全28件 (28件中 1-28件目)
1
確かに、赤ちゃんの時は、ものすごくミルク飲んで、1ヶ月検診の時に、1.8kgも増えてて、看護士さんにびっくりされたalexでしたけど、ずっと食は細い方だと思ってました。が、中学入学前後から、やっぱり、普通に食べるようになってきました。なんでも、給食のおかわりは当たり前なんだそうで、alexがおかわりに手をあげないと、先生もクラスメイトも、体調を心配するんだそうです。給食が残ると、「他におかわりする人いなければ、alexにあげちゃうぞー」とも言われたりするそうで。まさか、そこまでの「大食いキャラ」になってるとは思いませんでしただったら、ついでに、好き嫌いもなくなってくれたら嬉しいんですけどね。きのこ類(えのきを除く)、カリフラワー、ブロッコリー、かぼちゃ、は、未だにダメなalexなのでした。
2011.02.28
コメント(2)
お給料日過ぎたし、土曜日だし、alexも、部活が午前中にあっただけで、あとはのんびりしてたし、ってことで、夕飯は、お寿司を食べに行きました。混むことを予想して、17時に家を出、17時20分にはお店に着いたんだけれど、お店の中は勿論、駐車場も空いてない10分ほど待ってはとめられたものの、呼ばれたのは、18時になっていましたパパとalexは、待ってる間、相当退屈したと思いますよ。でも、私は、偶然居合わせた知り合いと、おしゃべりしてたので、そんなに待った気はせずやっぱり、これだけ店内が混雑していると、回転寿司は、美味しいものがどんどん回ってきますよね。普段、両親と昼間に来たりすると、サイドメニューやデザートなんかが、ガンガン回ってるんですが、今日は、定番のお寿司が乗っかってましたもん。注文することも、ほとんどなく、満足して帰ってきましたsいやーしかし。こうやって、夕飯を外で済ますと、ほんと「ラクできたなー」と思いますね。明日は、頑張って夕飯作ろ、と思えますもん(笑)。
2011.02.27
コメント(0)
昨日のお昼で締め切られた、公立高校後期選抜の願書受付。今日の朝刊には、各高校の倍率が掲載されていました。今年から変わった公立入試システム。果たして、倍率がどんなふうになるのか、気になりすぎるほど気になっていました。前期は、募集定員の6割程度ということで、平均でも2倍近い倍率になっていたんですが、後期は、1.3倍ぐらいですかねー、だいたい。ただ、3倍を超えるところもあれば、定員割れしているところもあり。alexの現時点での志望校は、1.2倍ほどでした。これを見て、受験生たちは、今日と月曜日で、志願変更もできる、っていうわけです。alexは、前期選抜でダメだったら、後期はランク下げた高校にする、といってます。ただ、気に入った私立が見つかり、そこに既に受かっていたなら、後期も高校を変えずにリベンジして、ダメなら私立に、ということも、考えないでもない、と。今日の放課後の部活の時に、3年生の先輩2人が顔を出したそうです。一人は、私立へ行くことが決まっている先輩。もう一人の先輩は、公立の前期選抜で、学区トップの高校に合格したんだそうです。残りの6人の先輩方は、前期不合格で、後期で頑張るみたいです。そんな先輩方の姿を見たせいか、「俺も、前期で受かっちゃいたいなぁ」とつぶやいていたalexでした。一応、いろいろ考えてるみたいです、alexなりに。
2011.02.26
コメント(0)
学年末テスト2日目は、数学・英語・理科。数学を得意としてきたalex、見事に躓いたようです数学のテスト終了後、不甲斐なさから、悔し涙まで出たそうでただ、英語と理科は、割と出来た方みたいです。数学を終えた後の10分の休み時間で、よくぞ切り替えられた、と褒めましたけどね。内申に大きく響くこの学年末テスト。数学がダメだと、いろいろと、キツいなぁ…今日は朝から、めちゃくちゃ頭痛がひどくて。おまけに吐き気と寒気。でも、皮膚科に行くのに、運転しなくちゃいけないから、へたに市販の薬を飲むのも怖くて。とにかく、痛い頭かかえて、皮膚科行って、必死に夕飯の献立考えながら買い物して、帰宅。今、口にできそうだったヨーグルト食べて、頭痛薬飲んで、ベッドへGo「今、お薬飲んだから、大丈夫ですよー。これでひと眠りしたら、痛みおさまってますからねー」って、のベッドの上で、看護士さんに声かけられてる夢見ちゃいました(笑)。11時ぐらいに帰宅して、すぐ寝て、14時過ぎに目が覚めました。看護士さんが言ってた通り、頭痛はほとんどおさまってましたなんでしょね。風邪のひき始めだったんでしょうかね。明日は、最高気温が20℃とかになりそうなんですってそりゃ、体調も崩しますよね…。
2011.02.25
コメント(0)
午前中、制服で歩いていた(おそらく)中3生。前期選抜で合格して、入学確約書を提出しにきたのか。はたまた、後期選抜に向けて、願書を提出にきたのか。…あの笑顔は、合格者なんだろうな…。いやいや、だから、そんなことより、学年末テストなんですよ。今日は、社会、国語、音楽&技術。社会の時事問題は、エジプト・ムバラク大統領と、新燃岳は、どことどこの県境だったそうです。まぁ、ビンゴですね。今日の中で、一番自信があるのは、音楽みたいです。ただ、「fff」の読みを、「フォルテッテッシモ」と書いてしまったらしいです。残念、「f」が増えると「シ」が増えるのですよ、alexくん。正解は「フォルテッシッシモ」です。明日は、数学、英語、理科。学生時代の私だったら、発狂しそうな組み合わせですそれよりもなによりも、とうとうきましたよ、今年も。花粉です、か・ふ・んこの鼻づまり感、本当に憂鬱になります睡眠はしっかりとりたいので、寝る前には点鼻薬をつかいますが、昼間は、ひたすら「甜茶」で。花粉症の方々、共に耐えましょう…。
2011.02.24
コメント(2)
公立高校前期選抜の合格発表。alexの受験は来年だ、っていうのに、今までなら、季節の風物詩的に、客観的に見ることができていたのに、今年はダメですねー。こんなんじゃ、来年どうなるんだろう、と不安になるぐらい、今の気持ちは、すっかり「受験生の親」モードになっちゃってます前期選抜では、各高校とも、定員の6割程度の合格者を出します。ゆえに、倍率が、1.8倍ぐらいになっていました。半分は不合格、ぐらいな感じです。実際、alexの中学の3年生も、合格者は半分以下だったようです。そんな中、alexとは幼稚園から一緒の、中3生。小学校も一緒、チームも一緒、勿論、中学も一緒、挙句の果てに、塾まで一緒(笑)。唯一、部活は違ったので、今でも、下の名前で呼び合い、タメ口たたく仲。実は、彼が受けた高校は、alexの、現時点での第一志望校。年賀状では「〇〇(←志望校)で待ってろよ」なんて書いたら、「待っててやるから、今からしっかり勉強しとけ」なんていう返事がきて、お互いに、お互いの首をしめてる感じだったんです今日、塾で顔を合わせたので、結果を聞いたら、「あぁ、受かったよ」とあっさり答えられたそうですそれを聞いたalex、祝福したい気持ちより、自分へのプレッシャーが、半端なく襲ってきたようでしたでも、そんな彼の存在が、alexのやる気を増長させてくれたらいいのだけれど。前期選抜で不合格になった子たちは、後期選抜にのぞむことになります。が、後期選抜の願書提出は、明後日の正午まで。前期不合格だったから、と、落ち込んでる暇もありゃしません同じ高校にリベンジするのか、少しレベルを下げるのか、それもあらかじめ考えておかなくちゃいけないんですよね。…って、それよりも、明日と明後日の学年末テストです「社会の時事問題、なんだろうね」と聞くので、エジプト・ムバラク大統領、リビア・カダフィ大佐、国内なら新燃岳とりあえず、夕方のニュース見ておきなさい、と言ったものの、各局、ニュージーランドの地震のニュースだらけ。さすがに、今日の明日、で、この地震の問題は出ないでしょうね
2011.02.23
コメント(4)
テスト前の諸活動停止期間のため、早いご帰宅のalex。塾に行くまでの時間、おやつを食べながら、珍しく、自分からの話をしてくれました。理科の時間に聞いた、飲めるアルコールと、そうでないアルコールの化学式の違い。きっと、先生が楽しく説明してくれたんでしょうね。alexも、私に対して、熱く話してくれていましたが、…わからないよ、難しいよ、ママは理科キライなのーーー一応、「うんうん。なるほどねー」と相槌は打ちましたがそんな、小難しい話の後に、理科の先生(部の顧問)が、授業中にさしてくれない、という話になりました。挙手の回数と発表した回数を、自分でカウントすることになっているようなんですが、alexは36回挙手したのに、2回しかさされてないんだそうで。「たぶんね、先生は、俺が部辞めたこと、まだ、根に持ってるんだよ」なんて言っていました。でも、そう言うalexの顔は笑顔で、そんなことを冗談で言えるようになったことは、ほんとよかったな、と思います。
2011.02.22
コメント(0)
「題名のない音楽会」、最近、毎週見ています。ロックとクラシックの融合、というのがテーマで、マーティー・フリードマンさんというギタリストを迎えて演奏した曲は、ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第二番」そうです。「のだめ」で、ミルヒー指揮のAオケで千秋先輩が弾いた曲、千秋先輩とのだめチャンが、2台のピアノでやった曲ですピアノの部分をエレキギターで、というのは、どんなもんか、と思っていましたが、なんというか、新しい感動がありました。あり、か、なし、か、と聞かれたら、「あり」ですね、これ。が、やはり、聞いてしまうと、「ピアノ」でのこの曲を聞いてみたくなります。…ラフマニノフ目的にすると、きっと「のだめ」を1から見てしまうこと、請け合いです
2011.02.21
コメント(0)
明日から、学年末テスト前の諸活動停止期間に入るのだけれど、alexたち卓球部は、今日、部活が休みだったので、今日から「テスト前追い込みモード」です。午前中は、塾の月例テストを受けに行ってきました。50分×5科目。休憩なしなんですって(入塾1年経って知った真実)帰宅後、お昼を食べてから、ほとんど自室に籠っていたalex。どうやら、今回は、特に社会に力を入れているらしいです。の社会の先生、alex曰く「よく、わかんねー」んだそうで、塾も、社会は受講していないから、とにかく自力ですごく頑張ろう、と思っているようです。ま、点数的にいったら、得意の数学は、点数を落とされたら困るけど、頑張ったところで、点数の上限は近いわけで。社会は、まだいくらでも上がる余地がありますからねー学年末テストは、来週の水曜日と木曜日。内申点にも大きくかかわってくる、2年生の学年末ですからね、どうなることやら、です。
2011.02.20
コメント(2)

買い物途中に、ドリンクコーナーに呼ばれましたミルキーのクリームソーダです。ミルキー味でこってこてに甘くて、そこに炭酸が…と思っただけで、もうワクワクしていました。…けれど、甘さ控えめ、炭酸控えめ。ミルキー「味」というより、ミルキー「風味」にとどまってる感じ。カルピスソーダっぽい感じさえしました。万人受けする味なんでしょうけど、「ゲテモノ炭酸好き」な私には、ちょっと物足りなかったかな(笑)。<1本当たり99円>不二家ミルキークリームソーダ PET410ml×24本入
2011.02.19
コメント(0)
先週処方された薬で、だいぶよくなった、両腕の内側の寒冷湿疹。あらためて診てもらうために、皮膚科へ前回は、痒みなどをとる強めの薬だったのが、今回は、肌の保湿のための弱めのもの。見た目もだいぶ普通になってきているし、あとは、この乾燥肌をしっかり保湿してあげれば、よし、ということ。半袖を着るようになる頃までには、人目にさらしても、恥ずかしくないぐらいには戻しておきたいものです。皮膚科の後、、で灯油2缶購入、そして、夕飯の買い物、と、一気にまわってきたら、疲労ハンパなしこの間の雪かきの後もそうだったけど、最近、昼寝が「うとうと」でなく、熟睡モードになってしまっています。体力落ちてる証拠ですかね…ぱたぱた0053さんのおススメに従って、テレビ体操やってます。ただ、alexの朝練の時間とかあって、朝できるのは、月水金だけなんです。月水金は、ラジオ体操「第一」なんですよねー。私、「第二」の方が、結構好きなんですけど(笑)。
2011.02.18
コメント(2)

午後、宅配便が届きました。「モラタメ」さんで当選した、メナードの「薬用リシアル」のローション(左)とミルクローション(右)です。早速、お風呂上がりに使ってみました。香りが、正直、私好みではないんですよね…。デパートの化粧品売り場みたいな。でもでもでもなんたって、ミルクローションの、肌に浸透する感じが、最高です。手が肌に吸いつく感じこの試供品サイズだけで、少しお肌が改善されたら、嬉しいカモ
2011.02.17
コメント(0)
夕べからので、一面真っ白。こんな日に、3年生は、公立高校の入試。が止まったり、遅れたり、があったので、試験開始時間を1時間遅らせる、という措置が取られたようです。来年のalexの受験日がだったら、と、考えずにはいられませんでした。だんだん晴れてくる、気温も上がるとわかっていても、やっぱり、雪かきは必要かな、と思い、7:45に外へ出ました。とりあえず、我が家の2台と、駐車スペースのところを、そして、保育園にで送っていくであろう2軒お隣さんの駐車場の前の部分をやり、8時半ごろ、お隣さんが加わってからは、うちのまわり6軒の前は、すっかりキレイに。お隣さんと「これだけやればいいよね」と、家に入ろうとしたら、4軒向こうのおじいちゃんが出てきて、雪かきを始めました。自分ちの前だけじゃなく、広範囲に渡って。80になろう、というおじいちゃんがやっているのに、私たち若者(笑)がじっとしてるわけにはいかず、さらに雪かき。結局3人で、町会の班14軒の家の前、総雪かきしちゃいました。家に入ったら10時半でした2時間45分の雪かきは、私にとっては、相当な運動です。両腕は筋肉痛でパンパン。そして、歩数計も、8000歩を超えていました。雪国の人には笑われるかもしれませんが、かなりキツい作業でした。腰にこなかっただけ、よしとしなくちゃいけませんね。
2011.02.16
コメント(0)
alexにとっては、楽しいイベントではないようです、バレンタイン。毎年、「義理」とか「友チョコ」でいくつか、という感じです。ただ、今年は、それに加えて、「部活の後輩」という、気を遣ってくれる存在がいたので結果的に、もらえた数としては、パパを上回っていました(笑)。夜、また。それも結構な大きさのつぶで、あっという間に一面白くなっていって。明日、公立高校の入試なんですよね。「こんな日に受験だなんて、大変~」と今までなら思っていたでしょうが、来年、alexも受験生になる、と思うと、なんだか他人事には思えなくて。3年生が、無事に試験会場について、受験できますように。
2011.02.15
コメント(0)
alexは、本日、市のオープン卓球大会に出場しました。中学生男子の部は、120人の参加。4人ずつの予選リーグで、上位1名だけが、決勝トーナメントに進めますが、alexは、予選リーグ2位。今回も予選敗退です徐々に力はつけてきてるんでしょうが、予選を勝ち上がるほどの実力には、まだ遠いようです。そんなわけで、木曜の夜の発熱が嘘のように、alex、とっても元気です別の話。1月末でCATV解約して2週間。昨日、「スカパー!e2」の16日間無料の申し込みをしました。(松ケンと森三中・黒沢さんがCMしてるやつね)「e2」は、チューナーとかいらないから、申し込んだらすぐ見られると思ってたら、見られるまでに、まる一日かかりました本申し込みなら、数日かかったってなんとも思わないけど、無料のお試しなら、すぐに見せろーーーと思うんですけどね。でもまぁ、夜やっていた「のだめカンタービレ最終楽章前編・後編」に間に合ったから、よしとしますよ。16日間無料の期間が終わったら、「e2」ではなく、「スカパー!光」に申し込む予定になっています。
2011.02.14
コメント(0)
昨日一日で、しっかり英気を養ったalex、今日は朝から、元気に部活へ出掛けていきました。帰宅後も、とっても元気。明日の大会にも、ちゃんと参加できそうで、よかったです明日の大会は、市のオープン大会。個人戦。エントリーすれば、世代ごとそれぞれの部門で、誰でも参加できます。個人戦でよかったですよ。たとえ、一昨日の発熱がインフルエンザだったとしても、alex一人休めばいいことでしたから。これが、団体戦だったら、エントリー変更して、と、おおごとになっていたでしょうね。インフルエンザでスキースクールを途中離脱した1年生クンも、治癒証明もらって、昨日から部活に参加していたそうです。明日の大会が終われば、しばらくは部活も落ち着きそうです。なので、学年末テストの勉強に、身、入れれー
2011.02.13
コメント(2)
alexの熱は、朝には平熱に戻りました。大事をとって、部活は休ませましたが、その後も熱は上がることなく、一日元気に、「モンハン」漬けで過ごしました(学年末テストまで、10日なんですけどね…)、一日中、降り続きました。昨日のうちに、買い物は済ませておいたので、外へ出なくちゃいけないことはなかったんですが、それがかえってよくなかったのか、午後ぐらいから、パパも私も、なんだか軽い頭痛がしてきて。たぶん、ずっとヒーターつけっぱなしの部屋に籠っていたせいかも。夕飯の支度をするのに、キッチンで換気扇を回し始めたら、落ち着いてきました。いくら寒くても、「換気」って必要ですね、絶対に。こんな状態だったので、今日の歩数計のカウントは「1050歩」今日は…しょうがないですよね。うん、しょうがない。
2011.02.12
コメント(0)
数日前、急に、両腕の内側、足の付け根、膝の裏、といったところに、蕁麻疹というか、湿疹というか、バーっと出てきました。その痒みが、尋常じゃなく、掻きむしりたくてたまらなくなってしまうので、午前中、重い腰をあげて、皮膚科へ行ってきましたわかってはいたけれど、「寒冷蕁麻疹」だそうです。これだけ乾燥しているのに、肌の保湿を疎かにしていたからですちょっと強めの塗り薬もらって、様子見、です。18時頃、部活を終えて帰宅したalex。普段はぐったりとしながらも、制服脱いだら、すぐおやつに手を出すのに、今日は、ソファに座ったまま、ボーっとしている感じだったので、声をかけたら、「部活中から、なんだかめまいがするような気がして」というので、とりあえず、熱をはからせました。…38.1度1年生は、スクール先で多数発症、現在、2クラスが学級閉鎖。alexのクラスは、ワーッという広がりはないものの、1~2人ぐらいずつ、欠席している、という感じの、今のまわりのインフルエンザ状況。これは…まさか…タイミング悪く、小児科が休診の木曜日。診察している探したところで、時間的にももう終わりの頃。熱はあるものの、お腹はすいてる、というので、とりあえず夕飯を食べさせ、19時からの夜間医療センターへ。でも、陽性が出るわけないんですよね。発熱してから、時間たってないし、38度超えた程度だし。明日が祝日なので、2日分の抗生物質と解熱剤をもらって帰ってきました。これ飲んで様子見て、熱が下がればそれでいいし、ダメなら、明日、休日当番医行って、再検査、ですね。…大雪の予報だけど…予想外の三昧になってしまった今日なのでした。
2011.02.11
コメント(4)
がやむのを待って、隣県に住む、アパート住まい時代のお隣さんだったお友達のへ遊びに行ってきました「会いたいね」と、年賀状やらやらで、いつも言いながら、考えてみたら、今日は、5年ぶりの再会でした。5年間、たまりにたまった話を、喋りまくること5時間。途中、alexと同級生の長女チャン、6年生の長男クン、年中さんの次男クンも帰宅。アパートに住んでいたのは、幼稚園に入る前だったので、上二人の成長ぶりは、年賀状で知ってはいたものの、実際会ってみたら、それはもう、いろんな意味で、ショックでした(笑)。普段、被写体になるのをものすごく嫌っているんだけれど、無理やり撮ったalexの写メを見せたら、お友達も、驚きをかくせないようでした(笑)。ま、そうでしょうね。幼稚園入る前のalexは、元からの茶毛を、肩につくぐらい伸ばしていて、青が似合わない、女の子みたいな感じで。それが、背は170こえて、メガネかけて、学ラン着てるんですもんね私、お友達とランチとかすると、めいっぱい喋り過ぎちゃって、酸欠になって、指先が痺れてきちゃうことが、結構あるんですよ。でも、今日は、まったくそんなことなし。お互いに、いい感じのペースでお喋りできたのかもしれません。帰宅は、17時近くになってしまって、日課の昼寝もできなかったんだけど、それでも、全然疲れとか感じませんでしたから、ものすごくいいストレス解消になったのかもしれません
2011.02.10
コメント(2)
お昼過ぎに、にスクールメール。日曜日からの2泊3日で、長野へに行っている1年生の中で、インフルエンザを発症した子が、多数出たようで、1クラスは、今度の日曜まで、学級閉鎖、とのことでした。現地で発症した子、親が長野までお迎えですよ、お迎え同じに泊まって、行きも帰りも、数時間同じに乗って、ですからねー、ここ数日中に、発症しちゃう子もたくさんいそうです2週間後には、学年末テスト、いや、それより、来週は、3年生が公立高校の前期入試ですから、なんとか、3年生にだけは、蔓延しないように祈るばかりです。
2011.02.09
コメント(6)
「動かな過ぎ」な私に、ぱたぱた0053さんがすすめて下さった「テレビ体操」。朝は、オリジナルの体操と、ラジオ体操の1か2、で10分間、午前中と午後は、それぞれオリジナルの体操のみの5分間の放送です。朝は6:25~なんですが、パパの出勤直後の時間帯、ちょうど、洗濯機を回し始める時間、曜日によって違うけど、alexはたいてい、ボーっと朝ごはん食べてる時間なので、ちょっと難しいかな、と思ったので、午後の放送、14:55~のを、見てやってみました。たった5分なんですけどねー、なんで、息あがってるんでしょ、私アリエナイです、この体力のなさ。これはちょっと、本気でヤバいお隣のママさんのお友達は、嵐のライブDVDを見ながら、フラフープを回し続けていたら、3ヶ月で5kg痩せたそうですうん。これも、道具さえ買ってくれば、手軽にできそうだ。(実は、フラフープ、超得意)先週からの肩の痛みは、ほとんど感じなくなってきました。これは、徐々に体動かさなくちゃ、いけませんねー。
2011.02.08
コメント(4)
久々に音楽ネタ土曜日にやっていた、BS朝日の全日本吹奏楽コンクール高校の部の番組。番組自体2時間だけだし、全団体の演奏が紹介されるとは、はなから思ってはいませんでした。きっと、金賞受賞校をピックアップして、流すんだろう、と。今回、母校は銀賞だったので、正直、まったく期待せずに見始めたんです。そしたら、母校ってば、普段の練習風景からしっかり取材され本番の演奏も、だいぶ長く流してくれました…ま、番組サイドとしたら、金賞は確実だ、と思って、取材したんでしょうけど。解説されていた、淀工の丸谷先生も仰っていたけれど、母校が自由曲に選んだのは、金賞が取りにくい曲、だそうで。それにあえて挑んだことを、とても評価していただいたようなコメントが嬉しかったです私自身、一般の吹奏楽団に所属していた時に、その曲を自由曲として演奏した年がありました。確かに、コンクールでは銀賞でした。…ただし、関東大会で、でしたけど(関東大会が東西に分かれる前の、遠い昔の話)それから、「題名のない音楽会」。今日は、卒業式の定番曲特集でした。1位 仰げば尊し、2位 蛍の光、は、まぁ、当然。3位に「旅立ちの日に」が入ってきて、先月お亡くなりになられた、作詞をされた小島先生が登壇されました。4位は「大地讃頌」。一緒に歌わずにはいられなくなりました。そして5位が「巣立ちの歌」。小学校の卒業式で歌いましたよ、えぇ、涙ながらに。なんだか、学生時代のいろんなことが思い出されて、一緒に歌いつつ、涙しちゃいました。
2011.02.07
コメント(0)
数日前の話。パパのYシャツにアイロンかけてたら、コードの接続部分から、火花が散りましたそれでも、その日と次の日ぐらいは、火花散りつつも、使えていたんですが、昨日、とうとう、うんともすんとも言わなくなりましたで、今日、新しいアイロン買ってきました。今度はコードレスです家事の中でも、アイロンがけって、あんまり好きな方ではないんだけれど、さすがにNEWアイロンだと楽しいですねたまっていたYシャツも、さくさく片づきました
2011.02.06
コメント(0)
右肩の痛みで、ほとんど睡眠がとれぬまま、朝を迎えました。動かすたびに痛みがはしるけど、家事をしないわけにもいかず、朝食の後、パパとalexを送り出し、洗濯2回と、掃除、庭の水撒き、お風呂掃除。そこまでやって、さぁ、に向かおうか、と思った時に、気づきました。昨日より、今朝起きた時より、痛みが引いていることに。とはいえ、痛みがあることにはかわりにないので、整骨院へいろいろ聞かれ、検査され、先生から出た言葉は、「頸椎の間が狭くなってる」…背骨と背骨の間が狭くなってて、神経を軽く圧迫してる状態みたいです。「普通なら、安静、っていうところだけど、今朝の様子を聞いてたら、そこそこ動かないとダメみたいだね」と普段、動かな過ぎで、リンパの流れとかが悪くなってるから、痛みも大きくなるんだそうで、少し動かして、流れをよくしてあげた方がいいんだ、と。ぱたぱた0053さんの仰るとおりです。日ごろの運動が大事ですねー。電気+手技マッサージ+湿布、で、だいぶラクになってきました。軽くWiiFitでも、と思ったんですが、夕べ、ほとんど寝られなかったので、一気に睡魔が襲ってきて、ここ数日にはなかったほど、昼寝で熟睡しちゃいましたこれからしばらくは、数日おきに整骨院に通いつつ、落ち着いてきたら、WiiFitなりなんなりで、ちょっとずつ、体動かすようにします。
2011.02.05
コメント(4)
お風呂あがって、バスタオルで、髪の毛ワシャワシャ拭いていた時だったんですけどね、急に、右肩に激痛が走りまして体拭くのも、パジャマ着るのも、あったまった身体が冷えてきてしまうぐらい、時間かかっちゃいました「ぎっくり腰」ならぬ「ぎっくり肩」みたいなことでしょうか。どんな動きをしても、痛みが走る。アンメルツ塗って、早々に寝てしまおう、と思ったものの、ベッドの中でじっとしてても、痛くて痛くてしょうがない。体勢変えようと思っても、寝返りうつのも痛くて。手首とか腰とか足とか、っていうのは、捻挫だなんだ、って、わりとやってるんだけど、肩、っていうのは初めて。どこで、どうかばっていいのかが、まったくわからない…とりあえず、明日、整骨院行きです
2011.02.04
コメント(2)
昨日、alexのがパンクしてしまいまして。今日も塾があるので、「昼間のうちに修理してもらってくるよ」と軽い気持ちで言っておきました。パンクの修理なら、10分そこそこでやってもらえるから、お願いします、って言って、そこから歩いてスーパーへ買い物行って、戻ってきて、直ったに乗ってに帰ればいい、そう思っていました。ところが、朝一で、いざ、自転車屋さんに持っていってみたら、タイヤの中のチューブの劣化が激しいから、チューブそのものを交換した方がいい、と言われましたパンク修理1,000円の予定が、チューブ交換2,500円になってしまったけど、まぁ、しょうがない、と思い、交換をお願いしたら、「時間かかるので、午前中いっぱい預からせてください」と。うぅっ…思惑通りにはいかない…結局、パンクしたをひきずって自転車屋まで歩き、そこからスーパーまで歩いて買い物へ行き、まで歩いて帰り、お昼食べた後、歩いて自転車屋さんへ向かい、直ったに乗って(ただし、足、つかず)へ戻りました。歩いたよー、今日はすごく歩いたよー頑張ったんだよー。alex、ママに感謝してー。と、自分の頑張った加減を、超アピール。でも、夜、歩数計をチェックしたら、7,000歩をちょっと超えた程度…ははっ。そんなもんですか。相当疲れたんですけど、私
2011.02.03
コメント(10)
もう、ずいぶんと前から、どうしようか、悩んではいたんです。でも、先週、決意しました。「のだめカンタービレ」全巻の、オークションでの落札今まで、月野さんや実弟クンに借りて、読んでいたんです。でも、やっぱり、どうしても、自分の手元に、自分のものとして置いておきたくて。最終巻だった25巻は、読みたくて読みたくてどうしようもなくて、本屋さんで買って、手元にあるので、1~24巻、っていう出品を、もう長いことチェックしていたんです。で、決意の入札。1~24巻に、キャラクターブックと、アニメのオフィシャルファンブック、の合計26冊。3,900円で落札できました届くのが楽しみで楽しみで、「発送しました」というMailが届いた瞬間から、日に何度も、郵便追跡調査のサイトをチェックしちゃっていました。中古で「やけ」がある、と書いてあったんですが、届いたものは、それはとてもキレイな状態で、大満足最高に幸せな気分になりました。…これ、また1巻から読みなおしちゃうんだろうな、私。
2011.02.02
コメント(0)

久しぶりにモラタメさんで当選しましたGABANスパイスドレッシングの「焙煎ごま&きざみ生姜」です。とりあえずは、パッケージにあるような感じで食べてみよう、と、きざんだ水菜の上に、ボイルした鶏胸肉を並べ、このドレッシングをかけてみました。見慣れない料理に、パパもalexも、最初はかなり怪訝な顔をしていましたが、「バンバンジーみたいだから大丈夫」と言ったら、やっと手をつけてくれました。食べたら、さきほどの表情とは一変、二人とも「うん これは美味い」と。alexは、「このドレッシングかけたら、野菜がいくらでも食べられそうだ」と言っていました。さて、次は、何にかけてみましょうかね。
2011.02.01
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1