ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(94)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(28)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(19)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(69)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(31)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(151)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(30)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(20)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(53)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(25)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(49)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(11)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.17
XML
​​ 金聖雄「アリランラプソディ」元町映画館  ​​​​​​待っていた映画です。 金聖雄監督 「アリランラプソディ」 です。
1990年の終わり から、ほぼ、 20年がかり で撮り続けられた 川崎市の桜本 という地域の おばあちゃんたち が主人公のドキュメンタリーでした。​​​​​​

​​​​​​​ 一番年の若い人で 1950年代 、登場する多くの人は 1920年代に生まれたおばーちゃんたち です。ボクは 1954年 生まれで、今年(2024年)に 70歳 で、 ボクの母 ​1928年​ 昭和 でいえば 3年生まれ の辰年でしたが、亡くなって10年ほどたちます。まあ、その辺りの、だから。ぼくにとっては母に当たるくらいのお年の方が勢ぞろいです。​​​​​​​
​​​​​​​  アリラン を歌い、 チマチョゴリの晴れ着 を着て踊っていらっしゃる姿に涙がこぼれ始めたのが、映画の冒頭でしたが、 70歳 を過ぎて、初めて 識字学級 に通い、書けるようになった 「日本語」の文字
​​ 「にんげんはつよい」 ​​
​  とお書きになっている色紙や、 緑の木に雪が降り注いでいる美しい絵 が映し出されるのを見ながら、揺さぶられ続けです。​​​​​​​
​  ボクの母 ががんの末期を宣告され、病院のベッドで付き添っているボクに語ったことで、覚えていることが二つあります。​
​​​ 一つは、南方へ出征した 長兄 が、遺品など何一つないまま、とうとう帰ってことを、 母の父 、ボクの祖父が、最後まで納得しなかったことを
​「わたしも哀しかったけどな、オジーちゃんはずーっとおこっとんなったなあ。」​​
そう語りながら、ボンヤリ病室の天井を見上げていたことです。​​​
​ もう一つは、 すぐ上の兄 がシベリアに抑留されていた時のことです。
「つーちゃんがな、今度こそ帰って来るいうてな、おばーちゃんなあ、船がつくという知らせが来るたびに舞鶴まで行きなったんやで。私が結婚する前やなあ。あんた、岩壁の母っていう歌知っとるやろ、あの歌はホンマことやで。」 ​​
そう、語りかけながら ​、あるかなきかの声でひっそりと
​​ 「はーはは きましーた・・・♪♪」 ​​
​  と口ずさんでいたことです。​
​​​  スクリーン では
​​ 「夢は?」 ​​
​  と問われた オモニたち が、困った顔で80年の人生を振り返っていらっしゃるのが、胸を打ちました。十代で体験した戦争下での暮らしも、戦後の暮らしも、ボクの母の体験などとは比べものにならない悲惨で苛酷な、夢など何一つかなえられなかった人生がスクリーンにはありましたが、ぼくは、戦死した伯父や、それを悲しみ続けた祖父母のことを、亡くなる前の晩に思い出しながら逝った母を思い浮かべながら見終えました。​​​
​​ スクリーンの オモニたち が歌ってきた 「アリラン」 という歌の一節に、日本語にすればこんな歌詞があります。​​
アリラン アリラン アラリよ
アリラン峠を越えて行く
青い空には小さな星も多く、
我々の胸には夢も多い。
 ​​​​​​​​​​​​​​​​インタビューは、おそらく、この詩を念頭にして行われたと思いますが、
​オモニたちの「夢」​​
​  を、言葉通り、 生涯にわたって、 踏みにじってきたのが、1920年代にお生まれになったときから、戦中、戦後、実は、今に至るまで、 「日本」という国 であったということは、やはり、忘れてはいけないことだと思いました。 思い出ついでに、もう一つ、ハッとしたことがあったことを書き添えておきます。
 映画の後半、 オモニたち 沖縄の読谷村 を訪れるシーンがあります。そこで ​「恨の碑」 、正式には 「アジア太平洋戦争・沖縄戦被徴発朝鮮半島出身者恨之碑」 という石碑を訪ねられるのですが、石碑に縋り付いて泣き始めて、親戚や知人のことを思い出されたのでしょうね、泣き止むことができなくなった オモニ の一人が写されるのですが、そのシーンに胸打たれながら、その石碑を作ったのが、 金城実 という彫刻家であることに気付いて、
​​ ​「ああー!金城センセーや!」​ ​​
​  と噴き上げてくるものがありました。
金城実先生 が西宮の定時制高校で 英語の先生 だったころ、教員初体験のボクは半年間、同僚だったのです。その後、 先生 が沖縄に戻られ、実にユニークな彫刻を発表され続けていたことは遠くから知っていましたが、こんなふうに、
​​ ​沖縄や朝鮮の人たちの心を打ち続けて来られたのだ! ​​​
​  ということは、初めて実感したのでした。
 なんだか、思い出ばかりの感想ですが、​忘れてはいけないことがあることをつくづくと感じた映画でした。 拍手! ​​​​​​​​​​​​
監督 金聖雄
撮影 池田俊已 渡辺勝重 菊池純一 世良隆浩 石倉隆二 田辺司
録音 吉田茂一
現場録音 池田泰明 渡辺丈彦
編集 金聖雄 康宇政
音楽 横内丙午
語り 金聖雄
2023年・125分・日本
2024・04・13・no058・元町映画館no241 
​​ ​​​ ​​

追記
 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で 楽天ID をお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑)​​


PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ


にほんブログ村 映画ブログへ








ゴジラブログ - にほんブログ村 ​​​​​​
​​​​​



​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.19 11:35:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: