫌良かった。帰るのが分かるんだねw今は、おかあタンの膝の上でご満悦なこじろうしかし、メチャメチャ病院づいてますよ。ゆかりは明後日抜糸の予定だし、ちゃしろーは来週去勢の予定だしおかあタンは歯医者と皮膚科に行かなきゃだし。心臓は4月に予約入れてるけど。忙しい時に限って、重なるんだよね~まあ、こじろう以外は緊急性が低いっていうか、具合悪いってほどじゃないけどね。
2015年02月18日
コメント(0)
こじろう♀の歯がいよいよやばそうですorz左上奥が特にやばそう。どこかが傷になってるはず。歯石がガッツリ溜まってるのは分かるんだけど歯根もやばいんじゃないかという気が。口臭がいつもより腐敗臭強めだし。口が痛いせいで、ウェットがあんまり食べられない。ドライはほぼ丸のみなのでなんとか食べてる。でも量は少なめ。腎臓も悪そうっていうか口がやばくて食べられないから腎臓に負担がかかって口内炎になるのか、腎臓が悪くて気持ち悪くて食べられないから更に腎臓に負担がかかって口内炎になるのか、便秘で食べる量が減って腎臓に負担がかかって(ryもう何が卵で鶏だか分かんないよ(悩)なにしろ腎臓も悪そうで脱水がひどいんでできるだけ輸液をしてる。1~2日に65ml。当然便通がいいわけもなく。ビクタスはあげ続けてるんだけどな~。少し前までは排便時に嘔吐することもあった。ここのところ輸液を連続でやってるんで、少し食べる量が増えていくらか出やすくなったのと気持ち悪いのが少し治まったみたいで排便時の嘔吐はなくなった。けど、やっぱり出すのが大変そう。あ~、グルグルする~。どっか断ち切らないとと思うけど、やっぱ歯がネックな気がする~。でも歯石除去にしても抜歯にしても、麻酔が~。腎臓の悪い老猫に麻酔~~~orzとりあえず、ジェナー動物病院に予約を入れた。行くの自体が久しぶりだし、最近は近場しか運転してなくて不安だ~(汗)ストリートビューで見て、お約束を思い出してる。この道は路駐が多いから、この辺で左レーンに入るとか、右折レーンがかなり手前から並んでるからずっと右レーンを走るとか、間違えるととんでもない所に連れさられてしまう(爆)無事にたどり着きますように(-人-)
2015年02月16日
コメント(0)

先日、ちゃしろーとゆかりの血液検査をしたら2ニャンともリンパ球の割合が多いってことで外注の生検に出してもらってたんだけど、結果が出たよ~。ちゃしろーは「リンパ節の反応性過形成」触診で、喉、手足の全部のリンパ節が大きめって話だったし、何かに反応してるっぽいけど、悪いものではない。ゆかりは「異型性の少ない唾液腺上皮細胞の出現」とやらで触診では喉のリンパ節が少し大きいかも?って言ってたんだけど唾液腺が大きいってことらしい。どっちもまず大丈夫でしょうと。ちょっとでも怪しいとこがあると「経過観察」って書かれるらしいんだけどそれも無かった。というわけで、ゆかりの避妊手術無事終わりました~!問題なく終了したよ。麻酔から覚めると取り乱す猫ちゃんとか多いらしいんだけどゆかりは大人しくってポワ~ンとしてたって。らしいわw病院では傷も気にせずマッタリしてたって話だけど家に帰ったらさすがに緊張が解けたのか、傷を気にしだしたんで当初の予定通り、術後服を着てもらう。術後服、ちょっと嫌がる程度でそこまでは気にしてないんだけどなんだかうまく動けない様子。ヨタヨタ歩くのはできるんだけど。さくら&まりんが術後服着たときは、結構走ったり飛んだりもできてただ、全開は無理って程度だったんだけどね~。際どいところでバランスとりにくいって感じだった。ゆかりさんは、バランスが取れなくてキャットタワーとかハシゴの途中から、棒のように成すすべなく落ちる(汗)危ないので、見てないときは一段のケージに入ってもらう。ちょっと寒いみたいで、基本的にストーブの前で寝てる。なぜか、仲良し姉妹風w別に、そんなに仲良かった覚えもないんだが。さらに仲良し風。ゆかり、ちょっと寒いみたいで、さくらにくっついてるっぽい。さくらも、温和なゆかりがくっついてくるのは気にしてない。ちゃしろーは我が家で色々許されてるwみかんは、ゆかりの頭を舐めてあげてから添い寝。今、ゆかりはみかんとまりんに挟まれてストーブの前で寝ててちゃしろーはさくらと抱き合って寝てるwなんだかよく分かんないけど、仲良くなったらしい。すごいねぇ、ゆかり。成猫で来て、意外と仲良くなれるんだね~。みかん&まりん&さくら、ちょっと凶悪だからなぁ。仲良くなると思わなかった。3ニャンで、温和なこはるをヒドイ目に合わせるし(汗)こじろう♀にも意地悪するし~。まあ、こじろうに関しては、こじろう自体が説明できないほど変なニャンコだからみんなの輪に入れないのは仕方なけど(猫の必須科目「間合い」が習得できない)こはるは、からかうと取り乱すから面白がられちゃうんだよね(汗)その点、ゆかりはマイペースで、絶対やり返さないけど引きさがりもしないしちゃしろーは3ニャンに絡むけど、怒られても目を逸らしてやり過ごす。なんか、2ニャンともいい性格してるんだよな~。なかなか得難いですな。そのうち5ニャンで猫団子になったりするやろか~。ゆかり、9日に手術をしたんで、だいぶ体調が落ち着いてきたのかさっき高い所に登ろうとしてた。みなぎってきたらしい(^^;術後服のせいでヨロヨロしてるんで、キャットタワー2段くらいで勘弁してください。手術、ちょっと大変だけど、一緒に暮らすためなので許してね。猫女子のサカリって激しいし、外に出たがって危ない。手術しないと病気にもなる。ゆかりちゃんが大好きだから、少しでも長く一緒にいたいんだよ。抜糸したら楽になると思うから、ちょっとだけ我慢してね。
2015年02月12日
コメント(0)

ずいぶん間があいちゃったけどこじろう♀以外は、猫も人間も元気です。こじろうは今一つ調子が上向かない(-_-;ゆかり&ちゃしろーは当初の予測に反してみかん&まりん&さくらと一緒に過ごせるように。ストーブの前に勢揃いの図。仲が良い、とまではいかなけど、なんとなく一緒にいられる。ゆかりちゃん、おっとりマイペースだからなぁ。三毛なのに。みんなにシャー言われたり、はたかれたりしたけど「あ~、怒ってるでしゅねぇ。困ったでし」って感じで全然動じない(汗)やり返しもしないし、怖がって逃げたりもしない。そして「困ったでしねぇ。ゆかりは、そっちに行きたいでしよ」って感じで、淡々と絶対引きさがらない(苦笑)あと、ドンくさい。みかん&まりん&さくらと比べると、ゆかり&ちゃしろーの方が大人しい。若いのに。ちゃしろー、やんちゃなんだけど激しくはない。(ってか、みかん&まりん&さくら(2007年組)が激しすぎるだけ?いまだに夜の大運動会がすごいんだけど。3ニャン全力疾走(汗))そんなんで、全ニャンから危険じゃないヤツと認定された模様(こじろう除く)そんなこんなで、ちゃしろーも早5カ月。3kgになったので、そろそろ去勢するかと。病院に予約を入れて、午前中に預けたら昼頃電話が。終ったにしちゃ早いなぁと思ったら「ちゃしろーちゃん、白血球のリンパ球の割合が多いんです」と。術前の血液検査で発覚。白血球自体は正常値なんだけどそのうちのリンパ球が62.9%(正常値は20%くらい)代わりに他が少なめ。リンパ節を触ってみると全体的に(喉、手、足とも)大きいとのこと。最悪はリンパ腫を疑うんだけど、白血球は正常値に収まってるしなんとなくリンパ腫じゃないような気が…リンパ球の割合がただ多いだけで、ずっと経過観察で特に変化なしって子もいるらしい。血液検査で白血球の分画まではやらないことも多いみたいだからリンパ球の割合が多いって知らないまま過ごしてる子も、それなりにいるかもしれないし。ただまあ、リンパ腫じゃないっていうのは検査してみないと分からないので外注の検査に出してもらうことに。去勢手術は検査結果が出てからってことで保留に。じゃあ、ゆかりの避妊を先にやるか。ゆかり、ずっとちゃしろーにおっぱいあげてたんだけどさすがにもう出なくなったみたいで、2週間くらい発情しちゃって(おっぱいあげてる間は発情しないって先生に言われて様子見てておっぱい、しぼんできたなぁと思ったらスグ発情してしまった(汗))ちょうど発情が治まってきたので、今のうちにやらないとまた次の発情が来ちゃう。(あっぱいが張ってる間と、発情中はできれば避妊手術をやらないほうがいいってことなので)んで、また予約を取って午前中に連れて行って「ゆかりちゃんもリンパ節少し大きい…かな?ちゃしろーちゃんほどじゃないので、大丈夫なんじゃないかな…」って感じで預けたら、やっぱり昼頃電話が。「ゆかりちゃんも、白血球のリンパ球の割合が多いんです~(汗)」と。ちゃしろーほどじゃないけどリンパ球の割合が多い(46.5%)でも白血球自体が少なめ。なんとなく流れ的に、リンパ球の比率が高めな体質なだけって感じはするけど…まあ避妊去勢は一分一秒を争う手術じゃないし1回ちゃんと確認すれば安心だし、手術は保留にしてゆかりも外注の検査でみてみることに。とりあえず、病院での検査結果。項目(参考正常値)ちゃしろー ゆかり GLU血糖(71~148mg/dl)122160BUN尿素窒素(17.6~32.8mg/dl)18.917.2CREクレアチニン(0.8~1.8mg/dl)0.71.1TP総蛋白(5.7~7.8g/dl)6.07.0ALBアルブミン(2.3~3.5g/dl)2.43.1GPT/ALT(22~84U/l)5292WBC白血球数(13.8~19.8 1000/μl)13.18.0RBC赤血球数(5.30~8.90 1000/μl)8.2811.92Hgbヘモグロビン濃度(9.5~14.5g/dl)10.015.8Hctヘマトクリット値(27.6~53.4%)37.651.3MCV μ㎥45.443.0MCH pg12.013.2MCHC g/dl26.530.7RDW %14.714.5PLT血小板数(105~365 1000/μl)125231MPV μ㎥8.78.1PCT %0.1090.188PDW %20.218.0白血球分画LYMリンパ球 %62.946.5MON単核細胞 %1.10.8GRA顆粒球 %36.052.7EOS好酸球 %1.58.4LYMリンパ球数(4.4~6.4 1000/μl)8.33.7MON単核細胞数(0.4~6.4 1000/μl)0.10.1GRA顆粒球数(6.6~15.5 1000/μl)4.74.2EOS好酸球数(0.8~1.4 1000/μl)0.20.7ゆかりの白血球数が正常値を下回ってるけど正常値の設定がシビアすぎるだけとのこと。(ネットで調べたら、下は5.0くらいまでは問題なさそう)全体的になんかこう、もやっとした検査結果(汗)状況証拠的には、親子でリンパ球多い体質って感じなんじゃないかなと。本ニャンも普通に元気だし。なんかなってるなら、白血球がもっと多いと思う。まあ、ちゃしろーのリンパ球は多いので、今後のためにも検査した方がいいよなと。外注の検査結果は1週間後位。とりあえず避妊去勢は保留ってことで。あ、ちょうど東洋医学的に、目と肝臓が通じてるって話をしてて(まりんは肝臓の数値が少し悪かったんだけど、そのときは涙やけがひどかった)ゆかりも赤っぽい涙が出てるから肝臓悪かったりするのかな~?と思ってたらGPT/ALTの数値が少し高めだった。やっぱ、つながってるんだね~。病院で「ゆかりちゃん、三毛なのに大人しい~!三毛なのに~!!」と先生x2人に連呼されたよ。三毛、激しいという噂は聞いてるけど、どんだけ激しいんだ(汗)そして、家に帰ってきたゆかりちゃん。みかん&まりん&さくらが「変なにおいがする!」と寄ってきてメチャメチャ匂いチェックされる。3ニャンに囲まれて匂いをかがれまくってるのに、ゆかりは微動だにせずマッタリとしてる。背中の毛に鼻を突っ込まれてるのに気にしてなくて、振り向きもしない(苦笑)最終的に3ニャンに毛づくろいされまくってた(別に仲良くないのに(笑))変なヤツだよね~。ゆかりって、おっとりなうえに運動神経が残念な感じなんだよね~。手足は長いのにねぇ。身のこなしが残念というか(苦笑)すごいみなぎってヤル気出してるのに、みかん&まりん&さくらの1/5くらいしか走らないっていうか~。テンション高くなってパリパリ爪をといで、おっ、走り出すのかな!?と思うと転がって終っちゃったり。楽しそうでいいんだけどねw三毛猫激しい説は良く聞くんだけど、実際のとこどうでしょう?うちの初三毛は、マッタリでドンくさいですw
2015年02月02日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1