2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

暑いですね。いつ涼しくなるんでしょう。誰か教えて~今日は巻き寿司です。具は出汁巻き卵・カニカマ・人参・ブロッコリーです。ブロッコリーを巻くって聞いたことないですよね(笑)最初は真昆布のシートを巻こうと思ってたのですが、出してみると破れて使えません。なので海苔で巻きました。巻き寿司だと色々な具が入れられるて良いのですがその分手間がかかります。息子の分まで作るとなると難しいかも。何度も作れば手早く出来るかな。巻き寿司用の昆布です。スーパーでは見かけませんよね。うちの近所には無いのでPal systemで買いました。楽天でも個人で使う分はココだけでした。これを使うだけで、ちょっとおしゃれな太巻きに♪お寿司屋さんでも大好評☆すし巻昆布【巻き寿...価格:550円(税込、送料別)
August 30, 2012
コメント(2)

久し振りのモラタメ「お試し」はお湯を注ぐだけのフリーズドライカレーです。一度食べてみたいと思っていたのですが、1個268円と高い。それが1個100円強なのは試してもいい価格です。それにお湯を注ぐだけなので非常食に良さそうでしょ。でも、HP見ても保存期間が書いてない・・・・届いてから1年以上はあると勝手に予想して申し込んじゃいました。買ったのは「インド風チキンカレー」と「ビーフカレー」です。届いてみると賞味期限は14年の1月25日。長期保存じゃないけどOK全部保存しても良いのですが、届いたからには食べてみたいですよね。てな訳で今日の昼食にいただきました。付属の容器にフリーズドライされたカレーを入れます。この容器はカレーを作ると共にご飯を入れるとそのまま食べられます。防災グッズとしてお皿が付いている食品ってありがたいですよね。で、真ん中の線の辺りまでお湯を注いで混ぜると。あっという間にカレーの出来上がり~ホントに簡単だわ。お味はちゃんとしたカレーでなかなか美味しい。スパイシーでコクもある・・・けど、甘い。そう、後口が甘いんです。それに、独特の風味があって・・・原材料を見ても何から出ているのか分かりません。バターのようでもあるような、無いような。ってバターは使ってないんですよね。嫌な味じゃなくて美味しいけど、こういう風味のカレーは初めてです。息子と二人でチキンとビーフを食べて、それぞれを味見しました。チキンの方が特徴的な風味がハッキリしています。残りは非常持ち出しグッズの食品と一緒に置いておきます。これを使わないで、賞味期限が来たら食べられることを願って止みません。
August 28, 2012
コメント(4)

今日も朝から暑いですね。5時に起きた時は涼しいのですが、6時になると暑さを感じます。一仕事終えると疲れてお昼寝したくなります。最近猫背矯正でタオル枕を使っているので、先ほども枕に乗ってボーっとしていました。矯正したおかげで気分もすっきりしました。今日の夫のお弁当は茶豆と高菜のおにぎりと昨日作ったバラ寿司です。バラ寿司は昨夜からおにぎりにして冷凍保存。カチカチに凍ったおにぎりは保冷材兼用です。茶豆はまたご飯を炊く時に一緒に入れちゃいました。そしたら、こちらも丁度良い加減に茹で上がってご飯にも茶豆の風味が付いて美味しい♪枝豆ご飯も美味しいけど茶豆の方が風味が良くて美味しいです。高菜はご飯にまぶさずに表面に貼り付けました。夏は汗をかくから塩分を取らなければなりませんが、高血圧な夫にはバランスを考えて塩分を入れています。おにぎりにすると塩分が多くなり勝ちな気がします。今は良いけど、寒くなったら減塩対策が必要だと思っています。昨日のデコレーションケーキをカットしました。スポンジにココアを入れてチョコ味に。真ん中には生クリームとバナナです。皆美味しいと言って喜んでくれました。スポンジがビターなのが特に好評でした。甘さと苦味のバランスが良かったようです。いつもと違うケーキにしたのでちょっと心配でしたが、喜んでくれてよかったです。
August 27, 2012
コメント(2)

今日も暑いですね。この猛暑はまあ続くとか・・・・関東地方では火事が相次いでいると今ニュースで報じていました。中には河川敷の火事もありました。これって自然発火?海外では暑さで山火事が起こったこともありますものね。怖いです。今月の27日は息子、29日は私の誕生日なので本日は二人の誕生祝をします。夏はデコレーションケーキに適した果物が無いので、これまでは桃やブドウなどをつかいましたががさすがにネタ切れ。春に夫の誕生日をしたときにチョコバナナケーキにしようと思ったのですが、チョコレートクリームは重い。なので、スポンジにココアを入れてチョコケーキを作り、生クリームはそのままでバナナを挟みました。で、デコレーションにチョコを刻んで散らしました。特大のチョコチップアイスのようですね(笑)中身はまだ切っていないので、今夜か明日にUPします。さあて、お味はどうかしら。そうそう、新しいオーブンレンジで焼いたのですが、自動メニューだとスチームを使って焼きます。蒸気を入れることでふんわりするようですが、時間が経てばスチーム無しと変わらない気がします。オーブンレンジの使用をやめてから数年お菓子もほとんど作ってないので、少しリハビリしようと思っています。
August 26, 2012
コメント(2)

今日は処暑ですね。暑さが終る日と言われていますが、朝からガンガン暑いです。先日蚊に咬まれる話を書きました。今日も朝から5箇所も咬まれて痒いのなんの・・・・今年の蚊は痒い、痒すぎ、やぶ蚊みたい・・・・あ、うちの庭は藪とまでは行かないけど草ぼうぼう。収穫が終ったトマトを片付けるついでに草むしりをしました。草が減った分ましになるかな。今日のお弁当は韓国の太巻きキムパです。見た目は日本の巻き寿司と変わりませんが、ご飯が酢飯じゃないんですよね。胡麻油とすり胡麻、塩で味付けます。でも、夫が油っぽいのが苦手なので胡麻油は不使用。すり胡麻と塩のみの味付けです。具は出汁巻き卵、水菜、人参、鶏そぼろ、キュウリです。これだとおかずも入りますよね。巻くものを替えたり、酢飯にしたりとバリエーションが楽しめそうです。月曜日におから寿司を作りました。それを夫に伝えるのをすっかり忘れていたら、帰ってきて「おからが酸っぱかったけど大丈夫だよね」なんて言います。傷んでいる酸っぱさか酢飯の酸っぱさか判断が出来ないとは・・・・食べてみて危ないと思ったら止めますよね。うちの夫は食べてから言うんです。ヘンでしょ。なので今日は酢飯じゃない太巻きなので説明を入れておきました。食べて疑問が沸いたら連絡すれば良いと思うんですけどね。つまんないことは報告するのに・・・
August 23, 2012
コメント(2)

今日も暑いですね。好い加減涼しくなって欲しい!!それに、また蚊が増えてきたみたいで今日はすでに3箇所も咬まれました。朝なのに・・・・今日は稲荷寿しですが左端はご飯じゃなくおからです。おからを乾煎りしてさし酢で味付けて具を入れます。おからの味付けとしてどうかなって思ったのですが、これが美味しい。おかずにしてもOKだと思います。中央はトウモロコシとひじきです。長ひじきをみじん切りにして炒め塩麹で味付けました。右端は五目稲荷です。人参・干し椎茸・アスパラ・ゴボウが入っています。おからも同じ具を使いました。トウモロコシもそろそろ終盤になってきましたね。我が家ではトウモロコシを茹でないでご飯と一緒に炊きます。水加減などは変えずに仕掛けたお米にカットしたトウモロコシを入れるだけ。ご飯が炊きあがればトウモロコシも完成~手間も減るしエコでしょ。ご飯は2リットルのシャトルシェフで炊いています。これだと2本までOK(1本の方が余裕があって良いけどね)5合炊ける3リットルだと3本は入ります。もちろん炊飯器でもOKです。日本全国送料無料!更に代引き手数料無料!【ポイント2倍】サーモス 真空保温調理器シャトルシ...価格:8,980円(税込、送料込)
August 20, 2012
コメント(4)

8月も後半に入りましたが暑い日が続きますよね。お盆休みの方も多かったと思います。今日は通勤で社が比較的空いていたそうです。お仕事の人々が戻ってきて9月になって学生が戻ると混雑が酷くなりますね。その頃にはもう少し涼しくなって欲しいですね。おにぎりは右から・明太子と海苔・小松菜・ダブル昆布です。これにゆで卵が付いています。明太子は焼いてほぐしてご飯に混ぜ込み海苔をストライプに巻きました。小松菜はみじん切りにして胡麻油で炒めてお醤油で味付けたものをご飯に混ぜ込み。ダブル昆布は自家製の昆布の佃煮を中に入れて、ふりかけとろろをまぶしました。ふりかけとろろはとろろ昆布を細かく刻んであるのでおにぎりにまぶしたりお浸しに振り掛けたりできる便利な昆布です。とろろ昆布のおにぎりって美味しいけどヘタをすると昆布が絡まったりするので巻くのが難しい。ふりかけとろろならパラパラすれば良いので失敗しません。ごはんにかけるだけ!使い方豊富で日常のおかずにも!【送料無料】羅臼産 ふりかけとろろ昆布の...価格:600円(税込、送料込)
August 16, 2012
コメント(2)

今日は曇りの東京です。だからか涼しい。今日は早朝に書いています。山食です。先週焼いたときは水分が少なめだったので、今週も山食を焼きました。水分を足したら発酵も順調でイイ感じに膨らみます。新しいオーブンレンジはメニューが登録されていて山食も自動設定で焼けます。さらに、焼き上がりの微調節も出来るんですよ。前は色が付きすぎたので調節したらいい色になりました。まだカットしていないので、中が気になります。前も中は硬くなかったので今回も期待出来ます元種も一週間経ったのに元気で山食も十分焼けました。次はハーブで酵母を起こしてみようと思っています。フォカッチャなんて焼くと美味しそうですよね。「スピードエリア加熱」でさらに時短&節電!【ポイント2倍】【楽天R】【節電!!】【人気上位...価格:108,990円(税込、送料別)
August 12, 2012
コメント(2)

また暑くなった東京です。でも、一時ほどではないし、やっぱり風が冷たいのでしのぎやすいです。まぁ汗は出ますけどね。今日は息子が早朝から出かけたし、残り物はないのでランチは私の好きなものを作りました。オクラとトマトのサブジです。食べたいと思ってから一週間以上経ってます。オクラは夫も息子も苦手なお野菜だから食べるとしてもスタンダードなおかか和え程度。サブジを出したら二人とも引きそうなので作っていません。だから一人のランチに作ります。使ったスパイスはターメリックとレッドペッパークミンが必要だと思って買って来たら要らなかった・・・・でも、他のサブジには使うしカレーにも入れるので必要なんですけどね。インドでは最後にマンゴーパウダーで酸味をつけますが手に入らないのでレモン汁で代用。爽やかな酸味が意外に合います。ご飯に合うおかずが出来上がりました。作り方はこの本に掲載されています。【送料無料】はじめてのインド家庭料理 [ 香取薫(料理研究家) ]価格:1,575円(税込、送料別)
August 10, 2012
コメント(2)

今日も涼しめな東京です。天気予報では暑くなるって言ってたけど、やっぱり風がヒンヤリしています。うちは扇風機もつけていません。爽やかな初夏って感じです。このまま秋になるのかしら。猛暑には戻って欲しくないわ。今日もお弁当は夫だけです。おにぎりだけでお弁当を完結しようとすると炊き込みご飯や炒飯のようなものになってしまいます。この肉巻きだとお肉だけだから栄養が偏りますよね。これにキャベツボールを2個アルミホイルに包んで凍らせたものを保冷材かわりに入れてあります。う~ん、今後はどうしよう。おにぎりの定番梅干におかか、鮭にタラコ?あ、大根買って葉を炒めて菜飯を作っても良いかも。では、月曜日をお楽しみに。夫が昨日乗った電車は冷房が効きすぎて寒かったそうです。だからか、喉がイガイガして鼻水が出るとぼやいていました。節電の掛け声はどこへやらスーパーもかなり涼しいです。気温によって冷房の調節ってしないのでしょうか。
August 9, 2012
コメント(2)

今日は晴れているにも関わらず涼しめの東京です。何と言っても風が冷たくてクーラーを使っているようです。でも、室内はそれなりに暑いままなんですけどね(笑)それでも、爽やかで避暑地にいるようです。今日のランチはナポリタンです。私はスパゲティを作るときにフライパンを使います。以前、TVで見てからはずっとこのスタイルです。ナポリタンの場合は玉ねぎや人参などのお野菜やベーコンも一緒に茹でてしまいます。水も少なめでいいし、ガスを使う量がかなり減ります。で、今日は茄子も入れたくなったのですが、スパゲティに入れるなら茹でるよりソテーした方が美味しい。なので、茄子は別にソテーして上に載せました。庶民的なナポリタンがちょっと豪華になりました。お味もMolto buonoです。夏休みに入ってからも研究室に行っていた息子も今週は中休みで家にいます。明日はバイトで早朝から出かけて・・・と日によって行動が違うので夕方に確認する日々が続いています。息子から申告してほしいけど、早めに言わないから私がスムーズに行動するためにもこちらから訊ねる方がストレスが少なく済みます。早く終って欲しい夏休みです。Mettez un sauté de tranches d'aubergine sur spaghettis
August 8, 2012
コメント(2)

昨日の天気予報では夜から雨が降り出して9時ごろまで雨。実際は降り出しが10時ごろになってしまいました。あら、今ラジオで大雨・雷注意報が出ているって言ってます。買い物に出ようかと思っていたのですが、じゃーぁじゃーぁ降るので中止です。今夜はあるもので何とかしちゃいます。今日は息子が休みなのでお弁当は夫だけです。炊き込みご飯を作って、私と息子は朝食に食べました。夫は朝はバナナだけなのでお昼ご飯に食べます。具は人参・舞茸・ゴボウ・新生姜・油揚げです。ためしてガッテンで放送していたエコゆで卵をお友達に教わったので試してみたら、加熱時間が5分で殻も簡単にむけます。ゆで卵は塩麹をまぶして漬け込んでおくと黄身まで味がしみこみます。ゆで卵の作り方はこちら→省エネゆで卵お昼はガッツり食べて良いけど、お弁当箱を持たないとムリなんですよね。まあ週に二日だからいいかな。オーブンレンジが届きました。昨日、早速山食を焼きました。詳しくはこちら→穀菜食
August 6, 2012
コメント(0)

今日も暑いですね。明日からは少しましになるとか。期待してもいいのかしら。お天気のことだから決まったわけじゃありませんものね。油断しないで頑張りましょう。おかずは手前から・イカゲソとニラの塩麹炒め・カニカマ巻きだし巻き卵・ハンバーグ・人参とひじきのキンピラ・グレープフルーツです。おかずは何てことの無い定番物ばかり。ハンバーグは夕飯時に余分に作って冷凍しておいたのを解凍してソースで絡めました。ストック助かります。8月に入っても大学に通っている息子。研究室の発表があるからその準備らしいんです。私としては出かけてくれると楽なのですが、出る時間がマチマチなのが面倒。お弁当は7時までに仕上げてあるので、買い物などで私が先に出る時はお弁当を包んで冷蔵庫へ入れておきます。息子は時間になったら持って出るだけ。することが多くなってしまいました。いつも実家にお中元として贈ってる胡麻豆腐はお店が改装中なので今回はコレを送りました。リピート注文や贈り物にお勧め♪【お徳用】永平寺ごま豆腐12個セット(白ごま6個+黒ごま6個)[...価格:2,480円(税込、送料込)実家なのでお徳用で実を取りました。母は喜んでくれました。
August 3, 2012
コメント(0)

今日も暑いですね。私はノートPCを使っているのですが、手を載せる場所が暑くなっていて文字を打つと手が熱いんです。なので、大きな保冷材をPCの下に敷いています。PCが冷やされて手の熱さも緩和されます。毎年この手でPCと手を守っています。紅生姜用の新生姜が届いたので、生姜ご飯をベースに三色のおにぎりを作りました。左から人参とひじきのキンピラ、焼き鮭、枝豆です。生姜の爽やかさが食欲をUPさせます。で、これに冷凍してあるキャベツボールカレー風味を付けるはずだったんですが・・・タイトルにあるように、夫のお弁当にはなりませんでした。正確に言うと夫のお昼ご飯になったのです。何故なら夫は酷い二日酔いでお昼頃まで寝ていたのです。で、ご飯を食べてから仕事に行きました。昨夜は帰る途中で電車が無くなって、歩いて帰ろうとしたそうです。でも、家に着くのが朝になると思って途中からタクシーに乗って帰ってきました。私は漫画喫茶ででも時間を潰して電車が動いてから帰ればいいって言ったんですけどね。このおかげで私も寝たのが3時頃・・・起きたのはいつも通りの5時・・・・午前中は頑張って動いていましたが、お昼ご飯を食べだした頃から睡魔が徐々に襲ってきています。まだ、なんとか大丈夫なのでお弁当日記を書いています。今日こそは石けんグルグルしようと準備してあるのでこの後やります。昨日からの計画ですから頑張ります。
August 2, 2012
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


