2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
食材が混ざると気持ち悪がって食べられない、というお子さんも多いと思います。うちのロックもその手です。胡麻和え・・・ブッブー(×)カレーライス・・・ブッブー だからご飯とカレーを別で食べる。ナムル・・・好きな食材から1本ずつ食べる。オムライス・・・卵、ケチャップライス、ケチャップライスの具を別々に食べる。さすがに、オムライスはふつーに食べられるようになりましたが、こんな調子ですから、丼モノはアウトでした。ところが、先日、「今日の給食、おいしかった~♪」とひたっていたので、「何が出たの?」と聞くと(献立表を把握していない私・・・)「おやこどん!!」というのです。えええええーーーーっっ?!なんですとぉ?!親子丼が美味しかったと?!あなた今そうおっしゃいましたか?!ほっほー。変われば変わるもんだ。そしてその次の日の夕ご飯は、麻婆豆腐でした。私は麻婆豆腐丼が大好きなのですが、ロックは気持ち悪がって、けっしてご飯にかけるなんてことはしませんでした。ロックとバードが二人で先に「いただきます」をしているのを、台所に立ちながら背で聞いていました。そして私も食べようと振り向くと、ロックが、麻婆豆腐の中に、自分のご飯を入れているではありませんかっっそして、ガッツガッツ食べながら、「うんめぇぇぇ!明日もこれがいい!」・・・唐突なんだよなぁ(汗)この子はほんとに、家庭よりも他人から影響を受けやすいタイプなんだなぁ。でも、ちょっと肩の荷が降りた感じ。これまでよりも料理に気を使わなくてすむかも~
2007年06月22日
コメント(12)
「こないだ図工の時間にね、 ○○君が『はい先生』って手を上げたらね、 図工の先生がね、 『どうした?手が伸びちゃったの?』 って言ったんだよ(笑)おもしれーよ、図工の先生」楽しそうに話すロックでした。
2007年06月20日
コメント(0)
昨日はロックたち1年生は、やっとプールに入れたそうです。「学校のプールって、水があふれそうなんだよ~」「顔のところまで水があるんだよ~ おぼれるかとおもったよ」きっと背の順1番君と2番のロックは、必死で立ってたんだろうな~(笑) かわい~さすがに疲れて、あるいは疲れすぎたか、夜は寝つきが悪かったです。
2007年06月20日
コメント(4)
VISAのCM、知ってます?国際会議中に、各国が自国の通貨を主張し、大騒動に。「なんだろう」と思っていたら、中華店の店員風の青い目の青年が、出前の料理を手にして、「お支払いは別々の通貨だと困るんですけど。」そこへ観月ありさがVISAカードを手にして登場。VISAなら面倒いらず、とアピールするCMです。このCMをみて、旦那が一言。「出前をカード払いってのもどうかと思うんだけど。」・・・だよねぇぇぇアメリカとかではどーなんだろう。ピザもカード払いできるのかな?
2007年06月20日
コメント(1)
久々の更新。8月になりますが、我が家にアメリカ人が短期ステイすることになるかもしれない。。。!『ヤングアメリカンズ・アウトリーチ』というアメリカの教育プログラム。たった3日間で一つの舞台を作り上げるそうです。だれが?アメリカの学生と、日本の小・中・高の子供たち。へー、昔からこんなプログラムがあるんだったら、参加してたのにぃと思ったら、去年初めて日本に上陸したんだって。ロックも、このプログラムにとても興味を持っていたので、参加することにしました。参加する家庭から、米学生たちのホームステイ先を募集していたので、えいやっと応募してしまいました。先着順だそうです。はたして、8月に我が家にアメリカ人が来るのでしょうかっ?!
2007年06月19日
コメント(2)
ロックの担任の先生が、うちの工場へ家庭訪問にいらっしゃいました。工場は家の近くなので、わざわざ家に帰るのも大変なので、先生に工場にいらしていただきました。先生は、あらかじめプリントで「玄関先で10分ほどの訪問です」と断り書きをしてありましたので、こちらもそのつもりで立ち話で失礼させていただきました。ロックは出席番号2番、背の順も2番だそうで、同じく出席番号1番、背の順も1番君とは息が合って名コンビだそうです。二人の日直の日は、号令も大きな声で息もぴったり。最高にクラスが締まるのだとか。また、おそうじも、保育園から一緒のドリフ君と二人で、床のからぶきを一生懸命やっているそうです。あとは、虚弱体質のロックの体調管理について「難しいですよね~」と感想を言い合ったり、また、パパがロックの小学校の出身で、野球部も入っていたので、「ぜひときどき指導にいらしてください!」と誘ってくださいました。「ロック君の笑顔が大好きなんですよ」とおっしゃった先生。ロックも先生が大好きですよ♪(「でも怒ると怖いんだよ」と言っていたが)
2007年06月18日
コメント(0)
たった3日間で米国人学生と一緒に舞台を作り上げる教育プログラム『ヤングアメリカンズ・アウトリーチ』。ロックが小学校からチラシをもらってきた。へ~こんなのあるんだ。おもしろそ~***いったん退室。
2007年06月13日
コメント(0)
昨晩は、町会のお祭りの「直会(なおかい)」でした。「直会(なおかい)」とは、いってみれば、お祭りのスタッフの慰労会です。みんなおしゃれをして、町内のおすし屋さんに集まります。今までは参加したことがなかったのですが、今年はロックをつれて行くことになりました。ロックにも白のポロシャツと紺の半ズボンを着せ、「おじちゃんおばちゃんたちとお寿司食べに行こうねー」と連れ出しました。最初、いつもいく回転寿司だと思っていたらしく、道の方向が違うので、「おすし、こっちだよ?」と聞いてきましたが、「今日は回転寿司じゃなくて、もっとちゃんとしたお寿司屋さんなんだよ。あっちのほうだよ。遠くないよ。歩いて5分くらいだから。」と言うと、おとなしくついて来ました。遅れていったので、会長の挨拶は終わってしまっていましたが、食事はちょうど始まったところでした。ロックも知っているご近所さんたちの隣に、席を取ってくれてありました。メニューは、ロックの大好きな刺身、後は苦手なみりん焼き・しんじょ・揚げ物・茶碗蒸し、、、緊張して食べられないのは分かっていたので、「苦手なものは、一口ずつでいいよ」と言いました。周りのおばさんたちにジュースを注いでもらったりしているうちに、緊張もほぐれてきたようです。それに、いつもはバードにママを取られちゃっているのに、この時は独占状態。私に寄りかかってきたり、背の方に回って背中越しに顔を覗き込んできたりと、なんだかとても嬉しそうでした。だいぶお腹もいっぱいになったようでしたが、最後に出てきたお寿司をおいしそうに食べていました。会の最後に、三本締めで中締めをしたのですが、その後で、私たちと同じテーブルのおばさんが、「ロック君も挨拶するってよ!」もちろん、そう言う前に、その方はちゃんとロックに「立ってみんなにご挨拶してよ~ 聞きたいから」と声を掛けていました。周りのおばさんおじさんたちに拍手を送られて、ロックもやらないわけにいかないな~という顔。ロックは立ち上がって前に出て、「ロックです!今日はありがとうございました!」と大きな声で言いました。言い終わった後、私のほうに飛んできて抱きつきました。せりふは、横からおばさんに言わされてるんですが、ほとんど初めての年配の集団の前で、はにかみながらも大声で挨拶する姿に、思わず涙が出ました。(酔ったかな~)
2007年06月06日
コメント(2)
本日、ロックは7歳になりました。地元のお祭りの日に産まれたロック。おかげで、地域の婦人部に入っている私は、毎年お祭りのお手伝いとロックの誕生日を2本立てで手掛けるので激忙。でも、楽しいことがいっぺんにくるっていうのは、人生の中でなかなかないはずなので、毎年この忙しさを楽しんでおります。今年は、ロックの大親友のシンカンセン君に泊まりに来てもらいました。シンカンセン君は、ロックの保育園のときの仲良し君。ロックが、ロックらしいままで楽しく時間を過ごせる唯一の友達です。気取っている風でもなく、へんに粋がっているわけでもなく、頑張っているわけでなく、ロックのまんま付き合っていけるシンカンセン君。もちろん、「テツ」です。そして、「ピタゴラ」の大ファンです。笑いのつぼも同じらしく、「え、こんなことが可笑しいの~」と思うような事で、ひっくり返って笑ったりしています。それだけでなく、この二人は、わけもなく目があっただけで「うふふふ」と笑いあったりします。ちょっときもいです。シンカンセン君が泊まりにきたら、夜寝られるかしら?!と思っていましたが、寝つきは二人ともとても良く、安心しました。ところが、朝、二人が起きた時間はなんと5時!トイレに行く音がしたので、二人がおきたのは気づきましたが、つきあってられんと、私は(当然)しらばっくれて寝てましたー日曜日は、私のお祭りのお手伝いに付き合って、一緒に神酒所にいたり、子供のお神輿で町内を回ったりしました。スイカを丸々買ってきて、家の前でスイカ割りもしちゃいました。近所の人や、遊びに来ているお孫さんに声を掛けて、いっしょに食べました。家では、当然「ピタゴラ」のDVDを上映。何度も何度も『41番の歌』をみて、「しんちょーに~♪」と一緒に歌ったりしていました。そうやってさんざん一緒に遊んだのに、シンカンセン君のママが5時に迎えに来ると、シンカンセン君は「はやいよぉ(怒)」まだ一緒にいたいんかい?!そんなロックの6歳最後の2日間でした。おめでとう。これからもよろしくね。
2007年06月04日
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1