2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1

暑い日が続きますね。熱中症で亡くなった方がいると毎朝ニュースで報じられるのが悲しいです。若くても関係ないですものね。注意しましょうね。おかずは手前から・肉団子の甘酢あんかけ・だし巻き卵・イカリングフライ・空芯菜の炒め物・グレープフルーツです。いつもはケチャップ味にする肉団子ですが、今日はお醤油味の甘酢あんかけ。暑い時に酸味を利かせたお料理は美味しい♪ご飯も進みます。夏の野菜の空芯菜は炒めて食べるのが定番ですが、茹でても美味しいんです。amebloのお友達に教えてもらってお浸しを作りました。空芯菜って茹でるとぬめりが出るんですよ。夏はネバネバも美味しい・・・って何でも美味しいくいしんぼうな私(笑)
July 31, 2012
コメント(2)

誰かに会うと「暑いですね」が最初の挨拶になってしまいましたね。うちは昨日から風が吹いているので、この暑さでも過ごしやすいです。今も扇風機も使っていません。だから朝からいつもの家事に加えてに亀の水槽の掃除までしていまいました。シーツも2枚洗ったし洗濯物もどっちゃりしました。また、気温が下がるそうですがどうなるのかしら。月曜日なので夫のお弁当も作ります。夏なのでドライカレーを作ろうかと思ったのですが、ご飯を炊いて炒めるとなると手間がかかるなぁって思っていたら、ラジオでインドの炊き込みご飯ビリヤニを紹介していました。炊き込みにすれば一度でOKこれはイイと思って作り方を調べたら・・・色々あるけど本式はカレーを入れてご飯を炊くらしいそれはかなり大変なので、日本式の炊き込みご飯の要領で作りました。トッピングに塩麹卵と枝豆、おかずにカボチャと小豆のカレー、カレー風味のキャベツボール~おお~、インド風のお弁当になってるゥ。夫のおにぎりです。3つとも同じですが、ドライカレーを食べていると思えばOKですよね。枝豆はトッピングに良いですね。緑が可愛い~(自画自賛・・・)ついでに私のお昼ご飯も作っちゃいました。グリーンサラダ付きでトッピングはレーズンです。この甘さがカレー味と相俟って美味しいんですよね。作る手間も省けたしエコでもありますね。通販のビリヤニもあるんですよ。食べてみたいわ。エビと香り高いバスマティライスを使用したインドの炊き込みご飯! ビリヤーニ ビリヤニ 通...価格:950円(税込、送料別)
July 30, 2012
コメント(2)

今日も暑いですね。うちの方は風が強くて体感的には割りと涼しいです。でも、動くと汗が出ます。日曜日は朝から買出しなどでバタバタするので、すでに疲れています。一休みしてまた頑張ります。土曜日は日曜の朝食用のイングリッシュマフィンを焼くのですが、水分の配合を間違っていたことに気が付いて、計算しなおして捏ねたら硬い・・・ちょっと硬いけどこんなものかな?と思って一時発酵させていたら水と元種の分量を間違えたかも。と思って、再度仕込みました。そうしたら、最初に仕込んだ分も順調に発酵したので後の分でシナモンロールを作りました。今日は巻きが多くて前回よりうまく行きました。でも、出べそちゃんです♪シナモンたっぷりでほんのり甘くて美味しいです。暑いとふんわりで甘めのパンが美味しいですよね。って、冬は冬で食べたくなります。
July 29, 2012
コメント(2)

いやぁ、暑いですね。いつもはあっという間に寝てしまう私も寝入るのに時間がかかって、落ちそうだと思ったら蚊に噛まれて今日は睡眠不足気味です。後でお昼寝しよっと(っていつもですが・・笑)おかずは手前から・ブリの照焼・枝豆まきだし巻き卵・カレー味のキャベツボール・カボチャと小豆のカレー・グレープフルーツです。あ、カレーがダブっている・・・今気が付いたぼんやりな私・・・まぁ、お料理が全く違うから~なんて言い訳しております。そう、こう暑いとカレーが美味しくなりますよね。なんだか毎週のように作っております。水曜日は鯖味噌カレーなどという鯖味噌缶を使ったカレーを作りました。だからって訳じゃないんですが、キャベツボールもカレー味にしてみました。カレーが入ったからか、いえ、多分塩を入れてキャベツから水分が抜けたからだと思いますが、いつもより柔らかくなってしまいました。冷めると少しは硬くなるから丁度良いかも。帰ってきたら感想を聞いてみなくちゃ。天然ブリの切り身が売っていたので、お弁当に丁度良いと買いました。照焼は夏でも美味しいですよね。あ、今日は土用の丑の日だから甘辛のタレ味はナイスかも。昨日に引き続き今日も掃除をしていたら汗が滴り落ちました。一日中暑いと疲れます。で、思い出したのが水で濡らすと冷たくなるタオルです。昨年、息子がインターンシップに行った会社でもらったものがあったはず。と息子に聞いて借りました。初めて使ったのですが、冷たくてこの暑さでもかなり涼しいです。扇風機などをかけて風が当たるとなおよろし。今年はドラッグストアでも見かけないけど、この猛暑にはお役立ちなタオルですよ。寝る時に使ったら、お布団が湿るかしら。使いたいわ。水に濡らすと速ひんやり!期間限定!到着着、レビューを書いて送料無料!ひんやりタオル! Mサ...価格:780円(税込、送料込)それともジェルマットの方が良いかしら。お使いの方感想聞かせてください~涼感 ひんやりマット/ひんやり/冷却マット/クールジェルマット/冷却パッド/涼感 ジェルパッド...価格:2,990円(税込、送料込)
July 27, 2012
コメント(0)

暑いですね。朝の掃除をしていると汗が滴り落ちてきました。暑さに負けないように体から熱が放出されているのも分かります。夏は始まったばかりなのに、この暑さが続くのかと思っただけで疲れます。でも、冷房は広めのスーパーで一巡すれば冷え始めます。適度な暑さの夏になって欲しいです。今日は木曜日なので夫のお弁当がある日。ご飯物のお弁当です。今日はオムライス♪おにぎりにチキンを入れるとばらけやすそうなので、塩麹に漬けた手羽元を焼きました。オムライスだと卵の上にケチャップですが、描いてしまうと食べる時には悲惨な状態が予想されるので枝豆でお洒落させました。ケチャップはラップに包んで持たせてあります。手羽元が美しく見えないのが残念~実物はもっと素敵なんですよ。息子が包んでいるところを見て、感動していました。(本当は食べるまで見せたくないんですけどね)はい、こちらは夫のお弁当です。おにぎりを少し大きめにして今日は3つです。でも、薄焼き卵を巻いたおにぎりは大きいですよね。出来上がりのバランスを考えなきゃダメですね。こちらにもチキンをつけてガッツリなお弁当です。夫のお弁当もアルミ素材の保冷袋に入れて保冷材もつけて暑さ対策をしました。オフィスは冷房が入っているでしょうが、この猛暑だと朝作ってもちょっと心配です。対策をしておけば安心ですものね。まだ、順調に作れているお弁当ですが、どこで行き詰るか・・・そう遠くない気がして怖いです。頑張ろう!!
July 26, 2012
コメント(2)

ちょっと雲ってムシっとしている東京です。子供達が夏休みに入りましたね。出かけると小さい子どもがワラワラいるのでちょっと戸惑っております。買い物にも連れて出る時期は大変ですよね。最近は高齢出産をされる方も多いけど、子育ては体力が必要なので若いうちが良いですよね。おかずは手前から・ジャガソー・カニカマ巻きだし巻き卵・銀鮭の西京漬け・おからの煮物・グレープフルーツです。今回はジャガソーです。ジャガイモはご飯と一緒に炊いてから炒めます。いつもはご飯が出来上がるとジャガイモも火が通って丁度良い硬さなのですが、今日は入れた量が多かったからか硬かった。少し茹でて炒めました。そうそう、日本の炊飯器ってご飯しか炊けないけど外国では蒸し物用のアダプターが付いていてお料理も作れるんですよ。日本のメーカーも海外用はをつけたものを作っています。だったら、日本でも売れば良いのにね。あ、最近は付いているものもあるんですよね。私はご飯しか炊けない炊飯器を持つのはもったいないと思って結婚した時に買った炊飯器を今の家に引っ越した時に処分してから使っていません。銀鮭を初めて買いました。その昔、銀ダラを初めて食べたら油の匂いが強くて食べ切れませんでした。それからは銀の付くお魚は敬遠していました。でも、こちらは銀鮭が多いんですよね。秋鮭や時鮭など銀ちゃんじゃない鮭も売っていますが銀ちゃんが圧倒的シェアを得ているようです。昨日、駅ビルで銀鮭の西京漬けと塩麹付けが売っていてお買い得だったし漬けてあれば私も大丈夫かもと買ってみました。(食べてもほんの少しなのにねぇ)焼いてから一口味見したら~思ったとおり食べられました。
July 24, 2012
コメント(0)

今日は朝から晴れて喜んでいたら、お昼頃から曇ってきました。冷たい空気が少し入っているようなので洗濯物は室内に避難しました。いきなり降ってきても安心です。でも、梅干は出したままなのでポチポチ来てないかをたまにチェックしてます。降らないで~いつものように息子のお弁当からです。今日は四色弁当。おなじみの炒り卵、枝豆、鮭、鶏そぼろ、です。おかずにおからの煮物、デザートはグレープフルーツです。ここまではそう手間がかからないんですよね。でも・・・・夫のおにぎり弁当も四色にすると手間がかかります。右端はコーンをご飯に混ぜて、薄焼き卵で巻きました。枝豆の隣は鶏そぼろ、海苔でお化粧したのが鮭です。時間がかかったので、お弁当箱に詰めるだけ弁当にしたくなりました。昨日、折りたたみ式のお弁当箱を調べました。サンドイッチ用以外にもあるんですね。電子レンジOK・冷凍保存OK折り畳めるランチBOX繰り返し使えるからエコなお弁当箱です。HO.H. フ...価格:892円(税込、送料別)お箸付き!コンパクトに折りたためるシリコン製のランチBOX★ 0218-020,21,22シリコン折畳 Lunc...価格:1,785円(税込、送料別)でも、おにぎりでジッパーバッグに入れるほうが持ち帰るときは薄い。夫はどちらを取るかな。
July 23, 2012
コメント(2)

肌寒いですね。朝起きて半袖を着たのですが、しばらくしたら寒くなって長袖に着替えました。なので、お昼はカレーうどんに。一昨日、紹介したGABANの純カレー粉を使いました。辛味が強めなカレー粉です。今週はシナモンロールとロールパンを焼きました。いつもシナモンが足りない感じなので今回は多めにしたらいい風味になりました。焼き色もついてふんわりしたパンが出来ました。でも、まだまだなパンです。焼いて、理論も学んで美味しいパンを焼きたい。スクールに通うことも考えています。習うとしても何処で習うかも悩むとこ。東京ってたくさんあるんですよね。選択肢が多いと悩むんですよね。美味しそうなパンを見つけると食べたくなります。今食べたいのがムーミンベーカリー&カフェのシナモンプッラです。巻きが多くて姿がキレイなんですよね。東京ドームシティにお店があって、8月に夫と息子が野球観戦に行くかもって期待していたら8月は行かないそうです。9月は行くかしら?行くことがあれば買ってきてもらうつもりです。シナモンプッラだけのために行けませんから。入手したら感想を書きますね。
July 21, 2012
コメント(2)

昨夜から一気に涼しくなりましたね。半袖で自転車に乗ったら肌寒かったです。気温差は12度・・・体調を崩さないようにしましょうね。おかずは手前から・砂肝のスライスとニラの炒め物・枝豆巻きだし巻き卵・コロッケ 鮭フライ イカリングフライ・グレープフルーツです。お弁当が出来上がったときに「今日は息子が嫌いなものが入ってないので、心穏やかなランチタイムが楽しめるんだわ」なんて思っちゃいました。嫌いなものを入れるのは、ちょっと心苦しいんですよね。でも、食べてもらわないと体が心配だし・・・ジレンマです。生活クラブで買った砂肝のスライスをニラと一緒に炒めて塩麹と粗挽き胡椒で味付けました。砂肝のスライスって珍しいですよね。スーパーで売っている砂肝って皮が付いているから剥くと嵩が半分位になるんですよね。それに、結構な手間です。スライスならそのまま食べられるから良いかもと試しに買ってみました。かなり薄くスライスしてあって焼くとヒラヒラ~です。ニラも薄いので合うと思います。それと、お弁当って作ってから食べるまでに時間がかかるので味付けは濃い目にしますよね。胡椒も粉じゃなくて粗挽きだと食べた時にスパイシーさが味わえます。これ、息子の指摘なんですよ。私はたいてい出来立てを食べてるので、つい忘れるんですよね。気をつけなきゃ。
July 20, 2012
コメント(2)

今日も暑いですね。先ほど買い物に出たんですが、アームカバーを忘れてしまって腕が陽に当たってヒリヒリしました。日差しが海水浴に行ったときと同じ感じなんですよね。ホント、猛暑です。タイトルに「夫」が加わっているのにお気づきでしょうか。オフィスが引っ越して高級なお店が多くなってしまったんですよね。なので、オフィスにいる月・木曜日はお弁当を持って行きたいと言います。で、今日が初のお弁当です。こちらは息子のお弁当です。サンマを蒲焼にして胡麻たっぷりの酢飯で大き目の握り寿司にしました。あ、握り寿司っていうよりおにぎりだわね。そして、定番のお稲荷さん。今日も裏を作りました。おかずは小松菜のおかか和えとソーセージにグレープフルーツです。こちらは夫のお弁当。おかずはありません。お弁当を持って行きたいと言うのに、お弁当箱を使いたくないなんてわがままを言います。うちの夫は荷物を持つのが嫌いで、出かける時は私や息子に持たせます。だからおにぎりしか出来ないって宣言しました。ま、おにぎりだとあまりなのでこのメニューに。喜んで持っていきました。これから、夫のお弁当を作る日はご飯物になりそうです。最近は息子のお弁当もマンネリ化しているのでいいかもしれません。しばらくは頑張ってみようと思います。買い物に出かけたと最初に書きました。駅ビルにあるKALDIにココナッツミルクを買いに行ったんです。そしたらギャバン 純カレー 220g/ギャバン(GABAN)/カレーパウダー/税込\1980以上送料無料ギャバン 純カ...価格:1,034円(税込、送料別)これが、598円~安い!!買ってしまいました。カレーが美味しい季節ですよね。来週はココナッツミルクを入れたカレーを作る予定。日曜はオクラのパコラを作る予定。カレー粉が活躍しそうです。
July 19, 2012
コメント(2)

今日も暑いですね。昨日は群馬で39度越えたんですよね。今日は少しマシなようですが、熱中症にならないように注意ですよね。 今日のランチはカッペリーに冷製パスタです。具は旬のイカと枝豆がメインでパプリカとアスパラも入っています。味付けは塩麹と粗挽き胡椒♪トマトを使いたいところですが、夕飯をトマト味にしたいし塩味もさっぱりしているから採用。息子も美味しいとパクパク食べていました。パスタの一人前ってたいてい100gですよね。でも、カッペリーニって細いから茹でると嵩が高くなって多いんですよね。私の場合は半分でもOKいつもは3人前(300g)茹でますが、今日は200gで足りました。熱中症予防には水分摂取と塩分も必要ですよね。つい水分だけになってしまうので、塩入のキャンディを買おうと買い物の時に売り場を見たら。[最短出荷]【5月15日発売】明治 チェルシー塩スカッチアソート 71g ×6個 【明治】【スナック菓...価格:1,092円(税込、送料別)がありました。甘じょっぱくて反対に喉が渇きそうなキャンディは避けたいので、試しに買ってみたら。塩が立ってないので食べやすい。ミルクとチョコの2つの味が入っています。塩キャンディが苦手な息子もOKかも。帰ってきたら食べさせてみようと思っています。
July 18, 2012
コメント(0)

今日も暑いですね。汗が噴出します。私は下唇の下の窪みが深いので、ここに汗が溜まるんです。人によっては意外な場所が汗スポットだったりするんですよね。何処にしても汗は拭き取りたくなります。でも、今朝のニュースではあまり拭き取らない方が良いと言っていました。汗が蒸発することで体温を下げる効果があるからです。言われてみればそうなのですが、気が付かないで拭いちゃいますよね。気をつけなきゃ。おかずは手前から・タンドリーチキン・かぼちゃと小豆のカレー・カニカマ巻きだし巻き卵・おからの煮物・グレープフルーツです。タンドリーチキンとかぼちゃと小豆のカレーが来ればインド料理のお弁当になりそうなのに後は和食になっちゃいました(笑)インド料理のお弁当を作るのもいいかもしれませんね。今度チャレンジしてみます。かぼちゃと小豆のカレーって珍しいでしょ。和食のイメージですが、ピリリと辛いけど甘いんです。でも、これが美味しい♪昨日の夕飯に作って冷凍しておきました。東京はお盆が終って、お中元も終わりですね。他の地域はまだOKそろそろ実家にお中元を贈ろうと思っていつものお店を覗いたら・・・・改装中え~、そ、そんなぁ。どうしよう。両親も気に入ってくれてたのに・・・・やっぱり胡麻豆腐にしようかな。期間限定お試しセール!永平寺ごま豆腐3本セット 白ごま2本、黒ごま1本[送料無料]【ごまどうふ...価格:1,800円(税込、送料込)こちらの胡麻豆腐は生に近いそうです。美味しいかな。私も食べてみたい。
July 17, 2012
コメント(0)

暑いですね。って言うより湿気がまた多い。九州はとんでもないほど雨が降っていますね。被害が大きい地域ではありませんが、親戚がいるのでちょっと心配しています。あの辺りは大丈夫よ。と母は言いますが、この雨の量は半端じゃないから油断は禁物ですよね。早く治まって欲しいです。おかずは手前から・鮭の南蛮漬け・バジル風味ジャガイモのつと揚げ・お麩巻きだし巻き卵・おからの煮物・グレープフルーツです。珍しく鮭の南蛮漬けです。揚げ物は別にあるので、鮭は小麦粉を振って焼きました。その方があっさり度が増して美味しくなります。暑いですからね、さっぱりが嬉しいですよね。ジャガイモのつと揚げにベランダで強風に負けそうになっているバジルを入れました。イタリアンな感じになるとどうかしら?と思ったのですが、それはジャガイモ。バジルも合います。バジルは自律神経バランスを整える効果もあるそうなので夏のお助けハーブです。明日から3連休ですね。お出かけの予定などありますか?うちはいつも通りで、私だけが忙しくなります。3連休は嫌いです。おっと、今日から東京はお盆です。後でお供えを持っておばあちゃん家に行きます。皆様良い週末をお迎えください。
July 13, 2012
コメント(0)

雨が降って風が強い東京です。昨日も風が強くてトマトが倒れてたんですよね。驚いて起こしたら幸い折れてなくて一安心。実が付いて赤くなり始めているので支柱をもう一本立ててしっかり固定しました。トマトの葉って触るとすっごく青臭い匂いが手に付くんですよね。この匂いが好きなんです。だから、用が無くてもたまに触っちゃいます(笑)おかずは手前から・豚肉の冷しゃぷ胡麻たっぷりダレ・カニカマ巻きだし巻き卵・ニラとイカの巻き巻きチヂミ・おからの煮物・グレープフルーツです。今日は11時過ぎに出かけて、大学に着くとすぐにお弁当を食べるので冷しゃぶにしました。出かけるまでは冷蔵庫で冷やしているし、保冷材も付けているので冷たい状態で食べられると思います。余った冷やし中華のタレにすり胡麻をたっぷり入れました。彩りに枝豆をのせた、胡麻の風味がたっぷり味わえる冷しゃぶです。ニラとイカの巻き巻きチヂミはソースを塗ってから巻いています。この薄い粉もんが美味しいんですよね。ご飯のおかずと言うよりおやつに近いけど、息子は粉もんとご飯が食べられるし、好きなので喜ぶと思います。おからの煮物は息子が苦手なおかずです。でも、私は大好き♪月曜日の朝に作って、夕飯に食べて、残ったものを朝食や昼食に食べていました。夏に冷やしたおからの煮物はお汁がジュワっと出て最高です。ストックが無くなったので、おからをまた買ってきました。お昼に作って冷やします。夕飯には冷たいおからがまた食べられます。
July 12, 2012
コメント(0)

暑いですね。東京は30度超えました。日差しも強いし夏って感じです。梅雨明けっていつ頃なのかしら。今年の土用は27日・・・梅干が干せるかしら。季節の果物でも酵母を起こしたいと思って、桃酵母を作りました。桃の酵母はすっごく元気で泡がシュワシュワ~と立っています。どんなパンが焼きあがるかな。すっごく楽しみ~手前がシナモンロール、右がロールパン、左がタイトルのバナナシナモンパンです。焼き色がなかなか付かなくて追加で焼いたけど、イマイチ。味見はバナナシナモンロール~うん、うん、フルーティーな香りがします。ちょっと水分が多かったかも。でも、やっぱり焼きですよね。オーブン・・・・欲しい・・・・手に入る予定・・・なのですが・・・・本当に来るのかなぁ。今日のパンは昨夜23時過ぎに仕込んで5時半から成形に入りました。全て焼きあがったのは9時台。お昼ご飯を食べて出かける息子にも持たすことができました。このペースは良いかも。暑くなってくると重いパンは食べにくくなりますよね。白いパンの方が良いですね。次はリュスティックでも焼こうかな。
July 11, 2012
コメント(0)

暑いですね。晴れると暑くなりますね。今年も猛暑になるのでしょうか。今ぐらいの暑さだと凌ぎやすいんですけどね。節電でエアコンの設定温度が高くなるだけでもヒートアイランド効果は下がりますよね。うちはいつもエアコン使わないので変わりないのですが、お使いの皆様節電よろしくお願いします。おかずは手前から・豚肉の中華風天ぷら・ネギ入りだし巻き卵・ジャガイモの味噌煮っ転がし・おからの煮物・グレープフルーツです。お弁当ってつい揚げ物を作ってしまいます。焼くか揚げるか、蒸すか・・・あ、茹でたり蒸したりもさっぱりしていて良いですよね。次はそうしよう。なんて、言ってたらあきませんよね(何故か関西弁・・・)豚肉の中華風天ぷらは衣がふんわりしていて美味しいです。お醤油とみりん、すりおろした生姜で下味をつけた豚肉のスライスを卵、胡麻油、片栗粉を混ぜた衣にくぐらせて揚げます。私は衣に豚肉をドーンと放り込んで混ぜ混ぜしちゃいます。それでもOK♪丁寧に一枚、一枚衣を絡ませて揚げるとふんわりしていてパリッと揚がります。こちらも美味しいですよ。ジャガイモの味噌転がしは茹でたジャガイモに味噌とみりんを加えて混ぜます。すり胡麻をたっぷり振って絡ませたら出来上がり。胡麻と味噌の風味がジャガイモにあいます。暑くなるとお弁当の傷みが気になりますよね。対策用のシートも売っていますが、私は冷凍したおかずと保冷材で乗り切ろうと思います。昨年まではシートを買っていたのですが、休みが入ると余るんですよね。お弁当用シートはずっと取っておけないようだし、今の対策で大丈夫そうなので今年は買いません。それに、月・火・金は9時半、木曜日は11時半に出かけるのです。出るまで冷蔵庫に保存してありますから安全度は高くなっていると思います。もちろん、お弁当箱はお酢で拭いていますよ。どひゃ~ん、可愛い保冷材があります。Mart (マート) 掲載!かわいくペットボトルも冷やせる保冷材♪/保冷剤 お弁当グッズ 保冷バッグ...価格:298円(税込、送料別)わ~、この保冷バッグお買い得すぎ~/保冷バッグ 保冷ランチバッグ お弁当箱 お弁当グッズ イエロースタジオ /【メール便可:1便1枚...価格:240円(税込、送料別)
July 10, 2012
コメント(0)

今日は朝から晴れて気持ちが良い気候ですね。ちょっと暑めだけど許せる範囲です。簾を出して日よけをしております。う~ん、日本の夏~って感じです。・おかずは手前から・カボチャの鶏味噌炒め・だし巻き卵・塩鯖・おからの煮物・グレープフルーツです。かぼちゃの鶏味噌炒めはかぼちゃをソテーしてから、胡麻油を引いてみじん切りの長ネギ、鶏ひき肉を炒めて、味噌とみりんで味付けます。鶏味噌がかぼちゃとよく合います。そして、このおかずはご飯によく合います。今日は具を巻かずに、青海苔と夏ネギを巻きました。卵がずっしりな出し巻き卵です。そして、今日のご飯は旬の新生姜入りです。炊いたご飯に千切りにしてサッと茹でてアク抜きした生姜を加えて混ぜるだけ。お塩で味付けするとさらに美味しいです。新生姜って肌色なので目立たないんですよね。なので、枝豆を散らして見た目にも華やかにしました。私も昨夜と今日のお昼の2度も食べちゃいました。不快な梅雨に新生姜の爽やかさが体をシャッキとしてくれます。生姜は梅干を仕込んだ時に出る梅酢に漬けて紅生姜も作ります。今年も仕込み完了~です。もう、梅酢が上がって来ています。
July 9, 2012
コメント(0)

蒸し暑いですね。ちょっと動くと汗がじと~っとでます。真夏の汗とは違うんですよね。汗腺の動きがまだ鈍い感じがします。湿度が高いと熱中症になりやすいそうですので、気をつけましょうね。おかずは手前から・豚肉の大葉&えのき巻き はんぺん巻き・お麩巻きだし巻き卵・キャベツボール・海老と枝豆の湯葉包み・切り干し大根の煮物・ルビーグレープフルーツ です。金曜日ですね。今週のお弁当も今日で終わり・・・・のはず・・・・あらら、確認していない。でも、基本的にはお休みだから無いはずです。(あったら、あったでOKですから)キャベツボールと切り干し大根の煮物はお弁当用おかずの在庫処分で入れちゃいました。で、海老と枝豆の湯葉包みを入れて、小さなおかずを多めに。豚肉と大葉&えのきは巻き物の定番ですよね。でも、はんぺんは珍しい~豚肉のスライスは3枚一組で冷凍してあったものを出したので、えのきを2本巻いたところで3本ともえのきだとつまらないと思ってはんぺんにしました。アスパラや隠元を巻ければ見た目も栄養もグレードアップするのですが、嫌いだからしかたないです。でも、息子ははんぺん巻きを気に入ってくれると思います。
July 6, 2012
コメント(2)

暑いですね。東京は30度を越えるようです。で、出してあったのに使ってなかった扇風機を稼動させています。風が動くと少し涼しくなりますね。これから暑い日が続くんですよね。ちょっと憂鬱かも。おかずは手前から・春雨の中華風サラダ・塩麹卵・春巻き・切り干し大根の煮物・ルビーグレープフルーツです。暑いと酸味のあるおかずが美味しいですよね。今年は例年になくサラダをよく食べています。息子は生野菜を食べないので春雨とワカメ、カニカマで中華風サラダです。お酢を食べて血液サラサラを期待しています。春巻きは先週作って冷凍しておいたものです。今日は楽チン弁当になっちゃいました。今日の午前中は梅仕事をしておりました。だからか、暑いからか眠いです。頭が回転していない~ちょっと休憩します。
July 5, 2012
コメント(0)

西は大雨のようですね。東京はムシムシしております。こういう気候ってだるいですよね。最近、頑張って作っていたバッグが仕上がったので、気持ちが緩んでいるのも原因かも。まだ、火曜日なんだから頑張らなきゃ。前回、稲荷寿しを作った時にはパンがあったので、私は泣く泣く断念。そして、買っておいた油揚げが残っていたし、私も食べられるのでお稲荷さんを作りました。油揚げの裏返しも作って地味~な雰囲気を少し華やかに。おかずに、はんぺん巻きだし巻き卵、シュウマイ、人参とひじきの煮物、グレープフルーツを入れました。お稲荷さん+これだけおかずがあればOKですよね。節電協力が出されたからでしょうか。平常は10時から営業のスーパーが9時オープンになりました。7月と8月の二ヶ月だけのようですが早く開けて・・・閉まるのは同じ・・・だったら節電になるのかしら?スーパーの冷蔵庫は一日中動いているけど、室内照明やレジなどは止まっています。だったら節電にならないですよね。お客さんが暑くない配慮かしら?よく分かりません。
July 3, 2012
コメント(0)

9時頃までは雨だったのが上がって空が明るくなってきました。今日は月曜日なのに朝から雨だとエンジンがかかりにくいです。これからは晴れ間も見えるようなので頑張りましょう。おかずは手前から・サンマの蒲焼・ジャガイモの煮物コロッケ イカリングフライ・カニカマ巻きだし巻き卵・切り干し大根の煮物・グレープフルーツ です。ジャガイモの煮物コロッケは土曜日に作ったジャガイモの煮物を日曜日にコロッケにリメイクしました。中身に味がついているので、そのままで美味しい♪お弁当にピッタリです。今年は鰻がかなり高くなっているそうですね。私は鰻を是が非でも食べたいって思わないから、うちは鰻を食べない予定です。で、代わりではありませんが、サンマの蒲焼~こちらは手頃なお値段で美味しいのが魅力です。お中元に鰻を贈ると喜ばれそう。お中元ギフト 早割り★お中元ギフト/御中元/送料無料送料込 ランキング入賞国産うなぎ蒲焼き小...価格:4,680円(税込、送料込)
July 2, 2012
コメント(2)

今日から7月ですね。6月は過ぎるのが早かった~この感覚は震災以来初めてです。一時は時間が止まったようで、おかしかったんですよね。実生活もリアル感が欠如したりしてヘンでした。ようやく元に戻りつつあります。東京に住んでいる私がコレなんですから、被災地の方々はもっと大変でしょうね。でも、完全にはならないかもしれないけど、時間が癒してくれるのは確かです。先週焼いたカンパーニュは甘くて好みの味ではないと書きました。こんなパンは初めて食べたので酵母の加減か私が何かミスったのか謎を解くべく(大げさ~)イングリッシュマフィンを焼きました。(って日曜のパンなんですけどね)元種は4日以降はピザなどに使ってくださいと書かれていましたが、4日目の酵母でも十分焼けます。気泡もいい感じで入ってますよね。で、肝心のお味ですが・・・カンパーニュのように甘くはありません。フツーに美味しいパンです。でも、レーズンの香りがしっかりします。元種を1日で起こすからでしょうね。レーズンパンを食べている気になります。通常、酵母を起こした材料の香りや味はしないんです。でも、この起こし方だと香りが残るようです。この酵母で季節のパンを焼くと楽しそうです。自家製天然酵母でパンを焼かれている方は一度この元種を試されることをお勧めします。作り方はこの本で。【送料無料】自家製酵母で作るワンランク上のハード系パン価格:1,575円(税込、送料別)
July 1, 2012
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


