Mishizawaメイン(ブログ版)

Mishizawaメイン(ブログ版)

2008.11.08
XML
テーマ: 団地めぐり(68)
東海 団地めぐり 今回は名古屋市営住宅猪子石荘。

名古屋市名東区にある名古屋市営住宅です。

建設年度は1967年~1969年(昭和42年~44年)
戸数 1305戸

2008年5月 撮影

080510inokoisi-01.jpg
案内板です。
公園を中心に、フラット型の住棟がほぼ平行に南面配置されています。
中央付近にスターハウスが2棟配置されているのが興味深い。

080510inokoisi-09.jpg
フラット型のほとんどの住棟は南面が増築タイプ。


生活水準の向上やライフスタイルの変遷により、団地も時代とともに変化する必要性はあると思いますが、いかにも取って付けたような増築は見ぐさい。

080510inokoisi-19.jpg
フラット型住棟の北面は各階に共用廊下があり、玄関扉がずらーっと並ぶタイプ。
昭和40年代前半の名古屋市営住宅によく見られる住棟形態です。
共用廊下に平行した階段は鉄柵が付いただけの開放的な作りです。
また、バリアフリーの観点から、近年ではエレベーターが取り付けられています。

080510inokoisi-21.jpg
こちらはタイプが変わって、階段部分がコンクリート壁で覆われたタイプ。
堅牢な印象を与えます。

廊下部分も住棟の端まで延びていないのですが、玄関のない部分まで共用廊下を延ばしても意味ないのでこれは理にかなった構造。
そのためエレベーターを住棟の端に作ることができなかったのか、エレベーターは住棟の中央付近に設置されています。

080510inokoisi-23.jpg
一番南側には南面が増築されていない住棟がありました。
おそらくは住棟南側の道路のせいでスペースが確保できず、増築を免れたのでしょう。

080510inokoisi-30.jpg

この住棟は全長が短いのが気になりますが、もともとあった階段のすぐ隣りに鉄製の階段が付けられています。

設置理由は不明なのですが、後年になってから、1つの住棟に階段は2個以上なければいけないという決まりができたのでしょうか。

080510inokoisi-20.jpg
階段が増設されたと思われる住棟は複数棟ありました。
ただでさえメカニカルな印象の住棟がさらにメカニカルに!

つづく。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 珍しい趣味へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.08 23:16:22
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Mishizawaメイン

Mishizawaメイン

Calendar

Comments

鉄コレん@ Re:鉄コレ 名古屋市営地下鉄 連結面間隔の短縮(11/02) ためになるアイデア有難うございました。 …
開田裕治@ Re[5]:赤羽台団地(その1)(10/18) 新木さくらさんへ
赤羽台団地@ Re:赤羽台団地(その1)(10/18) 赤羽台団地 北区
山本真祐子@ Re[3]:赤羽台団地(その1)(10/18) 江北六丁目団地さんへ
宮平彩美、秋谷綾乃@ Re:赤羽台団地(その1)(10/18) 小泉なつみ、菅原千瑛

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: