全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨日、alexのでは生徒会役員選挙があり、放課後、alexたち選管が開票、本日投票結果が発表になりました。今年は定数と立候補者数が同じ、つまり全役職が信任投票で、対立候補がたくさん出た去年の盛り上がりは、なんだったんだろう、という感じです。しかも、不信任者も一人出たそうです補充選挙は行わず、一人欠員のまま、活動するみたいですけど。部活も、吹奏楽部以外は既に3年生は引退、生徒会活動も、2年生中心の新メンバーに引き継がれ、これで、学校的に見ても、3年生は受験にまっしぐら、という状態ができあがりました。学校での確認テスト(業者のテスト)も、体育祭あけにやったものの結果が数日前に返却、で、来週の中間テストの翌週に、また確認テストがあります。その前回の確認テストと、8月末に受けた塾のテスト、得意科目は数学のみだったalexは、英語が数学を上回る結果に数学も下がったわけではないので、当然合計点としては底上げされるわけで、変更後の第一志望校と、滑りどめで受ける予定の私立2校は、合格率90%と判定されました。あと4ヶ月、これが維持できたらいいのだけれど…。
2011.09.30
コメント(2)
午前中から、やたら睡魔が襲ってきていたので、お昼食べたら、早々に昼寝してしまおう、と思っていたんですが、ついつい、気になってしまったんですよね、高校野球の秋季県大会甲子園に出場したおかげで、予選は免除。そして、県大会の初戦こそ、コールド勝ちだったものの、2回戦は、強豪・成田高校に、5-4の冷や汗勝利。そして、本日、市立船橋高校との対戦となりました。この時点でベスト16になっているわけですが、木更津総合、成東、千葉経済、市船、市柏、東海大望洋、そして母校、と、甲子園出場経験のある学校が7校あるわけで、もう、強豪校としか当たらないんですけどね当然、放送なんかないわけで、頼れるのは、現地に行っているtwitterのフォロワーさんの情報のみ。攻守交代するたびに、ツイしてくれて、もうすっかり目が離せなくなりました。結果は、3-0で母校の勝利睡魔は吹き飛びました(笑)。準々決勝は、今週末の予定でしたが、国体に出場する母校が勝ち進んでしまったため、来週に変更になりました。国体は、3年生のいる甲子園メンバー。秋季大会は、新チーム。どちらも、快進撃を期待しています
2011.09.29
コメント(0)
![]()
もうすぐ9月も終わり。今年も残すところ、あと3ヶ月ですか。そうなってくると、そろそろワクワクし始める私。来年の手帳、何にしようって、無駄に楽しく悩む日々が続きます。今年は、これロジカルノート&メモライズノート付【即納】2012年版 手帳 ロジカルダイアリー ポケットカバー付 ポケット文庫 マンスリー+12ヶ月ウィークリー ナカバヤシこの黄色いバージョンを買いました。時間軸が入ってるのを買ってみたんですが、私にはちょっと使いにくかったです。というのも、時間未定な予定を書き込むことが多かったんですよね。あとは、終日の予定とか。alexのの予定を書こうにも、「始業式」とか、どこに書いていいか困っちゃう。授業参観とか、年間のカレンダーに書いてあるけど、実際の参観時間のお知らせが届くのは、せいぜい1週間前とか。終日の予定、午前、午後、ぐらいに、1日が3分割してあるの、とかいいなぁまぁ、まだまだ店頭に少し並び始めた程度なので、これから2ヶ月ぐらい、ゆっくり悩んでみたいと思います。
2011.09.28
コメント(0)
月曜日は可燃ゴミの日。さらに、第1と第3月曜は不燃ゴミの日。今日は、可燃と不燃が、重なっていました。先週の台風15号の後片付けを、どの家も、この3連休でやったんでしょう、ゴミ集積場は、山のようになっていました。13軒で使っている集積場、普段は、スペースにしっかりおさまるぐらいしかゴミは出ないんですが、今回ばかりは、スペースから相当はみ出していました。多かったのは、草や木でした。(我が市、ゴミ処分場で、セシウムの高い値が出たので、可燃ゴミから、草や木などは別にして、収集しています)折れたりしたのも、勿論あったんでしょうが、台風の後片付けついでに、草取りしたよ的な感じもありま、我が家もそうなんですけどね
2011.09.27
コメント(0)
今日は、ブログネタになるようなことは、なし。でも、あえて探す。…うーん、アイロンかけ。alexの中学、ワイシャツ着るの、夏服だけなんですよ。冬、学ランの下は、半袖体操服。寒い子は、トレーナーを着たりしますけどね。なので、夏服期間は、パパとalex、二人分のアイロンがけをすることになります。9月も下旬。週明けからは、衣替え調整期間なので、夏服でも冬服でも、どっちでもよし。まぁ、暑がりalexくんは、ぎりぎりまで夏服でしょうけど。それでも、それも10/3からは、完全移行なので、alexのワイシャツのアイロンがけも、あと1週間。中学生のalexのワイシャツのアイロンがけも、もう卒業です。高校生になったら(なれたら)、また再開ですけどね。しかも、高校生だと年間通してワイシャツ着るでしょうけどね。
2011.09.26
コメント(0)
午前中から、ちょいちょい「イラッ」とすることがあって、午後、そのイライラ解消のために、草取りをしました。門の外側から駐車スペースまでの間、普段なら、腰痛防止のために、1日の草取りは、飛び石3つ分の範囲のみ、と決めているんだけど、そんなこと言ってられないぐらい、イライラしてたので、全部、やってやりました。きれいになったのを見て、スカッとする予定が、そう気分もはれず誰が褒めてくれるわけでもなくちょっと、他のストレス解消法を考えないといけないかもしれません…。
2011.09.25
コメント(4)
もう壊れてずいぶん経つんですよ、コンポ。最初は、CDMDのダビングがうまくいかない程度で、CDやラジオを聴くには、問題がなかったんですが、そのうち、CDのトレイが閉まらなくなってしまいました。以前、私が乗っていたが、「カセットテープ」だったので、それ用に、安いCDラジカセを買ったんですが、それも、CD入れるところの蓋が閉まらなくなっていました。でも、音楽はたいていの中で聴くだけで、では基本「無音」で過ごしているので、両方とも壊れたまま、ずっと放置していました。が、お年頃のalex。部屋でいろいろ音楽聴きたいみたいなので、今日、急に思い立って、買いに行ってきました。CDとUSBからの再生ができて、CDからUSBにおとせる、のかなパパにからUSBに、いろんな曲入れてもらって、超ーご満悦で、午後は塾の宿題に取り組んでいました音楽機器もしばらく買わないと、一気に進化していて、びっくりします
2011.09.24
コメント(8)
今日はまず、とりあえず。混まないうちに、と、毎月9時ちょっと前に着くようにしてるんですが、それでも、普段はもうそこそこ列が長いんですよね。でも、今日は並ぶことなく、の前へ行くことができました。3連休がからんだお給料日、26日に振り込まれる会社も多いんでしょうか。そして帰宅後は、台風の後片付け。隣の庭に転げたエアコンの室外機は、昨日気付いた直後に、嵐の中、パパと二人で引き上げたので、それ以外の部分を。の北側に敷いた防草シートが、めくれちゃったんですよ。よく見てみたら、留め具が飛ばされてました予備があるからいいんですけど、あらためて風の強さを感じました。使い物にならなくなったすだれを、紐で縛ってゴミに。alexの壊れた傘も、廃棄処分です。倒れたヒマワリ、一応まっすぐにしたつもりだったんですけど、夕方見たら、また倒れちゃってました明日、再度チャレンジです。後片付け、っていっても、この程度ですけどね、普段動かない私にとっては重労働でした(笑)。
2011.09.23
コメント(0)
みなさんのところ、台風の被害はありませんでしたかに缶詰になったり、帰宅難民になったりしませんでしたか朝8時頃には、もうスクールメールがきて中学は、給食終了後13:45下校、と。13時過ぎぐらいに、パパからがきて、「社長から帰宅命令が出たから」と。二人とも、14時にはもうにいました。ももナイス判断でしたや風が一番ひどかったのは、18~19時あたりだったかと思います。すだれを撤収するのを忘れていて、の中、はずしに外へ出てみたら、なんとエアコンの室外機が、お隣の庭へ転げていましたお隣の庭の方が、1m弱低くなっているんですよ。そちらへ向かって、ゴロンと、ひっくり返っていました。ホースの破損がなかったのが、不幸中の幸いでしたけどね。エアコンの室外機がひっくり返されるほどの風、って…あとは、が倒れた、とか、ヒマワリが倒れた、とか、alexの傘がぶっ壊れた、とか、その程度でした。20時過ぎたあたりから、すっかり静かになり、室外機ひっくり返りのショックから、ようやく立ち直った22時半、から、緊急地震速報の音直後に、震度2の揺れ。久しぶりの「あの音」に、鳥肌がたち、一歩も動けず硬直してしまいました。茨城県日立の方では、震度5弱。過ぎ去った直後の5弱、って、キツかったに違いありません…。
2011.09.22
コメント(2)
数日前に記事にした、志望校変更の話。ちゃんとした結論は、まだ出ていませんが、とりあえず、志望校をどこにするにしろ、以前の第一志望校に合格できるレベルを目指して、でも塾でもでも勉強しなさい、っていうことで、落ち着きました。塾は、今まで週2日、数学のみだったんですが、今月からは数学と英語、1コマずつ、に変更しています。そして、来月からは、1コマ増やし、週3日。増やした1コマは、理科と社会を隔週でやることになりました。alexが通ってるのは、大手の塾なんですが、隔週で理社、なんていう、都合のいいやり方ができると思ってなかったので、かなりびっくりしました。面接対策のための、校長面接も始まっています。内申書には響かない部分、と、後期の委員は引き受けずに、クラスの係だけに立候補したり、と、じわじわと、外堀から攻め込まれてる気分です
2011.09.21
コメント(2)
我が市が、姉妹都市・友好都市を結んでいるのは、全部で4都市あります。そのうちの1つに、alexが夏休みにホームステイに行ったんですが、今日は、その4都市それぞれに派遣された学生たちの、合同報告会がありました。市の国際交流協会の人の、ため息さえつきたくなるグダグダな司会はスルーするとして、子供たちの発表は、どのグループもしっかりしていました特に、大学生ばかりの、中国への派遣生たちの報告は、ところどころ、しっかり笑いをとったりして、とても興味深く聞くことができました。久しぶりに会った派遣生たち。「報告会の打ち上げをやるんだ」と言って、報告会の会場からほど近いファミレスへ、みんなで出掛けていきましたホームステイからの帰国後、この報告会の準備や、夏休み中に一緒に遊んだり、と、数回会ってはいたけれど、今日以降は、会う機会もグッと減ってしまうので、いろいろ名残惜しかったんでしょう、お茶程度、という予定で送り出したんですが、「夕飯、ここで済ませてから帰る」というが来ました。ホームステイの引率者である大学生も一緒だし、心配はしませんでしたけどね。さ、これで、ホームステイ関係はひと段落です。次は…中間テストです
2011.09.20
コメント(0)
残暑厳しい毎日お昼には、冷やし中華食べたいなぁ、と思って、午前中、近所のスーパーへ買い物。ところが、冷やし中華が、ない今まで陳列されていたところには、ラーメン、うどん、そば、だけ。しかも、カレーうどん、とかも確かに、暦上はもう9月ですけど。しかも、後半。でも、これだけ毎日30℃超えてたら、まだ、季節は冷やし中華でしょう考えるのも面倒くさくなって、結局お昼は、残りごはんでオムライスにしました…。明日は、別のスーパーへ行って、冷やし中華、リベンジでっす
2011.09.19
コメント(6)
の部活は、市総体を終えたところで引退しているalex。でも、今日は、市のスポーツ少年団の団員として、隣市で行われた、ジュニアカップという卓球の大会に出場してきました。年会費払っているので、中学卒業まで在籍でき、試合にも出られるみたいです。部活引退してから、夏期講習、ホームステイ、新学期始まって、連日の体育祭練習、で、ラケットに触ることすらできてなかったんですよ。しかも、夏休みの終わり頃、ラバーはりかえたばかり。そう簡単に勝ち進めるわけがありません。予選リーグでは、4人中3位。順位別トーナメントで、初戦負けしたそうです。市総体の後、高校でも卓球部入るんだ、と意気込んでいましたけど、ちょっと熱は冷めてきてる感じです。高校で別の部活をやる可能性もあるような気がしてきました。
2011.09.18
コメント(0)
alexがから「進路希望調査表」をもらってきました。志望校を書いて、保護者印を押して、提出しなくてはなりません。既に、学校で志望校欄を記入してきたalex。そこには、今まで第一志望としてきた公立高校が、第二志望になっていました第一志望の欄には、隣市にある公立高校名が…。今までの第一志望に比べたら、偏差値にして8ぐらい下のところです。パパは大激怒ですそこを第一志望にするなら、もう塾に行く必要はないと。いい高校だとは思います。でも、3年間通うことを考えたら、高校と、高校の最寄り駅が、徒歩30分、というのは、キツいような気がします。それに、まだ5ヶ月あるんだから、今、レベル下げなくても、とも思うし。第一志望を変えて、塾をやめるのか、もう一度、以前の第一志望に戻して、学校でも塾でも、もっと勉強するのか、alexがどんな決断をするのか、待ちたいと思います。
2011.09.17
コメント(4)

久々に炭酸飲料ネタ。ファンタのスーパーフルーツミックスです。白ぶどう、アセロラ、スウィーティー、グレープフルーツ、パッションフルーツのミックス。女性に嬉しい、ノンカロリーですスウィーティーとグレープフルーツが、かなり強めな感じで、思っていた以上に、酸味が強い気がしました。でも、炭酸も心地よいし、変な甘さはないし、「さっぱり柑橘系」というコピーに間違いはありません。…でも、なんで、この時季に発売したんだろう。まぁ、残暑が厳しい今日この頃には、合っているんだけれど、これは夏場に発売した方がよかったような気もします。2CSなら送料無料!コカ・コーラ ファンタスーパーフルーツミックス さっぱり柑橘系 500mlPET×24本 (1CS)
2011.09.16
コメント(2)
午前中いっぱい、足場の解体作業。私にとっては、最後の「閉め切り地獄」です。朝8時半ぐらいからの作業。閉め切ってるから、とはいえ、まだエアコンをつけるには、かなり躊躇してしまう時間帯。ひたすら水分摂りながら、耐えました。当然、上からばらしていくので、しばらくしたら、2階の窓は開けられるようになりました。洗濯物も大丈夫、と言われたので、ベランダに干しました。そして、お昼ちょっと前に、完了。その後、塗装の方がいらして、足場で汚れてしまった部分を、ちょこちょこ、っと塗ってくれて、オールアップ。実質、6日間の作業でした。仕方のないことですが、足場を組んだので、庭のあちこちの植物たちに、ちょっと影響が…。明日以降、ちょこちょこ手入れしていこうと思います。
2011.09.15
コメント(0)

先週火曜日からやってもらっていた外壁塗装は、日曜日で作業が終了しました。で、明日、足場をばらしにきてもらいます。ということで、屋根を見る最後のチャンス塗り直す前に比べると、ちょっと色が明るめになりました外壁は、真っ白にしたわけじゃないんですが、まわりのお宅がみんな濃い目の壁色なので、我が家は、かなり「真っ白」な感じになっています。汚れが目立たないように、と、濃い色に塗り替えるおうちが多いみたいですよね。確かに、白だと汚れがかなり目立ちそうです。その汚れに耐えられなくなった時が、次の塗り替え時期かもしれません。また、10年後ぐらいでしょうか。…その頃は、もう足場にはのぼれないな(笑)。
2011.09.14
コメント(4)
体育祭、そして高校の文化祭、と、イベントが続いたので、代休の今日は、午前中はゆっくりと休養。で、午後、塾の日ではないけれど、自習をしに、塾へ行きました。夏休みの夏期講習を終え、体育祭という大きなイベントを終え、代休明けの明日は、で確認テスト(業者のテスト)。alexなりに、徐々に、受験生モードに切り替えていってるのかもしれません。今月末は生徒会役員の選挙、(いつの間にか、選挙管理委員を引き受けていた)中間テスト、文化祭、合唱コンクールに期末テスト。2週間おきぐらいに、イベントのある2学期は、あっという間に終わってしまいそうです。2学期の終わりには、もう、私立高校に願書提出しなくちゃいけないし、イベント終わるごとに、「ちょっとのんびり~」なんてしていられない気がします。
2011.09.13
コメント(0)
…とは言っても、勿論alexののことではありません。某私立高校の文化祭に行ってきました。オーストラリアのホームステイに行った時の派遣生仲間がいる高校です。alex一人で行く予定だったのですが、今朝になって、同じ派遣生仲間の中2の女の子から、「行きたい」とが来たみたいで、急遽、その女の子とパパさんママさん、そして私も一緒に行くことになりました。ちょっと遠いなんですよ。在学している派遣生仲間から、学校のいい話を聞いているのか、alexは受験するつもりでいるみたいなんですけどね。ただ、やっぱり、で30分、さらに駅から徒歩30分弱、というのが、毎日となると、結構大変かな、と思いました。気になったのは、上履きのかかとふみつぶして履いてる子が、やたら多かったこと、男子のズボンの腰履き、ですかね。公立高校の自由な雰囲気に近い、というか。決して乱れている、というわけではないんですけど。あとは、この高校の文化祭が、このあたりの一大イベントになっているのか、他校生なのか卒業生なのか、校門前まで大きなバイクで乗りつける若者が多数。ちょっと怖い感じがしました。文化祭そのものは、みんな楽しそうにやっていましたよalexも、卓球部員くんとの卓球対決や、弓道や射的をやっていました。派遣生仲間はバドミントン部で、カレー屋さんを出店していたので、そのカレーでお昼にしました。学校見学会もいいけれど、やはりこうやって「素」の生徒たちを見る機会、って必要ですね。
2011.09.12
コメント(2)
運動は、好きだけれど得意ではないalex。ゆえに、体育祭は、それほど目をキラキラさせる行事ではないんですけど、それでも、しっかり取り組んではいました。100m走と、学年の団体競技は、ノーコメント(笑)。棒倒しでは、多くの3年生が、相手の棒を倒しに行く攻撃に回るのに、alexは、自軍の棒を支える役目。組体操では、クラスごとに作るピラミッドで、一番下の土台になるはずが、欠席者・負傷者続出で、数合わせのために参加できず、ピラミッドを脇から支える側に。クラス対抗リレーでは、5クラス中2位でバトンを受け、2位のまま、リレーすることができ、一安心。1年生男子の100m走、1年生の学年団体競技では、スターターの係。開会式の三旗掲揚、閉会式の三旗降納では、部長をつとめた3年生たちが、それぞれの旗に3人ぐらいずつ配置されて、の揚げ降ろし。…と、まぁ、何で目立つ、ということはありませんでした。でも、応援で声がガラガラになっていたり、これまでの練習で、日焼けして真っ黒になっていたり、棒倒しででっかい擦り傷、組体操で打撲、午後には、暑さからか鼻血まで出して。それでも、笑顔で元気に帰宅したalexは、得意でない子なりに、しっかり体育祭に取り組んでいたんだと思いますで、私自身なんですけどね。私にしては、しっかり対策してたと思うんですよ。帽子、日傘、首まわりに保冷材、alexの出てない競技の時は日陰にいて、しっかり水分補給して、って。でも、お昼前後から、頭痛がしてきました。軽い熱中症です帰宅後、さらに水分補給、身体を冷やして、頭痛薬飲んで、ボケーっとすること、数時間。夕飯の支度する少し前ぐらいに、やっと頭痛がおさまり、復活しました今年は、この程度の熱中症にかかることが多いです。私のやってる対策じゃ、まだ甘い、ってことなんでしょうかね。
2011.09.11
コメント(2)
いよいよ、alexのの体育祭が明日に迫りました。足が速いわけでもなく、力が強いわけでもないので、それほど、気合いが入るわけじゃないんですけどね小学校の時のように、暗いうちから並んでの席取りもありませんし。ただ、明日は、開会式からちゃんと見なくちゃ、と思ってます。中学校最後の体育祭だから、というのもありますが、alex、開会式の「三旗掲揚」の係なんだそうですよ。体育祭での係分担は、委員会ごとに割り振られています。学習委員の人は用具係、みたいに。でも、部長やってた3年生には、また別の係がふられるんだそうで、alexは、旗を揚げることになったみたいです。競技で目立てないalexにとっては、一番目立つ部分かもしれませんからね
2011.09.10
コメント(4)
今日も我慢の一日でした。窓閉め切ったり、洗濯物を部屋干ししたり、というのには、まぁ、それほど抵抗ないんですけど、今日は塗料のニオイがものすごくて、キツかった…でも、避難して家を留守にするわけにもいかないし、ひたすら耐えるしかありません。夕方には、頭痛がひどくなってきましたが、我慢、我慢、です。塗装作業は、「あと2,3日かな」と言われました。alexのの体育祭は、明後日なのですが、パパは見にこられないことになってしまいました中学校最後の体育祭ですが、仕方ありません…。ま、alex本人は、体育祭で大活躍というタイプではないことが、救いです(笑)。
2011.09.09
コメント(0)
今日の塗り替え作業は、まず、壁の目地をやってもらって、それができたところから下地を塗り、部分的には、2回目の塗りに入ったところもありました。下地含めて3回塗るんだそうですが、2回目のところは、もう結構な具合にピカピカ「もう一回塗ると、もっとピッカピカになるからねー」と言われました当然、全部の窓を閉め切っているので、午後になると、もうどうしようもなくて、エアコンつけたりしてますが、それも、ピッカピカになるまでの我慢です。ママ友からのランチのお誘いも断らざるをえず、夕飯の買い物も、さっさと済ませて帰ってこなくてはならないけど、これも、ピッカピカになるまでの我慢です。
2011.09.08
コメント(0)

えーっと。屋根です、うちの。今日から、外壁と屋根の塗り替えをやってもらっています。午前中は足場組み、午後は外壁の洗浄です。で、足場に登ってみたわけです。こんな機会、滅多にありませんから。高所恐怖症ではないんですが、さすがに、ちょっと足が竦みました。必死にポケットから出して撮影したのがの画像です。この後、もう一段上まで登ってみました。(パパはあまりの恐さに断念しました)片手を離してを出す、という動作をするのは、やっぱり怖かったので、やめました。が、遠くの方まで、たくさんの家の屋根が見えたのが、とっても気持ちいいものでした
2011.09.07
コメント(2)
alexの中学では、今週土曜が体育祭。始業式翌日から、授業ゼロで、体育祭の練習をしています。市総体を最後に部活を引退して以来、まともに身体を動かしていないalexには、暑さも伴って、相当キツいみたいで、昨日も今日も、ヘトヘトになって帰ってきます。今日は帰宅後、ソファで見ながら、いつの間にか寝てるし。ふとalexを見ると、真っ赤な顔してるから、熱でも出したか、とびっくりしたんですが、よくよく見てみれば、腕も足も真っ赤。ただの日焼けでした体育祭練習中に、熱中症で倒れ、救急車で搬送される生徒が出た去年に比べたら、今年の暑さは落ち着いているように思いますが、まぁ、一日中、外にいるんですもんね。夏休み中は海やプールに行く時間もなかったから、余計に日焼けしたのが目立ちます。相変わらず、ゲリラ豪雨、とまではいきませんが、突然の土砂降りはありますが、とりあえず、週間予報では、しばらく。体育祭当日の土曜日も、今のところ大丈夫そうです。雨女、おとなしくしています。
2011.09.06
コメント(6)
みなさんは、の中でスリッパ履きますか私は、冬場は履くんですけど、夏場、暑い時季は、ついつい素足でいてしまうんです。その「ついつい」に、バチが当たりました夕飯の支度時。揚げ物。だいたい、想像つきましたヒレカツ揚げてたら、油がはねたんですよね。で、はねた油が左足の甲に…お風呂入った時は、大声が出そうになるぐらい痛かったし、もう最悪です自業自得なんで、しょうがないんですけど…。はい。今後は、暑くても、せめてキッチンに立つ時だけは、しっかりスリッパを履くようにします
2011.09.05
コメント(6)
スーパーへ行って、買い物を終えて、お店を出ようとしたら、持ってたら、さしたくなるぐらいの持ってなかったから、まで走りましたけど来週から、外壁と屋根の塗り替えをするので、ご近所にご挨拶に、と思ったら、大粒のこうなってくると、もう「雨女」を自認しないといけませんねそうね。せめて、まずは来週末の体育祭の日は、なんとか晴れますようにあとは、文化祭の日と、合唱コンクールの日と、高校入試の日と、卒業式と…。防犯パトロールの日は、でもいいかな
2011.09.04
コメント(0)
どこもそうみたいだけれど、台風12号の影響で、が降ったりやんだり。「やんだり」というよりは、晴れてる感じでalexの登下校時、私の買い物の行き帰りは、その晴れ間だったので、ラッキーだったんです。ところが、alexを塾へ送っていく時「降ったり」にぶち当たってしまいましたしかも、今日一番の土砂降りのワイパーを速くしても、追いつかないし、しぶきで路面は見えないし、晴れ間に安心してで遊びに出た子供たちが、慌てて帰ろうと、あちこちの路地から飛び出してくるしでも、それも、数分のできごと。alexを塾の前でおろした時には、もうポツポツの小雨程度でしたし。パパによれば、私、「雨女」みたいです。本人、そんなつもり、一切ないんですけど(笑)。
2011.09.03
コメント(0)
最近では、珍しい方になってきたのかもしれません。あちこちが2学期制をとりいれ、8月の最終週とかから授業が始まったりしている中、alexの中学、3学期制なので、本日始業式です。ひたすらバタバタと過ぎていった夏休みだったので、始業式の持ち物とか、ちょっと不安だったんですけどねー。案の定、alexが登校した後の机の上には、雑巾が2枚…ま、宿題や通知表忘れるよりは、マシか…。帰宅後、覚悟はしていたけれど、学期始めお約束の、お手紙の束。その中に、大地震発生時の、引き渡しカードが。市内小中学校統一で、震度5強以上だったら、保護者がまで迎えに来ての引き渡し、になるそうです。3/11の震災。このあたりは震度5強。つまり、あの状況の中、中学まで迎えに行かなくてはいけない、ということ。あの時、alexは学校側で守ってくれる、と思えたから、私自身は、家を守ることに必死になれたような気がします。「迎えに来てください」なんていうスクールメールが来たとしたら、alexも迎えにいきたいし、家を留守にするのは怖いし、までの片道20分弱の距離、自分も怖いし、で、結構なパニックになってしまいそうです今日は防災の日。お店でも、「防災グッズ」とかたくさん並んでいたりしましたけど、物の備えも必要ですが、気持ちの部分での備えも必要ですね。
2011.09.02
コメント(2)
市総体夏期講習オーストラリア夏期講習、合間に高校見学、と、慌ただしく、充実した、怒涛の、でも、メリハリのきいた40日間の夏休みも、今日で終わりです。ただただ、毎日のスケジュールをこなすだけ、だったかもしれません。でも、夏期講習にしろ、ホームステイにしろ、何かしっかり実になって、これからのalexのプラス材料になってくれたら、意味のある夏休みの過ごし方だった、と言えると思います。今日、最後の5コマの講習を終えて帰宅したalex、「体育祭の代休の日、塾に自習に行くから」と宣言。少しは、受験生の自覚を持つようにはなってきたようです。
2011.09.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1