全31件 (31件中 1-31件目)
1
パパと一緒に、クローゼットの中を整理しました。ま、大掃除、というよりは、片付け、ですね。そしたら「大事なもの」と思って段ボールに入れていたものが、半分ぐらい、不要なものでなんで私、の粗品でもらったウエットティッシュ、大事にとっておいたんでしょうね。しかも、「太陽神戸三井銀行」ですよ。いつの話だ、ってことですよ。それも3個。当然、もう「ウエット」であるわけはなく、処分しました。そんな中から、一般吹奏楽団に所属していた時の楽譜が出てきました。私の吹奏楽人生、最後のコンクールの、課題曲と自由曲の。自由曲は、自分の手書き。高校時代は、みんな持っていた「写譜ペン」で書いたものです。今の子たち、写譜ってしたりするのかなぁあ、別に当時の私が、コピー代をケチった、というわけではなく、スコアのコピーから、自分のパートの部分だけ切り貼りされたものが配られるので、それを見やすいように写譜してたんですけどね。それらの楽譜と一緒に、その時の、吹奏楽コンクール県大会のプログラムも出てきました。alexの中学の先生が二人、市内の他の中学で、指揮者として名前があって、alexと二人、ヘンに盛り上がりました2011年も、こちらへいらしてくださってる皆さんには、大変お世話になりました。毎度毎度、つたない文章を読んでくださって、本当に感謝しています。来年は、alexの入試卒業高校入学(予定)と、alex自身は勿論、私にとっても一大転換期になりそうです。ぜひ、あたたかく見守っていただき、時にはコメントなどで、叱咤激励していただけると、嬉しく思います。では、みなさま、よいお年をお迎えください
2011.12.31
コメント(0)
パパは今日までお仕事。とはいっても、午前中が大掃除で、午後は飲み食い、というので、夕飯はいらないよ、と言われていたので、alexと二人の夕食、残りごはんでドライカレーで済ませてしまおう、と画策。で、それに合わせたおかずを、と買い物に出たものの、スーパーの売り場は、当たり前だけど、お正月ムード一色。「和」なものばかりで、「洋」のものを探すのが大変でした大晦日は、年越し蕎麦でいいけれど、明日の夕飯は、ちょっと和食のメニューを考えなくちゃいけませんね。明日は、やっぱり大掃除ですかね。キッチンのコンロまわり、やりたいかな。カーテンの洗濯も、明日で終わる予定です
2011.12.30
コメント(0)
残念ながら今週最終回を迎えた、SKE48の「マジカルラジオ」。そこにゲストで登場したのが、吉田照美さんバリバリの「てるてるワイド」世代ですからねー。ちょうど今のalexと同じぐらいの年でしたよ。21時からラジオ聞きながら、勉強してましたから。マッチやヨッちゃんの10分番組が、内包されていたこともありましたけど、やっぱり、照美さんの存在はものすごくて。アメリカに関するクイズに答えると、賞金がもらえる、っていうコーナーに出たくて、ガイドブックたくさん買ってきて、予想問題集作ったりしましたよ。番組で運動会やる、っていうんで、それに応募して、トランペットかかえて、四谷の文化放送まで行ったこともありました。昔のことを思い出して、しみじみする。…年とりました。
2011.12.29
コメント(2)
朝起きたら、強烈な頭痛朝のが、美味しく思えない…ただ、熱はない。寒気もしない。お腹も痛くないし、鼻も大丈夫。昨日行った耳鼻科で、風邪をもらってきたわけじゃないだろう、と、とりあえず、バナナ食べて、頭痛薬を飲みました。痛みに耐えながら、パパとalexを送り出したところで、薬が効いてきたのか、頭痛はおさまりました。がっ。今度は、ものすごい眠気が襲ってきました。なんとか午前中で家事を終え、午前中の2コマだけの冬期講習から帰ってきたalexとお昼を食べ、即、ベッドへGO1時間半、ぐっすり寝たら、スッキリしました夜も普段より少し早めに寝ました。alexと同じぐらい、自分の体調も気にしないとだめですね…。
2011.12.28
コメント(2)
ちょっと気になることがあって、午後、耳鼻科へ行ってきました。ま、何も問題なく、治療されることも、薬を処方されることもなく済んだんですけど。そう頻繁にお世話になることのない耳鼻科なので、私、すっかり忘れていました。そこ、内科も一緒なんですよね。待合室に入って、マスクしたたくさんの患者さんを見て、そこでやっと気付いた私…まったくの無防備で、行ってしまいました…あぁ、受験生の母、失格です夕飯の支度の時、alexが「ビーフシチュー」って聞いてきたのを、「ウェットティッシュ」と聞き間違えた私。…耳鼻科で、耳もしっかり診てもらえばよかったかも
2011.12.27
コメント(0)
それっぽい夕食にして、ケーキ食べて、無事、我が家のクリスマス的なことは終了しました。ツリーは今年も出さず、母の作ったリースのみ。ここ数年で恒例となった、ホールケーキは買わず、カットケーキをいっぱい買ってきて、のケーキ。プレゼントもなし。その分、高校合格したら、盛大にお祝いしますalexのクラスから、自動車修理の専門課程へ進む子が二人います。先週、入試があり、二人とも、無事合格したそうですそんなの聞くと、無駄に焦ってきちゃいます
2011.12.26
コメント(0)
alexが、滑りどめの私立高校へ、願書を出しに行ってきました。夏休み中の学校説明会の時は、を乗り継ぎ、最寄駅からはスクールバスで行ったのですが、今日は、一緒に受けるお友達と3人で、で。ちょっと距離もあるし、気温低いし、ほとんどが国道だし、では初めて行くし、多少心配はしましたが、片道30分ちょっとぐらいで行けたようです。実は夕べ、最終確認の意味で願書を見たら、願書の部分には問題はなかったものの、切り取り線でつながっている受験票と調査表受領書の部分の、類型(コース)が違う方にしてあって一瞬焦りましたが、手続き時に申告したら、二重線引くだけで、無事受け付けてもらえたそうです。下書きして、そして清書して、と、二度担任の先生のチェックは受けたんですけどねぇ現地で、オーストラリアのホームステイの時に一緒だった、他中学の女の子を見かけたんだそうです。でも、自分も友達が一緒だし、声をかけられずに、帰宅してからしてました(笑)。そんなこんなで、午前中には帰宅したalex、お昼食べた後は、塾。19:20まで。なので、我が家のは明日です。
2011.12.25
コメント(0)
どうも、すみやかに録画物が消化できていません実は「南極大陸」の最終回も、まだ未見だったりしますゆっくり見たいんだけれど、今年の年末の特番、震災を振り返る番組も多く、つい、そういうものに見入ってしまうんですよね…。卒業式直前に起こった震災。そして、alexが受験を控え、卒業も間近。この1年のあまりのはやさに、びっくりします。
2011.12.24
コメント(0)
2学期終業式。受験のことで頭がいっぱいで、すっかりその存在を忘れていた通知表。ここまでの成績が、内申点として、公立の内申書に反映されますから、ちょっとドキドキしながら開きましたけど、まぁ、なんとか。まぁ、とりあえず。社会の成績があがっていたのは、嬉しい誤算でした。私からの遺伝のせいで、美術や技術家庭がダメで、内申点が伸ばせないのは、ほんと申し訳なく思います。もうあとは、当日の試験を頑張ってもらうほか、ありません。明日から28日まで、90分×3コマの冬期講習です。(勿論、年明けもあるけれど、まだスケジュールが配布されてない…)
2011.12.23
コメント(2)
3連休で前倒しになる明日の給料日。だし、絶対に混むだろう、と、今日、まわりをしてきちゃいました。ところが、へ行く道路も渋滞、駅前は、デパートのへ入るの長蛇の列、そしても、普段の給料日ぐらい並んでいました。年賀状も早々に終わらせてしまったし、alexの受験のことばかり気になっていたので、私の中では、年末感ゼロなんですよね。まず私立の願書提出。冬期講習頑張ってもらって、私立の入試。公立の願書書いたら、もうあとは頑張ってもらうだけ。頭の中は、年明けの予定でぎっしり。なので、渋滞とか列とか見て、ふと、我にかえった気がしました。今年もあと10日なんですね。
2011.12.22
コメント(0)
お昼過ぎ、インターホンが鳴りました。火曜日なのに、ヤクルトの保冷箱を出していなかったことを思い出し、ヤクルトさんが、手渡しするためにピンポンしたんだと思いこみ、玄関を開けました。と、そこには、見慣れぬおじさんの姿。「青森から、リンゴ売りに来たんだけどよ」キロ単位での販売だというので、うちは家族の人数が少ないから、というと、「味見して、おいしかったらでいいから、買ってもらえねぇか」ダメですねぇ、私。あと一歩、冷たく断れない。じゃ、味見だけ、と言ったものの、そこで断れるわけはなく、そして、めちゃくちゃ甘くて美味しいもんだから、買ってしまいました、1kg。我が家で1kgのリンゴ食べきる、って、結構大変なことですよ。梨だと、一度に2個は食べちゃうけれど、リンゴだと、3人で1個が限界。新聞にくるんで、冷暗所で保存しつつ、少しずつ消化していくことにします。
2011.12.21
コメント(6)
中学校で保護者会がありました。体育館が耐震工事中のため、全体会はなし、で、クラス懇談会のみ。(私信:こぶたままさん、探しきれなくてごめんなさい)私立高校の願書受付が既に始まっているし、ちょっとピリピリした空気の懇談会になるかと思いきや、笑い話の多い、とっても楽しい懇談会になりました2年前にも、3年生の担任をした、alexのクラスの担任。その時の、今だから笑える、受験にまつわる話、とか、今日やった、面接練習の時の、緊張しているがゆえの、子供たちのテンパリ具合とかそれはもう楽しい話のオンパレード。当事者である子供たちが、受験に向けて緊張するのは当たり前ですから、親まで緊張しないように、楽しい話をしてくださったのかもしれません。親同士の、高校や受験に関する情報交換(ただのお喋りともいう)も、楽しくて、有益なものでした。びっくりしたのは、第一志望にする公立をどこにするか、まだ決めかねている子が、かなり多かったこと。確かに、公立の願書提出まで、まだ1ヶ月半ありますけど、その間に、滑りどめの私立の入試も入ってきたりして、ゆっくり決める時間も、だんだんとれなくなってくるだろうに…。そんな感じで、14時半から始まったクラス懇談会、帰宅したのは、16時半を過ぎていました。中学の保護者会も、これが最後。気持ちのいい保護者会になって、本当によかった
2011.12.20
コメント(0)
惜しい4位でしたねぇ、レイソルアルサッド相手に、決して負けてなかったと思うんですけどね。何度もチャンスがあったのに、決めきれなかった。それが、なんとも残念でなりません。さて、気持ち切り換えて、水曜日には、天皇杯の4回戦、グランパス戦があります。強敵だけれど、ここで負けるわけにはいきません。選手たちを休ませてあげたいけれど、もう、ここまできたら、CWCの勢いそのままに、グランパス戦も頑張っちゃってほしいものです。
2011.12.19
コメント(0)
先週末にを盗まれて以来、塾へは、片道20分かけて歩いていっていたalex。今日やっと、を買う決意をかためました。カギつけたままだった、というalexの落ち度があるので、当然、alexが貯めてきたお小遣いから支払いです。26インチでギアなしだと、1万円きってくるんですが、alexには26は小さくて。なので、見かねたパパが5000円出資。無事、27インチギアつきのをgetしたalexなのでした1週間の徒歩通塾に、1万円の出費。alexにとって、いい勉強になってるといいんですが…。
2011.12.18
コメント(4)
わが家の庭のみかん。粒が小さくて、数が多い年と、大きめで数が少ない年と、が、交互にやってきていたんですが、今年は、大きくて、数も多い水しかあげていないのに(それさえもサボり気味)なのに、そこそこの酸味もあり、美味しいです。庭は、市のグラウンドに面しているため、オレンジ色のみかん、カラスから狙われ放題なんですよね。「明日食べよう」と思っていると、つつかれてたり、なんていうことは、今までに数えきれないほどありました。が、今年は、ほとんどつつかれてないんですよ。うちでも結構食べて、お隣さんと、生協さんと、ヤクルトさんにおすそわけして、昨日は、私の両親が、レジ袋にどっさり詰めて帰って、まだ、木にもだいぶ残っているぐらい、数はあるのに、カラスにつつかれたのは、3~4個ぐらいです。…放射性物質が含まれてるのが、カラスにはわかるのかな…とか思ってしまいます。それとも、カラスの絶対量が減ってるのか…。
2011.12.17
コメント(0)
このところ、ブログネタに困ることがなく、小出しにしているうちに、その日のできごとでなく、前日、前々日のネタになっちゃってることを、どうぞお許しください。と、謝っておいて、早速、水曜日の話。PTAの防犯パトロールの当番なので、出掛けてきました。あと、1月と2月に1回ずつ実施されるけれど、私の当番は、今回が最後。= 私の最後の御奉仕、です。1年女子&3年女子のママさんと、部顧問と、3人で回りました。そのママさんちのご長男、現在高校2年生で部。勿論、中学時代もだったわけで、まぁ、顧問の先生と二人で、話が盛り上がる、盛り上がる。トークの勢いのまま、歩くペースも、めちゃ速くて、キツいこと、この上ありませんでした私もなんとか、トークに混ざろうとしましたが、卒業生たちの話になったら、もうついていけるわけもなく、ただただ、強度のウォーキングを30分やっただけ、な感じで、パトロール終了、となりました。1年の時にやった学年委員も、そして今回のパトロールも、なんだか、スカッと終わらない感じが、いやま、私の気の持ちようだから、誰に文句言うわけじゃないけど。
2011.12.16
コメント(2)
やはり南米王者に勝つのは、難しかった。でも、ほんと善戦。ナイスゲームでした日曜日のモンテレイ戦。延長、そして、PK戦にまでなっての勝利。この勢いで、ひょっとして…なんて、ちょっと思った今日のサントス戦。結果的に、ボール支配率はレイソルが上回ったものの、やっぱり、個々の技術は、圧倒的に向こうが上だったような気がします。そんな中、コーナーキックから、酒井くんが1点決めてくれたのは、めちゃくちゃ嬉しかったですねぇ。あの瞬間は、いけるかも、って思っちゃいましたもん。今度の日曜日は、3位決定戦です。レアンドロと、我らが後輩・栗澤くんが、イエローカードの累積で出場できないのは、ものすごく残念でも、3位目指して、頑張りましょうよ、レイソル戦士たちVITORIA~
2011.12.15
コメント(2)
帰宅するなり、「木曜日、4時間で給食食べて早帰り~」とalex。ある私立高校の願書提出の日だから、なんだそうです。…って、その私立高校、そんなに受ける人いるんだ…。他の私立と、試験日程がずれてるから、とりあえず受けてみる子が多いのかもしれません。ネタの宝庫だった日曜日の話を、もうひとつだけ。えっと、年賀状、完成しました裏面に書くコメント、予想以上に筆が進みまして、特に疲れることもなく、終わっちゃいました。宛名書きが一番疲れたかな。alexの分は、もうずいぶん前に終わっていて、預かってるし、あとは、15日の年賀状引き受け開始を待つばかりです
2011.12.14
コメント(0)
結局、まだの見つからない今日は、alexは、徒歩で塾へ行きました。20分ぐらいですかねー。寒空の下、ダウン着て、手袋して、ネックウォーマーして。帰りは21時過ぎ。パパから「迎えにいってやれば」と優しいお言葉をいただいたので、即alexにして、で迎えに行きました。別の話題。日曜日は、alexが会場テストでした。入試本番を想定して、のものなので、市内の私立高校に、制服着用で8:10集合、となっていました。がないので、7:09のに乗っていくので、6時に起こして、と言われていました。そして、私が目を覚ましたのは、6:457時には家を出なくちゃいけないのに、もう、その15分前。慌ててalexを起こし、途中どこかで朝ごはんになるようなもの食べなさい、と言って、なんとか7時に送り出しました。7:09のに乗れれば、その後の、到着時間など、余裕をみてあったので、会場の最寄り駅の近くのコンビニで、を買って朝ごはんにできたそうです。なんとか間に合ったからよかったようなものの、これが、入試当日だったら、と思うと、ゾッとします当日は、私&alexの目覚まし、そしてパパのアラーム、のトリプルセットでいくしかありませんね。
2011.12.13
コメント(2)
ブログに書けることや、書けないことが、とにかく盛りだくさんな一日でした。なので、小出しにしていきますえっと、盗難の件。朝から会場テストに行っていたalexが帰ってくるのを待ち、塾とは駅を挟んで反対側にある交番に出向き、被害届を出してきました。書類作成のために、詳細をいろいろ聞かれた後、「では、実況見分をします」…実況見分~でしか聞いたことのない言葉なんですけどぉま、盗難場所の確認をするだけなんですけどね。そこへ行くまでに、線路そして国道にかかる陸橋を歩くわけですよおまわりさんと、alexと、私と、3人で。すれ違う人たち、何事かと思って、見るじゃないですか。「悪いことしたわけじゃない」アピールのために、私、必死でおまわりさんに、笑顔でいろいろ話しかけちゃいましたよ(笑)。、出てくればいいんですけどね。難しいでしょうね。パパは「鍵をかけなかったのがいけないんだから、新しいなんて買わないぞ」と。さ、alex、明日からの塾の行き帰り、どうするんでしょうね。「ママの乗っていっていいよ」とは言いましたけど、すごくイヤそうな顔をしていました(笑)。
2011.12.12
コメント(2)
塾のチェックアウトのがきた5分後、家のが鳴りました。かけてきたのはalex。どうしたのかと思ったら、「がない…」…ひょっとして鍵つけっぱなし …「うん」…ビルの中に入っている塾、そのビルの地下が駐輪場になっているので、毎回、鍵はそのままにしてたみたいなんですよね。自業自得です。防犯登録はしてあるので、とりあえず明日、盗難届出します。
2011.12.11
コメント(2)
1,2年生は6時間授業なのに、alexたち3年生は、本日4時間授業。給食食べて下校、でした。昨日が、私立の願書の下書きを、先生に提出する日だったから、それをとりまとめる作業があるんだろうな、たぶん。alexみたいに、1校しか私立受けない、っていう子は少数派、どうやら3校ぐらい受ける子が多いみたいだから、先生方も、大変だ…。alexと同じ私立を受ける子は、10人前後いるみたいです。同じコースを受験する友達をさがして、当日一緒に行こう、みたいな約束してきたそうです。そんな感じで、受験生っぽい行動はする反面、家では、ずいぶんとのんびりしています第一志望の公立は、以前の第一志望から、偏差値で10近く下げていること、私立の併願推薦がとれたこと、で、ちょっと気持ちがゆるんでる感じですかねー
2011.12.10
コメント(3)
やっぱり気になりますからねー、見ちゃいました、クラブワールドカップ開催国代表で、レイソルが出場しますからね。バルセロナとかサントスとか、錚々たるチームの中に、レイソル。すごいぞ、と思う反面、大丈夫かとも思ったり。ところが、オセアニア代表のオークランドシティ相手に、互角にわたりあった上、2点も取ることができて、見事初戦突破この試合で何が嬉しかった、って、後半になって、Jリーグ最終戦では出番のなかった北嶋選手が入ったこと、そして、高校の後輩・栗澤くんも交代で入ってくれたことです。次は日曜日、北中米カリブ海代表のモンテレイと対戦です。これに勝つと、サントスと、なんだけどなぁ。勝ったらいいなぁ。
2011.12.09
コメント(0)
併願推薦がとれた私立高校の、受験料を振り込んできました20,000円。ま、どこの私立も、こんなもんです。なんかねー、受験料振り込むだけなのに、振込用紙持つ手が震えてきたりして(笑)。窓口で、対応してくれたおねえさん、合格祈願の鉛筆くれました。1本ですけど、でも、なんか、すごく嬉しくてやっとそこで、落ち着けたような気がしました。こんな状態じゃ、公立の受験料振り込む時なんか、足までガクガク震えてそうだし、入試当日なんか、寝込みそうですよ、私。で、合格発表の日は、瀕死、ですねalexの方が、もっともっと不安でいるんだろうから、どっしりと構えてなくちゃいけないですよね。もうちょっと落ち着いて日常生活を送るように、心がけます。
2011.12.08
コメント(0)
第二志望(第一滑りどめ、ともいう)の私立高校の、併願推薦がとれました併願推薦。第一志望は公立だけれども、公立が不合格だったら、絶対にここの私立に入学をしますよ、という約束をした上で、内申点等の条件がクリアになっていると、なんです。併願推薦をもらっておければ、ほぼ合格です。当日の試験結果が多少悪くても、大丈夫なんだそうです。ただ、やはり当日、病気などで欠席、とかなると、アウトなんだそうです。コツコツ真面目にやることしかできないalexですから、併願推薦はかたい、と思ってましたよ。でも、alex本人は相当不安だったようです。今日、担任の先生からだった、と、伝えられた時に、今日まで不安だった気持ちを話したら、「何言ってんの。alexくんは余裕だったから」と言われたそうです。さて、ここで、早急に決めなくちゃいけないことが。第三志望(=第二すべりどめ)の私立高校です。一応、願書も買ってきて、「保護者からみた志望理由」も書いたんですけど、第二志望よりレベルが若干上だし、推薦制度もないし、ほぼ、偏差値だけで決めたような志望校だし、ということで、alex本人も、受験することにあまり乗り気ではなかったんです。で、今日、第二志望の併願推薦がもらえたことで、受ける気、急降下いろいろ考え、話した結果、第三志望は受けないことにしました。ということで、今後の目標は2つ。公立合格に向けて、全力を注ぐこと私立入試の日に向けて、しっかり体調管理をすること私立入試まで、あと40日です。
2011.12.07
コメント(6)
心待ちにしていたDVDが届きました。母校吹奏楽部の名演集です。一応、タイトルには、前顧問(=私が現役の時の顧問)が着任した年から去年まで、となっていますが、全部の年が入っているわけではありません。どうやら、今回のDVDの出版元が、吹奏楽コンクール全国大会の撮影をしていた年のものだけのよう。私が在籍していた3年間のものはありませんが、そういう事情があるだけだ、と思いこんでおきます。(でもやっぱり「名演」とは言えなかったし)私たちが高校3年の時のコンクールの自由曲、今回のDVDでは、後輩たちが定期演奏会で演奏したものが入っています。演奏しているのは、後輩たちであって、私たちではない。技術的には、後輩たちの方がずっと上手。でも、指揮は同じ前顧問。やはり、曲作りは指揮者いかんなんだなぁ、と思いました。DVD見ながら、自分たちが吹いた曲のように感じましたよ前顧問と現顧問の対談も、興味深く見ることができました。OBじゃなくても、面白いんじゃないかな、と思います。実は、まだ全部を見たわけではありません。これからゆっくりゆっくり楽しみたいと思います。
2011.12.06
コメント(2)
昨日、大切なこと書くの忘れてますね、私柏レイソルJ1優勝おめでとーーー熱狂的なサポーターなわけではないですけどね、やはり、地元民としては、優勝は嬉しいものですalexの中学の先輩もいるし、私の出身中学の隣の中学の子もいるし、他チームよりは、俄然応援しますね、どうしても。なので、今シーズン初めて(笑)、J1の試合を、で最初から最後まで見ました。相手がレッズ、しかもアウェイでしたから、絶対にレッズサポに圧倒されるな、と思っていました。でも、そんな中でのレイソルサポの「柏」の一文字、かっこよ過ぎましたいやぁ、でもね。アジアカップに出るとか、TOYOTAカップで万が一決勝戦まで残ると、バルセロナと対戦するとか、なんだか、すごく現実味がない気がして。海外のチームと対戦するレイソル、でしっかり目にやきつけたいものです。
2011.12.05
コメント(0)
何も予定のない土曜日。そしてこの状況は、どう考えても、「年賀状やりなさい」と言われてるような気がして、宛名書き、「さ行」から再開させました。少し前のブログで記事にもした通り、「あ行」が異様に多いので、「あ」さえクリアすれば、あとは楽勝、と思っていたんですけどね、意外にも「は行」も多くて、そこで一旦、心が折れかけましたが、ここは一気に、と思い、頑張りましたよ。年賀状の引き受け開始まで、あと12日。今年は、早いうちに投函できそうですそうそう。朝の地震。私だけ起きていて、リビングにいたんですけどね。揺れがきた後に、の緊急地震速報が鳴ったわけですよ。それも、パパとalexと私と、3台いっぺんに揺れた後だったから、この後、また大きいのが来るとか思ったら、かなり慌てましたねー。結果、速報のタイミングが遅かっただけで、よかったですけど、しばらく、胸のドキドキが止まりませんでした…。
2011.12.04
コメント(0)
お隣の市で、小学生の女の子が、下校途中に腹部を刺される、という事件がありました。幸い、命に別条はないようですが、犯人は未だ逃走中。駅でいうと、5つしか離れていないので、からは、外出に気をつける旨のスクールメールがきました。昨日「小学生みたいな寄り道」なんていう記事を書いたばかり。即、alexには「明日からはまっすぐ帰ってきなさい」と、小学生に対するような注意をしました1,2年生は、朝も放課後も部活は中止。昼休みも帰りの会も早めに切り上げ、掃除もやらずに下校となりました。いくら男の子とはいえ、相手は刃物を持ってますから、力がどう、とかいう話ではないですからね…。塾へは行かせたものの、明るい道を通ること、帰りは誰かと一緒に帰ってくること、を、きつく言いました。ニュースで、この事件が放送されるたびに、近隣の地図が出るわけで、なんか、それを見ただけで、いやなドキドキを感じます…
2011.12.03
コメント(0)
朝の冷え込みは、それほどでもなかったけど、天気予報通り、朝からほとんど気温が上がらず、昼間の寒いこと、ったら…今まで昼間は、ファンヒーター点けずにいられたんですけど、今日はダメでした。ひたすら、ヒーターとお友達そんな中でのお昼寝は、最高に気持ちいいんですけどねも時々降ったりして、寒い、っていうのに、5時間で帰ってくるはずのalexが、なかなか帰ってこない。帰ってきたのは、帰りの会が終わった時刻の1時間後。隣のクラスの友達と数人で、途中で遊んでたらしいです中3にもなって、小学生の寄り道かっ。ま、小学校ではほとんど同じクラスにならず、みんな部活も違っていたから、今の時期しか、そうやって話したり遊んだりできないであろう仲間ですから、別にいいんですけどねー。とりあえず、風邪ひく、とかはやめてほしいかな。
2011.12.02
コメント(2)
「今年受けずに、いつ受ける」ということで、alexのインフルエンザの予防接種へ行ってきましたとにかく注射嫌いで、インフルエンザは出席停止で欠席にはならないから、と、「注射するぐらいなら、インフルエンザに罹る」とひたすら予防接種を拒んでいたalexですが、受験生の今年は、もう拒む余地なし。お隣さんから聞いた、「痛くない」というへ行ってきました。帰りにそのまま学ランで行ったので、先生一人と、看護士さん二人に、「T中なの」「何年生」「部活、何やってたの」「T中の卓球部って、今は強いの」なんて、質問攻めにあってる間に、予防接種終了~イヤだ、とか、駄々こねる時間は一切なし「まぁ、チクッとはしたけど、それだけ。ここなら予防接種受けてもいいかな」とは、会計待ちの間のalexの弁。お隣さんからの情報は、確かなものでした。そしてその評判は結構有名なものなのか、来ていた人、みーんな、インフルエンザの予防接種の人でした。これで、ミッションをひとつクリアした感じです。Next mission is 願書…
2011.12.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1