全31件 (31件中 1-31件目)
1

うちは、納豆を食べないし、(いや、私は食べたいんだけど、パパとalexは、パッケージを見るのもイヤなぐらい嫌い)パパは、去年の1月に禁煙してるし、乳児がいるわけでもないから、納豆やタバコ、ミネラルウォーターの品薄には、関係なし。トイレットペーパーも店頭に並ぶようになったし、いつもの時間に、いつものように渋滞するようになったし、決まった曜日に、決まったお店に行けば、普通に買い物できるし、そんな些細なことで、日常が戻ってきたような感じがしますそして今日は、「モラタメ」さんから、当選品が届きましたS&Bさんの「ぶっかけ!おかずラー油」と「具入り辣油」です。ダイエットのために、夕飯では白いご飯を抜いているパパも、これが届いてしまっては、を食べないわけにはいきませんでした「具入り」の方は、まだ食してませんが、、「おかずラー油」は、フライドガーリックのガリガリという食感が、たまりません明日は、同封されていたレシピにあった「きゅうりの和えもの」やってみようと思います。こうして、懸賞の当選品が届くのも、決して「日常」なわけではないけれど、それでも、地震前に戻ったような気持ちになりました。
2011.03.31
コメント(0)
つい、見ちゃいましたねー、日本代表 VS Jリーグ選抜チャリティマッチだけれど、「お祭り」な雰囲気はまったくなし。日本代表も、今後のフォーメーションとか試してたみたいだし、Jリーグ選抜のメンバーだって、元日本代表メンバーがいっぱい。遠藤選手のFKは、さすが。本田選手岡崎選手の縦パスも、素敵。で、やっぱり、闘利王がヘッドで落として、の、キングカズのシュート試合前に「ゴール決めて、カズダンスする」を、見事にやってのけた44歳に、思わずの前で立ち上がって、手を叩いていましたに出る側の方々が、それぞれの立場で、いろんな被災地支援をしていらっしゃるけれど、今回のこのチャリティマッチが、私の心には、一番響いた、というか、なんというか。いろんなこと前向きに考えよう、っていう気持ちになりました。被災者の、被災地のために、というチャリティなのに、被害を受けてない私が、力をもらっちゃって、申し訳ありません。
2011.03.30
コメント(0)
日曜の夜に放送された「金八先生」、堪能しましたまさか、出席した卒業生たちの名前を、全部読むとは思いませんでした。でも、短い時間ではあったけど、それぞれの当時のシーンも重ねてくれて、金八フリークとしては、なんとも幸せな時間でした。男の子たちは、ちょっと体型が変わっちゃったりしてて、女の子たちは、みーんな、素敵な女性になっていて、もう勝手に、親だか先生だかの心境になっちゃってました。で、第5シリーズの明彦クン(=亀ちゃん)、セリフなしですかさらに、ヒルマン(=小川一樹くん)、坊主じゃなかったけど、実家継いでない第6シリーズ成迫クン(=東新良和くん)、弁護士になっていたけど、所属している「長谷川弁護士事務所」って、ハセケン(=加藤シゲくん)のお父さんの事務所他にもいろいろ、ツッこみたいところが、満載でした。スピンオフドラマが、何本も作れそうなぐらいに。そして、最後のワル・景浦裕也を演じた、岡本圭人くん、マッチに諭され、風間俊介くんに助けてもらい、東新くん・シゲ・まっすーに詰め寄られ事務所の先輩にこれだけ囲まれたら、相当キツかったんじゃないか、と(笑)。今日の午前中、このビデオを見ていたんですが、途中、緊急地震速報が入ったんですよね。慌てましたねー。に速報が入らないのは、千葉が「揺れの大きい地域に入ってないからだ」とまず思い、いや、これはビデオだから、この速報は昨日の夜のもので、今、速報がきたわけじゃない、っていう現実を理解するまでに、1分ぐらいかかっちゃいました
2011.03.29
コメント(4)
いつまでも「地震直後」みたいだったalexの部屋。春休み中の部活は、土日は無しになったので、午後、片付けをしました。教科書は段ボールへ、いらないノートは紐でしばり、不要プリントは、紙袋に入れて、資源ゴミ。引き出しから出てきた、つぶれたピンポン玉は不燃ゴミ。すっきりした机の引き出しの上に、ミニコンポを乗っけて、線をつないだら、しっかりCDが聴けるようになっていて、びっくり元々リビングに置いていたんだけれど、CDが聴けなくなったから、ラジオだけでも聴くか、と、alexの部屋に持ってきたコンポだったんですけどね。ま、私がCD聴くのは、もっぱらだからいいんですけど。alexが部屋の片づけを始めたので、私もついでに。のお手紙ファイルと、塾からのお手紙ファイル、新学年分を用意しました。部活のお手紙ファイルは、引退まであと4ヶ月だから、このまま続けて、で。alexも、中学3年生になるんですねー。どうします 受験生ですよ
2011.03.28
コメント(2)
例年は「いつ入ってくるのか」と、かなり気にしている、新聞の別刷で届く「教職員の異動」。今年は今日折り込まれていて、あぁ、そんな時季か、とびっくりすると共に、毎年すごく気にしていることにさえ、思いがいかなかったことに、自分の余裕のなさを、改めて感じました。高校の時の、第二顧問の先生が、音楽コースのある高校の校長先生に、中学の時の顧問の先生が定年退職、といったところが、パッと目につきました。寂しいのは、alexの4年の時の担任の先生の退職。1~3、5,6年の担任は、alexの卒業と同時に異動してしまったため、4年の時の先生だけしか、卒業した小学校に残っていなかったんですよね。その先生、当時は相当厳しかったので、alexはあまり好きではなかったようなんですが、卒業してからは、下校中に行きあったりすると、しばらく立ち話をしたりしてたみたいです。これで、alexを受け持ってくださった先生は、一人もいなくなってしまいました中学の方は、alexの学年の先生に、異動はなさそうです。このまま3年生に持ち上がって、卒業と同時に異動、っていうのは多そうですけど。
2011.03.27
コメント(2)
「こんな非常時なんだから、空気読めよ」とか言いたくなりますよ。誰に 花粉です今日は、昨日ほどじゃなかったですけどね、それでも、今が花粉のピーク。例年、症状は鼻だけなんですが、今年は目のかゆみがひどい…。昨日は、ニュースにもなってましたけど、我が家も、ベランダがすごいことになってました普段は「黄色味がかった緑」ぐらいなんですけど、昨日の花粉は「黄色」。しかも、チョークの粉みたいに真っ黄色自然味のない、人工的な感じの。花粉症も、19シーズン目になりますが、こんなの初めてです。そりゃ、こんな時期ですもの、ありえない、とはわかっていても、一瞬、放射性物質とか思っちゃいますよ。だいぶ、余震も回数的には減ってきたような気がします。気持ちも体も、ずいぶんと楽になってきました。でも、夜寝るときは、と懐中電灯を枕元に置かないと、不安でしょうがありません。「もう、大丈夫だよ」とパパは言うんですけどね。
2011.03.26
コメント(0)
数日前に知った、でお世話になったコーチの退職。幼稚園の2年間は、体操指導もしていただき、年中~6年生までの8年間、クラブで、と、それはもう、「お世話になった」の一言じゃ、片付けられないぐらい。今日が、最終日だ、というので、alexは、1つ下の子たち3人と一緒に、菓子折りを手に、本日の練習場所である、幼稚園のホールに向かいました(普段の練習場所である小学校は、校庭が陥没してて使えないんだとか)「練習時間前に行って、現役メンバーさんとのセレモニーとか邪魔しないように」と言ってあったのに、帰ってきたのは、練習時間終了後、2時間も経ってから。チームの低学年の子たちに、すっかり懐かれ、退職されるコーチと共に、おにごっことかして遊んだんだとか。「お兄ちゃん先生」なんて呼ばれて、気分よくなってたみたいですさらに、alexが年長の時に新任でいらした先生が、ご結婚だとかで、式で流すビデオレターにも、映り込んできたみたいです(笑)。帰宅後、お菓子を食べながら、そんな様子を一気に喋って、あっという間に、塾へ出掛けていきました。全然疲れた様子を見せなかったところをみると、楽しい時間を過ごしてきたんだな、と思いました。大地震以来、ずっと部活もできずじまいで、体動かしたかったでしょうしね。
2011.03.25
コメント(0)
昨日の弱気ブログに、あたたかい言葉をたくさん、ありがとうございました。「リアルふぁど」を知ってる人に、こんなこと言っても、「なーに言っちゃってんのよ」って、一笑に付されておしまいなのです。普段、明るくバカ騒ぎしてるだけの人間なんで。家事に支障はない、とはいえ、何をするにも、今までより時間がかかっているような気がします。でも、みなさんの優しい言葉をしっかりかみしめて、ゆっくりゆっくり、ひとつずつやっていこうと思います。本当にありがとうございました今日は、そろそろこころもとなくなってきたガソリンを買いに久しぶりにで買い物に出ました。いつも行ってると、もう1軒は、入荷待ちで休業でした。が、帰り道にあったところは、2分と待たずに給油してもらえました。しかも満タン。灯油も1缶。10日ぐらいぶりに、ストレスなく運転ができました。買い物に行ったスーパーでも、牛乳、豆腐、納豆、お米、、もうまったくの普通。ただ、トイレットペーパーだけが、ゼロでしたねー。うちも、次にヤバいのはトイレットペーパーなので…。でも、これもきっと、もう少し待てば、流通するようになるでしょうから、あんまり慌てないことにします。
2011.03.24
コメント(0)
寒さに凍えてるわけではないのに、手と膝の震えがとまらないんです。食事作ろうと台所に立つと、足がガクガクしてる。飲もうとカップを持つと、コーヒーが波立つ。手帳に、今晩の献立をメモろうとすると、手がぶるぶる。家事に支障のない程度なんで、いいんですけどね。そんな小さなことを気にしてるから、余計に、なのかもしれませんし。大地震直後は、余震が続いていても、「いつでも揺れてるみたい」なんて、軽口も叩けたりしたんですが、今は正直、ちょっと揺れるだけで、床にへたり込んで、ハイハイじゃなくちゃ動けなくなるし、緊急地震速報の音聞くと、泣きそうになるし。東北の方々に比べたら、この程度の余震、節電、品薄、なんてことありません。そう思うものの、自分の身体がついてこないことが、ものすごく情けなく思います。(…って書いてる時にも、緊急地震速報…)
2011.03.23
コメント(8)
alexの塾は、地震当日から先週の金曜日までお休みでした。土曜日から再開されていて、alexは今日の月例テストで、塾再開です。3/8以来の塾。で、いきなり5科目テスト。さらに、3/16から始まっているはずの春期講習のスケジュールも組んできて、ここへきて、一気に、alex的には日常が戻ってきた感じです。始業式の週と、その翌週は、毎日1コマずつ。春休み中は、部活が休みの日に2コマずつ。3年生1学期の中間テストに向けて、しっかり頑張ってもらわないと。今日は久しぶりにが降りました。たまには降ってもらわなくちゃ困るんですが、節電している中、洗濯物を乾かすのに、苦労します。普段だったら、ヒーター点けてる部屋で乾かしたり、除湿機かけたりしちゃうんですが、電気のことを考えると、そういうことは躊躇しちゃいますしね。いっそのこと、コインランドリーへ、とか思いますが、そしたら使わなくちゃいけなくなるし。で、結局、夜になってもほとんどが乾かずじまいです着替えもままならない被災地の方々のことを考えたら、洗濯できるだけ、ものすごく恵まれてるわけで。「干してりゃ乾く」ぐらいの気持ちでいよう、と思います。
2011.03.22
コメント(0)
水曜日以来、久しぶりに買い物に出ました。明日のお昼ご飯までは、なんとかなるんですが、明日はの予報なので、今日のうちに、と思って。お米、カップラーメン、豆腐、納豆、もやし、は、なし。牛乳は少し残っていました。のニュースでよく見る光景が広がっていました。は、棚にぎっしりありましたそのあたりは、今日の私には関係ありません。私の今日の目的は、マヨネーズと歯磨き粉なんで次にうちが困るのは、やっぱりガソリンかなぁ。灯油がなくなって、ファンヒーターが使えなくても、エアコンあるし。いや、節電のために、毛布やカイロでもいいし。週明けたら、行列、短くなってるかなぁ…。
2011.03.21
コメント(0)
alexの通う塾の、保護者会がありました。市内4教室合同、ということで、2駅だけに乗ってきました。土曜日だったこともあり、ダイヤの乱れとか混雑とか、一切ありませんでした。話のメインは、今年度から変わった公立高校の入試について。去年までは、最初に「特色化選抜」という、自己推薦みたいな試験があり、それでダメだったら、一般入試にチャレンジ、という形だったんですが、今年は、「前期選抜」で定員の6~8割の合格者を出すようになったため、前期でダメだったら、滑りどめの私立に受かっている子は、公立の「後期選抜」を諦め、早々に私立進学を決めてしまう、という子が、予想以上に多かったようです。後期は定員の2~4割、という枠の狭さが、受験生にプレッシャーをかけたようです。さらに、市内の中学で行われている学力テストの業者さん、alexの塾の毎月のテストも、同じ業者さん、というつながりから、近隣中学校の偏差値、を教えてくれました。今年1月の結果なので、卒業したばかりの3年生のデータですけどね。alexの中学は、まぁ、まぁ、予想通りの結果でしたが、やっぱり、市内でも、都市部の学校はレベルが高い。こっちの田舎の学校とは、偏差値で5以上違ってきてたりしています。今、の定期テストで、順位が上の方だったとしても、決して手放しで喜べない、っていうことですよね…こんな話で、あっという間の2時間でした。こういうのが、今までは「日常」だったはずなのに、まだまだ余震が続く中では、「非日常」のように感じました。19時前、大きな余震がありました。こちらは、震度4。「4」という数字ほど大きく感じなかったのは、すっかり揺れに慣れて、というか、麻痺しちゃってるせいでしょうか。
2011.03.20
コメント(0)
水曜日に買い物に出て以来、外出はしていません。朝、ポストまで新聞を取りに出るのと、ゴミ出し、夕方のパパのお迎え、ぐらいなものです。今日は、大規模停電で帰宅難民にならないように、という社長さんのご配慮で、パパは自宅待機。(結局、は、これまで通りで動いていましたけどね)そしたらもう、ずっとの中なのですよ。と、どうなるか、というと、歩数計のカウントが、1000を切りました一日で1000歩歩かなかったんです、私。どんなにぐうたらしている日でも、2000歩は超えるんですけどね。明日は、塾の保護者会で、2駅に乗ってきます。気温も上がるみたいだし、久しぶりに陽の光、浴びますかね嬉しいお知らせ。センバツ、開催決定だそうですね。今回、我が県からの出場はないので、やはり、応援するのは、東北高校でしょう。寂しいお知らせ。うちからほど近いところにある公園の、「桜まつり」と「チューリップフェスティバル」。中止が決定したそうです。でも、おまつり、と銘うたなくても、桜もチューリップも咲きますから、気分転換に、お散歩がてら、ふらりと行ってみたいと思います。
2011.03.19
コメント(4)

給食なし、部活なし、で、午前授業の続いているalexの中学来週の金曜日に修了式を控え、いろんなものを持ち帰ってきている時期なんですが、今日持って帰ってきたのは、こちら。技術の授業で作った、LEDスタンドです。懐中電灯などが売り切れ状態の今、一番必要なものじゃないですかまさか、この地震を想定して、というわけではないでしょうが、それにしても、ナイスタイミングな作品です。この際、出来栄え、見栄えは、関係ナシです我が家周辺は、計画停電になっていないのですが、でも、節電はしなくちゃ、と、いろいろやってみています。電気ポットも抜いて、やかんで沸かしたお湯を、水筒につめています。リビングの電気も、電球5つのうち、3つだけにしてみました。ヒーターはぎりぎりまでつけず、つける時は、設定を18℃にしています。それでも、全然生活できてるわけで。いかに、電気を無駄遣いしていたか、を、思い知らされています。
2011.03.18
コメント(0)
お米の残り具合に、不安が出てきたので、買い物に出てみました。24時間営業のスーパーに行ったんですが、営業時間は、9時から22時まで。それを知らずに、8時15分ごろ着いてしまったんですが、既に、20人ほどの列が。せっかく来たので、45分間、並びました。でも、並んだ甲斐あって、20袋ほどしかなかった5kgのお米を買うことができました。これでしばらくは、きっと大丈夫。そのスーパーの、無料で汲めるアルカリイオン水のところに並んでいる時、前に並んでいたおじさんに声をかけられ、並んで待っている間、ひたすらおしゃべり。途中、買い物担当だった奥さんが戻ってきて、「この人、おしゃべりでうるさかったでしょ」と。時間つぶしになったし、楽しくお話しした、と返事をすると、地震の日以来、今日初めて外へ買い物に出た、今朝まで、ずっと夫婦二人でいたので、他の人ともおしゃべりしたくて、しょうがなかったんだ、と仰っていました。みんな、少しずつストレスをためているんですよね。それがつもりつもって、大変なことにならないように。小さいストレスのうちに、上手に発散できるように。そう、自分に言い聞かせています。大好きなサイトの管理人さんの妹さんが、被災地からを送ってこられたそうです。「電気がないと、星は最高に綺麗だよ」と。
2011.03.17
コメント(4)
alexの中学では、無事、卒業式が行われました明日以降は、給食なしで、授業は午前中のみ。部活もなし。来週の保護者会も中止になりました。地震発生直後は、「給食なしで弁当持参」という手紙が出たんです。この物流が滞ってる中、お弁当持たせるのもキツいかな、と思っていたので、正直ホッとしました。あ、塾も、今週いっぱいは休講です。ほんとなら、春期講習が始まってるんですが、まだ、講習のスケジュールさえ、確定していません。は、時々、通常の番組を放送するようにもなってきました。それでも、たいていは、地震関連のニュースばかり。夜、ちょっと気晴らしに、CSの音楽番組を見ました。あるアーティストのPVが流れていたんですが、それが、どこだかの空撮映像で。がたくさん並んでる風景を見ると、「地震前」ってニュースでやってる映像に見えてくるし、ビルの屋上とかが映れば、そこに避難している人たちや、「SOS」という文字や、ヘリポートのマークが、浮かんできてしまいました。ここだけの話。(…ってブログに書いておいて、「ここだけ」も何もないんですが)かなり周期的に安定している「月のモノ」も、もう4日遅れています。普通に日常生活を送っているようで、実は、知らないところで、精神バランスが崩れかけているのかもしれません。でも、できるだけできるだけ、普通に。いつも通りに。そうすることで、気持ちに余裕ができてくるはずだから。
2011.03.16
コメント(0)

地震の被害は、ほんとに微々たるもの。それでも、初めて経験する大きな揺れと、終わりのみえない余震と、計画停電に対する不安と、で、なかなか、気持ちが休まらない感じです。そんな中、地震発生1時間後に、家の中の写メ撮りました。alexの部屋です。棚から、教科書やノート類が全部落下、学習机の引き出しは、全部ひらきました。でも、それだけ。年末に修理した、PSPもDSも、無事でした。こちらは、部屋です。カラーボックスの上に並べて置いておいた本・雑誌類が落下しました。あとは、使ってないディスプレイが落ちたんですが、床にではなく、運よく椅子の上に落ちたので、破損はありませんでした。震度5強から6弱ぐらいの揺れだったんですが、この程度です。alexの部屋、部屋、共に2階なんですが、1階のリビングなんか、落下したのは、ボックスティッシュと使い捨てマスクの箱だけ。キッチンでは、マジックリンのスプレーだけ。食器は、なにひとつ割れていません。我が県は、たいてい、「北西部」「北東部」「南部」と分けられるんですが、うちと同じ「北西部」の中でも、揺れのひどかった、大学時代の友人宅では、壁に亀裂が入りクロスが破れ、亀の水槽から水があふれ、玄関水浸し、電気の傘が落下、エアコン全滅、だそうです。被災地と比べても、友人宅と比べても、うちの被害なんか、ほんと微々たるもの。今の「日常に比べたら多少不便な生活」に、文句はありません。うちの親戚などは、被災地近くにはいないので、そういう面では、いろいろ気をもまなくてよかったのですが、今日になって、県内に住む従兄が、実は先週、仙台に出張、仙台空港近くのお店にいる時に被災、無事ではあるけれど、帰るに帰れない状態だ、と実家からので知りました。これも、すぐに連絡がつき、無事でいるだけで、よしとしなくちゃいけません。alexのは、明日が卒業式。多少の被害はあるものの、式自体はできそうです。
2011.03.15
コメント(2)
直接的な被害は、ないけれど、やはり物流などへの影響は大。しばらくは、不自由な生活になりそうです。が、被災地に比べたら、全然何とかなります。うちはみんな元気です。
2011.03.14
コメント(0)
隣市での「強化練習大会」の予定だったalex、顧問の先生に確認しても「主催者から中止の連絡がない」とのことで、とりあえず、お弁当持たせて、最寄駅に集合。でも、運転再開予定時刻を過ぎてもが動かず、その場で解散、帰ってきました。会社に泊まったパパさん、急ぐこともないので、お昼前ぐらいに、会社を出てきたそうなのですが、メトロは順調だったけれど、乗り換えた後のJRの駅が、構内への入場制限がかかるほどだったそうで、別のメトロと、私鉄2本を乗り継いで、15時半頃、無事帰宅。地震発生から25時間。やっと、家族3人が顔を合わせることができましたパパは会社で、alexはで、私はで、と、別々の場所で地震に遭ったので、それからは、お互いのその時の状況を話して、聞いて。ビルの8階にいて、ロッカーが倒れた、というパパが、一番怖い思いをしたかもしれません。そうそう。新聞。別の新聞をとってるお隣さんは、普通に届いたと言ってましたが、うちに朝刊が届いたのは、お昼過ぎでしたどうやら、販売所に新聞が届くのが遅くなったようです。仕方ないですよね、こんな時ですから。続く余震。ニュース見るたびに、増えていく死者数。鎮火する気配もない火災。今、私ができること…そんなことを考え耽っている自分がいます。
2011.03.13
コメント(2)
14時46分発生の東北地方太平洋沖地震、こちらは、「震度5強」だったようです。ちょうど、昼寝から目が覚めて、鳩にまとわりつかれる、という夢を見たので、これは何かと思って、の夢占いサイトを見て、「幸運を暗示」という一文を見て、ちょっと嬉しくなった直後のことだっただけに、生まれて初めて体験する強い揺れに、一瞬「死」さえよぎりました。一番大きい揺れがおさまった直後に、奇跡的に、パパとがつながり、お互いの無事を確認できたことが、その後の心の支えになりました。alexは、で学年集会中で、体育館から校庭に避難、16時半頃、無事、帰宅しました。パパは、が止まっちゃっているので、早々に会社に泊まることを決めていました。我が家は、被害というほどの被害はありませんでした。本棚から本が落ちたり、alexの学習机の引き出しが全部飛び出したり、が倒れたり、エアコンの室外機がずれたり、そりゃ、今までに経験したことないほどの散乱具合ですが、停電もなかったし、揺れたわりには、というところです。ただ、余震がいつまでも続くのが、ほんと怖い。夜中にも、緊急地震速報が3件入り、そのたびに飛び起きてましたし、震度1とかであろうちょっとの揺れも気になって、寝付けませんでした。とりあえず、無事です。元気にしてます
2011.03.12
コメント(2)
「スカパー光HD」16日間無料期間も、半分を過ぎました。通常は有料の「クラシカ・ジャパン」、宣言通り、ガンガン楽しませてもらってますユージン・オーマンディ指揮の、チャイコフスキー・バイオリン協奏曲。バイオリンは、イツァーク・パールマン。4歳の時に罹った小児麻痺で、下半身が不自由な方なんですけど、「のだめ」で言うと、清良さんというよりは、高橋くんタイプ、繊細で、心地よい感じです。同じくオーマンディ指揮の、ホルスト・惑星。オケがフィラデルフィアだからかなー、もう、なんか、キラッキラしてて。HDDの中には、ドボルザーグの新世界と、バイロイト音楽祭でのワーグナーが数曲、録画されています。なんか、高尚な趣味持ってるみたい…そんなことないかパパは、「エンタ371」というチャンネルに目をつけたんだけれど、お目当てのSKEの番組では、ちょうど松井珠里奈チャンと松井玲奈ちゃんがお休みの回。あっさり、見るのをやめていました
2011.03.11
コメント(2)
3/27の19時から放送予定の「金八先生ファイナル」に向けて、第1シリーズの再放送が始まりました。懐かしい映像、「顔はヤバいよ、ボディやんな」という懐かしいセリフ。でも、思わず私が飛びあがってしまったのは、タイトルバック中の、京成線の「青電」と呼ばれる旧型車両です沿線で育ったものとしては、これは狂喜乱舞、ですねTBSの公式サイトで、今回出演する卒業生をチェック。まぁ、だいたい予想していたメンバーですね。ただ、上戸彩ちゃんが出ないのが、残念かなぁ…。あとは、保(鶴見辰吾)と雪乃(杉田かおる)の息子・歩として、第4シリーズに出ていた、橋本光成くんも出ないんですよね…。ひかる一平くんが出るのは、かなり楽しみかも
2011.03.10
コメント(2)

気持ちいいお昼寝から叩き起こしたのは、宅配便のインターホンでした。届いたのは…「モラタメ」で当選した、グリコさんの「ガチゴリ」でした。チョココーティングしてあるものが2箱、新発売のキャラメルコーティングが2袋、です。堅焼プレッツェルをコーティングしてあるので、歯ごたえ抜群。しかも、外側の甘さとプレッツェルの塩っ気が、絶妙がりがり食べる感じが、確かに「新食感」です。2回続いてのお菓子の当選は、嬉しいものですねリニューアルしたチョココーティングの箱タイプ、新味のほろにがキャラメル、共に本日発売です
2011.03.09
コメント(0)
もうずいぶん前ですけど、パートに出ているママ友達に、「専業主婦は『仕事のストレス』がないから、いいよねー」「ストレスたまっても、解消する時間だけはいっぱいあるじゃん」なんて言われたことがありました。見下された感じがして、カチンときました。ま、ただ、自分の時間が多いことは、まぎれもない事実。ストレス解消の時間もいっぱいありますが、その時間は、ストレスを増長させる時間にもなるわけで…だから、ちょっと頭にくることがあったら、なるべくすぐに、簡単な方法で解消するようにはしています。に没頭する、とか、好きなを見倒す、とか、スナック菓子一袋、一人で食べて、パパやalexに見つからないように証拠隠滅する、とかでも、たまーにあるんですよね。「ちょっと頭にくること」が、いっぱい重なっちゃう時、って夕べから今日にかけて、負の連鎖になりそうだったので、いつも以上にに没頭し、現実逃避。…そしたら、雪かきに出遅れました家の前の道路、ご近所さんが大方やってくださっていました。ストレス解消のつもりが、新たな「負の気持ち」を生んでしまいました。反省です。かなり反省です。ストレス解消に、雪かきすればよかったのか…。
2011.03.08
コメント(0)
alexは、朝から、スポーツ少年団の団内大会だとかで、市の体育館へ出掛けていきました残されたパパと私は、で10分とかからないところにある公園へ。梅がいい時季かな、と思ったので、に。紅梅とロウバイは終わりかけ、白梅はこれから、当然、桜はかたい蕾。でも、来月満開になるであろうチューリップ畑では、チューリップの間に並ぶビオラが、きれいに並んでいましたお花を見るには、ちょっとタイミングが悪かったけれど、それでも、久しぶりにパパの撮影意欲は刺激されたみたいで、50枚ほど撮っていたようでした。我が家の白梅は、満開です
2011.03.07
コメント(0)
昨日レンタルしてきた、ある邦画のDVD原作を既に読んでいたので、それがどう映画化されているのか、結構楽しみにしてたんですけどねー。あぁ、見なきゃよかったかな、って端折られている部分とか、勿論あったけれど、それは、そんなに気にならなかったんです。過剰な演出のための映像技術うーん、それは必要ないんじゃないかな、とか思っちゃったり。原作の、いい意味での「重み」を、いとも簡単に、軽くしてくれた感じ、というか…。もう一度、しっかり原作読んで、この作品の世界にひたりたい気分になりました。
2011.03.06
コメント(0)
alexの中学では、今日、「3年生を送る会」があったはずです。帰宅後のalexは、その話題には一切触れず、理科で、化学式の難しい問題が解けたから、3年生1学期の内申ポイントupしてくれる、って、ものすごく嬉しそうに話してくれましたけど私の中学・高校では「予餞会」って言ってたんだけど、「餞」の字が難しいから、使わないのかしら中学の時、予餞会を企画運営するのは「予実(よじつ)」って呼んでいましたね。高校は、1,2年の時は、お笑い芸人さんが来てくれて、3年の時は、映画の上映がありました。うん。懐かしいalexの同級生のブログを覗くと、「三送会」って略したりしてるんですよね。これ、なんて読むのかしら 「さんそうかい」
2011.03.05
コメント(2)
1月終わりに、地デジ対応買って、2月半ばから、「スカパーe2」の16日間無料を体験し、そして今日、「スカパー光HD」に申し込みましたチャンネル的には、「e2」でもじゅうぶんなのだけれど、せっかく大きい買ったんだし、どうせなら、いい画質で見たいですからね。(「e2」は、ハイビジョン放送が少ないのデス)「光HD」も、今日から16日間は無料。本来なら月額料金を取られるチャンネルも、16日間は見られちゃいますということで、私はまず「クラシカ・ジャパン」をチェック。・ドボルザーグ・交響曲第9番「新世界」 by カラヤン&ベルリンフィル・ショパン・ピアノ協奏曲第1番・チャイコフスキー・バイオリン協奏曲・ホルスト・組曲「惑星」ふふっ 結構、楽しめちゃいそうデスえ 「のだめ」関連の曲多しむん 当然デス
2011.03.04
コメント(2)
夕方、実家の父からMailがきました「新聞見たけど、大変な事件だね中学生びっくりしたね」…(いつものことだけど)わかるようなわからないような文章。ただ「事件」っていうのが、まったくわからなかったので、返信したら、すぐにがきて、市内の中学2年生の弟が、高校1年のお兄ちゃんを刺して、逃走中、だと。本日、公立高校後期選抜試験。在校生は、お休みだから、お兄ちゃんはにいたんでしょうね。勿論、「市内」ということも気になるけど、やはり、加害者が、自分の子供と同い年、となると、ニュースを見ているだけで、キツいものです。実生活でも、ネット上でも、私のまわりには、子育てに、自信を持って、信念を持って、向き合ってる人ばかりで、子供の事は試行錯誤、でも日々の生活はぐうたらしている私。こんな事件が我が身にふりかかったら、たぶん、私は、自分を責めることしかできないような気がします。
2011.03.03
コメント(0)

モラタメさんにて当選しました~カルビーの「四季素材桜えび」です。2/28に新発売されたそうですこれ、めっちゃ、桜えび桜えび、してます。でもって、軽くて、サクサクなんでも、普通のポテチに比べて、油分26%カットされてるそうで、1袋で246kcalという、スナック菓子にしたらずいぶん低いカロリーも、嬉しいですね。あぁ、「油分カット」を売りにしてるから、おまけで「あぶらとりがみ」がついてきたわけですね。納得
2011.03.02
コメント(2)
![]()
この間、パパがCDをレンタルした時にもらった、「旧作DVD2本無料」のクーポンが、今日までだったので、ヨーロッパで巻き起こす珍騒動を描いたスペシャル番組【送料無料】5月上旬以降の再入荷予定!二夜連続ドラマスペシャル『のだめカンタービレ inヨーロッパ』通常版DVD 2枚組 ASBP-4024これ、借りてきました。連ドラと、映画前編の間の部分の、スペシャルドラマです。勿論、放送された時も、再放送された時も、見てはいたんだけれど、今ほどハマっていたわけじゃないので、結構スルーしてた部分が多かったんですよね。今回は「のだめファン目線」で、どっぷり見ることができて、大満足ですこの私が、昼寝もしないで、2本、4時間一気見、ですからね。相当「どっぷり」ですよ。1週間レンタルですから、たぶん、毎日、見ちゃいますね。えぇ、確実に。alexは「告白」のDVDを見たいんだそうです。ところが、新作ゆえ、ぜーんぶ貸し出し中でした
2011.03.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1