2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
毎年十五夜は、私とロックの間でひそかに盛り上がるファンシーな日です。今年の、東京の夜空は、満月が昇るころは暗い雲が広がっていて、お月見ができるか心配でしたが、私たちが家に着くころは、強い風が上空に吹き、月光が見事に冴え渡る空となりました。帰り道に買った月見団子と、お神酒をお盆にのせ、ベランダにお供えしました。これはロックの役です。お供えするとき、ロックはちゃんとお月さんに「はーい、お団子ですよー! 今年はお酒もありますよー」と話しかけ、ぱんぱんと拍手を打っていました。夕飯を食べ、ケーブルのポケモンを見た後、お月見が始まりました。パパはまだ仕事だったので、ロックとバードと3人でベランダへ。我が家のベランダは下町仕様でちょー狭く、奥行き40cm位しかありません。私が室内で、窓を開けて、ロックとバードがベランダに座りました。バードは最初私の横にいたのですが、ロックがベランダに座ったのを見て、立ち上がってとことこと移動。ちょこらんとロックの横に座りました。月を見ながら月見団子を頂きました。「このお団子はお月さんのお下がりで、月光を浴びているから、すごいパワーがあるんだよ」と教えると、俄然気分が盛り上がるロックでした。一口食べては、「パワー!!」とガッツポーズをしていました。お団子を食べ終わると、ロックが、「ぼく、お月さんに音読聞かせてあげるー!」「音読」とは、学校の宿題で、今日は学芸会の歌の歌詞を音読するのでした。大きな声で歌い始めるロック。音読でいいんだけどなぁと思いながら、私も楽しく聞いていました。満月って、笑っているように見えるって知ってますか?音読が終わったロックに、「上手だったねー。お月さんも笑っているみたいよ」というと、じぃっと月を見上げて、「ほんとだぁぁぁぁ!!やったーーー!!!」と大喜びしていました。
2007年09月25日
コメント(2)
昨日ロックが唐突に「けっこんってなんでするの?」と聞いてきた。質問事項はそれに留まらず、「けっこんってどこでするの?」「おとうさんとおかあさんはなんでけっこんしたの?」挙句の果てに、「おとことおとこはけっこんできないの?」と聞いてきた。む、、、む、、、むずかしいってばぁぁぁ
2007年09月24日
コメント(0)
バードの最新作は、「そんなの関係ねぇ!」です。はやりのネタは、なんでも仕込もうとするばかな親です。。。2歳にして、ウケをねらおうとするバードに応えたまでなのですが。。。今日もやってますよぉ。振り付きで。「しょんなのかんけーねー!しょんなのかんけーねー! はい、お・ぱ・ぴーー!」
2007年09月24日
コメント(0)
そういえばバードが2歳を迎えたので、そろそろまたアレルギー検査をしなきゃいけないんだった!うっかりしてたなぁ。忙しかったから。卵アレ、どのくらい数値が下がっているか、楽しみです。
2007年09月24日
コメント(0)
今日家族4人で、私の実家から電車で、片瀬江ノ島の海に行きました。シーズンオフの海はい~ですね~♪人は少ないし、静かだし、暑くないし(今日はちょっとあつかったけど)かといって、まだ海は冷たくないし。お彼岸に海に行くなんて非常識かもしれないけど、今日の海遊びは、今まで行った海の中でさいこーでした。前回海に行ったのは、ロックが5歳で、バードがお腹にいた時でした。この時は夏真っ盛りで、暑かったし、ロックは波を怖がって、ぜんぜん海の醍醐味を味わえずに帰りました。今日のロックは、自ら波打ち際へ行って、「ねーー!!おいでよーー!!波であそぼーぜー!!」と我々を誘うほど、海を楽しんでいました。水着は持っていかなかったので、ロックはズボンを脱いで、パンツが濡れないように遊んでいましたが、そのうちパンツも濡れてしまい、仕舞いには、「かゆくなったから」とパンツも脱いでしまいました。ところが上はしっかり着てるし、帽子もかぶっているので、なんだか中途半端にすごーくへんてこりんな姿に。。。フル○ンのロックを見て、若い娘がクスクス笑っていました。(そりゃ笑うだろーよー)でもぜんぜん人目が気にならないロック。得?な性格だなぁ。ロックは、アサリが取れるんじゃないか?!と躍起になってみたり、それにあきらめて綺麗な貝殻拾いをしたり、かと思えば、波打ち際で漂っていた、死んだ昆布みたいなの(根っこからもげてる)をひっつかんで、何かすんごいお宝をゲットしたように大喜びしていたり、そんな風に楽しんでいました。今日はパパが荷物番をしてくれて、私がバードについて遊んでいました。バードはあまり波を怖がる様子もなく、水も怖くなかったようです。一度だけ、ちょっと強めの波が来たとき、バードはバランスを崩してばちゃんといってしまい、海水を飲んでしまったのですが、「うげーなんじゃこの味は?!」みたいな声を出してちょっとふえ~と言ったくらいで、そのあとも海を楽しんでいました。1時間くらいで子供たちは十分楽しかったみたい。お腹が空いたので海を後にしました。程よく遊べて、大人も疲れてぐったりすることもなく、いい思い出になりました。パパ、荷物番ありがとさんっ(パパは前日の草野球でグロッキーだったのでした)
2007年09月23日
コメント(4)
今日の東京はいー天気。暑いです。さすがに真夏のようなじとぉっていうのはないけど、お日さまが元気です。昨日までは肌寒いくらいだったのにね。さて、そんなお天気の中、ロックは初めての学年校外学習です。つまり、学年遠足です。学年遠足って言ったって、1クラスしかないし、しかも14人だからね。アットホームな感じで楽しそう。行き先は、動物園。いーなーーーー(←本気。)地下鉄で行くんだって。ロックはやっと動物をかわいいと感じるようになってきましたが、恐らくまだまだ「みんなで地下鉄にのったことがたのしかったです」レベルでしょう
2007年09月20日
コメント(0)
![]()
読んだよ~『いきざま』。日能研関東の会長・小嶋勇先生の自叙伝。あついねぇぇぇぇ!結婚する前は、私も実はNグループの関係者で、小嶋先生にもお会いする機会が度々あり、そのたびに叱咤激励され、「隠れイサムファン」の一人でした。町工場の跡取りである旦那が、智恵の授かりそうな本を、片っ端から図書館から借りてくるのですが、『いきざま』もその一冊でした。読んでみて、今の我々若夫婦の置かれている位置を再確認できたし、これから人として経営者として成長するために、必要な心構えを、愛ある言葉でいただいた、、、そんな感想です。ふふふ、この本かっちゃおーっと。小嶋先生が会長に勇退されたこともこの本で初めて知ったくらい、Nグループとはとんとご無沙汰な私。Nで働いていたころがとても懐かしく思い出されたと同時に、Nで働いていた頃にこの本が読めたらよかったなぁ、と無理なことを考えてしまった。やっぱり小嶋先生大好き。ハートのある先生だなぁ。そういえば、Nのお偉いさん方は、みんな熱くてハートのある方々だったなぁ。子供達が喜ぶことを、という視点がゆるがない社風も好きだったな。(・・・私はYO出身だけど笑)
2007年09月19日
コメント(0)
スイミング二回目。仕事が忙しかったので、スポーツセンターまで送って行った後、私は仕事に戻りました。それぞれ自転車に乗って行ったので、帰りは自分で帰ってきなさい、と伝えて別れました。17時20分頃。ロックが会社の事務所に帰ってきました。ただいまも言わず、第一声が「自転車がなーい」ええええちゃんとさがしたのぉ???うん、置いた所にないんだよぉ・・・じゃあ、バードをお迎え行ってから一緒に捜しに行こう。まったくもぉ、と心の中で沸騰しながら、バードを保育園から連れ帰り、パパに預けて、ロックと一緒にもう一度スポーツセンターに行きました。あるじゃなーいっちゃんと止めた所にあるじゃなーいっ・・・いつも置く場所と違う所に置くと、分らなくなるロックでした。私の実父と同じかも~ロック「誰かが持って行っちゃったかと思っちゃったー」「良かったね、いい人ばかりで。」と自分でもおかしいなと思うコメントをしてしまいましたが、安心して家に帰った親子でした。
2007年09月13日
コメント(2)
ロックは泳ぎは下手ですが、プールは大好きです。私に似ています。自分から「スイミングやりたいんだよぉ」といい始めたので、9月から通うことになりました。トランポリンは「もういい」そうなので、その曜日に通うことにしました。初日だったので、いろいろ手順を説明するために、一緒に行きました。時間に遅れてしまって、無事みんなに合流できるかどうか心配しましたが、ちゃんとみんなとバタ足しているのを確認。安心しました。「僕はこれからスイミングをがんばるんだよぉ」と宣言(笑)しておりました。ま、がんばりたまえ
2007年09月06日
コメント(0)
昨日、●イソーに行った時のこと。ウェットティッシュやなんやらかんやらカゴにいれて、レジに向かいました。その時間は空いていて、誰も並んでいないレジにGO!早く済むわ~♪ とちょっとハッピーになりながら財布を取り出したそのとき、バードが、レジのカウンターにぶら下がりながら、レジのお姉ちゃんに向かって、「よぉっ!」と声をかけたのです我が子がしんちゃん化してて驚いたのなんのって。二歳足らずにしてしんちゃんに並ぶバードもすごいが、とっさに「よ、『よぉっ』って、おい?!」と、たじろぎながらもバードに突っ込みを入れていたレジのお姉ちゃんも、つおい。
2007年09月03日
コメント(1)
ロックは今日から2学期です。昨晩は、夏休みの宿題を並べて、忘れ物がないかどうかチェックして、今朝は、学童のお弁当を持たせて、時間ないよー とあおって、・・・とうとう通知表を持たせるのを忘れてしまいましたごめんよー!! うっかりかあちゃんにつける薬はないようだ。
2007年09月03日
コメント(2)
バードがただいま下痢中。昨日はおなかが痛むのか、とても機嫌が悪かったです。下痢中は、大人でもだるいですよね。はやく良くなってもらいたいな。子供が調子が悪いと、気持ちが落ち着かないです。万全の体調で、元気に騒いで、「うるさーい!」って言われている時のほうがいいです。まだ食欲はそこそこあるのですが、消化の悪そうなものを食べたがるので、なんだか焦ります。
2007年09月03日
コメント(0)
うちに4泊ステイしたアメリカの男の子たちに、昨晩会うことが出来ました。名前は「ビンセント」と「JR」。二人とも『ヤングアメリカンズ』のメンバーで、昨晩は『ヤングアメリカンズ・トリビュート』というショウで、代々木の山野ホールのステージに立ちました。「ビンセント」は、ステイ中ずうっとバードと遊んでくれました。ついにはバードも彼の名前を覚え、「ビンセン、ビンセン♪」とべったり。二人は本当に仲良しでした。昨日のショウには、バードも連れて行きました。バードは音楽が大好きで、音楽にあわせて踊っていました。(もちろんロックも連れて行ったのですが、 「あと何分で終るの~」とつまらなそーな様子。先週は君が主役だったのにね)前から4列目の中央に陣取って、ビンセントやJRに一生懸命アピールしましたが、なかなか目が合いませんでした。でも、第一部の最後に、ビンセントが私たちに気が付き、「OH!バードサ~~ン!!」とステージで言っているのが聞こえました。ショウが終ったあとも、ビンセントは真っ先にバードを抱き上げてくれて、「Oh,my baby~~」バードも、ビンセントの肩ににぺたっとくっつき、それはそれはスウィ~トなひと時を過ごしたのでした。帰ってきたのが、いつもの寝る時間だったので、ふんふん言うのをごまかしながら、ばたばたと寝る支度をしました。そして、私とバードが先に寝る部屋へ行きました。布団の上に載ると、バードも気持が落ち着き、絵本などを見始めました。絵本を見ながら、バードが驚きの発言。「『バードサ~ン』ゆったね、ビンセン。」ええええ一週間後にやっと2歳になるという子が、今日の出来事を思い出して、感慨にふけるものかねぇ~~驚きを隠しつつ、「ビンセンに会えてよかったね」というと、「ウン、よかったー」ですって。ビンセントはもう来年は来ないかもしれないのよね。もう会えないのかな、とおもうと、ちょっと涙がちょちょぎれる母でした。
2007年09月01日
コメント(2)
ロックの小学校は、全校で金管バンドをやります。今日はその都大会です。バスで有明コロシアムに向かうそうです。お昼ごはんを食べる時間があまりとれないそうで、「15分で食べられる程度にしてください」・・・15分ってロックは食べるのが異様にゆっくりなので、15分で食べきれる量といったらたかが知れていますせいぜいおにぎり1個ですな。でもそれでは後でお腹が空くので、今日は小さなケースに、ミックスナッツを入れました。あと、はちみつ漬けのプルーンを1個。金管バンドは全員参加なので、それを嫌がってこの小学校を選ばない親もいるそうです。「子供が下手だったらかわいそう~」って言ってるのをはっきり聞いたこともあります。えっ?! と思ったけど(笑)(下手でも何でも、あんたがやるわけじゃないんだから関係ないじゃん)と心の中でつぶやいてしまったっけロックも「超ド級」がつくくらい不器用な子です。でも、夏休みの初旬と下旬に、毎朝学校に行って練習したり、そのときに先輩たちが頑張っているのを見たり、本番で一生懸命やっているのを見ると、うまいとか下手とか、誰が足を引っ張るとか、関係ないです。みんなで目標に向かって頑張るということが、素晴らしい経験だと思いました。その「頑張る感」は、甲子園を目指す高校球児のノリに似ていると思いました。先生も全員サポートに回って頑張っていますよー。実際、ロックは、、、あのロックが「たのしーよー♪」と言っています。「おれもトランペットふけるかな~」と、上級生になるのを楽しみにしているようです。あ、楽器は4年生以上が担当するんです。1,2年生は、ぽんぽんを持ってダンス係。3年生は、旗を持ってダンス?係なんです。ぽんぽんダンス、かわいーですよー^^ダンスはあっという間に終っちゃうんです。もっとみたいっって思わせるキュートな低学年です。もし万が一(苦笑)、この都大会を抜けたら、次の大会はなんと大阪なんですって。いけーっ 目指せ大阪ーっ・・・私が大阪のいとこたちに会いたいから♪ という不純な動機なんですが。-------------------------------------------大会の結果。銀賞でした。がんばったね!夏の暑い中、毎朝ご苦労様でした!いいもの、みせてもらったよ!大阪には行かれないけど、ほんと、みんな頑張った!おつかれさん!!
2007年09月01日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
![]()