2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
はあ(ため息)、自分でも呆れる親ばかなのか、それとも子供の一言にかこつけて親が趣味の言いわけにしているだけなのか、いずれにしても、もの好きなことです。数日前にお三味線の埃を払ったら(つまり、ちょっと練習したという意味)、子供が、自分もやってみたいといいまして。で、幼児には重すぎ、大きすぎの三味線を、一応持たしてみました。それから、時々、三味線に触りたがります。(もっとも、5分ほどですけど)で、今夜、寝る前にもちょっと音をだしてみて、自分の三味線が欲しいなどと言い出したのです。別に、元々そんなに欲しくなかったものでも、手に入らないとなるとゴネルのが、小さい子でして(それともウチだけなんだろうか)。仕舞には、泣き出す(振りをする?)。「前、段ボールと輪ゴムで作ったギターがあるじゃない。」と言っても、「ほんとのお三味線がいいの。」とか、「音が好きなの(ホントか?? -_-;)小学校低学年から使える学校教材用の三味線がないわけでは、ないらしい。しかし、数万円もするもんを、幼児の単なる思い付きかもしれないのに、すぐに与えるのは、いくらなんでも。それに、送料も税関も問題なのに、たいそうなモンは取り寄せられない。で、玩具を一応検索してみましたが、やっぱりないですね。ギターのようなわけにはいかない。(ちなみに、昨日行ったマーケットには、フラメンコギターの玩具が千円代で売られてました。)でも、「手作りキット」は検索ででてきました。親子で作る玩具三味線。レビューキャンペーン開催中!手づくり三味線自由工作/夏休み/冬休み/工作/自由研究/小学校/図...価格:1,218円(税込、送料別)凄い色柄ですが、これは、自分で適当に塗ったり描いたりするもののようですね。値段は安いし、一応音もでるようだし、第一あるってことだけでも関心しました。が、うーん。形があまりにも三味線に見えない...何よりも棹が...で、こんなのもあり。★カンカラ三線★自分で作る手作りキット!価格:4,200円(税込、送料別)缶は使わず、四角い箱にするとして、棹は使えるのでは。少なくとも上のキットのよりは、三味線ぽくなるかも。でも、キットの一部しか使わないのに、この値段を払うのはシャクな気も。といわけで、それらしいものを自力で作る方法がないか、検索したり、「明日、ホームセンターに行ってみるか」などと考えています。段ボールを四角くして、皮の代わりに紙を貼って...棹だけは木にして、糸だけは、本物でもいいし、ビーズ用のでもいいし...ブツブツ...酔狂な.... 何か進展があればまたアップします。アイデア、アドバイス大歓迎。
2012年03月19日
コメント(4)

明日は、祝日です。ここは、観光と低消費税ショッピングが唯一最大の資源である小国。他の大陸ヨーロッパの国々と違って、大型店やショッピングセンターは日祭日(イースターでさえ)でもみんな開いてます。それが、明日に限っては、多国籍資本のも含めて店や食堂がぜーんぶ閉まるらしい。うっかり忘れていると、食べるものがないはめに..(そりゃあ、スキー場の食堂ぐらいは開いてるでしょうけどね。)というのも、明日は憲法記念日らしいのです。憲法制定によって独立国となったアンドラにとって、明日は建国記念の日。まだスキーシーズン中でも、閉まるわなあそりゃあ。今朝は、一晩で街の中が旗だらけになってました。さて、建国記念には全然関係ないのですが、これは、去年、祇園祭のときに100円で買ったもの。木綿です。これ、浴衣用なのだとか。つまり、浴衣用の伊達襟! 「ひえー、そんなもんがあるの?! ま、なんでもいいから100円だから買っとこう」と。(^_^;)そりゃまあね。最近の浴衣ってなんでもありみたいだし、レースなんかも襟についてる。伊達襟があっても今更びっくりしないか。でもまあ、若い子じゃないから、私が浴衣につけるわけには。で、これは、稽古着の半襟として使うことに。家での自主トレにちょこっと着るのに、冬は浴衣は寒い。ポリの着物に直接縫いつけて、半襦袢をパスしてさっと羽織ってしまうことに。いくら洗濯機でざぶざぶ洗える超安物ポリで、家の中でしか着なくても、浴衣でもないものを半襟なしに着るのは抵抗がありますしね。さぼっていた自主錬を細々と再開しました(短時間だけど)。ついでに、お三味線の埃も払いました。
2012年03月14日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


