Mishizawaメイン(ブログ版)

Mishizawaメイン(ブログ版)

2008.05.19
XML
テーマ: 模型鐵道(693)
カテゴリ: 団地模型(51C)
51C型団地住棟の模型化。

窓ガラスのサッシ表現は、 前回 、透明プラ板にカッターでスジ彫りを行って表現する方法を紹介したが、さすがに大変なので実際にはなかなか作業が進まなかった。

そんなとき、100円ショップで見つけた粘着シール。
これにプリンタで窓を印刷してサッシ表現をしてみることにした。

080517-01.jpg

白色と透明があり、白色は2枚、透明は3枚で100円。
今回は透明を使用した。

白色は自作ステッカーに使えないか思案中。

080518-03.jpg

白いインクを使って図面からプリントした状態。

アルプス電気のMD5500型 を使用した。

このプリンタ、模型を作製している人の間では有名で定評がある。
その最大の特長は何と言っても「特色インク」。
何と、白や光沢のあるゴールドやシルバーが印刷できるのだ。
普通のインクジェットプリンタは、白い紙に染み込ませて印刷することが前提なので、このような色は今のところ印刷できない。

特に白いインクは重宝するもので、航空機模型や鉄道模型では、白文字のレタリングを再現する為のデカールやステッカーを自作するためによく使われている。


ところで、このクリアシールはインクの食いつきが悪く、爪でこすると印刷が取れてしまう。
そこで、印刷面の上にさらにクリアシールを1枚貼って表面を保護することにした。

080518-04.jpg

このシールを透明プラ板に貼付けた状態。このあと窓を切り出すことになる。

今回はここまで、続きはまた今度。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 珍しい趣味へ ←他の方の珍しい趣味のブログはこちらから







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.19 01:49:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Mishizawaメイン

Mishizawaメイン

Calendar

Comments

鉄コレん@ Re:鉄コレ 名古屋市営地下鉄 連結面間隔の短縮(11/02) ためになるアイデア有難うございました。 …
開田裕治@ Re[5]:赤羽台団地(その1)(10/18) 新木さくらさんへ
赤羽台団地@ Re:赤羽台団地(その1)(10/18) 赤羽台団地 北区
山本真祐子@ Re[3]:赤羽台団地(その1)(10/18) 江北六丁目団地さんへ
宮平彩美、秋谷綾乃@ Re:赤羽台団地(その1)(10/18) 小泉なつみ、菅原千瑛

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: