2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

お天気が安定しないですね。今日は曇りだとか・・・一昨日は曇りの予報でしたが、実際は雨。洗濯物が乾かない可能性が高い日はちょっと憂鬱です。夫のお弁当です。中央が枝豆ご飯で、両側があさりご飯です。あさりは先週作ったクラムチャウダー用を取り置きしていたもの。お醤油と甜菜糖で佃煮風に煮てご飯に混ぜました。酒粕酵母が酸っぱくなりすぎたので、手元に酵母が無い状態です。なので、今日はドライイーストで焼いたパンです。プチパンとシナモンロールですが、シナモンロールって私が作るといつも出べそになります。エスカルゴって言えば可愛いかな。原因はきつく巻きすぎ。次はゆったり巻いて焼いてみようと思います。おかずはサボイキャベツで作ったロールキャベツです。サボイキャベツはヨーロッパで食べられている品種で長時間煮ても煮崩れません。生で食べるのには適していません。フードコンテナ活躍中です。サーモス 真空断熱フードコンテナ JBI-270-CON カラー:コーン(CON) 【YS】【2sp_121122_yello...価格:1,680円(税込、送料別)
November 30, 2012
コメント(0)

寒いですね。曇りの予報だったのに雨が降るし・・・最近は雨が多いですね。洗濯物がまた乾かない~ぼやきはこれくらいにしてお弁当です。おかずは手前から・小ネギ入りだし巻き卵・切り干し大根の煮物・焼き鮭・チューリップの唐揚げ・リンゴです。花のチューリップを揚げると思いました?手羽元を開いて作るチューリップの唐揚げです。名前だけ聞くと勘違いしますよね。3種類の胡椒に塩、パプリカ、カルダモン、コリアンダーをブレンドした自家製唐揚げ粉を使っています。チューリップって球根を食べるとか聞いたことがありますが、本当に食べられるのでしょうか。そして、私のお弁当です。おかずは蕪の葉のゴマ和え以外同じです。あ、お友達からいただいた小梅干しをのせています。お弁当に梅干は定番ですよね。
November 28, 2012
コメント(0)

昨日は寒かったですね。今日は少し暖かくなるらしいけど、雨が降る・・・・晴れて暖かいは春までおあずけですね。三色は ・塩麹煎り卵 ・枝豆 ・鮭おかずは ・おからの煮物 ・シュウマイ ・リンゴ です。鮭の半身を買ったので、カマの辺りを焼いてそぼろにしました。土曜だったので、今日のお弁当に丁度良くてラッキーでした。おにぎりも右が 卵中央が枝豆左が 鮭と三色です。今日は卵を巻いたので、おまけはシュウマイです。おにぎりよりお弁当箱に詰めたほうが具の量が多くて華やかですね。お弁当箱持って行けばいいのにねェ。
November 26, 2012
コメント(0)

おはようございます。寒いですね。12月の中旬並みの寒さとか。今年は暖冬傾向だと思っていたら、平年並みかそれより寒くなりそうとか。平年並みにして欲しいわ。今日も私のお弁当です。作ったのも食べたのも昨日です。これから、しばらくは当日に書けないかもしれません。一日遅れでも問題ないですものね。あちゃァ、具が見えない~豆乳クラムチャウダーです。22日の夕飯に作りました。酒粕酵母パンを焼いたので、スープにパンのランチ♪なのに・・・・パンがイマイチ・・・・酸味が強いパンになってしまいました。その上、写真を撮り忘れてしまった~でも、クラムチャウダーは美味しくてニンマリでした。そして、ミニサラダレタスに塩麹卵、空芯菜の芽にリンゴです。空芯菜も豆苗のようにスプラウト化して売っています。豆苗は匂いが強くて生で食べる気にはならないけど、こちらは生で食べても平気です。このためにフードコンテナ買っちゃいました。以前から欲しかったんですが、使うことないし息子も最近まで2段弁当だから出番がなさそうと買えなかったんですよね。ステンレス魔法びん構造で高い保温・保冷力、もれない!開けやすい!密閉構造のフタ、フタは食...価格:2,480円(税込、送料別)他にもあったけど、サーモスだし姿も可愛いのでこれに決めました。お昼に開けたら温かいクラムチャウダーが食べられて嬉しかったです。
November 24, 2012
コメント(2)

昨夜はホカホカにして寝たら、少し熱くて寝入るまでに時間がかかりました。冷えていても眠りにくいし、難しい季節になりました。風邪引きさんも多いので体調管理には注意ですね。おにぎりは・右が中が梅干で海苔巻き・中央が浅漬け高菜の目張り寿司・左が自家製ふりかけです。今年は珍しくこの時期に浅漬け高菜が取り組まれたので買いました。年に一度しか買えなかったのに今年はラッキー目張り寿司は酢飯じゃなく、おにぎりを包みます。高菜の辛味と程よい塩味が美味しいです。後の2つは定番のおにぎり。あ~、マンネリ化している~何か考えなきゃ。
November 22, 2012
コメント(0)

昨日は少し暖かかったのに今日はまたぐんと気温が下がりましたね。スーツにマフラーだけかけて出た夫が、寒い、寒いとコートを着に戻ってきました。それでも、日中はお日様があるので外より暖かい室内で船を漕いでしまいました。おかずは手前から・青海苔巻きだし巻き卵・自家製にらまんじゅう・ほうれん草のパコーラ・じゃがいも餅・リンゴです。ニラがたっぷりあったときに作っておいたにらまんじゅうはいつものように残りを冷凍。それを焼いて入れました。ここで使った皮には片栗粉が入っているので表面がカリッと焼けて美味しいのです。フィリングも市販品より優しい味です。皮を作っても餃子より早くできます。夫と息子が喜んでくれたので、また作ろうと思います。おかずは手前から・青海苔巻きだし巻き卵・インカのめざめのじゃがいも餅・ほうれん草のパコーラ・海老と枝豆の湯葉包み・リンゴです。はい、初めて登場♪私のお弁当。お助けウーマンでお出かけしております。息子が使わなくなったお弁当箱が活躍です。一口ずつのおかずが嬉しいお弁当でした。あ、そうそう、最近は海苔やふりかけをご飯の中に挟みこんでいます。息子のお弁当箱が一つになったので、以前より海苔は蓋と仲良くなってしまうのです。だから、中に入れちゃいました。私のお弁当も同じパターンで作りました。蓋を開けると白いからちょっと寂しいけど、美味しく食べられるので問題なし。コレはしばらく続く予定です。同じおかずを使っているから夫のお弁当を作るより短時間で完成します。それを夫に言ったら。「おにぎだったら簡単でしょ」なんて言うんですよ。『簡単なおにぎりじゃないでしょ』と反論すると「おっしゃるとおり、手間がかかっています」なんて言います。同じお弁当持って行ってくれれば助かるのですが・・・お弁当箱持って行ってよ~
November 21, 2012
コメント(2)

曇りの東京です。お昼頃から晴れるという予報ですがどうなるかな。それに、寒い~最高気温は13度だそうです・・・息子が「冬だ」と言って今日は一枚多く着て出かけました。おかずは手前から・豚肉の塩麹焼き・青海苔巻きだし巻き卵・海老と枝豆の湯葉包み・安納芋・リンゴです。久し振りに豚肉の塩麹焼きです。写真では肩身が狭そうに入っていますが、粗挽き胡椒をたっぷり振ったので美味しいと思います。今日の出し巻き卵はキレイに巻けて一人でニンマリ。青海苔なので香りがよく、減塩にもなっています。この安納芋は小さくて半分に切ったらお弁当箱にピッタリ♪いつものようにご飯を炊く時に掘り込んでおくだけ。右はおなじみになったけど今日が最終の野沢菜ちりめん中央は豚肉を巻いて塩麹と粗挽き胡椒で味付けました。左はいつものパックだしの出し殻利用ふりかけです。そして、青海苔巻きだし巻き卵と安納芋もつけました。夫が安納芋を食べるのは初めてだと思います。気に入るかしら。
November 19, 2012
コメント(2)

今日はぐっと気温が下がった東京です。って、全国的にですよね。でも、関東は軒並み前日より4度は低くなるそうです。朝は少し寒くてストーブをつけようと思ったら、タンクに灯油が入ってない・・・で、入れようと思ったらポンプが動かない・・・・電池を入れて灯油を入れたら、ストーブの電池が入ってない・・・・朝からアタフタしてしまいました。ストーブは出したのにその後の準備を怠っていました。大失敗~でも、今はお日様のおかげで室内は暖かい~のが嬉しいです。今日は左右が穴子の混ぜ込みご飯で、中央が最近おなじみの野沢菜ちりめんです。混ぜ込みの具は人参、いんげん、舞茸をみじん切りにしてきざみ穴子についていたタレで煮込みました。野菜が煮えたら穴子を入れて温めたら完成。ご飯に混ぜ込んでおにぎりにしました。私と息子の昼食分も一緒に作りました。だからお昼は楽チン♪でも、きざみ穴子のタレが甘いのでご飯も甘くなってしまいました。混ぜ込みだとご飯にしっかり味がつかないけど、薄くはないから減塩になると思います。タレを使わないで自分で味付ければ良かったと反省。でも、今日使わないとタレは冷蔵庫で眠ったままになりそうなんですよね。あ、照焼ハンバーグに使えばよかったんだ。気がつくのが遅いですね(笑)
November 15, 2012
コメント(0)

今日は良いお天気の東京です。気温は上がらないと言っていましたが、日差しがあるから寒くはありません。もしかしてこの暖かさは昨日の名残?これから冷えるのかも。風邪引きさんが増えています。気をつけましょうね。おかずは手前から・カニカマ巻きだし巻き卵・照焼ハンバーグ・海老と枝豆の湯葉包み・人参とひじきの煮物・リンゴです。照焼ハンバーグは昨日の夕飯に作ったサボイキャベツのロールキャベツの種を多めに作って取り分けました。焼いて照焼な味付けに。照焼が見えるように入れようと思うと入らないので切り口でごめんなさいです。昨日のお弁当に作ったイカゲソのおにぎりは意表を突かれたけど美味しかったと夫に好評でした。まさかイカゲソが入るとは思わないので驚いたそうです。考えてみれば回転寿司のネタにもイカゲソってありますよね。そんなこんなと家族でイカゲソネタで盛り上がってしまいました。夫は、今まで無かったのが不思議だなんて言ってました。喜んでくれてよかった。今日はリュスティックを仕込んでいます。そろそろ酵母がくたびれてきたかも。上手く発酵するかな。
November 13, 2012
コメント(0)

曇りの予報だったのに雨が降っている東京です。朝の天気予報ではお洗濯は○で乾くって言ってたのに・・・・早く上がらないかな。おかずは手前から・イカゲソとニラの炒め物・だし巻き卵・ソーセージ・インカのめざめジャガイモ餅・リンゴです。イカゲソが良く見えない~昨日の夕飯に天ぷらを作って、イカの身を揚げました。ゲソを残してお弁当のおかずに♪丸ごと上手く使えて嬉しいです。インカのめざめのジャガイモ餅を息子が食べてないので入れました。夫はなし。ってことで夫のお弁当です。右は中に梅で海苔巻き中央はイカゲソを中に入れて外にもトッピング左は野沢菜ちりめんです。夫もイカゲソが好きなのでおにぎりの具にしちゃいました。お寿司みたい(笑)しっかり味付けしたから大丈夫だと思うけど・・・二人とも美味しく食べてくれると嬉しいです。昨日、近所のスーパーに行ったら私が大好きな酒粕が売っていました。この酒粕って作っているメーカーのHPにも載ってないし、スーパーに並ぶのも年に1度か2度。そして、売っているお店が限られている。もう、うひゃ、うひゃで買いました。買占めです。さらに、楽天でも酒粕の予約をしました。どれでも2kg以上で送料無料!※ご予約受付中※【送料無料】[新粕][産直新潟県]北雪酒造【酒粕...価格:1,680円(税込、送料込)お酒の風味が残っていて、その香りがフルーティーなのです。昨シーズン買って気に入りました。今年のお味はいかがかしら。
November 12, 2012
コメント(2)

今日も良いお天気ですね。昨日は地面が濡れていたのでお布団を干さなかったけど、今日は乾いたと思われるのでしっかり干しています。お日様の香りがするお布団で眠れます。今日のおにぎりは右が中におかかで海苔巻き中央がとろろ昆布左が野沢菜ちりめん です。おかずは手前のオレンジ色っぽいのがインカのめざめで後ろが男爵のジャガイモ餅です。そして、いつもの塩麹卵前は「ふりかけとろろ」を使っていましたが、瓶に入れて冷蔵庫で保存していたとろろ昆布が乾燥してパリパリになったので、それをほぐしてふりかけ状に。自家製ふりかけとろろが出来ました。乾燥したとろろ昆布が無ければ、買うほうが早い。ごはんにかけるだけ!使い方豊富で日常のおかずにも!【送料無料】羅臼産 ふりかけとろろ昆布の...価格:600円(税込、送料込)ブログ画面の不具合ですが、昨日からちゃんと表示されるようになりました。楽天さんが何かしてくれたのかしら?全く連絡無いんだけど・・・・それともJavaが更新されたらしいからそれかな?分からないけどいつものように書けるようになったのは良かったです。そうそう、ちょっと前に脅迫メールを送ったと逮捕された人が実は遠隔操作されて犯人は別にいるって事件がありましたよね。夫の会社では仕事で使っているPCに不具合が出たら、サポートセンターが遠隔操作で直すんですって。事件には遠隔操作用のソフトが使われていたから、それが無ければ出来ないんですよね。不具合を直すって使い方なら悪くないですよね。
November 8, 2012
コメント(2)

昨日はたっぷり降りましたね。今朝は上がって今日は晴れて暖かい♪洗濯物も気持ちよく乾いて嬉しいです。天然酵母で居焼いたリュスティックです。繋いで一月以上経ちましたが、しっかり発酵して良い感じに焼けました。クープもいい感じでしょ。嬉しいです。昨日、お隣のおばさんにずいきをもらったのでリュスティックを差し上げたら。これだけのパンが焼ければ買うこと無いね。って言われました。嬉しかったです。気温が下がってきてパンを捏ね上げた時点で18度でした。保温しようかどうかと迷って、焼き上がりの時間を考えると室温ではかなり時間がかかるので保温しました。で、電子レンジの発酵などは使わず、我が家で大活躍のシャトルシェフ 【楽天ランキング受賞】【販売実績400台突破】【通常在庫品】KPX-3501-CBW THER...価格:13,500円(税込、送料込)を使いました。うちで使っているものだと19cmのボウルがぴったり入ります。で、ボウルの中が23度程度になるように下にお湯を張って保温します。そうすると4時間程で一次発酵完了です。この方法でも良いけど、週末にまた焼くので次はオーバーナイトで一次発酵をしてみようと思っています。
November 7, 2012
コメント(0)

今日は雨の東京です。5時に起きた時はすでに降っていました。それも大降り。数歩あるくだけでもかなり濡れそうなので、新聞を取りに出るのに傘が必要でした。今は小振りになっているし、明日は晴れるそうなので期待しています。おかずは手前から・豚肉の生姜焼き・ミニ伊達巻・大学芋・リンゴです。今日は卵焼きを伊達巻にしました。伊達巻って難しそうだと思いますよね。でも、材料を混ぜて焼くだけなので、すっごく簡単♪卵1個にはんぺん1/4を入れてブレンダーで滑らかになるまですり潰して、出汁、醤油などで味付けて焼くだけなのです。私はバーミックスで作っているのであっという間に出来ちゃいます。焼き方は卵焼きフライパンに油を引いて卵液を流し込んだら弱火で表面が乾いてくるまで待ちます。全体に火が通ったらひっくり返して3秒もすればOK熱いうちに巻きすで巻いてゴムで止めて冷めるまで待ちます。お正月の伊達巻も自家製です。昨日からブログを書く画面がヘンなのです。エディタの部分が表示されません。ちょっと前から表示されるまで時間がかかったのですが、昨日からは出ないんです。何度も入りなおしたりしたけどダメ。一応、連絡入れたけど返事なし・・・・で、文章だけは入れられそうなので、楽天写真館に写真をUPして書こうと写真を選んでブログを書くにしたら・・・表記されています。何故に???私のPCに問題あり?どうすれば良いのかしら。アメブロは問題なく使えているのよね。全面的にお引越ししようかしら。
November 6, 2012
コメント(0)

朝の寒さが増している東京です。今朝は窓が結露していてビックリ。日中との気温差が大きくなっていますね。私は5時に起きるのですが、その時間はそう寒くないのです。日の出辺りが一番寒いようです。今日は一日なので小豆ご飯を炊きました。そして、栗入りの豪華版~♪~お赤飯ほど赤くないけどほんのりピンクで美味しそうです。で、いつもの塩麹卵です。昨夜の「ためしてガッテン」ではお弁当のおかずについて特集していました。安全を考えると半熟のゆで卵はお弁当にふさわしくないとのこと。今までちょっと緩めのゆで卵だったけど今日はもう少し硬めにしました。
November 1, 2012
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1