2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

気温が下がって2日目になると寒くなりますね。昨日は窓の結露が無くて楽だったのに、今日は水滴がびっしりついていました。朝、取ったのにもう結露しているんですよ。また取らなきゃダメかしら。 我が家の休日定番のラーメンです。これ、紹介していませんでしたよね。野菜がてんこ盛りで麺が見えないでしょ。某、チャンポンチェーン店に負けませんよ。野菜が入るとスープの味に深みがでます。寒い日には温かい麺類が美味しいですね。窓にスプレーすると皮膜を作って、それが結露を吸収してくれるというすぐれものです。吸収しきれない水分はやはり結露になるのですが、防カビ効果もあるので安心です。送料無料!超激安セール!プチギフト・卸販売・仕入にも!窓ガラスの結露防止対策♪トドマール...
February 28, 2010
コメント(2)

今日は朝から雨です。で、気温が上がらないとか。家の中は昨日までの暖かさが残っていて過ごしやすいのですが、外に出ると風が冷たくなっています。平年並みに戻るんでしょうね。暖かい方が良かったのに、残念です。 今日のお昼ご飯は、かき揚げうどんです。久しぶりの天ぷら~天ぷらの入ったおうどんって美味しいですね。かき揚げには玉ねぎ、人参、水菜、紅生姜が入っています。それと、かぼちゃとサツマイモの天ぷら付です。でも、最初から全部入れたのはちょっと失敗。お出汁を吸ってサクサクの食感が楽しめなかったぁ。まあ、お汁を吸った天ぷらも美味しいので由とします。暖かくなった日は花粉の飛散量が多くなっていましたね。また、寒くなると少なくなるんですよね。今年は少な目と言っていますが、どうなるんでしょうね。そうそう、ルークが花粉症かもしれないと言っていました。うちは私だけだったのに・・・花粉症対策グッズで最近気になっているのがこちらイオンの力で、花粉・ハウスダストなどの進入を防ぐ【メール便対応!送料(105円)】クリスタル...中に粘着質のクリームを塗ってそこで花粉を止めるタイプは以前からありましたよね。でも、これは鼻の外側に塗るタイプです。イオンの力で花粉やハウスダストの進入を防ぐそうです。出かけるときはマスクをするにしても、家の中にも花粉は入ってきますよね。それに、ちょこっと玄関やベランダに出る時までマスクをするのは面倒です。さくねんまでは鼻の中に塗るタイプを使っていました。でも、鼻の中央は空洞で塗れないから、花粉を完全に止められないんですよね。今年はイオンの力を試してみようかと思っています。
February 27, 2010
コメント(3)

ここ数日、ホントに暖かいですね。地面も温まったようで、水が冷たくない~♪~ラリーもコンタクトを洗うのにお湯を出さなくなりました。でも、風が強くてた~いへん。今朝、ゴミ出しに出たときに木の葉が家の前に落ちていたので掃除したんです。で、しばらくしてまた出たら・・・木の葉が・・・・このお天気ですから、しかたないですね。今日は久しぶりに一人の昼食です。ご飯は無いし麺類は食べたくないので、またイングリッシュマフィンを買ってきました。(一番近いスーパーで常時置くようになりました)今日はほうれん草をソテーして卵でとじました。味付けは塩。ちょっと濃い目にすると美味しいです。これにポタージュスープをつけたらお腹一杯です。今日はちょっと便利・楽しい・キッチングッズを紹介します。一目見て『これ、便利~』と言っちゃいました。今年は生姜が大流行ですよね。生姜ってすり下ろして使う場合、量は少しで良いから、わざわざおろし金を出すのは面倒なんですよね。薬味おろしスプーンこれだとスプーンの上で下ろしてそのままお茶やお料理に入れてかき混ぜられます。ね、便利でしょ。置き場所にも困らないし。一つ欲しい~これはご存知の方が多いと思います。こすると野菜の皮がむけるゴム手袋です。人参やゴボウは皮むかないし、ジャガイモもしょっちゅう食べないから必要ないわ。と思ってたんですよね。でも、里芋の皮もむけるので欲しいかも、なんて思っています。う~ん、里芋も頻繁に食べないから必要ないかなぁ。★送料無料★~あっという間に皮むき完了!グローブはめてこするだけ~簡単皮むきグローブ ム...こちらは水流でお米が研げる容器です。お米を入れて蓋に開いている穴から水を入れるだけ。最近は精米技術が発達しているので、昔のようにゴシゴシこするとお米の旨みが逃げちゃうんですよ。水流程度だといい加減に研げそうですね。楽天会員全商品ポイント5倍!2/24(水)10:00~2/27(土)9:59まで手を水につけずにすばやく米が研...
February 26, 2010
コメント(2)

今日も暖かいですね。天気予報を見ていたら、大阪は最高気温が20度の予想です。20度だとかなり暖かいですね。コートも不要~梅が満開になりそうですね。冷凍庫でカニカマ発見 お弁当用のストックがあるのを忘れてました。で、今日のお昼はカニカマ炒飯です。そして、昨夜のおかずがんもとキャベツの炊いたんのキャベツが残っていたので、これを利用してスープを作りました。大きかったキャベツは細かく切って、春雨を+。じっくり煮込んだキャベツから甘みが出て、美味しいスープに変身です。春雨が入っているのでルークも喜んで食べていました。昨日から暖かいんですが、来週はもう少し気温が下がりそうです。しばらくは暖かかったり寒かったりと不安定な気候が続くんでしょうね。この冬は生姜が流行ったりと体を温める方法やグッズが注目されましたね。私も生姜や岩塩などで温めていました。ヒマラヤ天然岩塩・黒岩塩1Kgさらに最近は・・・なんと、腹巻を愛用しています。心もからだも「冷え」が万病のもと(本の紹介は穀菜食でしています)の本を読んで、冷えの恐ろしさと温めることの効用を再認識しました。で、たんすの奥から腹巻を引っ張り出して使っています。薄手で二つ折りにして使うタイプをそのままお尻からお腹まですっぽり包んでいます。ほんのり暖かくて良いですよ。最近は長めでお知りまで隠れる腹巻多いようです。目立たない腹巻シルクストレッチ薄型タイプこれなら腹巻って分からないですよね。一帯式なので温かそう。お腹も腰もぽっかぽか♪腹巻きにもオススメ縁にレースをあしらったキュートでオシャレなインナ...
February 24, 2010
コメント(2)

今日は晴れて暖かくなりました。春の陽気です。今週は暖かいそうですね。でも、来週は気温が下がりそう。三寒四温の季節かな?炒り豆腐丼です。材料は人参、葉玉ねぎ、枝豆(冷凍)と木綿豆腐、卵です。卵丼も良いですが、お豆腐が入るとまた違った美味しさがあります。あっさりしているもも良いです。丼物って簡単でいいですね。つい手間がかからないご飯物にしちゃいます。お昼までおかずを数種類作るのは辛いです。夕飯のおかずを多めに作れば楽チンですが、ラリーが食べたり食べなかったりなのでお昼に食べる分を作ると多くなることがあるんです。私一人なら、ラリーが食べなかった夕飯をお昼にシフトできるんですけどね。前に雑誌におまけが付いているのが話題になりましたよね。その後、ブランド物のおまけが主体の本が出ていました。今度は調理器具の付いたレシピ本が話題になっているそうですよ。今一番人気がこちら↓シリコン製パウンドケーキの型と木べらがついています。それで1500円なんです。型とへらだけでも1500円。レシピ本が1500円・・・合計3000円が1500円~っておトクですよね。【重版予約】 Paris発、パウンド型で50のケーク以前紹介したたい焼きの型もBookで買えばお買い得なんですよ。こちらは1995円【ポイント10倍】【入荷予約】 親子のたいやきくんお楽しみBOOKこちらは2580円+送料350円=2930円「スマステーション」で紹介!内食グッズ☆送料350円!『え?緑色のたい焼き?』親子のたいやき...で、楽天ブックで買うと送料無料~電子レンジで調理が出来て、冷蔵、冷凍と保存が出来る容器です。レシピもついています。1台7役!使い方とっても簡単!調理もできる保存容器クックマジック2個セット(魔法のレシピブッ...
February 23, 2010
コメント(2)

今日は暖かくなるはずだったのに。。。。寒いです。先ほどの天気予報では渋谷の気温が6.8度。今日の予想最高気温が12度。これから5度も上がるとは思えません。昨日と同じくらいかなぁ。 新食感宣言からもイングリッシュマフィンが出ていたので買ってみました。以前はありませんでしたよね。超熟が人気だから出したのかしら?で、目玉焼きとキャベツの千切りでサンドイッチを作りました。パンはやっぱり超熟の方が美味しいです。どちらにしてもイングリッシュマフィンは美味しい♪軽く焼いて食べると表面カリっと中がもっちりなんですよね。超熟ってホントにシンプルな材料で、ちゃんとパンを作っているんです。なのに、何故、たくさんの添加物が入ったパンが多く売られているんでしょうね。やっぱり値段なんでしょうか。でも、ちょっと高めのパンでも添加物満載~作って売っている人は何とも思わないのかしら。不思議です。表面はカリッと、中はもっちり。パスコ 超熟イングリッシュマフィン 4個入りこちらはパン専門店のイングリッシュマフィン美味しそうです。軽いのにモッチリ♪長時間熟成の旨味を満喫してくださいっ長時間熟成イングリッシュマフィン(1...
February 22, 2010
コメント(2)

寒さが一段落した東京です。ちょっぴり暖かい~来週はもっと暖かくなるそうです。そうなると花粉が飛ぶんですよね。痛し痒し。花粉が飛びだすと体調も悪くなり勝ち・・・困ったもんです。 今日のお昼ご飯はきつねうどんです。寒かったらカレーうどんなんですが、ちょっと暖かいとあんかけじゃないおうどんが食べたくなります。甘辛く煮たお稲荷さんはいつも通りですが、今日は葉玉ねぎを入れました。葉玉ねぎは若い玉ねぎで、春の一時期だけ出回ります。玉ねぎになる部分が少し膨らんでいます。これ、煮ると甘くて美味しいんです。厚揚げと葉玉ねぎの炒め物も美味しかったですよ。【送料無料】冷凍便以外5000円以上ご購入で送料負担します。【プロ厳選】【築地発送】鮮度抜群...
February 20, 2010
コメント(2)

今朝、6時前に新聞を取りに出たら、雪がパラパラ降っていました。『まだ、降っているのね』と降っていたのが止んできていると思っていました。7時にベランダ側のシャッターを開けたら・・・ 『雪が降ってる~、それも量が増えてるし、屋根にも積もってる~』ビックリ、ビックリ!!一番寒い時間から気温が上がっているから降らないと思っていたんですよね。雪は9時半頃に上がりました。通勤・通学の時間が降りのピークだったそうです。今は晴れて、屋根の雪も溶けちゃいました。今年は雪が多いです。2月だけで9日・・・まあ、多く積もらないだけましです。20年前くらいは年に数度、ドーンと積もる雪が降っていました。この雪は大変~で、電車が止まったりします。雨や雪がパラパラ降っただけでも洗濯物が干せない我が家。。。マジカルカバー 洗濯物干しカバーアイクォーク マジカルカバーいつものまちかど情報室で紹介されていた、洗濯物にかぶせるカバーです。雨は入り込まないのに、洗濯物の水分は蒸発するんです。お仕事されている方「降りそうだわぁ」って日にかけておくと安心ですね。パラパラならこのカバーでも良いけど、本格的に降ったらやはり部屋干しですね。部屋干しするにも干せる場所ってあまりないんですよね。そんな時はこのワイヤー【送料無料】室内物干しワイヤー NEW「PID」大人気室内物干しの新型が出ました。物干し竿が入...簡単に取り付けられます。それにデザインが洒落ています。グッドデザイン商品・中小企業庁長官賞を受賞しています。
February 18, 2010
コメント(2)

昨夜は雪が降った東京です。でも、積もるほどでは無かったので良かったです。昨日、今年は東京に6回雪が降ったと書きましたが、本当は7回でした。昨日降れば7回目だと勘違いしてしまいました。ごめんなさい。で、8回目の雪が降って平年の倍以上降っています。そりゃ寒いわ。今日のお昼ご飯はお好み焼きモダン焼きですが)です。ルークが休みになってからは月に2度はお好み焼きを食べています。お好み焼きって美味しいですよね。だ~い好きです。元々、我が家ではサンドイッチのゆで卵かお好み焼きぐらいしか使わなかったマヨネーズ。日曜日のパンが無くなってサンドイッチも作らなくなり、お好み焼きだけだと消費できない。なので、買わなくなっちゃいました。お好み焼きってソースだけだと辛いんですよね。特に関東のソースは辛い~おたふくソースも売っていますが、これだとちょっと甘すぎ。だから、お好み焼きはちょっとしかソースを塗らなくなったんですよね。で、今日は久しぶりに豆腐マヨネーズを作ってお好み焼きに乗っけました。ソースと合わさると美味しい♪やっぱりお好み焼きにはマヨネーズがあったほうが良いです。豆腐マヨネーズ木綿豆腐 75g白味噌 小さじ1~2梅酢 小さじ1玄米酢 小さじ1甜菜糖 小さじ1/4菜種油 好みでレモン汁 適宜豆腐は半日~1日水気を切っておきます。豆腐をバーミックスなどで滑らかになるまで潰し、ここへ調味料を加えていきます。よ~く、攪拌すれば出来上がりです。私は菜種油を入れません。量も油の種類も好みで入れれば良いと思います。(マクロビの場合は菜種油ですが)今日は豆腐の味噌漬けがあったのでこれを利用しました。水気がしっかり切れているし味噌味がついているので簡単にできました。豆乳で作ったマヨネーズもありますよ。よく使われるなら買っても良いですね。豆乳を使用純植物性マヨネーズ☆とうにゅうず☆
February 17, 2010
コメント(4)
![]()
今日も寒い東京です。今夜は雪が降るとの予想です・・・なんと今年は東京に6回も雪が降ったそうです。今日降れば7回目。積もったのは1回だけなので助かります。さて、先日「スマステ」で紹介された内食グッズは電子レンジを使用するものでした。それ以外にも気になるものがあったので、紹介しますね。ヨーグルトメーカーなんですが、これかなりの優れものなんです。\\店長お勧め品(^^)v//☆★☆ポイント分還元中!!!☆★☆ヨーグルトメーカー「ヨーグルト工...温度設定が20~50度で1℃刻みに出来るんですよ。だからヨーグルトから天然酵母、納豆まで作れちゃう。ね、すごいでしょ。タイマーも付いているので仕込むのも楽そうなんですよね。実は毒出し玄米酵素ごはんを作りたいと思っているんです。これを作るには炊飯器か保温できるジャーのようなものが必要なんです。シャトルシェフで作るろうかと思っているんですが、シャトルシェフは保温調理ですが、温度が下がるんですよね。煮込み料理はこの温度が下がるときに味が滲み込ます。それを利用して美味しくお料理を作るんですよね。でも、玄米酵素ご飯はずっと保温が必要で3日目から食べられるんです。だから、シャトルシェフに使い捨てカイロでも張って作ろうかと思っていたんですよね。え、「炊飯器買えば」う~ん、炊飯器は買いたくないんですよね。だって、玄米酵素ごはんも食べ続けるかどうか今のところ分からないし、炊飯器はご飯しか炊けないでしょ。シャトルシェフはマルチに使えますからね。ヨーグルトメーカーなら、納豆も作れるし、甘酒も麹も醸せそうでしょ。これから麦麹を仕込もうと思っているんですよね。もう少し考えて決めようと思います。(酵素玄米は玄米と小豆を炊いて保温することで玄米の 持つ酵素を活性化させます。それにより白米より消化の良いご飯になります。 消化が良くて玄米の栄養が摂取でき、デトックス効果も高い優れたご飯との評判です)さて、先ほどから出ていたシャトルシェフも「スマステ」で紹介されていました。【送料無料・代引手数料無料】 サーモス「THERMOS」シャトルシェフ KPX-2501「スマステ」ではガスが3割節約できると言っていました。そうなんですよ。私がシャトルシェフを使い始めたときにガス代が月1,000円も下がったんですよ。これにはビックリで友達にも勧めまくりました。10人位が買いましたよ。友達も愛用していますよ。
February 16, 2010
コメント(2)

今日も寒い東京です。さらに、雨です。昨日は良いお天気だったのに・・・雨が降ると暖かくなるのかしら。三寒四温かな。 今日は、あんかけうどんと稲荷寿しで定食風です。寒いのであんかけが美味しい♪生姜の風味がいいですよ。お稲荷が2つとお椀でおうどんです。あんかけうどんだと素うどんとほとんど同じですよね。だから、お稲荷さんが付いていると食事の内容が良くなります。うちのお稲荷さんは具入り。今日は人参とゴボウをみじん切りにして煮ました。これだとルークも文句なしでゴボウを食べてくれます。具を作るとなると面倒だと思われがちですが、油揚げと一緒に煮ちゃいます。揚げを先に出して、煮汁を煮きります。今日は朝、洗い物をしている間に煮ちゃいました。ご飯は朝食分と一緒に炊きます。朝、用意しておけばお稲荷にインスタント味噌汁などをつければ完璧!!楽チンですよ。マゴハヤサシイで7種類の具が入っているんですって。国産大豆だと美味い!【15%OFF】【3袋セットで送料無料】【国産天然味噌使用】味噌蔵が造った...大和しじみのお味噌汁~【8食セット&送料無料♪】新鮮な大和しじみ貝とシジミエキス入調味みそのセット。【常温保存OK&...最近は内容の良い、インスタント味噌汁がありますね。作れなくてもこういうのを利用すれば良いですね・
February 15, 2010
コメント(2)
![]()
久しぶりに晴れた東京です。気温は低いのですが、お日様が照っているのでヌックミィがあれば暖房無しで過ごせます。昨夜、スマステを見ていたら、内食を作るためのグッズを紹介していました。便利なグッズがたくさんあるのですが、そのほとんどが電子レンジを使うもの。焼き魚だって焦げ目が尽くし、たい焼きだって作れるんですよ。驚きました。その中で気になった物、使えそうな物を紹介しますね。こちらのお皿にクッキングペーパーを敷いて、魚の切り身を乗せます。うえにクッキングペーパーを乗っけて、2分加熱し裏返して1分で焼き魚が出来るんですよ。お肉を焼いたり、カツまで出来るとか。有田焼の不思議なお皿!【有田焼ふしぎなお皿】有田焼 ふしぎなお皿2枚セット小判型 カタログ...このケースで、パスタ、リゾット、各種お料理、なんとケーキまで焼けるんですよ。使いこなせれば一人暮らしが快適になりそうです。■簡単レシピ付き■【Lekue ルクエ】 スチームケース トマト(レッド) 蒸し料理が簡単に!油...これでたい焼きが作れるんですよ。それも電子レンジで。レンジで作るたい焼きメーカー 親子のたい焼き君買うと高い生キャラメルが材料費100円で作れるんですって。生キャラメルが電子レンジで作れる!★生キャラメルメーカー(i-CRM-024)たったの約10分でオリジ...たい焼きと生キャラメルメーカーはおもちゃなんですよ。職人さんが手間暇かけて作るものがいとも簡単に作れるって驚きますよね。まあ、出来はプロに比べると劣るかもしれませんが、楽しみながら作れるのは良いですね。子供は喜ぶし、お料理やお菓子作りに興味がでるのも良いですね。
February 14, 2010
コメント(2)

昨日から寒さ満開の東京です。今朝は8時頃からみぞれが降って、その後しばらくはパラパラと雪が降りました。今は上がっていますが、寒~い。打ちは2階に住んでいるのに何故か底冷えがします。で、このことをラリーに言ったら「躯体の中を空気が循環するようになっているからじゃない」と言います。確かに、そうなっているんですけど・・・ってことは、寒さ対策に空気の出入り口をふさげば良いんですよね。調べてみなきゃ。タイトルを見て「かやくご飯って火薬ご飯?」なんて不思議に思われた方も多いと思います。関西では五目御飯を『かやくご飯』と呼ぶんです。『かやくご飯』の「かやく」は「火薬」じゃなくて「加薬」。薬味を加えるって意味だそうです。(詳しくはWikiで。)関西には「かやくご飯」と「かやくうどん」があります。私も子供の頃は「かやく」は「火薬」だと思っていたんですよね。だから、何か薬品が入っているのかと思っていたんですよ。(笑)「かやく」のお話はここいらで置いといて。春休みに入ったルークが居るので、昼食にご飯を食べるときは「丼」か「炒飯」が多いんですよね。でも、それではワンパターンなので今日は混ぜるだけの「かやくご飯」にしました。人参とゴボウをみじん切りにして煮ます。味付けはちょっと甘め。最後にやはりみじん切りの油揚げを入れて軽く煮たら、ご飯と混ぜます。朝食用にご飯を炊いて白いまま食べて、その後「かやくご飯」にすれば2度炊かなくて済みます。大阪のおうどん屋さんに行くと「うどん定食」に「かやくご飯」が付いているのがあるんですよね。寒いのでルークがニンニクをたっぷり入れて食べたいとのリクエストで今日はおうどんじゃなくて味噌ラーメンを付けました。美味しくて温まりました。寒い日にはヒマラヤソルトのブラックをお風呂に入れると温まります。硫黄が入っているので温泉気分も味わえますよ。使用レポは穀菜食で見てね。ヒマラヤ天然岩塩・黒岩塩1Kg
February 12, 2010
コメント(2)
![]()
今日は少し暖かくなりましたね。これが平年並みだそうです。でも、朝はお布団から出たくない~お布団から出られないでいると・・・寝坊したりと危険ですよね。目覚ましって一度しか鳴らない。私は最近、携帯のアラームを朝起きるのに利用しています。スヌーズ機能があるので少し安心です。それでも、起きないのがルーク。起こしてもらえると思っているんですよね。「○時に起こして」って言うので『アラームもかけときなさいよ』って言うんですけど、かけない・・・理由は「かけても起きられないから」ですって。大学生になって出かける時間がマチマチ時があるので、そんな時は自分で起きて欲しいんですよね。私は家事をしているし、時間を気にするのって疲れるんですよね。何も無い日はほっとくとお昼まで寝てるんですよ。時間がもったいないですよね。そしたら、こんな枕を見つけました。【40%OFF】ブルブル震えてスッキリ早起き!!ブルブル目覚まし枕3001/低反発素材/スヌーズ機能...枕の中にバイブが入っています。スヌーズ機能もついているので、なんどもブルブルすれば起きますよね。この4月から一人暮らしする人にも良さそうです。ルークには誕生日にでも買ってあげようかな。
February 8, 2010
コメント(2)
![]()
今日は少し暖かくなった東京です。でも、朝は寒くてお布団からなかなか出られません。お弁当を作らなくて良いので、いつもより起きるのが遅くなっています。そして、お弁当が無いのでブログの更新も滞りがち・・・いかん、いかん。気になるグッズがあるのでそれだけでも書こうと思います。こちらはよくある電子レンジで温めて使うタイプです。でも、セラミックを使っているので遠赤外線効果で芯から温まります。そしてこの形が足の裏や腰にフィットするのが良さそうでしょ。セラミックボディウォーマー最近人気のネックウォーマーにカイロが入れられるタイプがあります。なので薄手で首周りが軽いんですって。ふんわりポカポカ【在庫商品】コットン素材のネックウォーマー <ネックウォーマー/マフラー/...そして、サイクリング用の保温ブーツです。靴の上から履きます。自転車に乗っているとつま先が冷えますからね。【10,500円以上送料無料】mont-bell[モンベル]サイクルフットウォーマーロング(ブラック)まだ2月が始まったばかりなので、寒い日が続きますよね。暖かくして元気に春を迎えたいですね。大学受験は今がシーズン。高校受験も始まりますよね。受験生の皆さんも温かくして試験には万全の体調で臨んでくださいね。
February 5, 2010
コメント(2)

昨日は節分、で、今日は立春ですね。でも、寒くて、寒くて『春は名のみの~♪~』なんて歌いたくなります。東京はすっごく寒いです。今日の最低気温が0.4度~朝の9時でも0.5度だったそうです。そうでしょうね。朝、6時に起きて新聞を取りに出たら・・・・凍ってる~門扉やポストの上にはガッチり氷が張っています。道路も凍って白い~で、7時にベランダのシャッターを開けたら・・・・ベランダの手すりが凍りまくっています。外に干していた大根も凍ってます。こりゃ凄い・・・・唖然としてしまいました。こう寒いともちろん窓は結露がびっしりです。結露を南の窓から取って。。。。。北の和室の窓を拭こうと、網戸をスライドさせようとしたら。。。。。動かない・・何故に?????凍ってる~家の中が凍ってる~って、実は2度目なんです。今年に入って一度、同じ窓のサッシとガラスの継ぎ目のパッキンの上が凍りました。でも、そのときはほんの少し、今日は網戸が動かないくらいって凄い~窓もしっかり凍って、結露取りワイパーでガシガシ取りました。サッシの上は固くて取れません。しばらくして解けてから拭き取りました。室内も10時過ぎでも10度ちょっとしかありません。寒いというより冷たいですね。外も冷たい。暖かくしてないと風邪引きそうです。080424UP10結露 防止 対策の決定版 たっぷりタンクにどんどんたまる結露取りワイパーCS327 ...
February 4, 2010
コメント(2)

今日は寒い東京です。これからさらに冷え込んで明日の未明には雪~が降るそうです。23区は5cmの予報・・・・やだなぁ。 おこげならぬ揚げめしです。おこげはご飯を乾燥させて揚げますよね。これはバットで圧縮したご飯を揚げます。表面がカリッとしていて中からご飯が出てくるので食べてて飽きません。表面の焦げ具合も加減して濃い目、薄めを作ると味に変化が出て美味しいです。ルークも気に入って「これ美味いね」を連発していました。但し、揚げるときにご飯に水分があるので油が跳ねます。私はフライパンで作って、途中蓋をしました。作る場合は火傷しないように気をつけてくださいね。具に小町麩を半分に切って入れました。あんのとろみが絡まって美味しいです。これ使えますよ。こちらは揚げてあんをかけるだけのお手軽素材。 おこげ 400gおこげのおせんべいも美味しいですよね。★おこげ お米の風味を失わないよう、米をつぶさず丸粒のまま形成し揚げたての生地に「ジュワ...
February 1, 2010
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1