猫まんなのもこもこ手紡ぎワールド

猫まんなのもこもこ手紡ぎワールド

PR

Calendar

Profile

猫まんな/てぬきねこ

猫まんな/てぬきねこ

Favorite Blog

あの日から三十四年(… New! BETHESDAさん

落語「と」の87:… New! 越智 健さん

不漁いかなご (-_-;… New! Fugu-chanさん

Comments

猫まんな/てぬきねこ @ Re[1]:味わうこと(03/06) takunekoさんへ 味覚障害、気がついたの…
takuneko @ Re:味わうこと(03/06) 嗅覚がダメになると、味覚がダメになる、 …
猫まんな/てぬきねこ @ Re[1]:小さな織り機 Little Looms(01/28) たくねこさんへ これは本当に軽くてふわ…
たくねこ@ Re:小さな織り機 Little Looms(01/28) ふわっふわで、発色の素敵な糸ですね。 学…
猫まんな/てぬきねこ @ Re:ゲーム三昧な日々(01/25) 追記です。 私のやっているゲームは二つ…
ほふふ@ わかりました。 猫まんな/てぬきねこさんへ 次に書くとき…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年11月30日
XML
カテゴリ: 食材
寒くなりました。外には相変わらず雪が残っています。今こちらは夜中をまわったところですが、どうやら外はばりばりに凍っているようです。さすがに冷えますね。

でも、今日は食事のあと、教会のあつまりがありました。いつもは第5水曜日は韓国料理を学ぶ会なのですが、講師が韓国に帰国中なため、予定を繰上げ、今日は空白になったのでした。

いや、本当は空白ではなくて、勉強会だったのですが、今回はクリスマスの劇の練習に変更。私は居ないうちになんとメインのキャラをやらされることに。

メインといっても主役ではないです。まあ、クリスマス劇の主役はベビー・ジーザスなので、主役というよりは進行係、狂言回しというところ。

羊飼いの少年、エラン君が皆様を2000年前のイスラエルにお連れします、というスクリプトなんです。台詞が多くてたいへん。

ヘロデ王を買って出たFさん、さすがの演技力。若い女性ですが、「悪役ってやってみたかったの」とはりきってます。彼女はうちの教会の新しいメンバーで、夏の野外礼拝ではみごとにすいかに一撃をくれてました。彼女が日曜の礼拝に欠かさず出席してくれるので、なんだかとっても活気が出て、うちの教会もいい感じになってきました。

その上、お友達も連れてきてくれるし、今日はなんとアップルパイを持ってきてくれて、教会のキッチンで焼いてくれたので、熱々のをいただきました。このあっつーいのに冷たーいアイスクリームがまた合うんですよね。

これからどんどん忙しくなります。ほんとにほっとさせてくれる、こういう時間がとっても貴重です。

【送料無料】 粉末緑茶 ほうじ茶パウダー 2本セット
【送料無料】 粉末緑茶 ほうじ茶パウダー 2本セット(1300円)

【送料無料】粉末緑茶 ほうじ茶パウダー 60g袋入り
【送料無料】粉末緑茶 ほうじ茶パウダー 60g袋入り(520円)
120g(870円)もあります。

で、どうしてほうじ茶なのかというと、おいしいバニラアイスを食べて日本帰国中に横浜で食べたアイスクリームを思い出したのです。

横浜駅のそごうデパートで、京都のお茶屋さんの和風カフェがあって、そこで食べたほうじ茶パフェがすんごい美味しかった。

ほうじ茶のアイスなんてどんな味がするのかまったく検討もつかなかったんだけど、食べてみると「おいし~っ!」と叫んでしまったほど。これはほうじ茶を濃く入れて作ったのではなく、抹茶アイスの要領で粉末を使ったのではないか、と思い、帰りにほうじ茶を買って帰ったくらいです。

今フリーザーの霜取り中なので、「どんびえ」が冷えてないし、クリームも買ってこなくてはいけないので、まだやってみてないんですが、ぜひためしてみたい。ほうじ茶も粉末にしないといけない。そう思ったら、日本ではもう粉末にしたのが売ってるんですね。

冷水でも、簡単に溶けるよう圧縮空気圧を利用して、パウダー状にしてあるんだそうです。アイスクリーム作るのにもよさそう。

香ばしいかおり有機栽培 ほうじ茶
こちらは粉末ではないから、自分で挽かないといけないけど、有機栽培です。200gで483円

日本はおいしいものがいっぱいあったにゃあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年12月01日 18時27分47秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:アップルパイとアイスクリーム(11/30)  
takuneko  さん
焼き立てほかほかにアイス…\(⌒▽⌒)/
結局アップルパイは2回焼きました。
もちろん、アイス付きで…

お茶の粉末は、アメリカに行く時もって行きました。
ボトルの水を買って、さらさらと…

バニラアイスに、水で練った抹茶をいれると
簡単に抹茶アイスができますよ。
抹茶の量が自分好みにできるので気にいってます。
(2005年12月01日 19時20分40秒)

ほうじ茶ですか♪  
和風カフェのスィーツってそんなに甘くなくて美味しいものが多いですよねヾ(*゜▽ ゜*)
『つじり』って和風カフェも結構イケますよヾ(≧∀≦)ノ
最近は東京にもあるようですが元は京都のお茶さんだと聞きました。
福岡にも数件あるんで日本で見かけられたら試して見て下さい♪
抹茶、白玉、魅力的ですo(*^▽^*)o (2005年12月02日 00時33分17秒)

Re[1]:アップルパイとアイスクリーム(11/30)  
てぬきねこ  さん
takunekoさん
>焼き立てほかほかにアイス…\(⌒▽⌒)/
>結局アップルパイは2回焼きました。
>もちろん、アイス付きで…

As American as an applepie っていうくらいだから、アップルパイはアメリカではお馴染みですよね。お姉さまもよく焼かれることでしょう。

だけど、カナダはブルーベリーパイなどのイチゴ類のパイが好まれるみたいです。これはカナダの国民的レストラン、White Spot の人気メニューだからかな。

アメリカではアップルパイにアイスクリームとチェダーチーズを添える、と聞いたんですが、誰にきいてもそんなの聞いたことない、って言われます。あれはデマだったんだろうか。

>お茶の粉末は、アメリカに行く時もって行きました。
>ボトルの水を買って、さらさらと…

ほうじ茶の?

>バニラアイスに、水で練った抹茶をいれると
>簡単に抹茶アイスができますよ。
>抹茶の量が自分好みにできるので気にいってます。

バニラが入ってもおいしいですよね。うちはどんびえってのを使って作ります。英語でDon Vier って書いてあって、それが「どんびえ」だって気が付いたときは笑いました。
(2005年12月02日 03時32分25秒)

Re:ほうじ茶ですか♪(11/30)  
てぬきねこ  さん
チュラりんこさん
>和風カフェのスィーツってそんなに甘くなくて美味しいものが多いですよねヾ(*゜▽ ゜*)

今年日本に行って思ったのは、日本は空前の和風ブームだということ。鎌倉のアンティーク着物もそうだけど、あちこちで「和」の文字が見られました。去年よりもうんと多い。

私の行ったカフェは横浜そごうの9階だったか10階だったかで、やはり京都のお茶屋さん、「はやしや」です。お煎茶でも香りのついたものを売っていて、好奇心に勝てずに「りんごとバラ」の香りのお煎茶を買ってしまいました。お正月にでも開ける予定です。

>抹茶、白玉、魅力的ですo(*^▽^*)o

ああ、糖分とでんぷんの世界だわ。でも、たまにはいいよね、と日本滞在中は好きなだけ食べてしまった。2キロ増だったけど、こっちに帰ってきて10日で落ちました。こういうのはすぐ落ちる。体脂肪になってないからなのかな。それとも心労で落ちてたりしてなぁ…(_ _。)
(2005年12月02日 03時39分10秒)

Re:アップルパイとアイスクリーム(11/30)  
SAKUZO2004  さん
ほうじ茶アイス!
でもけっこうさっぱりしていておいしいかも。
私も試してみようかな。

アップルパイの焼きたてには何といってもアイスクリームですよね。こればっかりは譲れませんわ。そんなことばっかりいっているから、こんなになっちゃったんですけど。ほほほ。 (2005年12月02日 13時35分10秒)

Re:アップルパイとアイスクリーム(11/30)  
ふぐ太郎  さん
私も小さい頃はほうじ茶ファンでした。緑茶は苦味があって苦手でしたが、今は逆で緑茶、抹茶が大好きです。大人になると色々好みが変わるのですね。
アップルパイとアイスクリームのコンビネーションはいいですよね。私はVegan用のをたまに食べます。 (2005年12月05日 04時10分59秒)

Re[2]:アップルパイとアイスクリーム(11/30)  
takuneko  さん
てぬきねこさん
お返事遅くなっちゃいまいした。
ごめんなさい!

>アメリカではアップルパイにアイスクリームとチェダーチーズを添える、と聞いたんですが、誰にきいてもそんなの聞いたことない、って言われます。あれはデマだったんだろうか。

普通の生りんごにチーズなら見ました…
私には手がだせませんでした…

>ほうじ茶の?

えっと、確か麦茶とウーロン茶。
甘い飲み物ばかりで娘が嫌がるのと、
水だけずっとというのも愛想がないので…
彼女の中では、ウーロン茶と緑茶がお気に入りです。
ほうじ茶はいまひとつみたい。
麦茶は「甘い」っていいます。
なんでだろ???


>バニラが入ってもおいしいですよね。うちはどんびえってのを使って作ります。英語でDon Vier って書いてあって、それが「どんびえ」だって気が付いたときは笑いました。

アイスメーカー、欲しいんですけどないんです。
なので、カップアイスのバニラに抹茶の溶いたのを
いれて混ぜるんです。
すっごい荒業です…
(2005年12月06日 11時54分50秒)

Re[1]:アップルパイとアイスクリーム(11/30)  
てぬきねこ  さん
SAKUZO2004さん
>ほうじ茶アイス!
>でもけっこうさっぱりしていておいしいかも。
>私も試してみようかな。

うんうん。やってみて。私は抹茶アイスと同じようにやればいいと思います。あと、こっちで最近ブームなのが抹茶ラテを始めとする、カフェの抹茶メニュー。ほうじ茶ラテだっていいかも。

日本茶と生クリーム、というのは案外いけるかもですよ。ウーロン茶とかジャスミン茶でも実験しそうでこわいけど。

>アップルパイの焼きたてには何といってもアイスクリームですよね。こればっかりは譲れませんわ。そんなことばっかりいっているから、こんなになっちゃったんですけど。ほほほ。

砂糖はアディクティブ!でんぷんもですよね。
北米の味付けに慣れてしまうと日本の甘くないお菓子が物足りない、という人は多いです。

私もいつの間にか10キロ増でした。
これはいかん、とダイエットして、やっと落としました。そのあとは増えてもスグに落とせばいい、ということがわかったんで、リラックスして食べてますけど。 (o^^;o)
(2005年12月09日 02時31分13秒)

Re[1]:アップルパイとアイスクリーム(11/30)  
てぬきねこ  さん
ふぐ太郎さん
>私も小さい頃はほうじ茶ファンでした。

私はほうじ茶というものを知らなかったんですよ。というのも、うちの田舎には茶畑があって、そこから手もみのおいしい煎茶を送ってきていたので、お茶というものはそういうものだと思ってました。
今、どんなに上等なお茶を飲んでもあのお茶には遠く及ばないところを見ると、すっごい贅沢をさせてもらっていたんだな、と思います。
現在はもうそのお茶畑はないんですけどね。

大人になると色々好みが変わるのですね。

そして年をとっても変わる。と思うんだけど、こっちの人って大人も子供も同じようなものを食べてますよね。どうなってんのかな。ニュージーランドではアメリカ人はベビーテイストだ、と言ってました。カナダ人も変わらないかも、ですね。

>私はVegan用のをたまに食べます。

あ、そうか、たまごもバターもだめですね。
このときに教会で食べたアップルパイはフィロを使っていました。普通のパイ生地にはバターも卵もたくさん入っているけど、これなら大丈夫、だと思うけどどうですか? (2005年12月09日 02時37分23秒)

Re[3]:アップルパイとアイスクリーム(11/30)  
てぬきねこ  さん
takunekoさん

>普通の生りんごにチーズなら見ました…
>私には手がだせませんでした…

なるほど。チェダーだとちょっとね。クリームチーズならわかるけど。

>甘い飲み物ばかりで娘が嫌がる

これ、これです。うちも甘いのだけだといやがる。もっぱらお水。それが周りのカナダ人には奇異のようでした。子供に与えるものは甘ければ甘いほどいいと思っているみたい。
夏になるとどこの家の冷蔵庫にも冷えているらしい、クーレイド(クールエイド)という粉末ドリンクがあるんですが、これはダメですね。色水に香りをつけただけ。一杯10セント以下、というのが宣伝文句。
香りはいいので、うちでは「お口に入れても大丈夫な色つき、香りつき粘土」に使ってました。

>カップアイスのバニラに抹茶の溶いたのを
>いれて混ぜるんです。
>すっごい荒業です…

いやいや、手早くできておいしいのならいいですよ。私もやってみよう。
(2005年12月09日 02時43分51秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: