Mizumizuのライフスタイル・ブログ

Mizumizuのライフスタイル・ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(11)

Interior

(35)

Travel

(91)

Travel(ベトナム)

(41)

Travel(フランス)

(65)

Travel(ハワイ・NY)

(36)

Travel(タイ)

(82)

Travel (イタリア&シチリア)

(47)

Travel(チェコ)

(11)

Travel (インドネシア、バリ)

(18)

Travel(日本)

(38)

Travel(日本、九州)

(39)

Travel(日本、中国地方)

(30)

Gourmet (Asian)

(10)

Gourmet (Japanese)

(11)

Gourmet (European)

(23)

Gourmet (Sweets)

(71)

Gourmet (Curry)

(18)

Gourmet (Others)

(7)

Gourmet(荻窪)

(13)

Gourmet & Shop (西荻窪)

(8)

Gourmet(阿佐ヶ谷)

(3)

Gourmet & Shop (吉祥寺)

(6)

Recipe

(6)

Essay

(137)

Movie

(158)

Movie(フランソワ・トリュフォー)

(3)

Movie(ジャン・ピエール・メルヴィル)

(3)

Movie (アンドレ・ユヌベル)

(4)

Movie(フェデリコ・フェリーニ)

(10)

Movie(エットレ・スコラ)

(1)

Movie(ドミニク・サンダ)

(3)

Movie (ベルナルド・ベルトルッチ)

(1)

Movie(ルキーノ・ヴィスコンティ)

(4)

Movie(ジュード・ロウ)

(12)

Art (ジャン・コクトー&ジャン・マレー)

(12)

Art(オペラ・バレエ・ミュージカル関連)

(6)

Figure Skating

(26)

Figure Skating(2008-2009)

(90)

Figure Skating(2009-2010)

(49)

Figure Skating(2010-2011)

(71)

Figure Skating(2011-2012)

(1)

Figure Skating(2013-2014)

(21)

販売書籍のご案内

(1)

Figure Skating(2014-2015)

(28)

Figure Skating(2015-2016)

(8)

フィギュアスケート(2016-2017)

(4)

Travel(日本、関東)

(7)

フィギュアスケート(2017-2018)

(12)

Figure Skating(2018-2019)

(6)

Figure Skating(2020-2021)

(3)

Figure Skating(2021-2022)

(10)

(5)

Figure Skating (2023-

(4)

手塚治虫

(49)
2019.01.08
XML
カテゴリ: Gourmet (Sweets)





2017年7月の記事(​ こちら ​)で紹介したホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ。あの当時は、値段設定も高めだし、もしや数年内に撤退してしまうかな…と危惧していたのだが、なんのなんの。店舗を増やし、快進撃を続けている。

一番のオススメは何といってもバウムシュピッツ。


その他にも様々なラインナップがあり、それぞれにファンがついているようだ。クリスマスの時期に新宿伊勢丹の店舗に行ったら、それなりに混んでいた。「ま~、そんなものかな。クリスマス過ぎればすくでしょう」と思い、年末に銀座三越の店舗を覗いてみたらびっくり!

なんとなんと長蛇の列ができているではないか。

こんな感じで、店のショーケースに近寄ることもできない混雑ぶり。「最後尾」のプラカードを持った人がお客の整理に当たっていた。

これじゃ、買うまでに小一時間はかかりそうだ。

こんなに混むことはめったにないので、もちろんこの日は何も買わず。想像するに、年末の帰省にあわせ、ちょっとオシャレなドイツ菓子をお土産に買いたい人が多かったのだろう。確かに、ありそうでなかなかない味だし、日持ちするものも多い。それにしても、こんな行列になるほど人気沸騰(?)してるとは思わなかった。





コレ↑、年末とほぼ同じ方向から撮ってるのだ。年末は人が多すぎて近づけなかっただけ。1月5日になると、あの行列は夢か幻かってぐらい、ショーケースが遠くからも丸見え。

この落差に二度びっくりした。

結論:「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベは年末は避けるべし」。

バウムシュピッツがイチオシであることは変わりないが、もちろんそれだけではない。



こちらは王道のバウムクーヘンのチョコレートがけ、その名も「クラシックバウム」。材料を比べると、バウムシュピッツに使われているアンズのジャムがこちらには入っていない。素材の違いはそれだけのよう。

バウムシュピッツにアンズが使われているとはいっても、真ん中に薄いジャムの層がサンドしてあるだけなのだが、Mizumizuはほのかなアンズの風味が漂うバウムシュピッツのほうが好み。逆に、ジャムの風味は邪魔だと思う人にはクラシックバウムのほうが好まれるかもしれない。

あとは、チョコレートの量の違い。バウムシュピッツは細かく切ったバウムクーヘンをそれぞれチョコレートでコーティングしているので、チョコ量が多い。このバランスの違いも好き嫌いの分かれ目だろう。もちろん、Mizumizuはチョコレート量が多いバウムシュピッツに軍配。

その他のオススメのアイテムについては、また次回のエントリーで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.01.08 22:16:02


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: