全31件 (31件中 1-31件目)
1
やっと。やっとですよ。alexが、ホストファミリーへ向けて、Mailを送りました夏期講習が詰まりすぎてて、そのことを考える余裕もなかったようなんですが、夜、派遣生の高校生としてて、そんな話題になったようで、慌ててからMailしていました。明日、最後のオリエンテーションがありますから、その場で「Mail送った」みたいな話題になったら、ヤバい、と思ったんでしょうのなんらかのサイトで、英訳していたんだろうとは思いますが、にしても、やけにスラスラとMailをうつalex。そこまで英語が得意だとも思えないし、まぁ、最初のMailだから、自己紹介とか、簡単な文章ばかりなんだろう、とか、なんだか、いろんな疑問がわいてきたので、「送信した文章見せて」と言ったら「ヤダ」と即答されましたま、当たり前か…。このホームステイに参加することで、すでに、alexの中で、英語に自信がついてきているのかもしれません。
2011.07.31
コメント(0)
今週は、県の総合体育大会が行われています。alexの中学からは、体操部の1年女子、柔道部の個人戦、卓球の女子個人戦、女子ダブルスが出場しています。(こぶたままさん、他にも県大出てる部あったら、情報プリーズです)夏休み中だから、学校だよりが発行されるわけじゃないんだから、こういう時こそ、のHPに結果を載せてくれてもいいと思うんですけどねー。市総体の日程どまりなもんで、県の中体連のHPをチェック。夏期講習が詰まっていて、alexは応援に行けなかった卓球の県総体。女子のシングルスは、部長をやっていた子が出ましたが、2回戦負け。副部長&2年生(新部長かな)の女子ダブルスも、初戦負けでした。市内であれだけの強さをほこっていても、県レベルになると、上には上がいすぎますねぇalexは、今のところ、高校へ行っても卓球を続けるつもりでいるようです。市総体ベスト8が、自信にもなったんだろうけど、悔しくもあったようで。ただ、夏休み中は、遊びでもラケットに触る時間は取れなさそうです。2学期になったら、毎週日曜日のスポーツ少年団の練習には、顔を出せそうです
2011.07.30
コメント(0)
節電の関係で、7,8月は木曜日がお休みになっている塾。市総体の後、休みなしだったalexも、久々の一日フリー。でも、のんびりさせるわけにはいきません。少しだけ、いつもより寝坊させてあげてから、買い物に引っ張り出しました。勿論、ホームステイのための買い物です。あとは、家で、冬物の服のチェック。とりあえず、買い足さなくても、なんとかなりそうです。問題は、アウターです。alexが唯一持ってるダウンは、160サイズ。170cmを超えているalexには、着るのが恥ずかしいぐらいな小ささパパの服からひとつ借りて着させようかな、と思っています。そうそう。ホストファミリーへのおみやげのひとつとして、「チーバくん」(千葉県のマスコットキャラクター)のピンバッジを買いました。「He is the same shape as CHIBA」って説明するんだそうです。
2011.07.29
コメント(2)
甲子園ーーーゲームセットの瞬間は、twitterで「つぶやく」どころか、絶叫してました10年ぶり8度目の甲子園出場を決めました、母校。相手は、シード校を次々と破って、勢いづいていましたからねー、ノーシードだから、って、簡単に勝てるとは思ってませんでした。相手のミスに乗じて、ポンポンと4点まで取ったはいいけど、その次がなかなか取れませんでした。で、7回に追加点が入り、5-0になった時に、「ひょっとして」と思い始めました。で、終わってみれば14-2Aシード、春季関東大会優勝の名に恥じない試合でした。こんな素晴らしい日。OBである小川淳司監督率いる東京ヤクルトも、広島に勝利ロッテ・福浦くんは、出番なしそして、掛布さんは…会社が倒産
2011.07.28
コメント(4)
昨日の午後、ひかりちゃんからtwitterのDMもらって、大爆笑それは、「吹奏楽あるある」。楽器をぶつけると「痛っ」って言ってしまう、とか、コンクール本番直前の、ネクタイの結びっこ、とか。その流れで「トランペットあるある」を検索。ホルンの真似して、手ミュートしてみるが、届かない、右手小指のへこみ、コルネットからトランペットに持ち替えた時に、距離感がつかめなくて、唇強打。もうね、やった人じゃないとわからない「あるある」ですから、どうしようもなく、共感するし、笑えるし。吹奏楽、楽器経験者のみなさん、twitterで「#吹奏楽あるある」で検索してみてね
2011.07.27
コメント(0)
高校野球県大会準決勝。母校の試合&放送開始が10時なので、とりあえず、朝一での用を済ませて、帰宅。生協の商品を受け取って、10時10分、の前に着席しました。ここ2年、ベスト4まで残るのに、そこで敗退、というのが続いていたので、「3度目の正直」なんて思ったんですけど、なんせ相手は、夏5回春4回、甲子園出場している強豪校ですからねー。ところが、あっさり初回に先制したと思ったら、7-0、まさかの7回コールド勝ち圧倒した、というよりは、あっさり、というか、なんというか。解説とかダイジェスト番組とか新聞などで言われていたけれど、ほんと「省エネ」「エコ」な感じです。決勝戦は、明後日。相手は、初・決勝進出で初・甲子園を狙う私立高校です。どんな試合展開になるのか、まったく予想がつかないんですよねー。でも、ここまできたら、是非と思います。…今年は、ここまで勝ち残ったのに、結局、一度も現地応援できずに終わりますしょうがないか。受験生かかえてちゃ…。
2011.07.26
コメント(4)
高校野球県大会準々決勝が気になって仕方なかったんだけど、今日は、我慢我慢。alexのホームステイの、昼食交流会へ行ってきました。派遣生の親はもちろん、去年の派遣生&保護者の方もいらしていて、お昼食べながら、持ち物とか向こうでのこととか、たくさん、情報交換をすることができました。そして、派遣生たちの、英語での自己紹介。じゃんけんで決めた順番で、1番にやった中3の女の子。それはもう、スラスラと素晴らしい発音でスピーチしていてびっくりあとにひかえていた派遣生たち、大きなため息ついちゃいました(笑)。alexは、発音や内容はともかく2分程度の自己紹介文を、しっかり暗唱していたのには、驚かされました。パーティや小学校訪問でやるらしい、パフォーマンスのダンスもそこそこ揃っていて、みんな笑顔だったし、バルーンアートも、みんな上手に作ってました。で、今日の(ワタシ的)メインは、ホストファミリーの発表でした。alexがお世話になるのは、パパさん、ママさん、15歳の男の子、8歳6歳5歳の女の子、の6人家族のお宅です。ワンちゃんも一匹いるみたいです。「一緒に過ごすのを楽しみにしています。一緒に卓球やりましょう」なんて、コメント欄に書いてありました。メルアドも載っていたので、出発前に、一度ぐらい、Mailのやりとりができたらいいんですけどね「…やっぱ、英語で書くんだよね…」とalexは後ろ向きですが今回は、ホストファミリー探しに、相当難航したようです。本来なら、8月に向こうへ行って、9月にこちらで受け入れることになってるんですが、今年は震災の関係で、こちらへは来ない、と決定しているため、「give&take」じゃない、ということで、なかなか手があがらなかったみたいで。同い年で同性の子がいるお宅に、と、全部がうまくはいかなかったみたいです。そんな中、alexは同い年(もしくは1つ上)の男の子がいてくれて、ママさんも専業主婦で、と、結構めぐまれてる環境に放り込んでいただけるようです。さ、出発まで10日です。去年の派遣生のお母さんが、洋服は5セットで、2回洗濯、とおっしゃっていたので、それを参考に、冬服、揃えていこうと思います。あ、母校野球部は、9回に追いつかれて、延長でサヨナラ勝ちをおさめました。あの高校に勝てるとは思ってませんでした。…見たかった…。
2011.07.25
コメント(2)
部活を引退した息子。休む暇もなく、受験生モードに突入です。本日は、9時~16時まで夏期講習。途中40分のお昼休みをはさみ、90分×4コマ、社・理・国・国。「お金くれれば、コンビニでお昼買うよ」なんて言うけれど、夏休み中、毎日それをやられたら、ものすごい出費になってしまうので、今日は、サンドイッチを持たせました。得意の数学がなかったし、まだ、総体の疲れも残っているのかもしれません、帰宅後は、夕飯まで、熟睡しちゃっていましたこんな状態が、2週間のホームステイの期間以外は、毎日続きます。出発までの間、塾が休みなのは、日曜日2日間と、来週の木曜日、あとは、出発前日のみ。日曜は2日間とも、ホームステイのオリエンテーション、来週の木曜は、県総体の応援に行くんだそうです。体力的に大丈夫なのか、という心配より先に、オイ、ホームステイの準備できるのかよ、と、ちょっとイラついてる私です
2011.07.24
コメント(0)
今日はまず、個人戦シングルスの3回戦から準々決勝までやり、その後ダブルス。最後に、シングルスの準決勝、決勝、でした。どうしたことか、どんどん勝ってるんですよ、alex。試合が終わるごとに、twitterで呟いていたんですが、うつ指が、だんだん震えてきちゃいました。結果、負けてしまった試合の相手は、卓球スポーツ少年団で一緒の子。2週間前のスポ少の交流大会では、同じチームメイトとして、団体戦で戦った仲間です。3回戦からそこまで、ほとんど休憩なしの連戦でした。今までそんなに勝ち進んだことがなかったので、体力的な問題だったのかもしれません。最初の1セットは取ったものの、その後3セット取られて、敗退となりました。手元にトーナメント表がない状態で、次々と勝つもんだから、私もどこまで勝ち進んでるんだか、わからなかったのですが、敗退後、コーチに聞いたら、ベスト8だったとのこと。うわぁ…最後の試合勝てば、県大会だったんじゃないですかぁ…。ダブルスは、2年生の仲良しくんと組んでの出場でした。2回戦からの登場で、初戦は、3-0のストレート勝ち。でも、3回戦は、ミス連発で、1セットも取ることなく、敗退でした。ダブルスで思い通りのプレーができなかった悔しさと苛立ちで、応援席に戻ってきた後、タオルで顔を覆ったまま、私の問いかけにも答えず。勿論、まわりの後輩たちも、声なんかかけられず。でも、母親に慰められてる姿なんか、見られたくないだろう、と思い、「じゃ、帰るからね」と声をかけたら、うなずいたので、先に帰宅しました。帰宅後、洗濯物入れたりしながら、ちょっと待て。今日で部活引退なんだから、先生やコーチに挨拶しなくちゃ。と、今更ながら気づき、慌てて体育館に引き返しました。ちょうど閉会式の始まったところに間に合い、顧問の先生とコーチ、他のお母さん方にご挨拶。閉会式後に顔を合わせたalexは、失意のどん底から復活していて、ホッとしました市総体結果。男子は、alexの個人戦シングルス、ベスト8が最高。女子は、個人戦シングルスで、部長の子が優勝ダブルスで、副部長と2年生の子のペアが優勝共に県大会への出場を決めましたこれでalexは、無事、部活引退です。あとは、ひたすら受験に向けて、お勉強です。帰宅後、シャワーを浴びる時間もなく、夏期講習へ出掛けていきました。
2011.07.23
コメント(4)
中3生の部活の総決算・市総体です。去年は、ダブルスのみのエントリーでしたが、さすがに3年生の今年は、団体戦、個人戦、ダブルス、とフルエントリーです。1日目の今日は、団体戦と、個人戦の2回戦まで。団体戦は、単・単・複・単・単 で行われ、3ゲーム取った方の勝ちです。3校での予選リーグ。alexは2試合とも、4番目のシングルスで出場しました。もう一人の3年生の子は、2番目のシングルス。1,5番目のシングルスと、ダブルスは、2年生です。2試合とも、3年生二人は勝ったんですが、2年生が残念ながら負けてしまい、2-3で予選敗退、となりました。午後からの個人戦。男子は209人がエントリーalexは、微妙にシードになっていて(笑)、2回戦からの登場。練習試合でよく顔を合わせる、お隣のの顔見知りの3年生クンが相手。取られて、取って、取って、取られて、で、フルセットにもつれこみ、最終セットは11-9。文字通りの「辛勝」でした明日は、午前中が個人戦の3回戦以降、午後がダブルスです。個人戦で勝ち残ったのは、男子3人、女子4人です。優勝=県大会出場が確実視されていた女子団体戦は、まさかの3位でした。いや、じゅうぶん立派な成績なんですけどね。団体戦の予選敗退から、個人戦のalexの初戦まで、5時間ぐらいあったんですよ。の中で、を食べ、個人戦の始まる時間には、体育館に戻ったんですけど、それでも、3時間ぐらいは、立ったまま待ちましたかねーもう、足はガクガクですよ。これ、明日、筋肉痛です、確実に
2011.07.22
コメント(2)
1学期終業式alexの通知表は、まぁ、そこそこ、といった感じでしょうか。alex的には、1年生の時以来、久しぶりに体育で5をもらえたのが、かなり嬉しそうでした。運動ができないわけじゃない。足も、遅いわけではない。部活は辞めてもは大好き。でも、ずっと4どまりだったのは、やっぱり私に似てスポーツセンスがないのかも1学期の体育では、相当を頑張ったらしいんですよ。部の子たちは、審判にまわされたりするので、背は高い方のalexは、わりと活躍できたらしいんですよね。意外なところで、5をもらえたのは、やっぱり嬉しいものです。お昼前に一度帰宅したalexは、午後から部活。その間、私はお昼寝&ネットタイムだったわけですが。今更ながら、mixiデビューを果たしましたまぁ、まだまったくよくわかっていないのですけどそれでも、出身校を登録してみたら、知ってる名前が続々と。高校の吹奏楽部のコミュニティは350人になろうとしていて、びっくりですほとんどが、すごーく下の後輩ばっかりで、先輩は片手で足りるぐらいしか、いらっしゃいませんでしたけど夏休みは、alexは夏期講習&ホームステイで、私一人の時間も普通にとれそうなので、ぼちぼち遊んでいきたいと思います。
2011.07.21
コメント(2)
天気がよければ、今日は母校の5回戦。でもやっぱり台風6号の影響で中止。今年の応援は、今日が狙い目だったんだけどなぁ…今日、全試合中止になったことで、母校の5回戦は、21日に。その後、準々決勝は24日、準決勝は25日、決勝は27日、と決定されました。21日は、alexの市総体。24日は、ホームステイのオリエンテーション&昼食交流会。25日は、給料日だから、まわりしなくちゃいけないし。となると、球場に応援に行けるのは、決勝のみ。ま、あんまり期待しすぎるのも、よくないか(笑)。でも、考えてみたら、決勝戦の応援、って、行ったことないんですよね。高校1年の時は、ベスト16どまり、2年の時は、ベスト8に残ったところで、まぁ、いろいろあって3年の時は、まさかの2回戦負けでしたから。一生のうち、一度ぐらい、閉会式を見てみるのも、いいですよね。…あ、期待し過ぎですねとりあえず、まずは5回戦突破してもらわないと。alexの市総体に応援に行く予定だけど、しっかりワンセグでチェックしますから
2011.07.20
コメント(0)
暑いから、まず、窓開けますよね。今日は、ちょっと強めの風だったので、それで結構しのげていたんですよ。ところが、しばらくしたら、ダイニングテーブルの上が、ザラッと……砂です、砂。隣接する市のグラウンドから、まきあげられた砂が家の中に入ってきてたんです。もうここに10年以上住んでますけど、こんなに砂でジャリジャリしたのは初めてです。しばらくも降ってなかったし、(庭の水撒きは、結構マメにしてたけど)今日はちびっこ達のの試合をやっていたりしたので、砂がふきこんでくる条件が、揃いすぎちゃったんだと思います。即、窓閉めて、エアコンつけて、家中、雑巾がけです。ひと拭きしただけで、雑巾は真っ茶っ茶。の昇降口を、雑巾がけしてる感じですよま、これが、「風通しがいい」「日当たりがいい」の裏返しですよ…。
2011.07.19
コメント(2)
ホームステイの派遣生リーダーの高校2年の女の子からが入り、今日の午前中、急遽パフォーマンスの練習することになりました。現地の小学校を訪問する時と、最終日のパーティーの時に披露する、ダンスとバルーンアートです。派遣生だけでの練習だったので、普段のオリエンテーションのように、国際交流協会の事務所ではなく、リーダーの子の住むマンションの集会室での練習でした。そこまで、うちからで10分以上かかるかなぁ。しかも、かなり起伏のはげしい道。8割ぐらい送り迎えするつもりでいたのだけれど、あっさりで行ってしまいました。それも、片道20分ぐらいで。中学生の体力、って、やっぱりすごい、と思いました。朝8時半に集合して、帰ってきたのは13時近く。相当疲れたんでしょうね。午後は2時間ぐらい昼寝してましたえっと。木曜と金曜が、卓球の市総体なんですけど、この3連休、alexは部活を休まざるを得なくて火曜日も塾だから、放課後の部活は早退。水曜は朝練なしの日で、終業式後の部活予定が未定。最後の大会、どうなることやら、ちょっと不安です…。
2011.07.18
コメント(0)
![]()
塾の方の手違いで、午前中に受けるはずだった月例テストが受けられなくなったalex。思わぬ形で、夕方からの夏期講習まで、時間がとれたので、ホームステイに持っていく、スーツケースを買いに行ってきました。13日間のオーストラリアへのホームステイ。で調べてみたら、だいたい、70cmちょっとぐらいで、容量が90Lぐらいのものが、いいようでした。で、結局買ったのが、信頼のブランド「エース」より、高品質の日本製スーツケースが登場!エース(ACE)World Traveler ワールドトラベラー LEPTON(レプトン) Lサイズ91Lのシルバーにしました。あちらは季節が逆なので、冬ものを入れなくちゃいけないことを考えても、まぁ、このサイズなら、大丈夫かな、という感じです。他に、もうちょっと安いのもあったけれど、やはりここは、信頼の日本製でもう出発まで半月ですからねー。そろそろ、持ち物とか、真剣に考えないと
2011.07.17
コメント(4)
高校野球県大会、母校2戦目(3回戦)。今回は放送なし。なので、放送テレビ局のHPの試合経過を追うしかありません。でも、それだけでは物足りなくて、Twitterで、現地に行っている人を検索してみました。運よく、2人見つかりましたうち一人は、母校野球部のOBでした。(私より少しかなり年下でしたが)試合は、6-2で勝利が、TwitterでフォローさせていただいたOBさんによれば「微妙な試合」と。どうやら、またスタメンは、背番号2ケタの選手ばかりだったようだし。ま、でも、勝ちは勝ち。次の4回戦にも、期待しちゃいます後輩の吹奏楽部諸君の応援は、どうだったんでしょうかね。公式サイトでの部員のブログを読むと、「相手の粘り強さに苦戦したのは、私たちの応援が酷過ぎるから」と書いていました。まだまだパワーアップする余地はあるようです。
2011.07.16
コメント(2)
alexの中学、PTAで、防犯パトロールをやっています。だいたい月に1回ぐらいのペースで、下校時間ぐらいから1時間ほど、3,4人プラス先生方数人のグループで、学区内を4コースに分かれて、パトロールします。誰が、いつ、どのコースを、という割り振り表は、もう1ヶ月ほど前に配られました。で、いつもなら、実施日の1週間ほど前になって、改めて、役員さんからお知らせのお手紙がきます。そして、今日、alexが持って帰ってきたお手紙。「防犯パトロールの日が近づいてまいりましたので、お知らせします」…あのー。私のパトロール担当日、11月と12月なんですけどちょっとそれはないだろう、と思い、担当日の当番の役員さんに連絡をしましたそしたら、「ちょっと、早すぎましたか」と。早すぎるでしょー、どう考えても。まだ4ヶ月も5ヶ月も先の話なのに。そのお手紙には、都合が悪くなった時のために、当番の役員さんの番号とか書いてあるんですよ。仮に、早めに出したことをスルーするとしても、当日何があるかわからないから、このお手紙を半年近く保管しておかなくちゃいけないわけですよね。いや、私は、配布されたお手紙全部、ファイルしてますけど、そんなお母さん方ばかりじゃないと思うんですよね。どうやら、今からしっかり予定を入れておいてもらおう、と思って、お手紙出したらしいんですけどね。それは、先月配布された割り振り表で、もう予定入れるだろうし、改めて念を押すんであれば「パトロール日が近づいてきました」っていう文面は、ナイと思うんだけどなぁ…。こう毎日暑いと、ちょっとしたことで、イラッとしますね。
2011.07.15
コメント(0)
今日は、まず高校野球 母校の初戦。ベンチ入りしている20人全員で戦う、という監督の考えから、スタメン9人のうち、背番号が一ケタなのは2人だけだったかな。キャプテンくんもベンチスタート。試合終盤で代走に出ただけ。4番バッターも、1年生だったし。今年は春季関東大会で優勝してAシード。とはいえ、高校野球って、ほんと、どこで何が起こるかわからないから、ドキドキしながら、見てました。結果、7-0で7回コールド勝ちだったんだけど、スコアほど、圧倒していたわけではなし。見ている方は、ちょっとイラッとする試合展開だったりしました。でも、やっぱり、勝利の後の校歌は、格別です後輩の吹奏楽部員たちは、本日、全部員200名での応援だったそうです。球場とか、テレビの音声とか、そういう問題もあったのかもしれませんが、思ったより、「美・爆音」が響いてこない。ちょっと物足りなさを感じました。で、吹奏楽部のHPをチェック。顧問の先生、お怒りのご様子でした。お詫びのタイトルに始まって、「とにかく鳴らない。というより吹けていない。それに打楽器とズレるわ、曲の頭も外れまくりのズレまくり。テンポはどんどん遅くなるし、演奏指示は全く通らない等々。いい加減にせえよ、状態です。」試合終了後、学校に帰って、即、「怒りの野球応援特訓練習」だったそうです次の試合は、放送はなしなんとか勝利して、次のテレビ放送の試合での応援を、楽しみにしたいと思います。
2011.07.14
コメント(0)
まず11時半から、学年親睦会。の3年生のママたち21人が集まり、ランチしつつ、いろんな話に花を咲かせました。他のグループはどうかわかりませんが、私のまわりでは、やっぱり受験、塾、の話題がほとんどでしたねー。うちは、第一志望の県立、チャレンジしてみる私立、滑りどめの私立、と、もうほぼ決めているんですが、まわりはまだ誰も、そこまで決めている人がいないんですよね。中には、学校見学会の一覧表を持ってきて「お母さんが高校決めて」なんて言ってくる子もいるそうでまだ、部活引退するまでは、ゆっくり、自分の今後を考える時間がない子が多いのかもしれませんね。そして14時半からは、全学年で保護者会。一通りの話があった後に、各クラスにわかれてのクラス懇談会。担任の先生からは、クラスの雰囲気について、とにかく穏やかで、ふんわりしているクラス、というお話がありました。先生が出張で自習になるようなことになっても、他のあいている先生が監督しにいかなくても、静かに自習できるクラスなんだそうです。ただ、それゆえ、競争心がなくなっているようで、学力的には、学年では劣る方なのだとか…クラス懇談会の後、2ヶ月ぐらい密かにくすぶっていたことを、先生に聞いてみました。中間テストのあった金曜日に、alexのラケットが教室でなくなり、土日はさんで、月曜日になったら、金曜日に探したはずのカーテンの裏に置かれていた件。alexだけがそういうことをされているのなら、alexに問題があるんだろうし、そんな目に遭っている子が他にもいるなら、やっている子を指導してもらいたいし。先生は、その後気をつけてみてくれているらしいのですが、alex側に問題はないし、同じようなことが他に起こってもいない、とのこと。何が解決したわけではないけど、でも、先生とその件について話せたことで、ちょっとスッキリしたのは事実です。そんなことでかなりの時間話し込んでしまって、廊下に出たら、こぶたままボスが率いる、2学年委員さんたちが、待っていらしてうちの担任、家庭科の先生なので、文化祭の模擬店の打ち合わせをしたかったようです。大変お待たせしてしまって、申し訳なかったです。m(__)m
2011.07.13
コメント(2)
午後、にMailが届いた直後に。先月末、中学校卒業以来の再会を果たした友達からでした。その再会の日の2日後に、実は同窓会があって、私は行かなかったんですが、彼女は出席したので、その時に撮った写真を送ってくれたんです。「この一番手前、誰」「へー、Iさん来たんだ。中学の時は、目立たないタイプだったのにね」「Kくん、相変わらず背ちっちゃいんだ。え 40過ぎてチャラ男」お互い画像を見ながら、同窓会当日の様子を聞いたり、当時の彼ら彼女らの思い出を語ったり。一番の爆笑話は、この同窓会に出席してくれた担任の先生の話。当時、先生は30そこそこ。同じ学年の先生方も、若い先生が多かったんです。私たち生徒も、まぁ、いろんな意味で元気な学年だったんですが、先生方も、職場を楽しんでいたようです。職員室の机、って、学年ごとに、島になってるじゃないですか。帰るのが遅くなった先生たちで、机、入れ替えたり、なんていういたずらをしてたんだそうですよ翌朝、出勤したら、自分の机の位置が変わってるみたいな。彼女の電話の子機の充電が切れそうになるまで、1時間半、話しこんじゃいました。電話を切った直後、今度は中学校のママ友から着信文化祭の準備についての話と、子供の愚痴とで、40分。さすがに、喉にキましたねー
2011.07.12
コメント(2)
alexは、午後から、ホームステイのオリエンテーション。7/24と7/31の2回、10~17時でオリエンテーションやって、8/4が出発です向こうで、「5,6,7,8」っていうダンスを踊るんだそうですが、果たして振りを覚えたのか。いや、それより前に、英会話の勉強は多少できているのか。心配事はものすごくたくさんあるんですけど、まぁ、できなくて困るのはalexなので、私があれこれ悩む必要はなしかと。親サイドとしては、今日、ホームステイ代金の請求書を持って帰ってきたので、(燃油サーチャージ5万円)近々振り込むことと、大きなスーツケースを買うこと、ですね。超ー南向きの我が家南側は、市のグラウンドなので、さえぎるものが一切なく、風通しは無駄にいいけど、日差しもめっちゃ強い見晴らしもいいから、本当はそのままにしておきたいけれど、我慢できずに、よしず、買ってきちゃいました。それでも暑いことは暑いけど、真っ昼間は、若干違うような気がします。
2011.07.11
コメント(2)
無事、5時起きでき、お弁当も作れ、6時20分に出発本日の大会は、スポーツ少年団の交流大会です。開会式直後に行われた団体戦。4人がそれぞれシングルスでまず戦い、3人勝った方が次へ勝ち進み、2-2だったら、ダブルスで勝ちを決める、という方式でした。シングルスは、4つの台を使っての同時進行。alex以外の3人は、早々にストレートで負けてしまいました。alexはなんとか1セット取って、セットカウント1-2となっていた時に、審判に「R道場(相手チーム)の勝ちだから」と、試合中なのに告げられてしまい、そこで、素人目にもわかるぐらいの、緊張の糸の途切れっぷりまだまだ心が弱い、ってことなんですけどね。alex本人に言わせれば「あそこで試合止められなければ、逆転できたのに」だそうです中学女子の団体戦では、alex所属のスポ少の女子チームが、全勝優勝でしたエントリーしていた4人とも、alexと同じの女子卓球部員。これは、10日後の総体に向けて、いいはずみになりそうです。午後からは個人戦。1回戦。3~4人での総当たり戦で1位の人だけ通過。alexは、1セットだけ取られたものの、無事、2回戦進出。2回戦。ここでも1セット取られたけど、なんとか立て直し、1-3で勝利。3回戦。結果ベスト4まで残った子と当たり、ストレート負け。あとでプログラムを見せてもらったら、3回戦まで残る=ベスト16でした。中学女子の個人戦は、ベスト4のうち3人が、うちの部員ちゃん。3位決定戦はやらないので、1~3位を独占する形になりました。久しぶりに、ガッツリ卓球の試合を見ました。やみたいに、会場全体で盛り上がるわけではないけれど、それなりに、楽しい時間を過ごしました…でも、やっぱり疲れはしっかりくるわけで。帰り道に寄ったハンバーグレストランぐらいから、バテバテがハンパなく、いつものんびり入るお風呂も、湯船につかっていられず、21時半には、早々に寝てしまいました。一番お疲れであろうalexは、明日は午後からホームステイのオリエンテーションがあるけれど、私はのんびりさせていただくことにします
2011.07.10
コメント(2)
alex、明日は市総体前最後の大会。からではなく、スポーツ少年団からのエントリー。ゆえに、試合会場まで自力で行かなくてはなりません。今回の会場は、で1時間ほどのところ。しかも、乗り換えた後のは、1時間に1~2本。集合時間は、現地に8時。…6時には出ないとダメじゃん…。そんなやりとりを何日か前にしていたら、パパが「で行くか」と。もうずいぶん、alexの卓球する姿も見てないし、一日がかりで、応援ツアーするのも、たまにはいいですよねでも、でも、出る時間は20分ほど遅いだけ。明日は5時起きです。しかもお弁当作らなきゃ、だしなのに、こんな日に限って塾あり。洗濯を終えたのは、23時をとうに過ぎていました。試合会場は空港近く。好きなパパ、久しぶりにの出番がありそうです。
2011.07.09
コメント(0)
幼稚園の年中さんから小学校6年まで、8年間在籍していたクラブに、alexが遊びに行きました。出掛ける時に「今日は現実逃避してくるから」なんて言いやがって、コーチの手伝いをする、とかではなく、自分がを楽しんじゃうのが、容易に想像できました。なので、お詫びもこめて、乳酸菌飲料を差し入れに。「シュートは左足のみ」という制約をつけられたものの、試合形式の練習にも入れてもらって、そりゃもう、真剣にやってましたよ。小学生よりもね(笑)。久々のハードな動きに、夜には筋肉痛になっていましたけど、は楽しかったし、コーチや、在団当時仲良しだった現6年生の子と、メルアド交換したりして、なんだか、ものすごく満足そうな顔はしていましたコーチが、夏休み中に、OB戦をやりたいようなことを仰っていました。alexはそれにも出たくて出たくて、しょうがないみたいです。夏期講習&ホームステイで、予定はビッチリのalex。うまく都合が合えばいいな、と思います。
2011.07.08
コメント(0)

一瞬、買うのを躊躇しました。「辛口」がどの程度なのか、が怖くてでも、結局買ってしまう、炭酸好きの性アサヒ飲料・ウィルキンソンのジンジャーエール辛口です。パッケージに書いてあるように、「割り材」としてもパンチがあって、いいと思います。勿論、そのまま飲んでも、ガツンとくる感じがたまりませんもうね、喉にジリジリくるんですよ。最高ですあ、大丈夫大丈夫。「辛口」を怖がる必要はありません送料無料!!【送料無料】アサヒ ウィルキンソンジンジャーエール辛口500mlPET 24本入【smtb-tk】 02P21dec10
2011.07.07
コメント(2)
「水泳の授業に参加させます」といった同意書のお手紙が、からきたのが、6/14。もう既に3週間経ってるわけですが、まだ一度もプールに入ってないalexのクラス。まぁ、想定内なんですがalexの中学、2学期始まってすぐに、体育祭があるんです。それでも今年は9/10。まだ余裕があります。去年は、9/5でしたから(笑)。個人の100m走は走る順番決めるだけでいいし、学年の団体競技だって、ルール説明して、順番決めればOK新学期始まってからじゃ間に合わないのが、3年生。男子の組体操と、女子のダンス。なので、1学期後半の体育の授業は、その練習に充てられるんです。alexに「プールは」と聞いたら、「組体操の目途がつかないから、まだじゃない」との返事。わかりますけどねー。でも、これだけ暑い日が続くと、1時間ぐらい、水浴びさせてあげたい気もします。夏休み中は、プールに遊びに行く暇なんか、ないんだし。
2011.07.06
コメント(0)
今日は、ママ友とランチの予定だったんだけど、10時過ぎに「頭痛がひどいの。時間遅らせてもらっていい」という無理する必要ないから、ランチはまた今度にして、今日は寝てなさいと返信しました。ランチ行くつもりで、早い時間に買い物を済ませてあったので、お昼に食べるものが、家にあったかどうか…こんな時に限って、冷凍ごはんはきらしているしでも、があったので、無事、質素なお昼となりましたそんなわけで、一日中家にこもりっきり。暑さから、冷たいものを飲み過ぎたようで、夕方には、お約束のように、お腹こわしました
2011.07.05
コメント(2)
ずっと放置しっぱなしだった、ベランダに敷いてあったプラスティックの板。板の下にあった木材が腐ってきたので、その木材と一緒に、板もはがして、庭に置いたままにしてあったんです。使い道もないし、かと言って、このままの状態じゃ、ゴミ屋さんは収集してくれないし、収集業者にたのめば、結構な料金とられるし、思いきって、のこぎりで短く切って、不燃ゴミとして出そう、と決めました。のこぎりは普通のもの。それで厚いプラスティックを切るのは、どうかと思ったけれど、収集業者に頼む料金より、新しいのこぎり買う方が、安上がりだと思ったもので。そして、そのついでに、草取り。作業時間は、2時間ほどだったと思うんですが、パパと二人で、汗だくになりましたさらについでに、青シソも収穫しました。毎日、パパが食べる冷ややっこにのせるのに、2枚ずつ収穫してるんですが、そんな程度で、減っていくわけもないので、今日は50枚収穫し、塩漬けにして、ジップロックに入れました。…50枚もとった、っていうのに、減った感ゼロなんですけどね…毎日50枚ずつ収穫しても、問題ないぐらいな、我が家の庭です(笑)。
2011.07.04
コメント(2)
alexの塾は、7,8月のまるまる2ヶ月間を「夏期講習」と位置付けています。個別指導なので、やりたい科目を、やりたいコマ数だけ、都合のいい日にやることができます。8/4~16にオーストラリアへホームステイに行くことになってるalex。夏期講習は、その前後に、びっしりと、90コマ。昨日、数学1コマ。今日は、午前中に部活があり、夕方から2コマ(理科・国語)。とりあえず、3/90クリア(笑)。公立高校の体験入学も8月中にあるし、いつ、体調崩したりするかわからない。7月中は、まだもあるし、部活もあるし、果たして、8/31までに、90コマをこなせるのかが、不安になってきてます。(ま、机上では大丈夫なんですけど)私立高校は、もう説明会とかガンガン始まってるんですけど、もうとりあえず、夏休み中はパスするしかなさそうです
2011.07.03
コメント(0)
午後、青空で、も射していたのに、の音がしてきて。土砂降りのがくることが、容易に想像できたので、家中の窓を閉め切りました。で、案の定、「ポツポツ」と、きましたそんなに長い時間降らないだろうから、alexの帰宅時間にはあがってたらいいな、なんてことを、のんびりと考えたりしていました。ところが、どうも雨の音がオカシイ。さっきは確かに「ポツポツ」だったのに、時々「カツンカツン」と聞こえてくる。窓の外をのぞいてみれば、雹雨も降っていたけれど、一緒に直径1cmぐらいの雹も降っていて、それが、窓に当たって「カツンカツン」いっていたのでした。雹、土砂降りの、マンガみたいな。30分ほどでおさまりましたが、ちょうど、alexのでの高校説明会からの帰宅の時間とバッティング。昨日、出席を拒否してもらって、よかったのかもしれません(笑)。
2011.07.02
コメント(0)
小学校低学年ぐらいまでは、授業参観など「来るよね」と、私に笑顔を向けていたalex、高学年ぐらいになると、参観や保護者会、学校行事にPTAと、せっせとに通う私に、「来るんでしょ」と半ば諦めモードになりました。それでも、「来ないでよ」と拒否することは、今まで一度もなかったんです。明日は、学校内で行われる、高校説明会。あらかじめ3年生に対して、説明を聞きたい高校のアンケートを取っていて、その結果と、先方の都合と、で、公立私立合わせて20校ほどの高校の先生方が、alexの中学に来てくださって、5,6時間目に、学校の説明をしてくださるんです。alexの第一志望の公立、第二志望の公立、滑りどめと考えてる私立、と、3校も来てくださるし、事前に配られた手紙にも「保護者の方もご一緒に」と書いてあったので、すっかり行くつもりでいたんですけどねー。言われちゃいました。「来ないでほしい」と。志望校がバレるのが、イヤなんですって。だって、本人がその高校の説明聞いてたら、それでみんながみんなにバレるでしょうが。と言ってみたのですが。本人と親と、同じ高校の説明聞いてたら、確実狙ってる、と思われるから、なんだそうです。受験生らしい気持ちを持つようになってきたもんです。まぁ、alexの選ぶ高校に文句言うつもりはないし、親としちゃ、合格してくれればいいだけの話ですしね。…とはいえ、初めての「拒否」は、やっぱり寂しいものですね…。
2011.07.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


