2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

小学生向け学習教材についてきた「ミニひまわり」が、ついに咲きました。ちょうどシジミ蝶がとまってくれました♪ミニひまわりは、丈も10cmほどで、はなも小さいのですが、とってもかわいいです。じつはこちらは、間引きして植え替えたほう。ロックのひまわり「ひまくん」は、、、、むざんんんん~~ほとんどの葉がぼろぼろになっちゃってます何に喰われてこんなになっちゃったかというと、なんとショウリョウバッタです。最初はちいっちゃいショウリョウバッタのが、5、6匹いました。ちっちゃくても形はちゃんとショウリョウバッタで、かわい~とおもってたら、みるみる大きくなり、葉はみるみる原形を失い、葉がみすぼらしくなったのでよりショウリョウバッタの存在感が増してきました。だんだん憎たらしくなってきたので、・・・でも殺すのもなんだか忍びなかったので、近くの草むらに全員引越しさせました。今朝、見てみたら、一番でかいヤツが戻ってきているではありませんかっロックは「あっちいけぇ」と怒りながら追いやっていました。
2007年07月27日
コメント(0)
なつやすみ!と一口に言っても、いろんなすごし方があると思う。私の記憶では、さあ夏休みだ、となると、まず朝寝坊から始まった気がする。そして夜更かしで一日が終わっていた。学校ではプールがあったらしいが、私は夏休みなのに、なんでわざわざ学校のプールにいかなきゃならんのだ?!夏休みなんだから、もっと、お金払って入る楽しいプールに行くべきだ!とベキ論を振りかざし、6年間でただの一度も、夏休みの学校プールに参加したことがない。いまどきの小学生は、夏休みだからといって、なかなか休ませてもらえないようだ。サマースクールというものもある。宿題も持って行っていいらしいから、親としてはありがたい話だ。我が家の長男ロック君は、初めての夏休みを迎え、まず、「授業がないっ」というところに夏休み気分を味わったようだ。なんともおやすい。。。そして、「学校へ行くのにランドセルじゃなくていいの?!」というところでもうきうきしたらしい。ほんとに大安売りである。両親が働いているため、ロックは学童保育を受けている。夏休みなので学童は朝からあるが、ロックの学校は午前中にサマースクールとプールがあるので、学童へは基本的にお昼ご飯の時間から行くことになる。また、朝一番で金管バンドの練習もある。もうすぐ都大会の予選なので、先生も生徒も、雨が降ろうが槍が降ろうが、一生懸命練習している。やっかいなのは、体調不良などの理由でプールに参加しないときだ。一人だけ先に学童に行くことになる。学童へは交通安全のシルバーボランティアの方が連れて行ってくださるが、連絡がうまくいかないと、一人おいて行かれることになりそうだ。ロックはそんな時、どうするんだろうなぁ。泣くだろうなぁ。とってもパニックになるだろうなぁ。ま、それも経験だ。一人で学童へ向かうだろう。・・・ということにしておこう。
2007年07月24日
コメント(3)
次男のバードは、動物が大好き。とりわけ、犬は大好物♪我が家にはペットはいないのですが、実家に2歳のオス犬がいます。「シロ」といいます。先日実家に行った際も、バードはシロの虜でした。シロにはあまりおやつをあげないようにしたいのですが、バードは自分が食べているものを、どんどんシェアしてしまいます(笑)ちりめんじゃこも、「はい、じょーじょ」ラスクも、「はい、じょーじょ」そんなバードのことを、シロも大好きです。「あそぼ♪」ってかんじで、開けた口をバードにやさしく押し付けて誘います。バードはシロよりとろいので(当たり前ですが。)、追いかけているつもりが、あっという間に追いかけられる方になっています。その甲斐ってか(?)、背を向けると追いかけられるということを、自然と覚えました。バードは、シロのことが好きで好きでたまりません。ついに「シロ、ちゅーしよー」が出ました。シロは最初はどうしていいかわからない風でしたが、そのうち、「ちゅーしよー」とバードに言われると、口を突き出しているバードの顎の辺りを「ペロッ」と舐めるようになりました。そして、バードは「ぎゅーっ」といいながら、シロに抱きつきます。実は、シロはペットショップで売られていた子なのですが、ゲージの角でいつもじぃっとしている子で、愛想を振りまくわけでもなく、とにかくおとなしく、実家に飼われた当初も、怖がりで部屋の外にすら出られない子でした。散歩が出来るようになったのも、2階に上がるようになったのも、ごく最近のことです。そんな犬ですが、バードにはこうやって心を開いてくれます。バードとシロの仲の良さは、自宅へ帰る車の中で、バードをシートから降ろしひざの上に乗せたとき、バードの頭からシロのにおいがするほど、なんです♪
2007年07月17日
コメント(1)
台風が近づいて、東京もこれから雨が降ってくるらしいですが、今日は盆の入り。いつもより早めに子供たちのお迎えに行って、ひいじいちゃんちで、ひいばあちゃんを迎え火で迎えます。ロックは、ひいじいちゃんのお宅に行くとなると「お寿司が食べられる♪」と喜んでいます。バードはまだお寿司は食べられないので、おかずとして大好きなコロッケでも持っていこうかな。ひいじいちゃんは、お寿司でなく、刺身とそうめんを出す、とばあばが言っているので、ついでにバードの分もそうめんをゆでてもらいます。
2007年07月13日
コメント(2)
私の場合、1人目を産んで体が丈夫になり、2人目を産んで抵抗力が無くなったなぁ。すべて生活習慣が原因なんでしょうが、特に食生活にはほんとに気をつけないといけないね。2人目のバードがお腹にいるとき、左の二の腕がアトピーになったんだ。そしたら、卵アレルギーの子が産まれて来た。1人目のときは絶対食べなかった卵を、義理の母が「別に大丈夫でしょ~」というので、2人目のときはほぼ毎日食べていたんだよね。もともとデリケートな母体だから、気をつけないといけなかったのにね。
2007年07月12日
コメント(2)
1歳10ヶ月のバードは、お歌が大好きです。現在のレパートリーは、♪かえるの合唱♪♪ぞうさん♪♪チューリップ♪です。他にも、歌い出しだけ覚えている曲もあります。♪線路はつづくよ♪とか♪かたつむり♪などです。「お歌うたってー」というと、すぐに歌ってくれます。大きな声で、拍手をもらうのを期待して歌います。堂々たるモノです(笑)
2007年07月12日
コメント(2)
私のとびひは、一進一退で、快方に向かってるんだかどうなんだか。でも、なんだかピークは去ったような気がします。一番ひどいところの汁が出なくなりました。風呂上りの痒みもなくなりました。顔の腫れもすっかり引いて、少し褐色の後がまだ残っていますが、これくらいなんてことないです。首はまだ褐色が強く、見た目の痛々しさは激しさを増しておりますが、痛みも痒みもありません。顔と首は完全に「かぶれ」だったと思います。原因は分からないんですが。きづかないうちに毛虫に中ってたのかも知れないですね。全身のとびひは、交互に痒みがおさまったり、また復活したりしております。でも一時期の赤みは取れてきました。
2007年07月09日
コメント(0)
顔のかぶれはだいぶ引いてきました。でも、まだ褐色の痕が残っているし、顎から首がまた赤いです。顔が痛くなくなっただけでも、楽です。痕は時間がかかるだろうなぁ。まあ、しょうがないか。からだのとびひは、夕方以降がとても痒いです。なぜか、日が暮れると痒くなってくるのです。その痒さは尋常じゃありません。掻いちゃダメだと分かっていても、むりぃってかんじです。昨日は生理にもなってしまってよけいに肌が敏感でした。会社も休ませてもらいました。でも、休んだからといって痒みがよくなるわけでもなく、やはり夕方を過ぎるとちりちりと痒くなってきます。そのタイミングでシャワーでも浴びればいいのかなぁ?でもそんな暇ないしなぁ。塗り薬は、医者からもらったサトウなんとかという炎症抑制剤よりは、ぱぱ○で見つけた「マクナゾールクリーム」のほうがしっくりきています。「マクナゾールクリーム」は、しっしん、皮膚炎、かゆみ、おむつかぶれ、あせも、虫刺されなどの、一般的な皮膚炎の薬です。「ラナケイン」などの痒み止めの薬は、塗るとまたしっしんが水を持っちゃうんですけど、「マクナゾール」はそうでもないです。しっしんにほどよく沁みて、殺菌されてる~感がきもちいいです。皮膚科では、ガーゼを当てられて、包帯をぐるぐる巻きにされましたが、皮膚の弱い私は、結局それでかぶれてしまい、両腕が真っ赤になってしまいました。とびひは、その汁でうつる、なんてよく言われますが、実際なってみると、汁でうつるわけじゃないように感じます。神経系のような気もするし、ストレスがたまると、肌のブドウ球菌が増えるらしいのですが、要するに、抵抗力が無いからそうなるんでしょうが、毛穴が炎症を起こすんですよね。毛穴が巣になっちゃうのかなぁ?私の場合、傷が本当に治らない体質で、あまりこれって良くないのですが、足の毛をそっただけでかぶれたり、剃った毛が伸びてくるときに、皮膚を傷つけて、それで軽いとびひみたいになってしまうんです。とにかく、低ストレス生活・・・を希望するところですが、ありえないので、体質改善。を続けるのみです。
2007年07月06日
コメント(5)
私が「とびひ」になってしまいました。ひどいです。腕から足からお腹から背中から、顔まで!10日ほど前から症状が出始めました。もともと免疫力も体力も低く、傷が治りにくいことはあったのですが、こんなひどいとびひは初めてです。顔のほっぺが、ぶわっと腫れてしまっています。最初に腫れ始めたところは、褐色になってきて、かゆみはなくなってきているのですが、首に広がってきているところがめちゃかゆいです。我が家の方針として、ステロイド剤は使わないのですが、今日行った皮膚科の先生は、「ステロイドを使わないと治りませんよ」「ステロイドを使わない事で、痕も残りますよ」「症状がひどくなるかもしれませんが、いいですね」・・・この誘惑に、よく打ち勝ったと思います(笑)ステロイドを使わなくても、ロックのとびひも治りました。時間はかかったけどね。私も、そのうち治ると信じて、頑張ります。体質も改善するために、努力しております。MIKIのプルーンとCをがばがば摂り、沖縄の黒酢を飲んでいます。MIKIはいいんですよ。皮膚・粘膜を正常にする酵素のようなものがプルーンには含まれているそうなんですが、1瓶に700個分なんですって!信じて摂っています。義理の母がくれるから、甘えてます~ (ありがとう、おかあさん!!)
2007年07月03日
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
