2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

気持ちいいお天気ですね。夫が寒くて目が覚めたと言うので冬用のお布団を出しました。私は寒くないけどついでなので出すことに。干してあるので今夜はふかふかのお布団で眠れます。おかずは手前から・だし巻き卵・ホタテの照焼・ほうれん草のパコーラ・ソーセージ・もちもちポテト・リンゴです。ホタテの照焼は夫の分も作ってほぐしてご飯に混ぜ込みました。後は・・・いつものおかず・・・もちもちポテトは冷凍保存して使い忘れていたんです。ジャガイモを茹でてマッシュして、片栗粉でまとめて成形して焼くだけ。もちもちの食感が美味しいですよ。で、夫のお弁当です。左がホタテの照焼入りおにぎりです。中央はネギ塩麹で右がキンピラゴボウ♪ネタが無いと言いながら、今の所違うおにぎりを作っております。息子に今日のお弁当を話したら「工夫だね」って言われちゃいました。と、早朝から頑張って作ったのに・・・息子はお昼からの授業でした。これは息子の伝言ミス。まだ授業が決まってなくて、ある予定が無かったりとかなり流動的になっています。毎日確認しなければならないのが困ります。
September 27, 2012
コメント(2)

今日は過ごしやすい気候でしたね。でも、台風が近づいてるから週末にかけての東京は雨らしいです。大きな被害が出なければと思っています。今回の自家製天然酵母はすごく元気でリフレッシュの後の発酵を取らないで野菜室に入れておいたら・・・膨らんでる~すごいぞ、スゴイ!!パンを頻繁に食べるのは辛いので(笑)今日はスコーンを焼きました。でもね・・・スコーンと言うよりクッキーに近いかも。レシピではバターを使うのですが、うちにはバターが無い。なので、菜種油を使います。菜種油でもバターと合わせた時のようにポロポロの生地が作れます。菜種油は液体なのでバターより量を減らします。サクサクに焼きあがったのですがやっぱりクッキーですね。まだ、少し温かいうちに食べると酵母を起こしたレーズンの香りと味がします。レーズンが入っていないのに味がするって不思議~それに、粉を250gも使っているのに糖分は甜菜糖を40gしか使っていません。これでも十分美味しいんです。通常のクッキーだと倍以上は入っています。油分も半分以下だしかなりヘルシーです。天然酵母でケーキも焼けるのですが、今使っている元種だと固いと思うのでケーキに適した元種を起こそうと思っています。さあて、上手く出来るかな。一つで時間・アラーム・タイマー・温度計とパンを作るのに便利な時計です。バスクロックですがキッチンで愛用しています。バスタイムをオシャレに演出!TV番組「雑学王」で紹介されました!!楽天ランキング第1位入賞!!到...価格:2,980円(税込、送料込)
September 26, 2012
コメント(2)

また、涼しくなった東京です。さすがの息子も長袖を着て出かけました。大学に行ったのですが、終りが見えないからお弁当は要らないって言われました。で、12時頃に終ったと電話をしてきて、帰ってから食べるか食べてから帰るかとグズグズ悩むので「お好きに」と言いました。まだ帰って来ていないのでお昼は外で食べたと思います。で、その後すぐに作った私のランチがあんかけ焼きそばです。あんかけの場合は多めの油でカリカリに焼くのですが、今日はお湯を少し入れたフライパンでほぐしました。レタスとトマトを軽く煮て卵をとじてあんかけに。完熟じゃないトマトって加熱すると美味しいんです。青いトマトでフライも作ったけどこれが美味しい♪レタスもウマウマで大満足です。今、息子が帰って来てビックマック食べたけど足りないとインスタントラーメンを作っております。野菜は・・・なし、卵を入れてます。
September 25, 2012
コメント(0)

昨日はずっと雨だった東京です。今朝はすっかり晴れて気温も上がって気持ちよいお天気です。30度まで上がるそうで、お掃除していたときはちょっと汗ばみましたが今は長袖を着ていてもそう暑くありません。こういうお天気が続くと嬉しいですけどね。おかずは手前から・お麩巻きだし巻き卵・クスクスのコロッケ・砂肝とニラの炒め物・大根と人参のキンピラ・リンゴです。息子はこのおべとう箱でもOKでしたが、やっぱりおかずが若干少なめです。もう少し詰め込んでおかずの量も工夫が必要ですね。クスクスのコロッケはクスクスのラザニアを作ったときに思いついたものです。昨夜の夕飯に作りました。中はこんな感じです。(写真がボケてますが・・・)クスクスを作ったときのトマトソースを滑らかに潰して味付けに使っています。スムールの粒々感が美味しいです。丸い形も可愛いでしょ。そして衣はパン粉をブレンダーで細かくして使います。こうすると油を多く吸わないし時間が経ってもカリカリ感が続きやすくなります。そして夫のお弁当、おにぎりです。中央が自家製ふりかけで、パックだしの出汁がらを冷凍保存していくつか集まったらフライパンで炒って味付けるとふりかけとして食べられます。右はこれまた出汁に使った昆布で作った佃煮を入れたおにぎりに白胡麻を振っています。左はふりかけとろろ昆布。おまけはクスクスのコロッケといつもの塩麹卵です。最近、夫のお弁当だけでも結構時間がかかるので、二人分でそれぞれ違う内容だと手間も時間も増えそうだと思ったら、そうでもありませんでした。手間が増えているのに、時間が変わらないって・・・不思議です。
September 24, 2012
コメント(2)

雨の東京です。それもしっかり降ってジャージャーと音がしています。涼しいので今日は長袖にパンツです。半袖にショートパンツの夫は寒いと言っています。レーズン酵母で焼いたPain de mieです。今回の酵母は優秀で元種を起こしていたらプクプクと発酵すること楽しいくらいです。夏場は4時間くらいなのですが3日目は2時間強で目標まで到達。なので、パンを焼いても順調そのもので、昨日は25度と気温が若干低めでしたが予定通りに完成♪久し振りに気持ちよくパンが焼けました。この酵母を大事に繋いで行きます。バナナを今日買ってきたのでまたバナナ酵母も起こします。麺類はコシがあって美味しいって言いますよね。私はパンにもコシを求めます。コシって言うか、柔らかくても食感があってしっかり噛めるパンが好きです。大手メーカーのパンってコシが無いでしょ。食パンで唯一買うのがパスコの超熟ですが、これもコシが無い・・・・イングリッシュマフィンはコシがあって美味しいんですけどね。でも、この手のパンが売れているってことは柔らかい方が好まれてるんでしょうね。パンのコシって意識しませんか?東京はBoulangerieがたくさんあって、コシのある美味しいパン屋さんも多いんです。でも、うちの近所にはインストアベーカリーはありますが、私が好むパンのお店は無いから自分で焼いています。まあ、焼くのも好きなんですけどね。あ、食べるより焼くほうが好きかも(笑)
September 23, 2012
コメント(2)

やっと涼しくなりましたね。東京は26度と肌寒いくらいに下がりました。明日は長袖でも良い位だと。週明けはまた暑くなるらしい・・・バナナ酵母を初めて起こしました。バナナは夫が毎日のように食べるからいつもあるのに気が付かなかったのが不思議。強い酵母が出来るとは聞いていましたが、ホントに前種がモコモコ膨れ上がります。焼いたのは小豆入りのカンパーニュ♪小豆は固めに炊いて濡れ甘納豆風に仕上げました。なのでパンに混ぜ込んでも潰れません。クープの開きがもう少し欲しかったけど、クラムがパリッとして中がふんわりなパンに焼きあがりました。中はこんな感じ小豆をたくさん入れたつもりでしたが思ったより少ないのが残念です。レーズン酵母も一緒に起こしたので、次はこちらで焼く予定です。酵母は保存できますが、時間が経てば発酵力も弱まるので飲んじゃいました。バナナ酵母と蜂蜜を炭酸水に加えたら美味しい♪酵母ダイエットなんてのもあるらしいけど、お腹に良い発酵ドリンクになるんですよ。
September 22, 2012
コメント(0)

東京もやっと涼しくなってきたようで、今日は30度を下回るとか。今年の夏は暑かったですね。これから夏の疲れが出る「夏バテ」の季節になります。体調を崩さないように気をつけましょうね。おかずは手前から・カニカマ巻きだし巻き卵・チンゲン菜と人参・ブナピーの塩麹炒め・春巻き・スティック大学芋・なしです。これまではご飯とおかずを別のお弁当箱に入れていましたが、ご飯を詰めながら「詰め込めばおかずも入るかも」と思って、今朝はおかずを作ってからいつものお弁当箱に詰めてからこのお弁当箱に詰めなおしました。おかずが少し少なめですが、入るので一つにまとめようと思います。ご飯はその昔(笑)お絵かき弁当なんてものを作ってた時に、お弁当箱の蓋に海苔がくっついてしまわないように半分位上部が空くように作っていたんですよね。で、大学生になって絵を描かなくなってもご飯を入れる量はそのままでした。それに高校生の時よりご飯の量も少し減ったし。今日、帰ってきて感想を聞いてOKならこのお弁当箱一つにしようと思っています。
September 21, 2012
コメント(2)

久し振りの更新になってしまいました。月曜が祭日でお休みだったから、ひょっとすると一週間ぶりかも。私の御昼ご飯もUPしなきゃ。今日はご飯にキュウリと具の組み合わせです。左から ワカメ・梅干・鮭、です。まだ暑いのでキュウリが入るとサッパリしますよね。今日は白米ですが、酢飯でも美味しいと思います。昨夜は焼きサンマの炊き込みご飯を作りました。サンマを初め秋の食材が次々と出ていますよね。秋と言えば炊き込みご飯~栗にサツマイモ、きのこ・・・松茸~松茸は無理かもしれないけど、栗ご飯は炊きます。その時に大活躍してくれるのが硬い栗の皮がカンタンにくりくりと剥けちゃいます!【smtb-TK】【送料無料】栗の皮むき!栗剥き...価格:1,950円(税込、送料込)栗の殻むきがすっごく楽にできます。栗を注文しているので届くのが楽しみです。
September 20, 2012
コメント(0)

今日は二度目のお弁当日記です。夫と息子は東京ドームへ野球観戦に出かけました。いつもは出先でお弁当を買うのですが、今日は息子がいたのでお弁当を作って持たせました。お昼がおにぎりでお野菜が無かったので夜は人参玉ねぎ・ズッキーニ・小松菜・ドライトマト、と野菜をたっぷりみじん切りにして入れたドライカレーを作りました。おかずにタンドリーチキンとスパイシー卵、かぼちゃのキンピラを入れました。ご飯とおかずの色がほとんど同じですよね。味も似た感じなので、日本人は物足りないかも。インドの人って三食カレーだし、一年中カレーだけどカレーによって味が全く違うらしいです。日本人がお醤油味の和食を食べるのと同じらしい。私達も慣れれば違いがはっきり分かるかも。今日は朝食、お弁当、昼食、お弁当、夕食とお料理しっぱなし。私の夕飯は~♪~野菜のクスクス~♪~夕飯ブログに書いています。スパイシー卵の作り方はこの本から【送料無料】はじめてのインド家庭料理 [ 香取薫(料理研究家) ]価格:1,575円(税込、送料別)
September 13, 2012
コメント(0)

今日も33度の予報の東京です。ホント暑い・・・PCも熱くなって手が熱い・・・あまりにも熱くなると壊れちゃうのでアイスノンで冷やします。取ってこなくちゃ。今日のおにぎりは一番左が塩おかかと中央が醤油おかかです。おにぎりのおかかと言えばお醤油で味付けるのが一般的ですよね。先日、塩味のおにぎりにおかかをまぶして食べてみたら、美味しかったんです。で、夫のお弁当にも採用。夫は塩味を感じにくい人なので一応中に梅干を少し入れてあります。おかかのおにぎりも中に入れないで外にまぶしてみました。海苔を巻いたおにぎりには自家製の昆布の佃煮が入っています。これは出汁を取った残りを煮て作ります。生姜の千切りも入っているし、味も濃くないので食べやすい佃煮になっています。そして、今日は夜のお弁当もあるんです。3時ごろから作り始める予定です。出来たらまたUPしますね。ずっと作りたかったおかずを作るのでお楽しみに~
September 13, 2012
コメント(0)

今日も暑いですね。9月も10日なのにねェ。やっぱりお彼岸までこの暑さ?先ほど駅ビルで1時間半ほど涼んできました。仕事していた時に夕方外に出るとホッとしたのを思い出しました。今日はしじみの出汁でご飯を炊いてサッと作った佃煮、ワカメ、ソーセージ入り胡椒と3種類のおにぎりを作りました。胡椒のおにぎりはchiz.hさんのアイディアを拝借しました。いつものように塩麹卵と今日はロザリオビアンコという皮も食べられるぶどうを入れました。糖度が高く(18度以上)、ロザリオビアンコは気品の高い香りと食感で皮ごと食べられる品種です...価格:3,480円(税込、送料込)
September 10, 2012
コメント(2)

今日は気温が上がるそうですが、湿気が飛ばされるようで昨日より過ごしやすいです。湿気が多いと疲れますよね。夜に雨が降ってくれるのは助かるのですが、いきなりどしゃぶりなので植木の皿に水が溜まってしまいました。一日放置していたら・・・・ボウフラがクネクネしていてビックリ。すぐに水を道に撒きました。今頃、ボウフラくんは干からびているでしょ。天然酵母の元種を起こして一週間過ぎたので今回はドーナッツを拵えました。薄力粉75g・強力粉25gで水分多めで混ざる程度に捏ねて発酵♪2倍になったら丸めなおして2.5倍まで膨らませます。スプーンで落として揚げました。イイ感じに揚がったら、シナモンシュガーときな粉&グラニュー糖でお化粧です。天然酵母のドーナッツは初めて作ったのですが、食感がもっちもちで美味しい。シナモンシュガーも合いますが、きなこがバツグン♪これ売り物になりそう、なんて一人でほくそ笑んじゃいました。もちもちになる理由を特定しないと再現できませんよね。元種も出来立てでも良いのか、一週間経ったのが良いのか、起こし方も問題。もし、この起こし方がもちもちの素ならば今起こしている種じゃダメ。金曜日に今の種が完成するので試してみよっと。木曜日は夫のお弁当の日なのですが、明日はお客さんとランチの予定なのでお弁当は要らないと言われました。更新もお休みかもです。
September 5, 2012
コメント(2)

また暑くなりましたね。雨が降るから蒸し暑いのでガンガンと汗をかいています。夜には虫が鳴き始めているんですけどね。朝夕は涼しくて過ごしやすいから助かります。お友達があんかけオムレツを作られていたのを見て食べたくなって、作ったのは中華風あんかけオムレツ。具は人参、長ネギ、ブロッコリーにレタスです。これらを炒めて、塩味の炒飯を作り薄焼き卵で包んでカニカマのあんをかけて出来上がり。夏ですが塩味のあんかけがう・ま・い!!食べてまた汗をかいちゃいました(笑)お天気が不安定で雨がパラついたと思ったら上がって・・・・うちは軒がほとんどないので、パラパラでも雨が降ったら洗濯物を取り込まなくてはなりません。先ほど入れたのに今はカンカン照り~もうほとんど乾いているので畳んでしまいます。
September 4, 2012
コメント(3)

昨日は涼しかったですね。今日は少し蒸し暑い~大気が不安定なようで、先ほど雷が鳴っていました。雨が降るかと思ったけど、まだ大丈夫そうです。今日は梅・おかか・明太子が入った、これぞおにぎりと言えるお弁当です。明太子はたらこだともっと良かったけど、ストックがコレだったのでOKにしちゃいました。上にはふりかけとろろ・黒胡麻・海苔をかけました。じみ~ですね(笑)でも、美味しい♪おまけには塩麹卵と枝豆をつけました。そろそろ、ネタ切れ~これからどうしようかしら。夫はおにぎりでいいって言うけど、それだけだとやっぱり寂しい。ごはんにかけるだけ!使い方豊富で日常のおかずにも!【送料無料】羅臼産 ふりかけとろろ昆布の...価格:600円(税込、送料込)
September 3, 2012
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


